chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
爺のつぶやき https://blog.goo.ne.jp/maki3636

石狩川のほとりに住む田舎の爺です。徒然なるままに、その日の出来事などをつづっています。

おじたりあん
フォロー
住所
北海道
出身
未設定
ブログ村参加

2013/02/20

arrow_drop_down
  • 散歩で日本一周 幌延

    散歩で日本一周幌延3月27日(木)最高気温3℃最低気温ー6℃積雪量41cm名寄市を3月3日出発、国道40号線を北上し美深、音威子府、中川を通過し25日目の3月27日、9232歩で幌延に到着しました。歩いた距離は115km。1日平均するとは4.6kmでした。88歳の爺さんが日本一周歩こうかい8955km。2回目の挑戦です。どこまで歩けるか2025年2月8日、旭川市をスタートしました。旭川から幌延まで48日。歩いた距離は191キロで日本一周8.955kmの2.13%に達しました。幌延町(ほろのべちょう)は人口2031人。北海道の北部、宗谷総合振興局管内の中西部にあり、北緯45度線の通る町です。トナカイ観光牧場があり一度訪れたことがありますが、トナカイはフィンランドからやってきた幌延生まれの二世、三世で元気に育...散歩で日本一周幌延

  • ファイターズ定期総会

    フアイターズ後援会定期総会北海道日本ハムファイターズ後援会(会員110人)の定期総会が市内のスポーツカフエで開かれ参加してきた。会員34人が参加した定期総会で昨年5回実施した観戦ツアーでファイターズは全勝し今年はもっと期待が持てますと山田会長のご挨拶で始まった。総会には石川拓道球団地域連携グループ長「エスコンフイルドに移転後、収入が増加し、選手の年俸もアップ、FA選手獲得も成功し黄金期を迎え力強い応援をお願いします」と挨拶した。事務局から今季応援ツアーは4回、最初は4月13日西武戦から優勝が近づけば臨時のツアーも実施、ビールパーテーも計画したいと会場を盛り上げた。定期総会終了後は恒例の懇親会とファイターズグッズがあたる抽選会がおこなわれた。ファイターズ定期総会

  • 揺籃会絵手紙展

    揺籃会絵手紙展3月25日(水)小雨最高気温8℃最低気温4℃積雪量51cm小雨の中、傘をさして散歩してきました。途中、立ち寄ったアートホール東洲館で揺籃会の絵手紙展を見てきました。展示されていた作品を紹介します。◎揺籃会の施設一覧表揺籃会は児童、高齢者、障がい者っと様々な方に利用いただいており、今回の絵手紙展は、異なる世代同士が、一つの目標に向けて取り組み、絵手紙を通して交流を図ることで、地域共生社会へとつなげていくことを目的としております。作品は心を込めて描くことを大切にいたしました。揺籃会絵手紙展

  • コンサJ1へ巻き返し

    開幕からまさかの4連敗コンサドーレ札幌9年ぶりにJ2に降格したコンサドーレ札幌。開幕からクラブ史上ワースト開幕4連敗を喫し今年は監督も変わりどうなることか心配しながら見ています。5戦目のアウェー秋田戦は、前半から先制、3-1で今季初勝利しました。青木亮太選手、近藤友喜選手が続けて技ありゴールを決めました。この二人他チームから誘いもあったが、札幌に残ってくれた選手です。それだけに期待が大きく、その活躍はとっても嬉しく感じました。今年から、7シーズン指揮したペトロヴィッチ監督から岩政大樹監督(43)に変わりました。鹿島アントラーズで3連覇に貢献した経歴があります。この試合で、これまでの3バックから4バックに守備陣形を変更するなど、岩政大樹監督のやりたい戦術が垣間見えたように感じました。昨日は敵地で愛媛と対戦し...コンサJ1へ巻き返し

  • 會田千夏 個展

    會田千夏個展散歩の途中で立ち寄ったアートホール東洲館で會田千夏「あの日みた、雲のようなもの」が展示されていました。その一部をご紹介いたします展示作品と會田千夏さんあさがうまれたアクリル色鉛筆あの日みた雲のようなものアクリル油彩かたりしまアクリル油彩めぶくアクリル油彩會田千夏個展

  • 物 忘 れ

    記憶力が衰えていく記憶力は年を追うごとに衰えていく。それは致しかたがないことだ。昨年10才年上の友人が「物忘れが激しくなって・・・」と嘆いていた。いずれ自分もその道をたどると覚悟はしていた。それが夫婦そろって案外早く来て愕然としている。とくにテレビ見ていても人の名前が思い出せない。それに昨夜食べたものが思い出せない。先日のこと、カミサンが小丼に盛ったご飯を持ってきて、「これをあれして」と私に指示。私はそれをレンジで温め食卓テーブルに置いた。しかし、あれ、これ、ばかりの物言いが気になって、「あれとか、これとか、それとかばかりだと話が通じなくなるぞ」と言うと。不機嫌そうに「あれでもこれでも話は通じるでしょう」という。まるで反省の気配がない。私は88才、カミサンは85才、記憶力が衰えていくようで、この先どんなこ...物忘れ

  • いこいこサロン3月例会

    いこいこサロン3月例会きよう「いこいこサロン3月例会」に参加してきました。町内会高齢者の集まりで新会員含めて70人のうち参加者は47人でした。役員さんが作ったチラシ寿司を頂き、深川地域消費生活相談員の野村裕子さんから「悪徳商法と特殊詐欺の手口の対処法」のお話を聞きました。◎昼食の「ちらし寿司」◎いこいこサロン参加者◎詐欺被害の資料より昼食にちらし寿司を頂きましたが「いこいこサロン」の会費は500円で市から100円、社協から100円、町内会100円の助成があり自己負担は200円でした。いこいこサロン3月例会

  • ハートフルコンサート

    菊入音楽教室発表会春分の日、午後から生きがい文化センターで開催された菊入三恵さんの第33回音楽教室発表会に行ってきました。毎日の生活の中で音楽を聴く機会がないので、久しぶり皆さんの仲間入りをして楽しんできました。わが家の近所でピアノ教室を主宰している。中川かおりさんと中野園美さんの音色に聞き入り、素敵な歌声に聞き入ってきました。こんな年寄りの爺を発表会に呼んでいただき、久しぶりに感動しました。やっぱり音楽はいいですね。生きがい文化センターまだこんなに雪が積もっていますハートフルコンサートProgramuハートフルコンサート

  • 春のお彼岸です

    春のお彼岸三月の春分の日をはさんで前後3日ずつの一週間を「春のお彼岸」といいます。春分の日は昼夜の長さが同じで太陽が真西に沈むため、仏教で西方遥かかなたにあるといわれる極楽浄土にちなんで、この日に仏事をするようなりました。「彼岸」とは、仏教用語で向こう岸という意味で一切の悩みを捨て去って悟りの境地に達することをいいます。ちなみに生死の苦しみに迷う現世が此岸(しがん)です。この仏教思想に日本古来の祖先信仰が合わさってお彼岸行事が生まれました。この期間中、お寺では彼岸会という法要が行われ、住職が読経、説法をし、檀家の人たちはお寺で説法を聞いたり、だんごやぼた餅を作って仏前に供えます。今日はお寺から13時より春彼岸会の案内がきました。志納袋を忘れないようにしてカミサンと時間までに出かけてお参りしてきます。春のお彼岸です

