chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
爺のつぶやき https://blog.goo.ne.jp/maki3636

石狩川のほとりに住む田舎の爺です。徒然なるままに、その日の出来事などをつづっています。

おじたりあん
フォロー
住所
北海道
出身
未設定
ブログ村参加

2013/02/20

arrow_drop_down
  • 年が暮れる Ⅱ

    年が暮れるⅡ北海道では大晦日の夜から「おせち料理」を食べ始めます。「おせち料理」や、お正月料理には北海道ならではのメニューや素材なども北海道独特のものがあります。わが家は、昆布巻きの中身は鮭と「ニシン」も。煮物は「煮しめ」ではなく「うま煮」。茶碗蒸しの中は銀杏ではなく栗が入っています。お酒とおせちを頂きながら、以前はNHKの「紅白歌合戦」を見ましたが、最近知らない歌手ばかりなので今年は好きな演歌歌手が出る「年忘れにっぽんの歌」にしました。その後は、ゆく年くる年の中継を見て床に就きます。除夜の鐘は108回つくのが一般的です。煩悩の数が108あり、それを祓うためにつくといわれています。一年を表す月の数(12)、二十四節気(24)、七十二侯(72)、それぞれを足した数という説もあり、さらに、四苦八苦(4×9と8...年が暮れるⅡ

  • 今年も暮れる

    今年も暮れるまさかの衝撃が続いた2022年が間もなく幕を閉じる。豊かな実りのウクライナの大地がロシアの軍事侵攻で戦火に包まれた。安倍元首相の銃撃事件は旧統一教会による深刻な被害の実地が明らかになり被害者の救済が政治課題になった。一方、一年を経過した岸田政権は敵基地反撃能力の保有や防衛費の大幅増額に突き進み、戦後日本の平和をゆがめた。コロナの感染拡大が終息の気配が見えないなか、今年はこんなニュースがありました。国際①ロシアがウクライナ侵攻ロシアのプーチン大統領が2月24日一方的にウクライナでの軍事作戦開始を宣言しロシア軍が全面侵攻した。国内①安倍元首相撃たれ死亡自民党の安倍晋三元首相が7月8日奈良市での参院選の応援演説中山上徹也(41)容疑者に銃撃され死亡した。道内①知床沖で観光船沈没知床半島沖で4月23日...今年も暮れる

  • 糖尿病定期検診

    早食いは血糖値を上げるきょう、2か月に1回の糖尿病の定期検診で病院に行ってきました。年末で混みあっていて3時間待たされました。血液検査、尿検査での医師の診断結果は血糖258でHbA1cが前回より1.0も高くなっていました。医師から食事について質問を受け、毎日食欲があり、15分くらい美味しく食べて15分くらいで終わる。少し早食いだと思っていると話しました。早食いは、体が満腹を感じなく食べる量が多くなる。満腹中枢が血糖値の上昇を感知するまでに約15分はかかると云われました。食べ過ぎを改善するには、最低でも15分以上かけて食事をすること。早食いは糖尿病のリスクも高くなる。食後の血糖値が急上昇するという。ここ2か月間、散歩も1日6000歩。十分体調も良く食欲あったので、つい食べすぎるという油断がありました。食べ過...糖尿病定期検診

  • 市長選で新人当選

    深川市長に新人田中氏任期満了に伴う深川市長選挙は平成19年以来、16年ぶりの選挙戦となり、新人で元市議会議員の田中昌幸氏が、自民党と公明党が推薦し、5期目を目指した現職の山下貴史氏を破り、初めての当選を果たした。投票率は60.18%で、これまでで最も低かった平成2年の65.02%を4.84ポイント下回り、過去最低となった。◎深川市長選挙の開票結果です。▼田中昌幸(61)(無所属・新)当選4930票▼山下貴史(70)(無所属・現)4222票▼佐々木一夫(72)(無所属・新)1010票田中昌幸氏は深川市一已町出身。室蘭工大建築工学科を卒業し、昭和58年に市役所に入り、建築係長などとして勤務したあと市議会議員を5期20年務めた。市議会議員時代は立憲民主党の所属で、今回の選挙でも党所属の国会議員らの支援を受けて選...市長選で新人当選

  • 寒い朝

    道産子でも冬の朝は寒い最低気温ー10℃最高気温ー1℃クリスマス寒波となった。朝6時に起きて車を走らせてきた。気温はー8℃。道産子でも冬の朝は寒い。オホーックの紋別地方では湿った雪と強風に見舞われ送電する鉄塔が倒壊し2万戸が停電している。真冬の停電に街は凍えている。きっと住民は寒いつらい思いをしていることだろう。寒い朝

