chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
LOKON ダイヤモンドスカイツリー記録帳 https://ameblo.jp/1229lokon/

スカイツリー写真、京王線写真を中心に撮影記録を載せています。

写真はまだまだ素人ですが現在は夕日をきれいに撮ることに力を入れてます。 とはいえいろいろ試しながら撮っているに過ぎないすのでなかなか進歩がないです。 ブログを通じていろいろ勉強をしたいと思っています。 よろしくお願いします!

LOKON
フォロー
住所
八王子市
出身
日野市
ブログ村参加

2013/02/22

arrow_drop_down
  • 東上線へ乗り込む

    先日いよいよ東武9000系の後継車90000系が発表されました。今年度中にも登場するとか。 デザインは斬新な逆流線型。 ふむふむ。これはこれで写真としても面白…

  • 復刻の赤帯

    臨時列車とか甲種輸送とかにはほとんど撮影に行かないのに、復刻塗装には弱い自分。笑特にそれが1990年前後デビューの世代とかになるとどうも気になってしまうんです…

  • 外来種?

    最近路線際の花に着目して写真を撮っていても、実はその花は本来は咲いていないはずの外来種だったり、ということがあります。それを撮ること自体何ら問題はないことかと…

  • GWのごちゃまぜウェディング

    去年末に入籍し、3月には無事新婚旅行にも行くことが出来ましたが、実は結婚式や記念写真などはまだ行っていません。 2人とも大勢で盛り上がる環境や写真に写ることが…

  • 新潟の桜とライブの話

    せっかくなので今回新潟へ来た目的でもあるライブの話もしてみようと思います。 今回のAグループ(一応伏字のつもり)のライブは言わば奥さんの付き添いみたいなもので…

  • 弥彦山と弥彦公園

    前回は弥彦駅での話でしたが、今回はその時飛ばしていた弥彦山と弥彦公園の写真を 弥彦駅を出た後は一旦カフェで休憩を取り、その後は弥彦山を目指します。 ロープウェ…

  • 来てみてびっくり弥彦駅

    前回ちょっとだけ触れた今年最後に見た満開の桜とは、新潟の桜です。 今回は奥さんと共にとあるAグループのライブを見るために訪れていましたが、同じ日には近くででと…

  • 桜と国鉄色

  • 大森の桜と東海道線

    ソウルの写真はまだ少し残っていますが、そうこうしているうちに(というかブログ更新がモタモタしているうちに)ソメイヨシノも満開になってきたので、ひとまず撮り鉄モ…

  • 駱山公園から見るソウルの夜景

    ソウルに来たなら一度はどこかで夜景が見たい。 ということで、スケジュールに一箇所だけ夜景スポットを組み込ませてもらいました。 選んだ場所は駱山(ナクサン)公園…

  • フォトジェニック図書館

    今回の旅行の奥さんの目的は主にショピングであり、自分の役割はもっぱらそこへ行くための手段や道を調べて先導することです けど久しぶりの海外旅行はそれすら全て新鮮…

  • 今年初撮りはソウルから

    地元メイン(ただ行動範囲が狭いだけ)の自分がまさかの日本を飛び出し、2025年は韓国の撮影からスタートです というのも実はこれ新婚旅行でして、わたくし去年末に…

  • ヨコハマネイビークロツブレ

    なんかここ数ヶ月は夕暮れ写真の投稿に偏ってしまっていますね(^^ゞ と、自分の記事を振り返って思いました。 行動範囲の狭い地元鉄ばかりしていると風景写真がネタ…

  • 夕暮れのコルゲート祭り

    年末にこじらせた風邪は結局お正月休みを丸々犠牲にさせてしまい、今年は悪夢の幕開けとなりました けど仕事始めにニュースなどを見ていると、同じように9連休はほぼ倒…

  • 燃えた線路沿いの夕暮れ

