chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
暮らしの差し色 https://blog.goo.ne.jp/juliemiddy

60代の日々の出来事、飛ぶように過ぎる一日一日・・・

2011年に引退して、はや、10年。あっという間でした。病気やリフォーム、電気製品の購入など、まとまった出費は年に何度もあり、年金生活も安泰ではありません。

juliemiddy
フォロー
住所
藤沢市
出身
世田谷区
ブログ村参加

2013/02/27

juliemiddyさんの人気ランキング

  • IN
  • OUT
  • PV
今日 03/30 03/29 03/28 03/27 03/26 03/25 全参加数
総合ランキング(IN) 9,962位 9,539位 9,598位 8,468位 8,402位 8,376位 7,890位 1,040,060サイト
INポイント 10 10 10 10 10 10 20 80/週
OUTポイント 10 40 20 20 10 20 30 150/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
主婦日記ブログ 150位 142位 145位 121位 122位 123位 110位 28,880サイト
おばちゃん主婦 3位 3位 3位 3位 3位 3位 3位 157サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 03/30 03/29 03/28 03/27 03/26 03/25 全参加数
総合ランキング(OUT) 17,335位 17,826位 20,912位 22,201位 22,567位 22,595位 22,594位 1,040,060サイト
INポイント 10 10 10 10 10 10 20 80/週
OUTポイント 10 40 20 20 10 20 30 150/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
主婦日記ブログ 357位 363位 407位 430位 435位 437位 445位 28,880サイト
おばちゃん主婦 4位 4位 4位 4位 4位 4位 4位 157サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
今日 03/30 03/29 03/28 03/27 03/26 03/25 全参加数
総合ランキング(PV) 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 1,040,060サイト
INポイント 10 10 10 10 10 10 20 80/週
OUTポイント 10 40 20 20 10 20 30 150/週
PVポイント 0 0 0 0 0 0 0 0/週
主婦日記ブログ 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 28,880サイト
おばちゃん主婦 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 圏外 157サイト
※ランキング順位が「圏外」と表示される時は?
  • 五十肩のリハビリ

    五十肩のリハビリ

    昨年の3月ころ、右肩が痛くなり、手を伸ばして物を取ることや、着替え、寝がえりなど、痛みで不自由になった。しかし、FP2級の受験があったので、クリニックに行くことはしなかった。過去にも月日は掛かったが、自然に治ったことが何度かあったからだ。5月末の試験が終わり、6月末の発表まで、肩の痛さでつらかったのはあったが、積極的な治療は受けずにいた。発表の後、7月に、駅前の整形外科に行き、治そうと思った。駅前にある整形外科に行って話すと、五十肩(肩関節周囲炎)と言われ、肩を温めるためにマイクロ波と低周波を当てることと、鎮痛剤と胃薬(胃を守る)を出してくれて、しばらく温めに通うように言われた。その日の診察のあと、白衣を着たパートのおばさんたちが行う治療を受けた。なんか、これで効果あるのだろうか、という疑心暗鬼で、その日...五十肩のリハビリ

  • テスターを買って

    テスターを買って

    テスター夫が、スマホの充電ができない、充電池の残量が増えない、と言ってきた。充電器と充電ケーブルを私の部屋でスマホを充電したら、支障なかった。充電ケーブルが短くて、夫の部屋で不便しているようなので、1mクラスの充電ケーブルで未使用の買い置きがあったので、あげた。支障なく充電できるようになったようだ。さて、子どものころ、父が電池の残量を調べるときに、テスターを持ってきて、測っていた。バッテリーチェッカーを結婚してから、何度も買い替えて、これは良い、というのに出逢えなくて、不便していたこともあって、今回の充電ケーブルが断線などしていないか調べたく、テスターをうちでも買うことにした。ネットですぐ買えたので、届いた製品を見ると、英文説明書しかなくて、9V角形電池を使うのはわかっていたが、電池の入れ方がわからなかっ...テスターを買って