  • クリスマス

    ケーキで幸せを今年もお隣の奥さんから手作りケーキをいただきました。カミサンと二人で静かにクリスマスの夜を過ごそうと思っています。ところが、必ずカミサンは、むかし給料がまだ少なかった頃、なけなしのお金をさらえて、爺が仲間たちと札幌ススキノへ飲みに行った話をします。もう昔の話というのに、キャバレーやクラブの女にお金をつぎ込んで自分だけ楽しんできたと嫌味を言います。お金がなくて子供たちとつらい思いをしてきたからと思ってますが、この話はどうやら死ぬまで言われそうです。言われても仕方がないが、もっとかみさんや子供たちに気を使っておけば、ここまで言われなくても済んだのにと、今更ながら悔いが残ります。カミサンがこの話をするたびに、お隣さんから頂いたケーキが、のどに詰まりそうになります。クリスマス

  • 楽しい人生

    一緒にご飯を食べる喜びあっという間に年月が過ぎていく。かみさんと一緒になったのは1961年だから今年で61年目になる。朝起きて鏡で自分を見るたびに老いを知らされるが、爺、婆、これから先、何とか楽しい人生を過ごしたいと思っている。年を重ねて思うことは、若く元気な時にはあまり気づかなかったが、このところ気づかされることが多くなった。現役時代は出張で家を留守にすることが多かったが、定年後家にいることになって、かみさんと一緒にご飯を食べている。毎日食事用意でかみさんは煩わしく思っているだろうが、自分にとってはご飯を一緒に食べることは心も満たしてくれる。おひとりさまは、どのようにして食事をしているのだろうか、きっとさびしいだろうなと勝手に想像している。ご飯は人と一緒に食べてこそ、身も心も温まり、人生を楽しく過ごせる...楽しい人生

  • 冬 至

    一陽来復の日冬至の別名は「一陽来復の日」冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力が甦ってくるという。冬至にはかぼちゃを食べて栄養を付け、ゆず湯に入り無病息災を願いながら寒い冬を乗りきる知恵とされています。この日北海道では、一年のうちで昼が一番短く、夏至が約15時間5分に対し、冬至は約9時間になります。何時のころからかわかりませんが、わが家でも小豆を炊いて、かぼちゃと白玉団子を入れたしる粉を食べます。そして「ゆず」を買ってきたので、お風呂に入れて身体を温めて寒い冬を乗りきることにしています。冬至

  • お 餅 つ き

    つきたてを味わう30年も使っている日立餅つき機お餅というと、このごろはスーパーで買って食べる方が多いと思われます。わが家ではまた今年もお餅をつきました。毎年、ことしが最後といいながら、おばあちゃんのついたお餅がおおいしいと娘と孫にいわれてついています。お餅は準備するのに手間がかかります。前日から小豆を炊いてあんこをつくり、餅米を研いで水を膨らませておく。翌朝餅つき機を出し、うすと羽根をセットし、餅米を入れてふたをしてボタンを押して40分ほど蒸します。蒸し上がりのブザーが鳴ったらすぐに、つく・こねるのボタンを押して15分ほどたつとつきあがります。ここからがスピード勝負です。あんこを包んで丸めたり、のしもちは伸ばしたり、くっつかないよう片栗粉をたくさんつけます。気づけばテ-ブルの上も下も片栗粉で真っ白になって...お餅つき

  • インフルエンザ

    インフルエンザ予防接種インフルエンザは、例年11月下旬~12月上旬に流行が始まり、翌年1月~3月に増加して4月~5月に減少しています。年を取ると免疫力が低下しいつ感染するかわかりません。病院へ出かけてきたのでインフルエンザの接種もしてきました。インフルエンザはただの風邪との違いは38度以上発熱や悪寒、頭痛、関節痛、筋肉痛などの症状があります。ほかに、のどの痛みやくしゃみ、鼻水など風邪の症状が加わり、高齢者や乳幼児は特に注意が必要といわれています。予防策の第一は予防接種。そして十分な睡眠や栄養を取ること。部屋の乾燥を防ぎ、水分を十分にとって安静にすることです。コロナとインフルエンザの同時感染もあるといいます。いつものようにマスク、手洗い、消毒を忘れないよう注意しよう。インフルエンザ