  • 自民参院選比例に杉田氏擁立

    自民の杉田氏公認に怒り9日開いた自民党大会で夏の参議院選の公認候補を紹介した。そこに元衆院議員の杉田水脈(57)もいた。選挙区でなく比例代表の候補という。杉田氏はブログでアイヌ民族に差別的な表現をしたと札幌、大阪両法務局から「人権侵犯」と認定され22年には総務政務官を更迭されている。旧安倍派から22年までの5年間に還流を受けた1500万円を政治資金収支報告書に不記載で昨年4月役職停止の6か月の処分を受けた。自民党は、差別発言を容認し、裏金問題をうやむやにして杉田水脈の擁立を決めた。これほど有権者をバカにした話はないし怒りをおぼえる。先の衆議院選では与党が過半数割れに追い込まれた。裏金や人権の問題をないがしろにするようでは、参議院選で有権者の大きな批判を浴びることだろう。自民参院選比例に杉田氏擁立

  • 一山本・豊昇龍破り初金星

    道内出身力士41年ぶりYAHOO!ニュースより大相撲9日目、西前頭4枚目の一山本(31=岩内出身・放駒)が、結びの一番で横綱豊昇龍を掬い投げで破り初土俵から8年目で初金星を挙げた。一山本は岩内町出身、中大卒業後、渡島管内福島町役場に勤めていたが、角界入りの夢が諦めきれずに23歳で入門した異色の力士。道産子力士の金星は1984年九州場所の保志(後の横綱・北勝海、現八角理事長)以来41年ぶりという。一山本は、初土俵から約8年をかけ、今場所は自己最高位まで番付を上げた。「すごくうれしい。残り6日間頑張ります」と喜びを語った。かって相撲王国と言われ大鵬、北の湖、千代の富士ら大横綱を輩出した北海道だが、今では幕内力士は一山本ただ一人となった頑張ってほしい。一山本・豊昇龍破り初金星

  • 今季の日本ハムは・・・

    今季を占う期待の選手は?日本ハム今季を占うトークイベントが各放送局で開かれているが、北海道テレビ(HTB)で放送され視聴者に公開されていた。HTBテレビは谷口直樹アナウンサー、朝日新聞の新旧日本ハム担当の田中健一郎、鷲見正之両記者の計3人が今季の展望を語った。日本ハムは昨季リーグ2位と躍進した。今季は9年ぶりのパーリーグ制覇への期待がかかる。谷口アナは駒大苫小牧高1年の時から取材している。伊藤大海投手を「人間的な成長を感じる」と指名した。畑中記者は「彼が打つとファンもベンチも盛り上がる」と、清宮幸太郎選手の名を挙げた。鷲見記者は「背中で語れるベテランがいるチームは強い」と、宮西尚生投手の活躍を期待した。2025スローガン「大航海は続く」新庄監督就任4年目残すは頂点のみ、期待は高い。今季の日本ハムは・・・

  • ローソンの窯焼ポテト

    今日のうまいもの爆発的な人気!!うまいもの造りの職人芸散歩の途中、ローソンに立ち寄ると「北海道どさんこ新聞」という新聞紙に包まれた「窯焼きぽてと」というのを見かけた。むかし、お酒を飲んだ帰り、居酒屋の前で「い~しやき~いも~」とおじさんが少し焦げた石焼きいもを新聞紙に包んで渡してくれた。「窯焼きポテト」、さつまいもの皮の上にカスタードクリームを絞り、バター、砂糖、じゃがいもを混ぜて焼き上げたスイートポテトです。もともと、さつまいもは大好きで、ビタミンCとEが含まれているため老化防止やがん予防にも効果的で優れた整腸作用があるともいわれています。札幌市白石区にある「かわいや」製造の「窯焼きぽてと」税込価格626円少し高い気がしたが購入し夕食後のおやつに食べて見た。カスタードクリームと、さつまいも程よい甘さが...ローソンの窯焼ポテト

  • 十人十色作品展

    十人十色作品展アートホール東洲館市民ギャラリーで今日で最後の日「十人十色作品展」を見てきました。作品は絵画・手芸・彫刻などいろいろ展示されていましたが、絵画作品を紹介します。晦を包む風おちさおり裏カネで支える統一教会の野望ゆうみんあかさかとタコ焼き宮田颯佑ツインテールメイドさんニチカチョコスイレンSunsetたねちゃんほしのまつりおちさおり十人十色作品展

  • 国際書道協会作品展 4

    国際書道協会作品展4アートホール東洲館で開催されていました国際書道協会北空知地区連合会創立35周年記念作品を、まだ皆様に紹介していないのがありました。ぜひ見ってください。鳥獣戯画(甲骨文字チャレンジ)三上石城(深川市)九成宮豊泉銘(居崇茅宇楽・・・)入倉伸玄(雨竜町)風信帖(限似少在不・・・)土田千翠(深川市)与謝蕪村(菜の花や・・・)西潟成子(深川市)創作游雲驚龍加藤正峰(深川市)漢詩萬里浮雲盡竹之内翠洋(深川市)国際書道協会作品展4

  • 小中生の力作作品展

    紙いっぱい筆遣い力強く散歩の途中立寄った、アートホール東洲館で深川市書道連盟主催の市内の小中学生の書道作品展示会が開かれていた。市内6小学校と2中学校の児童作品から選ばれた194点。多度志小児童の作品は「美しい国」「光る大地」「明るい心」などの文字が、縦135センチ、横35センチの「半折」の紙に力強く書かれている。小中生の力作作品展

  • ついに車離す

    車の無い生活に今朝、自動車販売会社の所長さんと社員の二人が車を受け取りに来た。振り返れば車に乗り始めて50数年、何んとなしにまだ未練がある。年を取ると「このまま車の運転を続けて良いのか」と判断を迫られる時が誰にでもやってくる。私自身は決断するまで一年以上かかった。新聞などによると高齢者は動体視力の低下で、信号機、道路標識、歩行者など、瞬時に複数の情報に適切な判断、対応ができなくなる。体力や筋力も衰え、正確なハンドリングやアクセル、ブレーキの操作も難しくなる。判断力の低下で不測の事態への対応が遅れ、瞬時に判断し、安全な行動ができなくなるといわれている。最近物忘れと、ついうっかりが多くなった気がする。後悔先に立たず。事故で苦しむよりタクシーを利用し余生を送ろうと決断した。これから、当たり前に車の運転してきた生...ついに車離す

  • お寺の掲示板

    曹洞宗正法山大龍寺よろこびは二人で分けると倍になるかなしみは二人で分けると半分になる「ともに喜ぶと喜びは2倍になり、ともに悲しむと悲しみは半分になる」ドイツのことわざです曹洞宗正法山大龍寺住職梅澤龍成北海道深川市3条4番25号電話0164-22-7123お寺の掲示板