  • 慢性腎臓病と闘う夫の食事

    慢性腎臓病と闘う夫の食事

    夫が、慢性腎臓病と診断されたのは、2012年2月のことだった。あれから、13年。腎臓病食の調理実習に、二人で参加したのが2015年春で、それ以来10年間食品成分表で計算した食事を続けている。献立を立てて、計算して、食材を買い、調理して、ようやく食べられる。それを、夫は、ほとんどこなしている。私はExcelに入力して、印刷物を渡す。指定された料理を作る日もあるし、「にんじんを短冊切りにして」と頼まれて、食材を調えることもある。私が食べさせたい料理があるときは、この食事記録表を作成するところまでやって、夫に提案する。それを夫が調整して、「作って」と夫から言われて、食材や、調味料の重量の計量から、料理になるまで、私が用意する日もある。多くはない。ちなみに、上の日のスパゲティミートソースは私が作った。腎臓病食用の...慢性腎臓病と闘う夫の食事

  • 心無い言葉について

    心無い言葉について

    子宮体がん手術経験の原千晶「決して忘れない」無神経な言葉明かす「怒りで震える」の声Yahoo!ニュースで本日、原千晶さんの記事がありました。引用です。次の投稿で「大きな病気をして長い年月が経ったけど今もしこりとして残ってる」と告白。「子宮を失ってもパートナーと性交渉しなきゃダメだぞと飲んでる席で男性に言われた」と明かし、「その場で泣いてしまったんだけどその後、コイツ飲んだら泣くからなぁって言われたのは決して忘れない」とつらい経験をつづった。私も傷ついた言葉を決して忘れません。私は、30年前、税務会計事務所に勤めていた時、子宮筋腫で子宮全摘手術を受けることになり、しばらくお休みを頂くことになりました。そのとき、話を聞いた事務所の税理士の先生の奥様が事務所にいらしたとき、率直な感想だったのでしょう、こう言いま...心無い言葉について

  • 年月

    年月

    2023年1月にも、同じことを書いた。TVで観る人の老け方-暮らしの差し色私は55歳でパートを辞めてから、夫も無職となり、年金暮らしをしている。今は、私は68歳、あとひと月で69歳となる。テレビや配信を観る日々だ。去年も今年も、多くの芸能人、著名人のかたが旅立たれた。この10数年で、テレビに映る方々の年齢の重ね方が甚だしい。私は、もしかしたら、10年くらいどこかで冬眠でもしていたんじゃないだろうか、とテレビを観て驚くばかりだ。ちょっと前に、素晴らしい演技を見せてくれていた名優の方が、亡くなったり、出演するトーク番組やドラマで、すっかり年齢を重ねられていたりして、驚くばかりだ。子どものころ、制服を着た中学生の方たちが大人に見えた。中学の頃は、高校野球の選手がお兄さんに見えていたのが、自分が年を重ね、だんだん...年月

  • 心臓の超音波検査

    心臓の超音波検査

    9月に受けた健康診断で、過去に心臓の治療をした人には、心電図の検査が加えられた。ひと月後の健診結果を聞きに行ったとき、心電図で逆の波形がある、ということで超音波検査の予約を取ってくれた。そして、その超音波検査を今日受けてきた。その結果・・・・・心電図は虚血性心疾患のことを示しているが、検査の結果、動きと拍出量は良い。右心房から右心室に血流が流れるが、その間にある弁を三尖弁(さんせんべん)といい、弁の閉じが弱いため、少し血液が戻ってしまう、と説明を受けた。しかし、ひどくはないので、普通の生活をしていて問題ないそうだ。30年前に、引っ越しの直後、心臓の痛みで、すぐ入院してください、と入院したことがあったが、不整脈だった。もともと、心臓は丈夫ではないのだろう。心臓はともかく、7月ころから、肩関節周囲炎(五十肩)...心臓の超音波検査

  • クリニックの待合室、呼ばれたら?

    クリニックの待合室、呼ばれたら?

    いつも混んでいる眼科の待合室に居た。検査で1,2回呼ばれ、待合室に戻され、また呼ばれるのを待つ。数時間の覚悟で行かないとならないクリニックだ。待合室の長椅子は、空席を見つけるのがやっとというくらいの、混み具合。係の女性が待合室にやってきては、一人か二人の名前を呼ぶ。「〇野△子さん~、〇野△子さん~」と声を張って呼ぶ。すると、患者さんは、手を挙げるでもなく、返事ももちろんしない。すっと、立ち上がって、呼んでいる係の人のほうへ近づく。高齢者が多いので、ゆるゆると近づいていく。いつのころから、呼ばれても返事をしない世界になったのだろう。呼ばれたら、返事じゃないのか個人情報だから?返事はいらないから?なんかよくわからないクリニックの待合室、呼ばれたら?