    先日戸塚ー東戸塚間にて発生した沿線火災。SNSでも画像が上がっていましたが、この火災源はまさに線路の横の柵を覆っている枯れ草だったようですね。その現場付近です…

  • 3度目の新子安跨線橋

    懲りずにリベンジ。3週連続3度目の新子安跨線橋です もはや自分の中では新子安の定番撮影地といえばこっちになりつつある、、(^^ゞ  しかしこの日は少し雲も出て…

  • 有楽町でせめてもの秋

    紅葉巡りがほとんど出来なかった今年の秋ですが、最後の最後に有楽町ですべり込み撮影をしてきました 都心のど真ん中の有楽町ですが、何かと毎年撮影している自分の中で…

  • 新子安の夕暮れ

    先日の下見を経て、今回が本番と言わんばかりに再び新子安駅へやってきました。 狙うは夕暮れの瞬間!しかし相変わらずのフェンス越し撮影です。 前回は強烈な逆光が金…

  • 駅撮りという選択肢

    ここ数年、そして近頃も世間で騒がれている撮り鉄迷惑騒動。「他人事」と思いたくても、自分だってお目当ての撮影を目の前にしたときにちゃんと回りが見えているのか、と…

  • ゴールデンシャワーの新子安

    もう今年の紅葉写真は諦め、鉄道写真の有名撮影地でもある新子安へやってきました。 本やネットなどで散々見てきたあのポイントについに自分も、、 ではなく 今回撮影…

  • 晩秋の光と陰

    ちょっといろいろバタバタしていてここ3ヶ月程撮影を行っていませんでした。 気がつけば秋も終盤。とはいえ首都圏近辺はこの終盤こそが紅葉の真っ盛りの時期でもありま…

  • 逆光と彩度

    CAPAのフォトコンテストTEKKENコーナーにて2ヶ月連続で掲載されていた写真のうち、今回は11月号の方を振り返ってみたいと思います。 前回同様ここにアップ…

  • ドラえもん未来へ

    去年から挑戦していたフォトコン応募ですが、お陰様でCAPAの10月号と11月号のTEKKENのコーナーに2ヶ月連続で掲載させてもらっています CAPAについて…

  • 助っ人ラストショット

    すごーく間が空いてしまいましたが、実は前回の209系撮影記にはまだ続きがあります(^^ゞ もはや中央線の旬のネタといえばグリーン車組込編成の運用開始の方になっ…

  • 雑草生え放題な浅川橋梁とラストS字カーブ

    トタS字カーブで撮った209系の高尾からの折り返しは浅川から狙うことに。 下から見上げればちょうど夕陽にギラリするタイミングでもありいい感じになりそうです  …

  • 10両がちょうどいい撮影地

    前回久しぶりに中央快速線の209系を撮影しましたが、やっぱり引退までにもう少しこの車両を撮っておきたいと思うようになり、お盆休み中の平日ダイヤの日を狙って再び…

  • 新宿駅

    新宿駅は都会のラビリンス駅。学生時から都心へ出る玄関口として利用していた自分からしてみれば「新宿駅は制した!」なんて勝ち誇っていましたが、それも今は昔。 横浜…

  • 究極のS字区間

    横須賀線に乗ってしまえば決して遠くはないはずの千葉県ですが、いまだかつて乗車したことがない路線も多く、その一つが新京成線。 しかし新京成電鉄は来年京成電鉄に吸…

  • 井土ヶ谷保土ケ谷撮影地探し

    スマートウオッチの記録によると年始に箱根駅伝を見に行って以来自転車に乗っていないらしい 相変わらずの運動不足、、 いや、外出先でレンタサイクルを使うことは時々…

  • コメダ珈琲店のある鉄道沿線

    GREENMAXから去年の11月頃に発売されていたコメダ珈琲店。 これは!と思い早々に購入はしていたものの、これが配置出来るレイアウトは今の家にはなく、、 せ…

  • ありがた山の夕暮れと京王線