  • 町の商店街

    昭和の時代がなつかしいわがマチの商店街散歩でマチを歩いていると昭和の時代がなつかしく思う。あの頃、商店主になった同級生や幼なじみが多かった。布団屋、魚屋、八百屋、酒屋、本屋、洋服店、文房具店、米屋、食堂、すし屋、居酒屋などの店があった。彼らが現役のころには、小さな商店街を作って、マチの人々が生活をしていくための大切な存在だった。お客も、お店も当時は、大金とは無縁ながら、ささやかな商いで日々の暮らしを立てていた。そこに大資本がこの小さなマチの郊外に大型チェン店を作り、便利さと、安さと、品物の豊富さで小さな商店を圧倒した。たちまち、今までの商店街はシャッター街となってしまった。毎日その軒先を散歩している爺にとっては、何か取り返しのつかないことを失った気がする。歴史の流れには抗しがたいが、雑多な商店が、それぞれ...町の商店街

  • 人が動けばコロナも動く

    コロナ減少の気配がない17日の道内コロナ感染者と死亡者(HTBより)北海道は17日、新たに5813人が新型コロナウイルスに感染し、感染していた25人が死亡したと発表した。日別の感染者数は先週の土曜日より45人多く、16日ぶりに前週の同じ曜日を上回った。爺の住む空知管内は218人が確認され先週土曜日より30人も多い。もう3年というのにコロナ感染者が減少する気配がない。人が動けばコロナも動く。動きを止めたら収束に向かうと思うが、国や、道も経済優先というので多くの人が動き回っている。東京のスクランブル交差点や京都嵐山をテレビで見るにつけ、税金をつぎ込んでまでこの国は人の移動を進めている。WHOが警戒を促すオミクロン株の新系統「XBB」と「BQ.1」への警戒が強まる中、日本医師会は「第8波が始まった」たという。政...人が動けばコロナも動く

  • 年 賀 状

    年賀状をやっと書き終えた年賀状を書き終えた。3年間、喪中だったので久しぶりの年賀状です。現役時代300枚出していたが、今では150枚に減少した。今年、喪中のはがきが来たのが30枚ほど、この年になると、親族や知人、友人、同級生がこの世を去って一人取り残された気がして寂しい。今まで、せめて年賀状の宛名書きは筆字でとこだわってきたが、今年も書き出したが手が震えるようになったので途中でやめてボールペンで書いた。さらに勝手に考えて裏面にコメントがある方がもらっても嬉しいと、1枚1枚その人に思いを馳せながら書くので時間がかかった。25日まで出せば確実に元日に届くという。何とか間に合った。とにかく年末の大仕事である年賀状を書き終えることができて一つ肩の荷が降りた感じがする。年賀状

  • 暴風雪警報続く

    寄る年波には勝てぬ▼今日で3日目になる暴風雪警報が続いている。年を取ると、寒さや雪は骨身にこたえる。手足が思い通りに動かない。▼雪片付けをするが、「ハー、ハー」と、息も絶え絶え寄る年波には勝てぬ。悔しいが、体力の衰えを痛感する。暴風雪警報続く

  • 日本一周歩こうかい 黒崎

    HTBお絵描き天気予報からNHK朝の天気予報から12月15日猛吹雪になりましたが、歩道が除雪されていたので出かけて来ました。しっかり防寒着を着て滑って転ばないようにいつものとおり一歩一歩マイペースで歩いてきました。バーチャル日本一周の旅は宗像を11日出発し、今日15日、8686歩で黒崎を通過しました。宗像から黒崎は20kmで5間歩きました。1日平均にすると4kmです。次は美祢に向かいます2017年9月11日北海道旭川市をスタートしたバーチャル「日本一周歩こうかい」は、途中でガンの手術と療養で200日ほど中断しました。今日で1、732日目で宗像を通過しました。歩いた距離は旭川から6、278km、日本一周は8、955kmで約70%になりました。黒崎は黒田長政の家臣が1604年に黒崎城を築いたのが始まりと言いま...日本一周歩こうかい黒崎

  • 模写もしや展 その3

    第6回模写もしや展その3楽しい作品が102点籐椅子の傍に立つモデルムンク小森田鶴枝(深川市)明日の神話岡本太郎市場洋希朝の調べピカソ横井郁人(旭川市小学6年生)青年船越桂松本玲子(東神楽町)Querer今井喬裕新道結菜(岩見沢市幌向中2)ル・ラン夫人ゴーギャン横田信子(愛別町)椅子に座るひとピカソ谷大地(旭川市小4)ロンドン郊外ベンジ駅ピサロ手塚彩乃(旭川市小6)休息レービン渡辺貞之(深川市)模写もしや展その3