  • 国際書道協会作品展 3

    国際書道協会作品展3アートホール東洲館で国際書道協会北空知地区連合会創立35周年記念展が開かれています。作品を紹介します。賛助出品水墨画中国朝顔「山花満谷開」国際書道協会会長小原道城(札幌市)創作蜀黍畑「海山・・・」(野口雨情)安村美翠(妹背牛町)創作樹福岡墨州(深川市)創作豊稲三上石城(深川市)(六曲一双屏風の右隻)自疑園事夢歸来誰信釣翁言山前空有無情水猷繞當時碧樹邨天来篆観賞作品比田井天来国際書道協会作品展3

  • 国際書道協会作品展 2

    国際書道協会作品展2アートホール東洲館で開催されている国際書道協会北空知地区連合会創立35周年記念展示作品を紹介します。漢詩「積雨空林・・・」土田千翠(深川市)孔子廟堂碑「斯皆紀乎竹・・・」駒田鈴洋((深川市)風信帖「隅以少在不・・・」土田千翠(深川市)創作歓喜加藤正峰(深川市)創作雲外蒼天西潟成子(深川市)創作雪国三浦香楓(深川市)国際書道協会作品展2

  • 国際書道協会作品展 1

    国際書道協会作品展1きょうも散歩の途中でアートホール東洲館に立寄ると、国際書道協会北空知地区連合会創立35周年記念作品が展示されていました。今年で創立35周年記念には市内や近郷に住む会員12人が、臨書や創作など一人2点ずつを出展しそれぞれの個性がにじむ作品が並ぶ。入り口に展示されたウェルカムボード祭姪文稿「毎慰人心・・・」安村美翠(妹背牛町)漢詩「淵深魚自楽」入倉伸玄(雨竜町)風信帖「風信雲書自・・・」竹之内翠城(深川市)蘭亭序「齋彭殤為妄・・・」三浦香楓(深川市)蘭亭序「恵風和暢仰・・・」高田琴恵(深川市)温泉銘「永済民穴洗・・・」駒田鈴洋(深川市)国際書道協会作品展1

  • ちっぷ・ゆう&ゆ

    ちっぷ・ゆう&ゆ電気風呂(秩父別温泉HP)腰が痛かったので「ちっぷ・ゆう&ゆ」に出かけて、電気風呂に入って来ました。ゆったり、のんびり、広々とした温泉はいいですね。「ちっぷ・ゆう&ゆ」の泉質は、神経痛や関節痛などに効く身体にやさしい多くの機能を持ったナトリウム塩化物泉です。「ちっぷ・ゆう&ゆ」こんなにいっぱいお風呂があります。天然温泉・寝湯・ジャグジー・高温サウナ・電気風呂・ボディーシャワーです。ちっぷ・ゆう&ゆ

  • 啓 蟄

    啓蟄3月5日(水)⛄雪最高気温ー1℃最低気温ー15℃積雪量87cm今日は啓蟄。二十四節気のひとつで「広辞苑」には「冬ごもりの虫がはい出る」ころと書かれている。わが家の周りは深い雪に埋まっている。積雪97センチという。そでも散歩しているとわずかに湿り気を含んだ春の風に出合う。啓蟄の物言いたげな広辞苑鈴木光彦(道新・新北のうた暦より)啓蟄

  • 健康十訓

    「健康十訓」歯科医院に行くと待合室の壁に「健康十訓」の標語が額に入れて掲げられていた。かなり昔からだろうだいぶん日光にあたり日焼けしていた。爺の目から「健康十訓」の大文字以外見えなかったので「健康十訓」とだけメモして帰宅してパソコンで調べてみた。そこには「健康はうれしい美しい素晴らしい何はなくともやっぱり健康」と記され、とても心に響く十カ条が載っていた。一、少肉多菜(肉を少なく、野菜を多く)二、少塩多酢(塩を少なく、酢を多く)三、少糖多果(砂糖を少なく、果物を多く)四、少食多噛(小食で、よく噛かむ)五、少衣多浴(薄着にして、陽にあたる)六、少言多行(口先よりも、行動本位で)七、少欲多施(欲は少なく、他につくす)八、少憂多眠(思い悩まず、よく眠る)九、少車多歩(車に乗るより、よく歩く)十、少憤多笑(怒らず、...健康十訓

  • ひ な 祭 り

    ひな祭り3月3日(月)⛄雪最高気温ー4℃最低気温ー10℃積雪量83cmわが家に二人の女の子がいた時は、段飾りがあったが、その後ケースに入った雛人形を購入して「ひな祭り」をお祝いしています。今では後期高齢者の二人ですから、いつまでお祝いできるかわかりませんが子どもを育ててきた責任として毎年続けています。いつも思うのは5月5日は「こどもの日」として祝日なのにどうして3月3日は、祝日にならないのか国民の祝日にしてほしいですね。ひな祭り

  • 散歩で日本一周 名寄市

    3月2日(日)☁/☃曇り時々雪最高気温0℃最低気温-8℃積雪量82cm日本一周歩こうかい2回目の挑戦です。88歳のジジイが日本一周8955km、どこまで歩けるか旭川市を2025年2月8日スタートしました。旭川市出発し23日目の3月2日、6688歩でポイント名寄市に到着しました。歩いた距離は76kmで日本一周8.955kmです。名寄市は人口24、744人の北海道上川管内北部の中心都市。農産物の集散地として発展してきた。近年は餅米の産地として知られています。次のポイントは幌延町115kmです散歩で日本一周名寄市

  • 東洲館「セレクション展」2

    東洲館「セレクション展」2カーニバル竹岡羊子音楽堂BLUGEフランスにて紺野修司テーブルのある一隅今野修司イロオヌプリの残雪谷口一芳春近し浅見喜良キリストの涙砂田友治十字架降下とレール砂田友治三人ごっこ渡辺貞之三人の天使渡辺貞之東洲館「セレクション展」2

  • 東洲館「セレクション展」

    東洲館「セレクション展」28日、アートホール東洲館の「セレクション展」が最終日、散歩の途中立ち寄って見てきましたので今日と明日の2回でご紹介します。ポピー竹岡羊子並んでならんで坂本正子蜂岸本裕身市場大井戸百合子少女(コラージュ)渡辺通子4階病棟より木村節子ポピー紺野修司東洲館「セレクション展」

  • 今日の散歩道

    道内陽気一転荒天に2月26日(水)最高気温-1℃最低気温-2℃今日は低気圧が接近し真冬の寒気と春の暖気のせめぎ合いの荒天になった。散歩にでかけてたが、道路を選んで歩くのに一苦労しました。とくに軒先の歩道は屋根からの落雪、車道には水たまりもあり、冠水したところも、車の泥水はねにも注意しながら歩くのに大変でした。今日の散歩道