    稲城駅付近での撮影の後はそのまま歩いて京王よみうりランド駅方面へ。 元々次がこの日のメイン目的地だったりします。 目指すは「ありがた山」。 なんともゆるそうな…

  • 京王線の新撮影地?から狙う

    先月京王線にも京王ライナー5000系に次ぐ新型車両の導入が発表されましたね。ネットでは「スマイルトレイン」だの「サカバンバスピス」だのいろいろ言われているよう…

  • 新幹線ラッピングともうすぐ見納めアングル

    最初に東横線の新幹線ラッピングをニュースで見たときから、これは新幹線というより最近乗り入れが終了した西武6000系塗装車の復刻版だよなぁ、なんて個人的には思っ…

  • ベニバナトチノキと京浜東北線

    今年のゴールデンウィークは気温も上がり汗ばむ日もあったくらい。全体的に天気には恵まれましたね ということで写真はその連休中の、、 てはなく、その合間の平日の出…

  • カーボン山の八重桜と東横線

    菊名駅から歩いてすぐのところに「カーボン山」と呼ばれる公園があり、ソメイヨシノが一段落した頃に一面に八重桜が開花を迎えます。 ちなみに「カーボン山」というのは…

  • 春の伊勢山俯瞰と白い小田急

    先週末の横浜近辺はまだ見頃を保っている桜もあればすでに散り気味の桜もあって、ソメイヨシノで言えばおそらくラストチャンスの週末だったことでしょう。 ただ普段から…

  • 2年ぶり弥生台

    関東も今年は遅めのソメイヨシノとなりましたがそれもいよいよ終わりでしょうか。 そんな中自分はダラダラ風邪が長引いてしまい、見頃の前半は近所の桜を見るくらいに留…

  • ハチワレ号とミッフィー号

    去年注文していた阪急ハチワレ号が届きました。 この車両は「ちいかわ×阪急電車コラボキャンペーン」中のラッピング車の1つで、去年の8月から今年の3月まで神戸線で…

  • 鶴見川の夕暮れと東横線

    LAYOUT AWARDと東京貨物ターミナルを巡ったあと自転車を返却して、そのまま向かった先は綱島の鶴見川橋梁。どうやらこの時期は並行する綱島街道から見ると東…

  • りんかい線の車庫と東京ターミナル

    今年の「鉄道模型モジュールLAYOUT AWARD」は京急蒲田駅からハローサイクルを使って城南島の会場まで行ってきました 自転車だと30分くらいかかりますが、…

  • 春も感じた早朝いずみの線の景色

    本格的な春も近づく中、久しぶりに早朝活動を再開。 去年の夏以来かな。 とはいえ朝は相変わらずまだ寒い。気温を見てみればまだまだ真冬と変わりませんね。 そして今…

  • 河津桜と赤くない京急たち

    今年も2月ごろから梅や河津桜などの写真を徐々に目にするようになってきて、毎年ですが「いいなぁ、自分も河津町や松田町とか行ってみたいなぁ」なんて思いながらも、気…

  • 闇鉄品川駅の景色

    前回の雪の写真では品川駅から撮影したシーンを載せましたが、品川駅は個人的に闇鉄スポットとして最近注目していて、仕事帰りなどににちょこちょこ撮影をしていました。…

  • 雪を逃すな

    自分は雪の写真に乏しい そりゃ基本的に生活圏近辺でしか写真を撮っていないので、遠征でもしない限り雪のチャンスは1年に一度あるかないか、、(^^ゞ フォトコンテ…

  • 2年間眠らせていた215系

    2022年の2月にTOMIXから発売になっていた215系オール2階建車両。今更になっての入線記録です、、 というのも発売直後に購入はしていたものの、以前作成し…

  • 元日の定点観測

    箱根駅伝の記事を先にしてしまい順序が逆になってしまいましたが、今年も年末年始は八王子の実家で過ごしていました。 そして毎年恒例の長沼公園散歩。 今年もその途中…

  • 箱根駅伝は甘くない

    あけましておめでとうございます。今年も相変わらず不定期更新になるかと思いますがよろしくお願い致します。さて、今年は久しぶりに箱根駅伝を現地観戦してきました 『…