  • 模写もしや展 その2

    第6回模写もしや展その2楽しい作品が102点真珠の耳飾りの少女フュルメール藤林利嗣(旭川市)カフェにてレオナール藤川長谷川恵美子(旭川市)海辺の別れ竹久夢二松下奈津子(旭川市)マティス夫人の肖像アンリ・マティス宮嶋牧子(深川市)ドラ・マールの肖像パブロ・ピカソ粟山るみ子(旭川市)夜のカフェテラスゴッホ宮島佐和(深川市)牛乳を注ぐ女フェルメール高橋郁子チョッキを着た自画像ドラクロア細川登志江(旭川市)模写もしや展その2

  • 名画「模写もしゃ展」

    第6回模写もしや展今年も楽しい作品が102点深川市内アートホール東洲館で国内外の有名作家などの模写作品を集めた企画展「名画模写もしや展」が開催されています。今年で6回目、年々出品が増えて小学1年生から88才までの幅広い世代が道内各地から102点出展した。渡辺館長は「口コミなどでも人気となり多くの人が参加し描く人も見る人も楽しい展示会になったと話す。赤い風船と少女バンクシー館山唯郎(滝川市)追悼おおひらゆりこ高杉京子(旭川市)座る女マリーテレーズピカソ根本峰希(岩見沢明成中3年)自画像ゴッホ山口美優(岩見沢明成中3年)農民の婚宴フリューゲル松原やす子(深川市)果物皿のある静物ボナール中村則子(旭川市)牛乳を注ぐ女フェルメール斎藤百合子(深川市)家族エゴンシーレ手島トモ子(深川市)名画「模写もしゃ展」

  • 師 走

    師走2022・12・11深川橋今年も残すところあと僅かとなった。何かと忙しい師走である。1日からしっかりと根雪になり、85才の爺は早朝から雪かきを始める。シーズン始まり体のあちこちが痛い。加えてサッカーW杯もあって4年に一度のにわかサポーター日本代表の試合に一喜一憂した。サッカーが世の中の話題をさらっているおり、ロシアによるウクライナ侵攻が終わりが見えずインフラ破壊で市民は厳しい冬を迎えている。わが国では円安、ドル高で輸入依存の物価高騰が続き、本格的な冬を迎えわが家の電気代や灯油代が心配になってくる。年金削減、高齢者の医療保険料や介護保険料の値上げ、防衛費倍増分は国民負担も検討しており物価高であえぐ国民の負担増は容赦ない。また、旧統一教会の被害者救済法案も会期末ぎりぎりに成立したが、実効性あるものになって...師走

  • 日本一周歩こうかい 宗像

    HTB清水気象予報士の天気予報12月になって雪が降り続き気温も低く寒いです。散歩も雪で足元が悪く滑って転びそうになります。バーチャル日本一周の旅は福岡を1日出発し、今日10日、5818歩で宗像を通過しました。福岡から宗像は35kmで10間歩きました。1日平均にすると3.5kmです。次は黒崎に向かいます2017年9月11日北海道旭川市をスタートしたバーチャル「日本一周歩こうかい」は、途中でガンの手術と療養で200日ほど中断しました。今日で1、727日目で宗像を通過しました。歩いた距離は旭川から6、258km、日本一周は8、955kmで約69・88%になりました。宗像市は福岡市と北九州市の中間地点にあり両都市のベッドタウンとして発展を続ける。交通の便が良好で人口も増加し97、312人。古代から中国や朝鮮との貿...日本一周歩こうかい宗像

  • 「紅まどんな」

    今日のうまいもの紅まどんな札幌にいる長女がお歳暮といって愛媛県産「紅まどんな」という珍しいミカンを送ってきた。早速1個食味したが、これまでのミカンと全く違う果肉がゼリーのような食感で、甘味と酸味が程よく、とにかく旨かった。「紅まどんな」とは?愛媛オリジナル品種「紅まどんな」は文字通り紅い果皮と、ほかの柑橘には無い食感が特徴の柑橘です。ゼリーのように滑らかな果肉には、甘味と酸味のバランスの良い果汁がたっぷりと詰まっています。販売者名,えひめ中央農業協同組合所在地,愛媛県松山市千舟町8丁目128-1電話,089-943-5010.FAX,089-943-2598「紅まどんな」

  • 絵手紙教室「えがお」展

    テーマは「私の手私の顔」市内の絵手紙教室「えがお」を主宰する久保千都子さんと生徒の作品展がアートホール東洲館市民ギャラリーで開催されていた。テーマは「私の手私の顔」生徒さんたちが自身の手や顔を描いた作品が並ぶ。「今まで頑張ってきた自身の手に感謝きもち」の作品も展示されていた。絵手紙教室「えがお」展

