今年はG.W.に雪が積もり、気温も低かった事があり、桜の開花が遅れていました。カンタベリーから車で15分の桜六花公園に行ってみました。6日(5日前)に来た...
十勝・中札内村よりエゾリス、野鳥、周辺の観光スポット、宿の事などを紹介します。
十勝平野のど真ん中、中札内村にある「エゾリス君の宿 カンタベリー」から森の中の出来事、エゾリス、野鳥、周辺の観光スポット、宿の事などを紹介します。
ここ1週間ほど、晴れの日が続く中札内村。でも朝晩はマイナス20℃近くまで冷え込んでいます。あまりに天気が良いので、日高山脈を見に出掛けてみました。途中、道...
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.14~旧五輪教会を見学後、帰路へ~
この旅最後の目的地は久賀島の世界遺産・旧五輪教会です。福江港から木口汽船のシーガルという船に25分乗船。久賀島の田ノ浦港に到着。これで五島列島の5つの島を...
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.13~マルゲリータと教会巡り~
中通島での宿泊は「五島列島リゾートホテル マルゲリータ」です。島の細くなっている半島部の尾根に建っているので、ホテルからは両側の海が見えて、絶景です。部屋...
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.11~新上五島町・頭ヶ島天主堂へ~
頭ヶ島天主堂を見学した後は、昼食の時間です。五島うどんの本場・有川の竹酔亭でいただきます。地元のお客さんで満席です。旧鯛の浦教会青砂ヶ浦教会中通島の教会を...
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.11~新上五島町・頭ヶ島天主堂へ~
今回の長い旅最後の目的地・五島列島へ向かいます。長崎空港からオリエンタルエアブリッジに搭乗。プロペラ機にて30分ほどで五島市福江島に到着します。実は10か...
お客さんの見送りで、とかち帯広空港にやって来ました。カンタベリーから12キロ、車で15分の便利な空港です。ちょうどお昼時だったので、新メニュー?の「ごぼう...
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.10~異国情緒あふれる長崎~
5日間滞在した奄美大島を後に・・JALで大阪/伊丹空港に向かいます。伊丹空港ではいつものごとく、たこ焼きを食べてから、次の目的地に乗り継ぎます。JAL(ジ...
マイナス20度の朝、エゾリス君とシジュウカラさんが鉢合わせ!
昨日は久し振りの積雪で、30センチ近く積もりましたね。今朝は快晴で、激しく凍れました。マイナス20℃行ってしまったかな?エゾリス君とシジュウカラさんがヒマ...
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.9~加計呂麻島と高知山展望台~
この日は天気が良さそうなので、加計呂麻島に渡ってみることにしました。山羊島ホテルから車で約1時間、瀬戸内町古仁屋港へ向かいます。フェリーかけろまに乗船。古...
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.8~アマミノクロウサギ~
奄美2泊目以降の宿泊は名瀬港に浮かぶ山羊島にある山羊島ホテルです。レストランからは名瀬市街が良く見えるのですが・・あまり天気が良くないので、市街地が霞んで...
2022宮古・与論・奄美・五島の島旅vol.7~奄美から喜界島日帰り~
伊丹空港からJAL2465便で奄美大島に到着です。空港でレンタカーを借りて、島北部をドライブしてみます。ちょうどお昼時なので、ばしゃ山村でランチです。鹿児...
今年の初詣も・・なんか縁起が良さそうなので「幸福駅」に行って来ました。この時期としては、例年より雪が多い気がしますね。この駅舎は10年前に新しく建て替えら...
2023年がスタートしました。明けましておめでとうございます。今年の初エゾリス君が登場しました。エサ台をチェックしてから・・さっそく、ひまわりの種の食い初...
「ブログリーダー」を活用して、森のエゾリスさんをフォローしませんか?
今年はG.W.に雪が積もり、気温も低かった事があり、桜の開花が遅れていました。カンタベリーから車で15分の桜六花公園に行ってみました。6日(5日前)に来た...