  • 今年も最後のイチョウは有楽町で

    前回記事で「鎌倉は関東で最も遅い紅葉なのか?」なんてことを書きましたが、イチョウについてはまだまだもっと見頃が遅いところもありますよね(^^ゞ その1つが有楽…

  • 一条恵観山荘の紅葉

    鎌倉の紅葉は12月にやってくる 八王子にいた頃は高尾山の紅葉は11月下旬が見頃で、それでも随分遅いなぁなんて思っていましたが、果たして鎌倉は関東近辺では最も遅…

  • キラキラモノレール

    出勤途中の車窓から見える逆光にキラキラした紅葉たちを見ると写真欲が湧いてくる という話を何回か前のブログでも書きましたが、12月になってもなんだかまだその景色…

  • 冷え込む秋の免許更新

    5年に一度の免許更新を今年は初めて横浜市民として迎えることになりました。 いわゆる二俣川。神奈川県民の方ならお馴染みの場所ですね 自宅からは自転車でも1時間く…

  • エア急を見届ける

    関東南部の紅葉もピークを迎えてきました。 とはいえ今年は11月下旬になっても未だに20℃を超える日があったりとなかなかそんな実感も湧きにくいですね。ただ通勤中…

  • 都心の黄色い電車

    都心を走る黄色い電車といえば、中央線の各駅停車もありますが、今でも圧倒的存在感を放っているのはやはり西武線。 しかしその黄色い電車についてもすで発表されている…

  • 神奈川坂

    『神奈川坂』という堂々と日本の都道府県名を名乗っている坂が東海道線の保土ケ谷ー東戸塚間の車窓からも見ることができます。とはいえこの坂、その名に見合うような大規…

  • 900mmの世界

    FUJIFILMの70-300mmの望遠レンズを購入したのが今からちょうど1年前くらい。今年はさらなる望遠を求め、テレコンバーターを購入しました テレコンつい…

  • 空想のAREトレイン

    祝!ARE!いやー実にアレから18年ぶりのアレたまにこのブログでも阪神ファンであることは公言していた気がしますが、昨日は本当に久しぶりの歓喜の瞬間でしたそれに…

  • あの駅へ到着

    1日の内容を分割して書いている記事なのに、また少し間が空いてしまったこういうのはテンポよく投稿していかないとですね、、(^^ゞということでついに初訪問。タイト…

  • あの路線のあの駅へ

    いや別に「あの路線」って、そこまでためる程でもないんですが、、(^^ゞ花月総持寺駅から歩いてたどり着いたのは国道駅。今話題の鶴見線です。205系のビートプレス…

  • 目的なき早朝活動

    前回の記事が随分久しぶりの投稿だったため、よく見るとアメブロの仕様がいろいろ変わっていることに最近気づきました。 特にアクセス解析。最初見たとき、ん?、、でし…

  • 朝のいずみ野線は東急車のオンパレード

    今年のお盆休みは朝活週間として普段苦手な早朝撮影に重点を置くような生活サイクルに挑戦してみました って結局天気の懸念もあって最初の2日しか続かなかったのですが…

  • 夜の流し撮りと最近の京王線あれこれ

    先日久々にラッシュ時の京王線に乗車。 ラッシュと言っても夕ラッシュですが、新宿発18半くらいなので帰宅時のピークではないかなと。やっぱり京王線の混雑は凄いなぁ…

  • 新路線の新世界

    久々の更新となってしまいました(^^ゞ 前回の記事は河津桜が咲いた頃、、もう首都圏はソメイヨシノも散ってしまったではないか。笑 いやこまめに写真は撮っていたん…

  • 鶴見川と鶴見線

    今週の『じゅん散歩』は八王子。しかも今日から金曜まで毎日八王子ということでこれは楽しみですこの番組は見逃し配信が皆無なので一応録画もしてますが、ちょうど今週は…