  • 5回目ワクチン接種

    5回目ワクチン接種きのう5回目(フアィザー)のコロナワクチンを接種しました、4回目(武田/モデルナ)が8月1日だったので4ヶ月ほどたっています。道内はコロナウイルスの感染者が増加し油断ができません。新規感染者が1万人を超えた日もあります。死者数も急増し東京、大阪に次いで3番目に多い状況です。これから、年末年始が近づいて人の移動が多く感染リスクが高まるという時期ですが、国も道も現時点で行動制限などしない方針です。行政のコロナ対策はどうなっているのか当てにはできません。この場に及んでは自分の命は自分で守らなくてはなりません。5回目の接種をどうしようかと考えていましたが、ここまで感染者が多くなってくると接種しないわけにもいかず予約していた近くの総合病院にカミサンと出かけてきました。接種した後の副作用が気になりま...5回目ワクチン接種

  • w杯 ベスト16で敗退

    あと一歩PK戦で敗れるW杯日本は、目標にしていたベスト8の壁を超えることができなかった。試合は5日24時過ぎキックオフ、スタメンに2得点の堂安選手が出場していた。前半クロアチアにチャンスを与えず日本が先制攻撃しDF谷口選手がクロスに頭を合わせたが枠を捉えられなかった。クロアチアはロングボール一本でゴールに迫る。抜け出したFWペトコビッチはペナルティーエリア左に進入しパスを試みるが、DF冨安選手が防ぐ。その後、クロアチアに攻め込まれ立て続けに左右からクロスを送りこまれて揺さぶられるが日本は集中力を切らさず守り切った。先制したのは日本、前半43分に待望のゴールが生まれた。変化を付けた右CKで、MF堂安選手がゴール前にクロスを入れると、こぼれ球を前田選手が左足で押し込んだ。日本が1点リードの後半10分、クロアチ...w杯ベスト16で敗退

  • 絵手紙サークル

    絵手紙サークル昨日、散歩の途中で中央公民館に寄ると「花舞」サークルの絵手紙が展示されていましたのでご紹介します。絵手紙サークル

  • 土木の日絵画展

    ふ・ルートに73点展示「土木の日」の絵画コンクールの作品が市内の自由通路「ふ・ルート」に展示され道行く人を楽しませている。深川土木技師会が市内の小学生を対象に作品を募集した。力強いタッチの重機の絵が73点が集まり通路を彩る。土木の日絵画展

  • お寺の掲示板

    真宗出雲路派・雨竜山・本成寺苦しみや悲しみが排除されるのではなく生きる力と転ずるそれがお念仏のご利益である失敗したっていいじゃない恥かいたっていいじゃない「人生の肥やし」って思えばもっともっと楽になれますよ気にしない気にしない!!雨竜山・本成寺住職平通徳〒074-0003北海道深川市5条3番14号TEL:0164-23-2743お寺の掲示板

  • W杯スペインにも逆転勝ち

    堂安同点弾・田中逆転弾サッカーW杯E組は日本、スペイン、ドイツ、コスタリカと決まったとき、誰もが、スペイン、ドイツが抜けだすと思っていたはずだ。試合はやってみないとわからない。日本はドイツに2-1と逆転勝ちコスタリカに0-1と負けたが、今度はスペインに2-1と逆転勝ちした。サッカーは番狂わせが多い競技というが、日本はこのEグループで誰も想像しなかった勝ち点6で1位通過した。昨晩早寝し、今朝3時半に目が覚め、4時過ぎに試合が開始された。前半、伊東がゴール右からシュートを放つがゴールをとらえられなかった。前半11分、モラタに頭でゴールを許し、スペインに先制点を奪われる。そのあともスペインにボールを奪われて、モラタにシュートされるが権田がセーブして前半を0-1でしのいで折り返した。後半開始に久保を堂安に、長友を...W杯スペインにも逆転勝ち

  • 冬が来た.

    一気に冬景色道内上空に1月中旬並みの寒気が入り込んだ影響で朝6時、気温はー7℃で一気に冬景色になっていた。今朝は一気に冬景色になった除雪のブルが活躍し始めたテレビでは朱鞠内の積雪が報じられていた道内12月1日9:00現在の積雪量朱鞠内37cm滝川市30cm幌加内28cm旭川市17cm深川市15cm今日のお天気ウエザーニュースによると、今日は1日中雪の降りやすい天気になり、降り方が強まり大雪にも警戒が必要です。積雪量の増加や路面凍結による足元の変化にも注意するように、昼間も冬本番の寒さになるということです。今日から散歩もしっかり防寒対策をして雪道に滑ってコケないように足元に注意しながら歩こうと思っています。冬が来た.

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おじたりあんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おじたりあんさん
ブログタイトル
爺のつぶやき
フォロー
爺のつぶやき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用