  • 寒波終息気温上昇

    寒さ一転気温も上昇2月25日(火)最高気温4℃最低気温-6℃一周間も居座りし大雪をもたらした強烈寒波がようやくとうざかり今日は寒さ一転し道内各地はプラス温度になった。積雪寒冷地のわがマチも今年の積雪量は平年の1.5倍といわれ、屋根雪は隣とくっついているところも、周りを見渡すとどこの家も1階部分が雪で埋まっています。毎日の散歩は雪で狭まった歩道をあるいていますが、両側は雪の山です。この雪も4月中旬には消えますが、三寒四温まだ春は遠いです。寒波終息気温上昇

  • 林佑磨多様展

    林佑磨多様展きよう散歩の途中アートホール東洲館に立寄り市民ギャラリーで「林佑磨多様展」を見てきましたのでご紹介します。タイトルと絵が爺には理解できずずいぶん眺めてきましたが、結局、若い人の絵はわかりませんでした。発展と保存の共存第3次大戦の正体呪縛から解き放された日本ジョージソロスの正体は容戦主義だった泊まりくる日本の崩壊林佑磨多様展

  • がんになる道民 全国超え

    男女とも全国を上回る2025年1月の北海道新聞に、『がんになる道民全国超え』という記事が掲載されました。「生涯でがんにかかる確率は、男性が64.4%、女性が52.0%で、全国をそれぞれ上回っていた。がんで死亡する確率も全国を上回っています。道民のがんにかかる確率が高い要因の一つに考えられるがん検診の受診率は低く、全国最低レベルです。(北海道新聞.2025.1.31.朝刊)がんによる死亡者数は年間38万人で、死亡原因の第1位となっています。がん検診によって、早期発見し、適切な治療を行うことで、がんによる死亡者数を減少させることが可能です。私も、2021年「胆管がん」で11時間に及ぶ手術し、5年を経過しました。がんは早期発見して治療することが何よりです。がんになる道民全国超え

  • ふかがわフォトコンテスト

    ふかがわフォトコンテスト昨年12月に「2024ふかがわフォトコンテスト~ふかがわの魅力発見!~」募集があり、42名225点の作品が寄せられました。審査の結果、最優秀賞・優秀賞・佳作の入賞作品が決り、受賞作品が「道の駅ライスランド」に展示されていましたのでご紹介します。最優秀賞雲間に咲く新井透優秀賞夏の思い出花火滝川悠平優秀賞農村夜景若林裕治優秀賞花便り佐々木美紅佳作水車の里にかかる虹久光章文佳作街の記憶マナベマユミ佳作夕月圓浄正法佳作稲刈まであと3日木村美紀枝ふかがわフォトコンテスト

  • 戸外炉峠の「ねこバス」

    戸外炉(ととろ)峠の「ねこバス」(深川の景色とねこバスを楽しめる峠)「ねこバス」は雪に埋まっていました戸外炉(ととろ)峠は北海道深川市のイルムケップ山にある峠です。となりのトトロの「トトロ」と同じ名前のため、それにちなんでねこバスのデザインに塗装された廃バスが置かれています。戸外炉(ととろ)峠の東屋もつぶれそうです戸外炉峠の「ねこバス」

  • 何も変わらぬ生活苦

    何も変わらぬ生活苦先日どうしん川柳「選挙後も何も変わらぬ生活苦」と載って「そうだよな~」しみじみと思った。天候異変や物流費の高騰でキャベツを筆頭に、白菜、大根、人参、ネギ、レタス、玉ねぎ等々スーパーの野菜価格がすべて高い。テレビの画面からは、お買い物している消費者の嘆きが聞こえてくるが、同じように農家も生産に必要な経費も出ないと嘆いている。コメも備蓄米放出で価格が若干下がるとの見込みだが、10㎏7000円でも茶碗一杯48円位、値上げになったといっても主食のコメは安い。商品を眺めると昔を知る者にとって同じ商品でも内容量が少なくなったり、小さくなったり価格を調整し涙ぐましい企業努力が見て取れる。選挙後、政治の世界も風通しが良くなりそうな気配だったが、「俺が、俺が」と、野党間共闘することもなく手柄の取り合いが情...何も変わらぬ生活苦

  • ラジオ体操

    認知症リスク下げる体操をする高齢者は、全くしない高齢者に比べ、認知症になるリスクが2割近く低いー、18日の道新に載っていた。これは留萌管内苫前町など全国1万1千人の住民を対象に、帝京大金森悟准教授(45)らが行った研究で認知症の予防につながると裏付けされた。体操が認知症の予防につながる要因について、①身体活動量が増える②さまざまな動作を伴う。③音楽やリズムに合わせて体を動かす④誰かと一緒に行うと他者との交流やつながりが生まれる金森準教授は、体操による認知症の予防効果が調査で示された。簡単な体操でも効果があり、高齢者の健康つくりに積極的に導入してほしいと話している。年を重ねると認知症がいちばん心配になる。ラジオ体操は2000年から毎朝続けているが、これからも欠かさず続けていきたいと思う。ラジオ体操

  • 灯油高どこまで

    灯油価格暮らしを圧迫(北海道新聞)北海道の灯油価格の高騰が止まらない。道消費者協会が発表した1㍑当たり2月の平均配達価格が131円台となって史上最高値を更新した。政府の補助が昨年12月から今年1月にかけて段階的に縮小した結果、灯油価格が徐々に上がりはじめわれわれ年金生活の暮らしを圧迫してきた。冬の灯油は、われわれにとって命綱だ。その灯油価格が高くなりじわりと家計を圧迫している。命に関わるということを政府は知らなさすぎる。昨年から、電気代も、スーパーに行くと野菜も、魚も、肉もあらゆる物が高騰し、それに対し政府は何の対策も打たず危機感すら覚える。開会中の国会中継をテレビ見ているが、議員さんは、われわれ生活に直接関わる電気代、ガソリン、灯油などの対策を早急に対応してほしいものだ。灯油高どこまで

  • 拓大ミュージカル公演

    拓大ミュージカル41年歴史に幕拓大道短大の学生による「拓大ミュージカル」の最後の公演が15、16日、深川市文化交流ホール「みらい」で開かれ41年の歴史に幕を下ろした。最後の公演では、幻想的な光を浴びながら歌や踊り、演技を披露し駆けつけた市民1278人に惜しみない拍手を受けた。2025年2月1日、拓大道短大(深川市)は、農学ビジネス学科の学生募集を停止することを決めた。もう一つの学科である保育学科が2025年度から学生募集を停止していることから、農学ビジネス学科の2025年度入学生が卒業する2026年度末で閉校となる。拓大ミュージカル公演

  • 深川で犬ぞり大会

    深川で犬ぞり大会15日と16日の2日間、深川市運動公園で犬ぞり大会があり出かけてきました。会場には札幌や旭川、釧路から15チーム、50頭あまりの犬が集まっていました。1頭引き(500㍍)と、2頭引き(1200㍍)、頭数自由のオープン(同)の3種目で速さを競う。走るのが待ちきれずに興奮し吠え出す犬もいた。主催者のスタートの合図に飼い主が乗ったそりを勢いよく引いて時速30キロで駆け抜ける迫力に観客は大きな声援を送っていました。深川で犬ぞり大会