  • 夕暮れの横須賀線流し

    ここ1〜2年全然挑戦していなかった流し撮り。 けど鉄道写真をかっこよく決める手法の一つとして避けては通れない道ですし、前回記事あたりからまた重点的にトライし始…

  • スマホで撮るヨコハマ鉄道模型フェスタ

    自分の中でスマホの写真はあくまで記録程度との位置付けが強いのですが、もちろん最近のスマホカメラのスペックが高いことを知らないわけではありません(^^ゞ ただデ…

  • プリンターに悩む

    久しぶりの『雑記』です(^^ゞ 今回はプリンター選びについて。 今まで自分は写真を趣味にして長く過ごしてきましたが、未だにその写真のほとんどはこのブログやTw…

  • 冬の横浜線散策

    3連休中の横浜線散策。 前回記事は過去の反省と教訓の話になってしまったため一旦区切りましたが、その後も引き続き横浜線を南下しながら気になるポイントを巡っていま…

  • 十数年越しのリベンジと教訓

    八王子の実家と横浜の自宅を行き来する際は基本的には都心を経由するか南武線を使うことが多いのですが、先日は久しぶりに横浜線を利用。 南武線に乗り慣れていると同じ…

  • 大岳山と京王線

    京王線にもまだまだ知らない撮影ポイントはたくさんあるもので、今回見つけたアングルは前回記事の撮影地へ向う途中に寄った公園から見たものです。 なぜ見つけられたか…

  • ブラタモリが訪れた八王子の絶景ポイントへ

    昨年5月に放送されたブラタモリ八王子編。 その番組の後半にタモリさんたちが訪れていた絶景ポイントがずっと気になっていて、一度は行ってみなきゃと思っていました(…

  • 朝の富士山と京急線

    明けましておめでとうございます。新年といえば富士山 ということで去年と同じような流れですが、年末記事の夕暮れ富士山に引き続き、ここでは数日後に同じ場所から見た…

  • 年の瀬の富士山と京急線

    気づけば2022年もあと2日。。クリスマス寒波などで各地で大変な思いをされた方も多かったと思いますが、どうか年越しは皆様穏やかに過ごせますように、、 さて今年…

  • 都心のイチョウと冬の合図

    不覚にも1〜2週間程自宅療養を余儀なくされてさまい、紅葉のベストシーズンを逃してしまいました。 いや、紅葉どうこうって話じゃなかったんですけどね・・ 今一度感…

  • 雨の日の新横浜線試運転

    雨の一日となった勤労感謝の日。 気温も12月下旬並のようで、こんな日は予定がないなら外に出るもんじゃない とはいえ家にいてもヒマなもんで、天気に左右されない撮…

  • 海の夕暮れサイクル

    せっかく買ったロスバイクですが夏の間は出番なし。。 そうこう言ってるうちにもうすぐ冬 さすがに秋のうちには何回か乗っておかないとなぁ、、こんなんじゃ運動不足な…

  • ブログ10年を振り返る

    2012年11月にブログを始め、今月ついに10年を迎えました。 そもそもこのアカウントを作った目的は当時追っかけていたNMB48メンバーのブログにコメントをす…

  • 日没間近が忙しい歩道橋

    前回日没にぎりぎり間に合ったようで間に合わなかったような東神奈川ー新子安間の歩道橋での夕日撮影。 あれから数週間が経ち、日没の方角もベストに近くなってきたんじ…

  • アップダウンの直線区間

    下高井戸駅のホームから見られるのが京王名物アップダウンが続く直線区間。 ここの高架工事が本格化する前に、、と、前回訪れたていたのは2020年の9月頃でした。 …

  • 阪急ミッフィー号

    たまーにこのブログにも登場するミッフィー系写真。 8月には阪急でミッフィー号の運行が始まり、元々ミッフィーが好きなのは相方の方なんですが今回この話を聞いて目を…

  • ここは横浜の撮り鉄聖地なのか?

