chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
かもネギ
フォロー
住所
東広島市
出身
東広島市
ブログ村参加

2013/03/01

arrow_drop_down
  • お賽銭泥棒に遭いました 泥棒絶対にダメです

    賽銭泥棒の被害に遭いました。非常に慣れた手口で、おそらく常習犯とのこと。神社関係者のみなさま、お気をつけ下さい。そして、参拝なさるみなさんも、もし不審な…

  • 大祓詞 神主が読んでみた

    今週末、夏越の大祓が行われる神社も多いと思います。その時に、大祓詞というものを、参集者みなさん一緒に読み上げましょう!という神社もあるかと思います。その…

  • 夏越の大祓 茅の輪のくぐり方 茅の輪神事について

    神社の参道に舗設される大きな茅の輪!これ、なに?くぐり方は?夏越の大祓の予習に、どうぞ! URL: youtu.be …

  • 夏越の大祓 茅の輪

    夏越の大祓の時期ですね。この時期お馴染みになります「茅の輪」どういうものか?その起源は?夏越の大祓の前の予習として、神主がお話しさせていただいています。…

  • 御朱印帳がだまし取られる事件 御朱印帳の取り間違え対策について

    産経新聞によると、御朱印帳が騙し取られる事件が発生したようです。事件についてと、御朱印帳の取り間違え対策について、お話します。1日もはやく、持ち主のもと…

  • 神様への御供え 奉納するなら何がいいの?

    神様へのお供え物、どんなものがいいのか?という旨の質問を受けましたので、神様への御供え、神社への奉納の1例をご紹介いたします。 URL: …

  • 神様へのお供え準備 三方

    今日はお祭りで、お供え物を献ずるときに用いる「三方」について。神社によっては、氏子総代さん達で、お祭りのお供え物を準備していただくことがあります。田舎の…

  • テレビの取材がありました! RCC「イマなまっ!」

    テレビ取材がキタ━(゚∀゚)━!!RCC「イマなま」の取材がありました。6月27日(木曜日)の「サキガケ1番」というコーナーで放送予定。広島県の方は、ぜ…

  • 神宮の月次祭 神宮のお祭りって何回あるの??

    6月15日から、神宮では月次祭が行われます。ですので、月次祭ってどんなお祭り?ほぼ徹夜のお祭り!?についてお話させていだきます。一度は、奉仕してみたいも…

  • 神棚 御札の種類、納め方と祀り方

    神棚の祀り方について。どの御札を?どこにどう納めたらいいの?代表的な御札と祀り方を、ご紹介します。これから神棚を備えようという方、神棚がある方も、ぜひ御…

  • 夏越の大祓 人形って?

    夏越の大祓を前に配られる人形人形って?人形ってどう使うの?について、実演をふまえてお話させていだきます。これから夏越の大祓が行う神社も多いので、参考に(…

  • 今日から神主になれる!? 神主になるには?

    意外と知られていない、神主になる方法をお話します。どうしたら、神主になれるのでしょうか?ちなみに動画100個目となりました。まさかこんなに続くとは(^_…

  • 神棚ってなに? どこに?いつ?お祀りするの? お子さんがいる家庭にオススメな理由

    神棚、お家にありますか?神棚の基本的なこと、どこに、いつ設けるのがいいのか?そして僕は、お子さんがいらっしゃるご家庭に、神棚をオススメしています。そこに…

  • 夏越の大祓ってなに?

    今月末、各地で行われる夏越の大祓いその半年に一度の大祓について、それってなに?から基本的なことをお話します(*^^*) URL: yout…

  • 神主の祝詞を読んでいる時、どうすればいいのか?

    神主が祝詞を読み上げている間、どうしていればいいのか?ということについてお話をしています(*^^*)心構えについては、あくまでも私のオススメをご紹介とい…

  • 神主が見た 御朱印上級者の御朱印帳 御朱印マナーのおさらい

    みなさん、御朱印うけてますか?御朱印を沢山受けていらっしゃる、御朱印上級者の方の御朱印帳にひとつの特徴があるようです。あくまでも、私の個人的な見解ですが…

  • 神道のお葬式に参列をするときの注意点

    仏教のお葬式と神道のお葬式では、ちと違います。服装は?香典は?お悔やみの言葉はどうすればいいの?という、戸惑いそうなことについて、お話します。 …

  • 神道のお葬式での玉串拝礼の作法

    神道でのお葬式に参列するとき、玉串拝礼があります。神社での玉串拝礼とは、作法がちょっと違います。もしもの時のためにも、ぜひご確認ください。 …

  • 神道のお葬式での玉串拝礼の作法

    神道でのお葬式に参列するとき、玉串拝礼があります。神社での玉串拝礼とは、作法がちょっと違います。もしもの時のためにも、ぜひご確認ください。 …

  • 神社にお参りしちゃダメ!? 参拝を遠慮すべきときって?

    身内に不幸があったときなど、神社へお参りを、遠慮したほうがいい時期があったのです。その期間っていつ?どのぐらい?そんな知っているようで、実は知られていな…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、かもネギさんをフォローしませんか?

ハンドル名
かもネギさん
ブログタイトル
宮崎神社かもネギブログ
フォロー
宮崎神社かもネギブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用