今年はゴールデンウィークに雪が降り、例年と比べると1週間くらい桜の開花が遅れています。中札内村はまだ桜が満開でないので、帯広市内の緑ヶ丘公園に行ってみます...
いよいよゴールデンウィークも最終日となりました。ここ数年、桜の花がG.W.中に満開になっていたので、桜六花公園に行って見ることにしました。カンタベリーから...
今年はここ2、3日が忙しさのピークでしょうか?宿の裏にある窓から、シマリスさんが佇んでいるのが見えます。恐らくシマリスさんからは見えないのでしょう。隠し撮...
今年のゴールデンウィークは例年と比べ気温が低いでしょうか?咲き始めた桜も足踏み状態です。3日前に降った雪の影響で、畑から霧が出て幻想的な雰囲気です。この景...
4月下旬のゴールデンウィークですが・・この景色です。朝、カフェの窓から外を見ると、冬に逆戻り?カンタベリーの庭は10センチほどの積雪になっています。エゾリ...
今回の昼食は北方民族博物館の近くにある「そば切り温」という店に行ってみます。普段はあまり並ばないのですが、蕎麦が出てくるのに1時間ほど掛かります。二種盛り...
いよいよ今年もゴールデンウイークが始まりました。毎年この時期に寄せ植えをしているのですが、今年は退院後病み上がりの為、辞めておこうと思いました。でも居ても...
摩周湖を見学した後。斜里方面に移動します。清里町の「道の駅パパスランドさっつる」に立ち寄ります。清里から斜里へ向かう道、この辺りを走るのは久し振りですね。...
注文していた新しいカメラ・OM-3が届きました。OM SYSTEMから3月に発売されたばかりの最新機種です。こちらは10年前から使っていたOM-D EM5...
約1週間振りに、北海道内温泉地の旅を再開します。昼食に十割そばの「一粒」でいただいてから、音更帯広ICで道東道に乗車。カンタベリーから車で東へ、約2時間半...
伊達ICから道央道に乗車して、登別東ICで降ります。ここは登別温泉のインターチェンジですが、名称は登別東・・登別温泉ICの方が良い気がしますが、そう思って...
北海道内温泉の旅も3日目となります。この日の宿泊は洞爺サンパレスリゾート&スパです。このホテルのエントランスがゴージャスで好きです。こちらのお部屋はちょっ...
今回は帯広市内であまり並ばずにふらっと入れる豚丼専門店を紹介します。中札内からは帯広広尾自動車道で30分ほどで帯広市内に到着できます今回は助手席なので、普...
国道230号線、中山峠を越えて、喜茂別経由で大滝村(伊達市)へ。2日目の宿泊は北湯沢温泉・湯元ホロホロ山荘です。この温泉は気になっていたのですが、泊まりは...
2月下旬から4月の初めまでの1か月ちょっと入院をしていました。今回はリハビリがてら北海道内の有名温泉地を旅してみます。中札内ICから出発です。途中、トマム...
やはり4月に入ってからは、どんどん気温が上がって来ますね!中札内村でも昼間15℃を越える日が珍しくなくなりました。エゾリス君の散歩道(通路)もすっかり雪が...
もう4月なのですね。1か月留守にしていたので、あっという間です。エゾリス君の宿は4月から少し料金改定をおこないます。男女別相部屋と3名以上1室の宿泊料金に...
退院してから3日目になります。病院でリニューアルオープンのニュースを聞いて、ずっと行きたかった晩成温泉に行ってみます。忠類市街を抜け、カンタベリーから約5...
2月25日の未明に救急搬送され、帯広北斗病院で約1カ月間入院生活を送ってきました。以下、入院直前に撮った厳冬期2月の風景。さらべつ霧氷ツアー、霧氷と毛嵐の...