    子安駅で下車して撮影地へ急ぎます。 初めての場所なのでGoogleMapを見ながら歩きましたが若干遠回りをしてしまったか?ただ途中の踏切に引っ掛からなかったの…

  • 車窓から見る夕暮れ

    よく晴れた休日の夕暮れ時。 夕日がきれいに見れそうだったので特に当てもなく家を出てみたのですが、GoogleMapを見ていたら東神奈川ー新子安間の歩道橋からな…

  • 八王子の夕暮れと中央線

    今日は鉄道開業150周年記念日。写真もそれに合わせ、、、られるようなものがない!笑ここ10年くらいの日常の景色ばっかり撮っている自分に歴史を振り返るようなこと…

  • 八王子を走るスペーシア

    臨時列車系の記事を書くと自分のブログがいかに撮影日から遅れているかがバレてしまうのがイヤだ、、笑 という今回の撮影はたまに八王子までやってくる東武スペーシアで…

  • ノウケンダイの夕暮れ

    前回同様、望遠でのホームの乗降シーン撮影を求め今度は京急線へ。 、、のはずが車窓からチェックして目星を付けていたはずの撮影地はまさかの歩道スペースがない2車線…

  • 薄暮時のヨコハマネイビーブルー

    望遠レンズで狙いたい構図はまだまだありまして、フォロワーの皆様からはそろそろうんざりされそうな感じもしますが、もう少々お付き合いを、、(^^ゞ  今回の狙いは…

  • 東海道複々線を望遠圧縮

    望遠レンズを引っ提げ再び東海道線へ。 ここも望遠レンズが手に入ったら訪れたいと思っていた場所で、東海道線と横須賀線が並ぶ複々線の直線区間をアウトカーブ越しに狙…

  • 望遠でキリとる京王線

    かなり久々となってしまった京王線撮影。 このブログで振り返ると早咲きの桜の季節以来だったので、ほぼ半年振りですかね(^^ゞ 前回同様、新しく購入したXF70-…

  • 新レンズの試運転

    カメラの修理が終わりリフレッシュされてきたのを機に、心機一転望遠レンズも買い替えました今まで使用していたレンズはXF55-200。現在のカメラX-T3と共に購…

  • 絶壁の京急沿線

    中井先生に教えていただいた撮影地での写真を撮り終えたら、今度はやはり自分でも撮影地を発掘すべきと京急線沿いへ戻ります。 来る途中に京急の車窓から見つけたポイン…

  • 横須賀線のゆる鉄絶景

    先日北鎌倉で行われていたゆる鉄画廊NOMADに訪れた際、こちらのブログでも紹介されていた写真をインテリアフレームサイズで購入致しました↓ 中井精也『8月23日…

  • 戸塚で中央線

    先日ようやくカメラの修理が完了しました。 修理代はなかなかの痛手となりましたが、同時にカメラ全般のメンテナンスも行ってもらえたとのことで、今のカメラを購入して…

  • 山を貫く地下鉄車両の勇姿

    現在カメラを修理に出していてしばらく撮影が出来ていません(^^ゞ なのでこの機会に6月の関西遠征時のまだ触れていなかったネタを、、  中央線ユーザーだった自分…

  • 狙うことはなかった都車8連だが…【後編】

    前回に続き都車10-300形8連の振り返り後編です。 前編では2018年〜2020年春くらいまでを振り返っていましたが、このあとはコロナ禍最初の緊急事態宣言に…

  • 狙うことはなかった都車8連だが...【前編】

    今月10日をもって運用が終了する都営新宿線の10-300形8両編成。 前回の予告どおり今回はその8連の未公開写真を振り返りたいと思います。 というのも過去の写…

  • 都車8連最後の勇姿

    今月10日で運用が終了する都営新宿線10-300形の8両編成。 まだまだ新型車両のように見えるこれらの編成が廃車になるなんて「うーん・・・」と思うところはあり…

  • 早朝貨物ニーナ編

    東海道線沿線に引っ越してから貨物も少しづつ撮り始めるようになってきましたが、それでも自分の中では切り捨てて考えていたのがEF66-27号機、通称ニーナ。 どこ…

  • プロフィール画像撮影へ

    ブログ立上げの初期からしばらく変えていなかったプロフィール画像ですが、今まで画像だったスカイツリーはブログ開始当初こそはよく撮影していた被写体だったものの最近…

  • 逆光の美学?

    梅雨の第2波のような日々が続いていた中、やっと晴れた先週3連休の中日。 こういうときこそ自転車乗らないとなぁかと言って雨が降らない保証もない。。?結局今回も電…

  • 早朝貨物

    ここ最近は再び梅雨のような日々を迎えていますが、まさかの早さだった気象庁の梅雨明け発表後の週末は、異例の猛暑の中で迎えていました。こんなんどこへも行けんだろと…

  • 紫陽花と京浜東北線

    しばらく関西・名古屋の遠征シリーズを続けていたため今更の紫陽花写真です、、(^^ゞ 今年は通勤時にいつも車窓から見える大井町駅近くの紫陽花を狙いました近くに歩…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、LOKONさんをフォローしませんか?

ハンドル名
LOKONさん
ブログタイトル
LOKON ダイヤモンドスカイツリー記録帳
フォロー
LOKON ダイヤモンドスカイツリー記録帳

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用