  • エアコンの水漏れ

    エアコンの水漏れ

    エアコンの室内機の本体から水が降ってくるようになった経験のある方はいらっしゃるだろうか。2021年10月に購入したT社のエアコンの室内機から、水がポタポタ垂れてくるようになり、気づくのが遅く、エアコン下の雑貨などが水濡れした。メーカーのT社に電話して相談すると、点検のみでも3,500円(税抜)かかるということだった。故障が重大なら買い替えになって、修理はしない、という場合などだ。ドレンホースの水漏れの修理だけなら、9,000円~14,000円。それが、冷凍サイクルの修理や、圧縮機の修理なら、7万超だという。エアコンの購入代より高くなる。故障は何が原因か、見てもらわないと判断がつかない。それで、簡単に済む修理だけで済むなら、修理を依頼する予定で、サービスマンに来てもらうことにした。修理のかたが、来てくれる日...エアコンの水漏れ

  • FP2級に独学一発合格 シニア女性

    FP2級に独学一発合格 シニア女性

    2024年5月26日(日)FP2級受検日本FP協会「資産設計提案業務」発表2024年6月28日(金)目次1.68歳、そもそもFP2級受検の動機2.FP3級の取得は51歳の時3.勉強の仕方4.受検申請5.受検票が来た6.試験日の1週間前に会場までの下見7.試験当日までの体調8.受検日9.学科10:00~12:00(2時間)60問4肢択一10.昼食11.実技13:30~15:00(90分間)記述式12.試験終了13.17:30の模範解答出力、自己採点14.合格発表は6月28日15.発表までの、過ごし方16.発表1.68歳、そもそもFP2級受検の動機◆55歳でパートを引退してから、テレビに浸る生活を続け、コロナ禍で巣籠りするようになったこともあり、配信のドラマを毎日何本も観る生活が染みついてしまった。◆「このま...FP2級に独学一発合格シニア女性

  • 遺族年金を聞きに行く

    遺族年金を聞きに行く

    2024/3/21遺族年金の試算に年金事務所に行きたかった。夫と二人で行くと、試算をしてくれる。または、夫の委任状があれば、自分だけで行っても、試算してくれると思う。12年前に、試算して頂いたことがあるが、そのときは、私自身まだ年金を受給していなかった。場合分けで提示してもらった。夫と行ったのだ。今は、老齢基礎年金も受給して3年になり、金額も固定した。最寄りの年金事務所に予約の電話をすると、予約が混んでいて、日本年金機構の年金予約受付センターに電話予約することを勧められた。日本年金機構のナビダイヤルは0570-05-4890で、全国どこの年金事務所でも予約ができる。最寄りの事務所はその時点で、5月の予約しか取れないと知る。今、年金相談は混みあっているのだそうだ。それで、早い予約は取れない。近隣の事務所を調...遺族年金を聞きに行く

  • 焼肉ランチから靴屋さん

    焼肉ランチから靴屋さん

    夫がゴチしてくれるというので、ホワイトデーが遅れてやってきて、焼肉屋さかいに自転車で行ってきた。焼肉ランチ。定食にナムル盛り合わせ、白菜キムチ、ハラミ1皿、ドリンクバー、以上を追加オーダー。春休みで、お子さんが来ているかと思ったら、大人しかいなかった。スープもご飯もお変わり自由なので、最後の数切れのお肉を焼くときに、ご飯を少しおかわりしてきた。スープは2杯め。夫はどんぶり茶碗をもらっていたが、2杯もおかわりしたのだという。私が肉を焼くのに、夢中になっている間に、2度めがあったとは。。。満腹になって、もう一つの用事の靴を買いに、坂道で自転車を押して上がっていった。おなかが苦しい。食べ過ぎた。東京靴流通センターは、靴を下取りしてくれる。捨てる靴を2足持っていった。1足につき、200円券をくれるのだが、購入する...焼肉ランチから靴屋さん