  • 小川東洲書展

    小川東洲書展(アートホール東洲館で2日~28日まで)小川東洲(本名昭三)1928年北海道深川市生まれ。1949年北海道教育大学札幌校卒業。1964年北海道書道展大賞受賞、審査会員に推挙される。米国ボストン美術学校教授、ハーバード大学の客員教授に任命された。1978年文部大臣新人賞、1989年昭和天皇大葬の題字揮毫。1993年~札幌国際大学教授。(2022・9・2694歳で死去)癌Cancer65x621956鶴Crane69x1091976画龍黸晴SeeingitThroughtotheEnd54x53cm1996孟母断機moubodanki60x48cm1997戯Amusement80x78cm1967潮Tide76x1371963(STV寄託)炎Flame(lmage)68x94cm1986(大英博物...小川東洲書展

  • 冬の味覚「カジカ汁」

    冬の味覚「カジカ汁」冬はの味覚は、なんといっても「かじか汁」がうまい。最近海が荒れて遅くなったと言って今年も仲間から、何ともグロテスクな面構えのカジカが届いた。さっそくカミサンにお願いし、頭ごとぶつ切りにしてダイコン、ニンジン、ジャガイモ、ナガネギなど、ありあわせの野菜を入れて味噌仕立ての鍋にする。大ぶりの椀に盛り、サンショウやトウガラシを振りかけて熱いやつをふうふう吹きながら食べる。特に橙色の肝臓と、分厚い胃壁最高、これが美味しい。冬の味覚「カジカ汁」

  • 空知美術教育研究会作品展

    空知美術教育研究会会員作品展たきかわめぐり郷土館太田真由美たきかわめぐり花月町1丁目太田真由美廃船田上功雪デッサン渡辺貞之星をつくる子供たち桔梗智恵美デッサン2024・7村岡尚子デッサン2024・12村岡尚子デッサン2024・12宮町舞子空知美術教育研究会作品展

  • 深川名物ウロコダンゴ

    深川名物ウロコダンゴ散歩の途中「深川名物ウロコダンゴ」の高橋商事前を通りかかったのでカミサン大好きなので久しぶりに2箱ほど購入しました。ウロコダンゴは、1910年(明治43年)に開通した留萌本線、石炭とニシンを運ぶ貨物でにぎわいをみせていた国鉄深川駅で生まれました。当初は初代社長の郷里、新潟銘菓の「椿餅」にあやかり「椿団子」の名前で売り出されていたが、深川駅長のお名前が椿さんだったので、自分の名前に団子をつけて売られるのはどうにかならないかと言われ貨車に張り付いていたニシンのウロコがダンゴに似ていたことから「ウロコダンゴ」となったそうです。「ウロコダンゴ」の歴史も100年をこえたが、昔ながらの製法で味を守り続けています。ウロコダンゴはその日のうちに召し上がる生タイプと、真空パックのタイプがあります。深川名物ウロコダンゴ

  • 「美瑛の丘」写真展

    2月11日(火)⛄/☁宮腰さんが「美瑛の丘」写真展水稲農家の宮越紘太亮さん(65)の美瑛の丘写真が、深川市の喫茶店「ふれっぷ」で展示されていた。作品の中に伐採されたあの白樺並木の写真もあり「もうあの景色を撮れないが残念だが、写真に残すことが出来てよかった」と話していた。「美瑛の丘」写真展

  • 深川川柳社会員作品

    深川川柳社会員作品昨日に続き「第30回公民館フェステバル」の深川川柳社の作品が展示してありましたのでご紹介します。深川川柳社会員作品

  • 絵手紙サークル「花舞」

    絵手紙サークル「花舞」散歩で中央公民館前を通ると「第30回公民館フェステバルが開催されていました。公民館は、私達が生活の中で気になる地域の問題や社会問題、趣味や生きがい的なものまで、講座、サークル活動を通して学ぶ場です。入り口に絵手紙サークル「花舞」の作品が展示されていました。早速写真を撮ってきたのでご紹介します。絵手紙サークル「花舞」

  • 散歩で日本一周旭川スタート

    2月8日(土)散歩で日本一周旭川スタート日本一周歩こうかい2回目の挑戦です。日本一周歩こうかい再び挑戦することにしました。88歳のジジイがどこまで歩けるかあいにくの吹雪の日になりました。旭川を出発し名寄に向かいます。次のポイントは名寄75kmです散歩で日本一周旭川スタート

  • コメ高騰高止まり続く

    ふるさと納税返礼品コメに注文殺到し発送できないゆめぴりかの平均価格(HTBテレビ)深川市お米返礼品お届けできずゆめぴりかのコメの価格は去年1月は2640円、深刻な米不足や生産コストの高騰で去年10月に急上昇。新米が出回った11月以降も高止まりが続いています。コメの流通不足の影響は北海道のコメどころ深川市にも。ふるさと納税の返礼品に地元産のコメに注文が殺到し2024年産米を確保できず発送できない事態になった。(道新)深川市は「想定を大きく上回る申し込みがあった」として、、来シーズンの新米が出回る10月の発送になると、4日のホームページにお詫びのコメントを発表した。コメを期待して申し込んだ人たちからは怒りの声も上がっています。コメは、店頭での品不足は解消されましたが、価格の上昇が続いています。農林水産省は政府...コメ高騰高止まり続く

  • 佐野果帆子個展 2

    佐野果帆子個展2アートホール東洲館で開催されている佐野果帆子個展きょうはデッサンをご紹介します。アルアス鉛筆ブルータス鉛筆カラカラ鉛筆武装する女神鉛筆1武装する女神鉛筆2武装する女神鉛筆3佐野果帆子個展2

  • 佐野果帆子 個展

    佐野果帆子個展散歩の途中立寄ったJR深川駅隣のアートホール東洲館で佐野果帆子個展が開催されていました。今、道内で注目されている新人だそうです。カメラに収めてきましたのでご紹介します。忘れされた異質さと異色椅子0棟アトリエと通路居間玄関ホール佐野果帆子個展

  • お寺の掲示板

    曹洞宗大玄寺こころあらたにこれまでの気分や考えを捨てて、新しい気持ちで物事に臨む曹洞宗・大玄寺住職横山信雄老師〒074-0022北海道深川市北光町3-5-6TEL:0164-22-7618お寺の掲示板

  • 道拓殖短大26年閉校

    拓殖短大が閉校するというきのう朝、新聞を見てビックリした。道拓殖短大が26年で閉校するという。1966年に開校し58年間多くの人材を輩出してきた。農業・保育・経営・地域経済の振興を柱に、1981年ころは農業経済科439人、保育科200人で639人もの生徒が通学していた。しかし、このところの少子化の進行加速と4年制大学への進学志向の高まりで入学定員を充足できない厳しい状況が続いていた。保育科が毎年開催するミュージカル公演は、企画から構成、運営まで20年以上の歴史をもって市民受け入れられ親しまれてきた。後継者不足に悩む農業にとって若手農業者を数多く輩出してきた拓殖短大が閉校することは、さらなる過疎化が進む思いで残念でならない。道拓殖短大26年閉校