2006年に3株のクリスマスローズを庭に植えたのがカンタベリー・クリスマスローズガーデンの始まりです。あれから年々株を増やし、今では200株以上のクリスマ...
ここ数日、天気があまり良くなく少し肌寒いですね。中札内村、今日の最高気温は7℃の予想です。いつもの通り、エゾリス君がやって来ました。そして、こちらの小屋に...
カンタベリーが開業してから毎年訪れている六花の森へ行ってみました。いつもの通りシーズンパスポート¥1500を購入しての入園です。何とかミズバショウの開花に...
今まで最も早い開花でしょうか?昨年より3日、4日ほど早いですね。カンタベリーから車で10分の桜六花公園へ行ってみました。2000年この丘にエゾヤマザクラの...
いよいよ中札内村でも桜が開花し始めました。中札内村役場の前にある古い大きな桜の木。まだ4月なのにほぼ満開になっています。この村に移って来た18年前には、桜...
明日からいよいよG.W.が始まりますね!エゾリス君の散歩道の入口にプリムラとビオラの寄せ植えを造ってみました。クリスマスローズとカタクリエゾエンゴサクとク...
三朝館をチェックアウトして、温泉街から車で30分ほど山間にある三徳山投入堂を見学に行きます。道中の桜並木はほぼ満開で春の山村の風情たっぷり。三徳山投入堂の...
皆生温泉の菊乃家をチェックアウトして、米子の街の背後にそびえる美しい山・大山に向かいます。趣きのある参道を通り大山寺へ。道中、ロケーションの良い場所にモン...
「cafe&宿カンタベリー」がオープンしたのは2007年、今から約17年前になります。懐かしい開業当初の写真です。真新しかった看板類もいよいよ傷み...
いよいよ朝9時30分発のNH054便に搭乗です。今回搭乗するのはANAの最新機材B787-10です。アップグレードポイントを使ってプレミアムクラスを予約し...
先週、ちょっと時間ができたので5日間ほど旅に出ていました。とりあえず、いつものコースで北広島の三井アウトレットに立ち寄ってから札幌へ。この日の宿泊はANA...
昼間の気温は20度近くまで上がり、春を思わせる陽気です。1週間ほど留守にしている間に庭の雪がすっかりなくなってしまいました。雪がとけた地面からは春の訪れを...
今日は春らしいポカポカ陽気です。昼間の気温は10℃を越え、過ごしやすいですね。駐車場は雪どけでグチャグチャになってしまいました。通路の部分だけ雪がなくなり...
道後温泉は空港から近く風情のある温泉地なので、ここ数年は毎年訪れています。松山空港・・羽田、伊丹、中部、福岡などの便があり便利な空港です。道後温泉へはリム...
あれだけ積もっていた雪がとけ始めました。さすがに今日から4月ですからね!通路(エゾリス君の散歩道)沿いには、まだ50㎝以上の雪が残っていますが、日中の気温...
北海道の温泉はもちろん素晴らしいのですが、20年以上道内に住んでいると、本州の歴史ある名湯にも憧れます。そこで最近は飛行機で行きやすい本州の有名温泉地にハ...
コロナが落ち着いてから約1年、人の動きも活発になって来たみたいですね。ここ数か月、何かと忙しくて、帯広空港に飛行機を見に来る機会がありませんでした。昼過ぎ...
3月も下旬になりました。いよいよ春が近づいてきましたね。天気が良いので、お客さんを送りがてら、幸福駅に立ち寄ってみました。いつものごとく中華系の観光客が多...
2月中旬に一度屋根の雪が落ちましたが・・その後、かなりの降雪がありました。昨日、雪の降る中、轟音と共に屋根から雪が滑り落ちました。屋根からの落雪は、春の訪...
3月中旬の中札内村、まだまだ朝晩の冷え込みが厳しいです。昨夜は10センチほどの積雪がありました。昼間はプラスの気温になり、春を思わせる陽気です。強い日差し...