chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ブログ主
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/03/27

arrow_drop_down
  • 【写真】【旅行】2024年11月 熊本県人吉市の写真(その10:三日原観音堂)

    (旅行の経路) (1日目) 関西空港→鹿児島空港(ピーチ航空) 鹿児島空港→人吉IC(高速バス「きりしま号」) 人吉IC→人吉駅(人吉周遊バス「じゅぐりっと号」) 人吉駅→人吉城→発船場→川下り→田町菅原天満宮→影絵 (2日目)朝の人吉市→天狗橋→大柿毘沙門堂→三日原観音堂 大柿毘沙門堂を通過した後、かなり歩いて到着したのが三日原観音堂である。ここも『夏目友人帳』の舞台になった場所である。 人吉駅をバスで9時過ぎに出発してから、三日原観音堂を見終えて人吉駅まで歩いた。人吉駅に到着したのが昼の1時過ぎだから、結構歩いたとはいっても、数時間で回れるコースである。 その後、高速バスで熊本に移動したの…

  • 【写真】【旅行】2024年11月 熊本県人吉市の写真(その9:大柿毘沙門堂)

    (旅行の経路) (1日目) 関西空港→鹿児島空港(ピーチ航空) 鹿児島空港→人吉IC(高速バス「きりしま号」) 人吉IC→人吉駅(人吉周遊バス「じゅぐりっと号」) 人吉駅→人吉城→発船場→川下り→田町菅原天満宮→影絵 (2日目)朝の人吉市→天狗橋→大柿毘沙門堂 工事中の天狗橋を立ち去り、川沿いに歩きながら天狗橋の写真を取り、そして次の目的地である大柿毘沙門堂へと向かった。 ↑ 川沿いに歩く。綺麗だった。 ↑ 毘沙門堂である。ここもまた、夏目友人帳に関係する場所である。 ↑ 観光スポットとは言い難いが、ファンにとっては素敵な場所・・・かもしれない。静かにのんびりできるし。

  • 【写真】【旅行】2024年11月 熊本県人吉市の写真(その8:天狗橋)

    (旅行の経路) (1日目) 関西空港→鹿児島空港(ピーチ航空) 鹿児島空港→人吉IC(高速バス「きりしま号」) 人吉IC→人吉駅(人吉周遊バス「じゅぐりっと号」) 人吉駅→人吉城→発船場→川下り→田町菅原天満宮→影絵 (2日目)朝の人吉市→天狗橋 朝9時過ぎのバスで石水寺バス停まで行く。そこから歩いて10分ほどだろうか、天狗橋が見えた。 ↑ だがしかし。工事中であった。 ↑ 少し離れたところから天狗橋を撮影。 紅取橋からもう一度撮影。

  • 【写真】【旅行】2024年11月 熊本県人吉市の写真(その7:朝の風景)

    (旅行の経路) (1日目) 関西空港→鹿児島空港(ピーチ航空) 鹿児島空港→人吉IC(高速バス「きりしま号」) 人吉IC→人吉駅(人吉周遊バス「じゅぐりっと号」) 人吉駅→人吉城→発船場→川下り→田町菅原天満宮→影絵 (2日目)朝の人吉市 人吉旅行2日目である。今回は、朝の人吉の写真をいくつかはりつける。 朝の人吉市中心部の風景。靄が少しかかっていた。 ↑人吉駅から少し南に行くと、橋と鳥居が見えた。 ↑ 神社らしきものが見える。 ↑ 青井阿蘇神社というらしい。WIKIで調べると、創建されたのは806年ということなので、相当古い神社ということになる。 ↑ 楼門。国宝らしい。 ↑人吉駅から西に行っ…

  • 【写真】【旅行】2024年11月 熊本県人吉市の写真(その6:影絵)

    (旅行の経路) (1日目) 関西空港→鹿児島空港(ピーチ航空) 鹿児島空港→人吉IC(高速バス「きりしま号」) 人吉IC→人吉駅(人吉周遊バス「じゅぐりっと号」) 人吉駅→人吉城→発船場→川下り→田町菅原天満宮→影絵 田町菅原天満宮を訪れて、立ち去ったのは夕方の5時くらいだろうか。夏目友人帳のキャラの影絵を見たいと思ったが、見られるのは晩の6時から。それまで伊適当に歩き回って、そして撮影したのが下の写真である。 旅行の1日目はここまでである。

  • 【写真】【旅行】2024年11月 熊本県人吉市の写真(その5:田町菅原天満宮)

    (1日目) 関西空港→鹿児島空港(ピーチ航空) 鹿児島空港→人吉IC(高速バス「きりしま号」) 人吉IC→人吉駅(人吉周遊バス「じゅぐりっと号」) 人吉駅→人吉城→発船場→川下り→田町菅原天満宮 球磨川の川下りを終えて、再びぶらぶら歩く。 次に訪れたのは、田町菅原天満宮である。アニメ『夏音友人帳』のオープニングにも出てくるので、ファンなら知っているだろうか。 人吉城から歩いて10分くらいかかっただろうか?何分かはよく覚えていない。 ↑ 大変小さな天満宮である。 ↑絵馬がたくさん飾られている。学問成就のためか、それとも夏目友人帳のファンとして飾っているのか。 ↑もう少し近寄ってみる。静かなたたず…

  • 【写真】【旅行】2024年11月 熊本県人吉市の写真(その4:川下り)

    (旅行の経路) (1日目) 関西空港→鹿児島空港(ピーチ航空) 鹿児島空港→人吉IC(高速バス「きりしま号」) 人吉IC→人吉駅(人吉周遊バス「じゅぐりっと号」) 人吉駅→人吉城→発船場→川下り 2024年11月に人吉を訪れた時の写真を貼り付ける。 今回は球磨川川下りである。 客は私を含めて3人、船を操るスタッフは2人なので、合計5人の川下りである。 乗船する際に、私は左側に、他の2人は右側に座るよう指示を受けた。左右のバランスが大事なのだろうか。 天気は良好だった。11月だったので少し肌寒かったが、それは問題ではなかった。今回の乗客は3人だったが、定員は14人らしい(私の聞き違いかもしれない…

  • 【写真】【旅行】2024年11月 熊本県人吉市の写真(その3:発船場)

    (旅行の経路) (1日目) 関西空港→鹿児島空港(ピーチ航空) 鹿児島空港→人吉IC(高速バス「きりしま号」) 人吉IC→人吉駅(人吉周遊バス「じゅぐりっと号」) 人吉駅→人吉城→発船場 2024年11月に熊本県人吉市に行ってきた。前回は人吉城の写真を貼り付けた。今回は「発船場」(はっせんば)の写真である。球磨川川下りの船が出発する場所+受付場所であるが、おみやげも売っているようである。 発船場の建物。バスでも行けるようだが、私は人吉城から徒歩で到着。 発船場から撮影した球磨川 厚い雲が川を見守っている。 川でカヌーの練習をしている人もいるようである。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ブログ主さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ブログ主さん
ブログタイトル
令和に囲碁と将棋を語る
フォロー
令和に囲碁と将棋を語る

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用