  • ふかがわ氷雪まつり

    田舎も雪まつりが始まった餅まきが行われ会場を沸かせた。2月4日からさっぽろ雪まつり開催されますが、一足先に田舎でも子供たちが楽しみにしていた「ふかがわ氷雪まつり」がはじまりました。子供たちは長さ30㍍の滑り台で歓声を上げていたJA青年部のジャンボビンゴ特賞は50型液晶テレビふかがわ氷雪まつり

  • 豊昇龍奉納土俵入り

    豊昇龍奉納土俵入り31日、大相撲の第74代横綱に昇進した豊昇龍が、明治神宮で奉納土俵入りを行いました。太刀持ちに境川部屋の平戸海、露払いに同じ立浪部屋の明生を従え、右手を斜め前に出しながら体を起こすせり上がりの「雲竜型」の力強い土俵入りを見せていました。第74代横綱豊昇龍、ケチをつけるわけではないが、正直こんな成績で横綱に慣れるとは思わなかった。横綱推薦の内規には、「大関で二場所連続優勝、又はそれに準ずる成績」とある。しかし9日目までに平幕に三敗を喫している。平成以降に誕生した横綱十一人は少なくても昇進前の二場所どちらかで優勝し26勝以上上げている。豊昇龍は25勝で実に物足りない。今年は10月にロンドン公演がある。来年はパリ公演もある。横綱不在では土俵入りができない。興業的な側面を考えての昇進だろう。田舎...豊昇龍奉納土俵入り

  • 東洲館の輝く惑星展 3

    東洲館の輝く惑星展3アートホール東洲館で開催されている「第4回東洲館の輝く惑星展」1月16日の続きをご紹介します。playtheclarinet瀬田洋子発展と保全の共存林祐磨解放加藤昌子何処へでもいける桔梗智恵美月下蝶齋藤矢寸子裸婦デッサン渡辺通子女性A高田浩二女性B高田浩二東洲館の輝く惑星展3

  • 秩父別温泉で入浴

    秩父別温泉で入浴29日秩父別温泉で入浴してきました。単純温泉(弱アルカリ性低張性低温泉)なので特に大きな特徴があるタイプの泉質ではありませんが、体が温まる良い温泉です。入浴施設はカメラ持ち込み禁止で撮ることが出来ませんので露天風呂だけHPの写真を利用しました。秩父別温泉で入浴

  • ACジャパン

    フジテレビフジテレビは昨年暮れから「中居正広女性トラブル」で、週刊誌に報じられ、社員も関与しているとの報道もあって信用が失墜しかねない状況だった。しかしこの記事にフジの危機感は低かった。米投資ファンドが第三者委員の調査を求めたと公表後、今月17日急遽フジは記者会見に臨んだ。参加メデアを制限し、テレビ局にもかかわらず映像撮影を認めず、事実関係を問われると「回答を控える」と社会の疑問に答えられなかった。人権軽視が厳しく問われる時代にあって、火消のはずの会見は火に油を注いだ結果になった。スポンサーは次々とCM差し止めしACジャパンのCMが流れ出した。フジの27日のやり直し会見はフジ社長、会長の辞任を発表し、会見は10時間を超えたが疑念の払拭には至らなかった。今後は第三者委員会による問題解明となる。フジのスポンサ...ACジャパン

  • 書道連盟が小品展

    「書は人なり」今年も会員の個性が光る書道連盟の小品展が市内の喫茶「ふれっぷ」で開かれていると聞いて早速出かけてきました。会員13人の個性が光る書が並び上野蘇風会長は、まさに「書は人なり」多くの方に見てもらいたいと言っていた。五十嵐紅漣土門錦仙上野蘇風木下朝子森田純子林美彩佐藤紫花高橋蘇山土門錦仙福岡墨州五十嵐紅漣書道連盟が小品展

  • 子ども干支の絵・年賀状展

    子供たちの個性光る!!お天気なのでJR深川駅隣のアートホール東洲館まで散歩してきた。市民ギャラリーで「子ども干支の絵・年賀状展」が開催中だった。◎アートホール東洲館では市内の小学生の作品を学年ごとに展示されている◎1月11日北空知新聞子ども干支の絵・年賀状展

  • 日本一周歩こうかい 旭川

    1月25日(土)1月9日、滝川を出発し、旭川までの53kmを17日間歩き、1月25日、6420歩で最後のポイント旭川にゴールしました。2017年9月11日、旭川をスタートしたバーチャル「日本一周歩こうかい」、途中「胆管がん」の手術と療養で200日ほど中断しました。北海道から本州に渡り、四国、九州と歩き、再び、本州と北海道に戻って8.955km。2388日目、目標の「日本一周の旅」を7年4か月かかって達成しました。この間、信州のワイコマさんに終始激励を頂き、千歳の北の新参者さんにはコースのご協力など大変お世話になりました。また各地のプロ友さんにも激励頂きました。ありがとうございました。「日本一周歩こうかい」ゴールしましたが、いつまで散歩できるかわかりませんが、再び旭川をスタートし挑戦することにしました。日本一周歩こうかい旭川

  • 道写協支部写真展

    道写協支部写真展市立病院の廊下に道写協支部写真が展示してありました。片側の窓から光が入って写真がうまく撮れなく苦労しました。その中の一部ですが見てください。道写協支部写真展

  • 文化センターに展示の絵

    生きがい文化センター散歩の途中立ち寄った「生きがい文化センター」二階に展示されている絵を写真に収めてきたのでご紹介します文化センターに展示の絵

  • 新春えがおの絵手紙展 2

    「巳」年にちなんだ作品展示その2プラザー深川で開かれている絵手紙教室「えがお」(久保千鶴子さん主宰)の「新春えがおの絵手紙展」その2をご紹介します。新春えがおの絵手紙展2

  • 新春「えがお」の絵手紙展

    「巳」年にちなんだ作品展示その1絵手紙教室「えがお」(久保千鶴子さん主宰)の「新春えがおの絵手紙展」がプラザー深川で開かれ久保さんと生徒13人の力作が並んでいた。今年の干支「巳」にちなんだ羽子板や年賀状、お年玉袋をイメージした絵手紙などが展示されている。新春「えがお」の絵手紙展

  • 大雪のあと厳しい寒さ

    大雪のあと厳しい寒さ今朝は気温20.7℃寒かった。17日からの大雪のあとは厳しい寒さとなった。道内の主なところの最低気温を見ると占冠村-25.6℃(上川管内)陸別町-23.3℃(十勝管内)美唄市-21.5℃(空知管内)秩父別-20.7℃(空知管内)深川市-20.5℃(空知管内)午前中車庫と下屋の雪下ろしをしていたが、50センチ以上の積雪は高齢者にとって過酷な重労働になりました。17日は道内大雪で事故相次ぐと、岩見沢市と美深町で雪下ろし中に転落して死亡とい記事が載っていました。注意しながら作業を続けていたが、休みながらではかどりません。拓殖短大の並木の写真を撮ってきたのでパソコンたたいています。大雪のあと厳しい寒さ