  • 子どものいない夫婦の遺産相続

    子どものいない夫婦の遺産相続

    公正証書遺言のページに、コメントを頂戴し、子どものいない夫婦の遺産相続についてご回答しましたので、ここに掲載させて頂きたいと思います。そらママさん、ありがとうございました。4コメントコメント日が古い順 新しい順Unknown(そらママ)2024-01-2511:29:00初めましてそらママです、ちょいと教えて頂きたいのですが、もし子供のいない夫婦二人暮らし片方が亡くなった場合にもう片方の方に遺産は全部受け取れるのではないのですか?遺産問題はよく分からないので教えて頂ければ幸いです。>そらママさん(juliemiddy)2024-01-2512:02:04コメントありがとうございました。ご質問にお答えさせて頂きます。法定相続の話になりますが、子がいない夫婦の場合、直系尊属もいないとき、死後、法定相続分は、配...子どものいない夫婦の遺産相続

  • 同級生の訃報

    同級生の訃報

    高校の同級生が逝去されたという喪中はがきが届いた。67歳で、7月に亡くなったという。ご主人からの喪中はがきで知ることとなった。昨年、一昨年は、LINEでやりとりしていたが、介護保険の利用を勧めることなどを、亡母のときの申請や調査について、参考にして頂ければと、書き送ったが、あまりおせっかいになることは気が引けたので、FPとして知っていることもあったが、そのころから、少しやりとりを控えていた。突然の訃報で、高校時代のずっと集まってきたメンバーも、亡くなる前のことを誰も知らなかった。膝の病を抱えていて、車椅子も利用していたことは知っていたが、7月に亡くなるほどのどのような病気を抱えていたのか、まったくわからなかった。彼女は、高校のバドミントン部の女子の部長を担ってくれていた。2年のクラスメイトでもあった。当時...同級生の訃報

  • ドアノブの故障

    ドアノブの故障

    新築分譲マンションに入居して21年が経過した。これまでも、あちらこちら修繕したり、フローリングへリフォームしたり、住居にお金がかかっている。このたびは、4か所あるドアノブの調子が悪くなってきた。それに加えて、シンクの上のキャビネットの蝶番もおかしくなって、扉がうまく閉まらなくなった。蝶番の調整も依頼したい。工務店に修理を頼むため、相見積もりのサイトから、回答を数件もらった。費用が抑え気味になっている点と、工事件数、評価ポイントなどが高い工務店を選び、依頼した。依頼してから、工事までひと月近く待った。出張費も要らないというので、急ぐことでもなかったこともあり、待つことにしていた。ドアが閉まって開かなくなることを避けるために、タオルを巻きつけて、使用していた。ようやく工事の日になり、最高4か所のドアノブが交換...ドアノブの故障

  • フリーズするパソコンを改善

    フリーズするパソコンを改善

    フリーズするパソコンに困るこの2,3年、パソコンで「応答なし」の表示でいろいろなアプリでフリーズすることが多くなっていた。HDDが1TBのパソコンなので、手紙や写真をスキャンして保存するようにしてきた。だんだん動きが重くなって、2020年秋には、Excelが応答なしになった時、回復しないうちにExcelを終了させて、再起動したとき、そのファイルは飛んでしまった。つまり、消えた。それからは、「応答なし」になった時は、辛抱強く、回復するまでボーっと待つことにした。この数か月は、画面がブラックになることもたびたびだった。このパソコンは大きな画面のモニターに心臓部が内蔵されたもので、老眼の私には見やすくて、毎日の作業がとてもしやすく、気に入っている。ただ、Windows10のOSで、Windows11には対応でき...フリーズするパソコンを改善

  • 洗面台下の水漏れ

    洗面台下の水漏れ

    ⑴6月中旬、洗面台下のキャビネット内に置いたボトル類を入れたボックスの中に、少し水が溜まっていることに気が付いた。7月5日、洗面台のシャワー付き水栓を8年前に交換したのが、何か影響しているのかと思い、交換工事をしてくれた業者さんに電話をしてみた。業者さんは、「取り付けてしばらく経っているので、緩んでくることがある、今空いているのですぐ行きます」と言う。原因がそれ、という体で、決めてかかっているが、自信ありげなので、写真も送信せず、すぐに業者さんは訪れた。結論から言うと、その水栓のせいではなく、洗面台の排水栓を上下させるレバーが下の排水管にワイヤーでつながっており、そのレバーを押して上下することで、洗面台の排水栓を閉めたり、開かせたりする部品が壊れているという診断だった。つまり、業者さんの想像していた箇所の...洗面台下の水漏れ