  • 今季一番の大雪

    北空知地方大雪警報朝から吹雪と大雪になっていた北空知地方、大雪警報が出ていて、12時間の降雪量は多いところでは50センチという。交通機関にも影響が出てJR函館本線深川ー納内間の踏切で乗用車が踏切内で雪にはまって立ち往生し、列車は滝川駅で止まっていた。また、道央道の滝川ー旭川鷹栖間が上下線とも通行止め、深川ー留萌道も通行止めとなり、JR留萌線の深川ー沼田間も終日運休している。1月17日、17時の北海道の24時間降雪量多いほうから順位地点名24時間降雪量。深川市44cm(北空知地方)沼田町41cm(北空知地方)留萌市31cm(留萌地方)秩父別30cm(北空知地方)北竜町29cm(北空知地方)今季一番の大雪

  • 福井尚敏 展

    福井尚敏展散歩の途中、「生きがい文化センター」に立ち寄ると二階に地元出身の画家福井尚敏さんの作品が展示してありカメラに撮ってきました。ご紹介します■福井尚敏・略譜1938北海道深川市に生まれる。1961金沢美術工芸大学彫刻科卒業。1970~2000個展23回(東京中心に・サンフランシスコ・札幌・埼玉近代美術館・茨城県つくば美術館・千葉県等)福井尚敏展

  • 東洲館の輝く惑星展 2

    東洲館の輝く惑星展2アートホール東洲館で開催されている「第5回東洲館の輝く惑星展」14日に続いてご紹介します。探究者宮島牧子青年伊東日向箱船渡辺貞之手のない手品師渡辺貞之わかれ歌木村富秋無題デュポア康子滝川市役所駐車場永井節子東洲館の輝く惑星展2

  • 「どんど焼き」

    一年の無病息災を願うきのうからの大雪の除雪を終えて急いで玄関と神棚のしめ飾りと古いお札、お守りなどを持参して「どんど焼き」に出かけてきました。むかしは、「どんど焼き」の火が高く上がって、その煙をあびて無病息災を願ってきたが、最近は正月飾りも少なくなって昔のような火の勢いがありません。年神様を送るといわれる伝統行事も、神棚もない、玄関にしめ飾りもない家が増え、車の飾りも廃れ、神社に参拝に来る人も少なくなりました。わが家も、いつまでカミサンと、この「どんど焼き」に来れるかわかりませんが、五穀豊穣、家内安全、無病息災を願って少ない煙をいっぱい浴びてきました。「どんど焼き」

  • 東洲館の輝く惑星展

    東洲館の輝く惑星展昨年、東洲館で個展やグループ展を開催したりイベントに参加した愛好者36人。作品52点がずらりと並んでいる。今年で5回目になるという。寿歌桔梗智恵美路地岩間素子解放加藤昌子どこえでもいける桔梗智恵美赤いコロコロ北川珠実公園坂下昌代たゆとうときにかすむとき伊藤紀子東洲館の輝く惑星展

  • 町内会総会

    町内会総会に参加町内会総会は2年任期の役員改選がありましたが、今回の選考で、選考委員長から町内会に対して下記のような課題が提示されました。その課題は①役員のなり手がいない②役員の負担が大きすぎる③会員が高齢化して活動に支障が出ている④行政からの依頼も多すぎる⑤町内会に加入しない人が出てきた今回、選考委員の粘り強い説得で役員が決まりましたが、総会では町内会活動に支障も出かねない課題が多いことが知らされました。今後どうするか、参加者の意見で「町内会活動検討委員会」を設けて協議することになりました。町内会総会

  • 年 賀 状

    年賀状今年も素敵な年賀状が届いた。一時期400枚もあったが今は100枚程度に減少した。最近「年賀のご挨拶は今年で失礼します」が多くなった。その内に年賀状でのご挨拶がなくなるのではとも思う。年寄りにとっては年に一度のご挨拶ができなくなるのは寂しいことだ。今年届いた年賀状のなかからほんの一部をご紹介します。年賀状

  • 認知症が増え続けている

    認知症は散歩がいちばん認知症の予防には散歩「認知症」とは、様々な脳の病気により、脳の神経細胞の働きが徐々に低下し、記憶、判断力などが低下して、社会生活に支障をきたした状態をいいます。コミセンで市の保健師さんから認知症の話を聞いてきました。「こんな症状があったら要注意」と11項目の指摘がありました。1.同じことを何度も言ったり、聞いたりする2.ものの名前が出てこない3.置き忘れやしまい忘れが目立つ4.時間、日付、場所の感覚が不確かになった5.病院からもらった薬の管理ができなくなった6.以前はあった関心が失われた7.電気のけし忘れ水道の蛇口やガス栓の閉め忘れが目立つ8.財布を盗まれたといって騒ぐ9.複雑なテレビドラマを見て内容が理解できない10.計算のまちがいが多くなった。11.ささいなことで怒りっぽくなった...認知症が増え続けている

  • お寺の掲示板

    浄土真宗東本願寺派・管生山・長明寺お寺の掲示板2024まいてら賞辛いこともある苦しいこともあるだからお寺がここにある長明寺を含む一帯が「初音の森(年初に鶯が初鳴きをする声が聞こえることから)」と呼ばれ、今も境内地にその緑を多く残すことから、初音の森の名残を残すお寺とも呼ばれています。管生山・長明寺所在地:〒827-0003福岡県田川郡川崎町川崎2647住職23代目木内隆志電話番号:0947-72-3009お寺の掲示板

  • 日本一周歩こうかい 滝川

    1月8日(水)⛄最低気温ー7℃最高気温ー4℃新春2日から降り続いた雪は90センチにも達しました。歩道もすっかり埋まって車に注意しながら車道を歩いています。今日はまた朝から雪が降り続いています。日本一周の旅も7年前にスタートし滝川まで歩いてきました。あと53キロで旭川のゴールです。1月8日、6374歩で滝川に到着しました。岩見沢を出発したのが12月27日、岩見沢~滝川間は44kmで13日間歩きました。1日平均すると3.4㌔になります。次のポイント旭川へ向かいます2017年10月16日北海道旭川市をスタートしたバーチャル「日本一周歩こうかい」は、途中「胆管がん」の手術と療養で200日ほど中断しました。日本一周の旅は、本州に渡り、四国、九州、本州と歩き北海道に戻って2521日目で滝川に到着しました。距離は889...日本一周歩こうかい滝川

  • 今年も健康に「七草がゆ」

    無病息災を願う正月7日は小正月の始まりでもあります。厄払いを込めて食べ始めた七草がゆですが正月のお節料理に食傷した舌には新鮮に感じられました。それにしてもスーパーの値段を見てびっくりしました。1パック645円(税込み)これも物価高・・・。どうしょうかと迷ったが、七草がゆを食べて無病息災を願い今年も健康にと思い買ってきました。春の七草、芹(セリ)、薺(ナズナ)、菘(スズナ)仏の座(ほとけのざ)清白(すずしろ)御形(ごぎょう)、蕠蔞(はこべ)など、漢字では難しい字ばかりです。七草がゆを食べると風邪知らずほんとうかな・・・。今年も健康に「七草がゆ」