  • 猛暑に思う

    猛暑に思う

    梅雨が明け、猛暑が続いている。子どもの頃の気候は、日本の夏ではどうだったろう。エアコンも家庭には珍しい時代。67歳の私は、55年以上前、小学校の時は、私は東京都世田谷区に住んでいた。夏休みのブールの公開日に、希望者は学校へ泳ぎに行ける日があった。今は、体温近くまで気温が上がる日も珍しくないが、小学校の時代は、学校のプールに行くにも、母から「気温が30℃にならなければ、行ってはだめよ」と言われて、朝から、30℃になるのを待っていた。しびれを切らし、寒暖計をひなたにおいて、強い日差しで温度を無理やり30℃以上になるようにした。そして、寒暖計を母に見せて、「30℃超えたよ」と見せて、「よし、行っていいよ」と言われて、プールに行った。泳げなかったので、友達とじゃぶじゃぶはしゃぐ程度しかできなかったが、それでも、夏...猛暑に思う

  • ベランダの床磨き

    ベランダの床磨き

    ゴールデンウィークの直後から、夫がベランダの床をデッキブラシで掃除し始めた。2015年に、大規模修繕があってベランダの床の防水シートも貼り替えられた。しばらくは、気を付けて掃除をしてきれいなままでいたのだが、ガーデニングの土が付いたり、風雨にさらされて、汚れが沁みついていた。夫はベランダの床磨きを、何年も前から、「涼しくなったらやる」とか、「雨の日にやる」とか、延々と引き延ばしていたので、ちっともきれいにしておけなかった。ガーデニングが拡張していったため、土が床に流れることも、やる気をそいでいた。去年から、ガーデニングを縮小して、鉢が3つ残るだけになったので、夫もやる気が出てきたのだと思う。ようやく、デッキブラシで風呂の水を撒いて、ゴシゴシこすってくれた。汚水が隣のお宅の側溝に流れていかないように、古いバ...ベランダの床磨き

  • コロナウイルスワクチン接種 第6回目

    コロナウイルスワクチン接種 第6回目

    2023年4月30日にスマホから、コロナウイルスワクチンの令和5年春開始接種(オミクロン株対応)を予約した。前回のブログに書いた公正証書遺言の公証役場が完了する日の後に、ファイザー社のワクチンを接種してくれる個別接種を望んでいたので、第5回で、痛くない注射をしてくれた隣駅のクリニックの先生を選んで、5月29日とした。ようやく接種当日になり、電車でひと駅乗って、歩いて行ってきた。受付に接種券を出すと、予約した時刻より30分くらい早かったのに、ちょっとトイレに行ったところ待合スペースの椅子に座ると、ほどなく呼ばれた。先生は、また注射針を刺してから、指先に問題ないかお聞きになって、ないとわかると、「注射液を入れます」と注射した。また、痛くなかった。私、この先生に付いていきます!でも、第1回と第2回のワクチンはフ...コロナウイルスワクチン接種第6回目

  • 公正証書遺言

    公正証書遺言

    今年の1月ころから始動して、終活の一環で、ようやく公正証書遺言が完了した。行政書士法人と、初回無料の相談から始まって、依頼することにして契約後、メールでやり取りの往復が頻繁にあった。公証役場の予約も混んでいて、2か月先の予約を取ってもらうことになり、2023年5月に、公証役場に行った。当日は、証人2名も、費用をお支払いしてあるので、行政書士法人から立ち会っていただき、スムーズに進行し、クレジット払いの公証役場の手数料を払って、終わったのだった。うちの夫婦には、子どもがいないので、私の死後、一人っ子の夫が夫婦の遺産を相続した場合の公正証書遺言を作成した。完了するまでの数か月、やりとりが続いて、気が重かった。費用も、やはり、掛かった。とりあえず、完了したことで、肩の荷をおろした。公正証書遺言

ブログリーダー」を活用して、juliemiddyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
juliemiddyさん
ブログタイトル
暮らしの差し色
フォロー
暮らしの差し色

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用