  • 新春恒例「初競り」

    大間産「一番マグロ」2億700万円羽鳥モーニングショーよりテレビを見ていると、5日新春恒例の初競りが東京の豊洲市場で行われた。大間産のクロマグロや函館産のムラサキウニが驚きの価格で競り落とされた。「一番マグロ」は、大間で水揚げされた276キロのクロマグロで、「鮨銀座おのでら」と、仲卸「やま幸」が共同で2億700万円で落札した。回転ずしで一貫3万円くらいを二貫セット1160円販売するという。一方、函館産の「生うに」が、「一番うに」として「越前漆器」の箱も含め700万円で、これまで最高値の4倍で東京・中目黒の「鮨尚充」が落札した。6日から、一貫「40万円」で提供するという。こんな高価なお寿しはどなたが食べるのでしょうか気になります。「一番マグロ」を釣り上げた大間の竹内正弘さん(73)「本当に夢みたいだ。揚がっ...新春恒例「初競り」

  • 雪が降る降る

    雪が降る降る雪で家が埋まりそう1月3日北海道新聞空知版元日はお天気が良くて、雪が降らなかったが2日は朝から一日中降り続き、24時間降雪量は32センチと道内で一番多く降った。3日も冬型の気圧配置が続き降雪量は20センチ。今日4日も午前中で14センチの雪が降ってまだ降り続いて止む気配はない。3日間で66センチも積もると住宅の屋根は雪が覆いかぶさり、車庫も物置も雪で埋まった。朝から除雪作業しているがあまりにも多く今疲れて一休みというところです。雪が降る降る

  • 神社に参拝

    神社に参拝家族みんな健康で穏やかな一年が過ごせますように2025年の新しい年が始まった御神酒を飲みお雑煮を食べ除雪を終えて出かけてきた御神籤は「末吉」爺には控え目がちょうど良い神社に参拝

  • 年の初めに

    年の初めに明けましておめでとうございます。昨年は元日から能登半島地震が発生し470人の死者が出る惨事になりました。翌日は羽田空港で日航機と海保機が衝突炎上しました。新年早々の悲劇にどんな年になるかと心配した一年でした。近くの神居古潭のつり橋から女子高生を全裸にして落とされた殺人事件がありました。また、大学生集団暴行殺人もありました。いずれも二十歳前後の女性が絡んでいる殺人で、どんな神経の持ち主か理解できません。新聞で毎日のようにSNS投資詐欺事件が掲載されています。それも騙される額の大きさです。なぜ騙されるのか不思議な気がします。今年は、バーチャル日本一周歩こうかいがゴールします。何事も目標を持つて行動することが大事ということがわかりました。毎日一歩一歩散歩を続けていますが、このところ体力の衰えを感じてき...年の初めに

  • ゆく年くる年

    ゆく年くる年大阪の「板前魂」からおせちが届いた2024年大晦日「年忘れにっぽんの歌」と「ゆく年くる年」のテレビを見ながら爺は「菊水のふなくち」、婆は金麦を飲みながら過ごすことにしよう。最後になりましたが、つたない田舎の爺のブログに訪問して頂きましてありがとうございました。来年も引き続き皆さんよろしくお願いいたします。ゆく年くる年

  • 2024年も暮れる

    2024年も暮れる早いもので、2024年もあとわずかとなった。いろんな事があった一年だった。振り返るとアッという間の一年だったような気もする。忘れないのは、何と言っても能登で震度7の大地震です。お正月気分も吹っ飛びました。町の中心部はビルも倒壊し火災で瓦礫の山になっていました。また、9月には同じ能登の珠洲市などで発生した豪雨災害。これでもかこれでもかと襲ってくる自然猛威に非道さを感じました。日本政府の災害対策のお粗末に腹を立てながら、立ち直ろうと頑張っている方々の姿を目にすると、生きることへの力強さを教えられている気がします。◎さまざまなことがあった2024年が暮れようとしています。年を重ねるとすぐ忘れるので自分なりに振り返ってみます。①1月1日午前4時能登半島で震度7の地震470人が犠牲②米大統領選でト...2024年も暮れる

  • 「正月飾り」

    「正月飾り」「正月飾り」には門松、しめ縄、鏡餅、しめ飾りなど様々な種類があり、玄関先や床の間、神棚などにお飾りします。お正月に神様が訪れる目印としての役割を果すといわれています。何時ものスーパの出店で「玄関と神棚」用の正月飾りを買ってきました。物価高で昨年より相当高くなっていましたのでほどほどの金額の正月飾りです。日頃お祀りしている神様や歳神様(お正月にやってくる神様)と一緒に新年を迎えるために、30日、神棚の掃除と正月飾りを済ませようとおもっています。出店も5店ほどあったが今年は1店になった神棚用1408円(税込み)玄関用1188円(税込み)最近は新築住宅でも神棚がないと聞く。散歩していても玄関に正月飾りがない家が半数ある。車の交通安全飾りも見かけなくなり世の中は寂しくなった。「正月飾り」

  • 雪の外炉峠から

    雪の外炉峠から深川市にある戸外炉(ととろ)峠は、「となりのトトロ」の「トトロ」と同じ名前のため、それにちなんでネコバスが置かれています。雪の外炉峠から

  • 安心安全パネル展

    警察署ロビーで「安心安全パネル展」年末年始を前に、警察署のロビーで特殊詐欺や凶悪事件、落雪や交通事故への注意を呼び掛ける「安心安全パネル展」が開催されていました。実際に起きた詐欺事件の交流サイト(SNS)に表示された文言やスリップ事故、落雪事故の現場写真など約30枚のパネルを展示、その一部を写真に収めてきたので紹介します。安心安全パネル展

  • 日本一周歩こうかい 岩見沢

    12月26日(木)最低気温ー11℃最高気温ー3℃昨日は市の除雪車が来て排雪したため住宅前の道路もすっかり広々となりました。郊外に出ると積雪は67センチあります。この雪道を午前中散歩にでかけてきました。日本一周の旅も7年前にスタートしようやく旭川のゴールに近づいてきました。12月26日、6648歩で岩見沢に到着しました。札幌を出発したのが12月15日、札幌~岩見沢間は42kmで12日間歩きました。1日平均すると3.5㌔になりました。次のポイント滝川市へ向かいます2017年9月11日北海道旭川市をスタートしたバーチャル「日本一周歩こうかい」は、途中「胆管がん」の手術と療養で200日ほど中断しました。日本一周の旅は、本州に渡り、四国、九州、本州と歩き北海道に戻って2508日目で岩見沢に到着しました。距離は873...日本一周歩こうかい岩見沢

  • いこいこサロン12月例会

    いこいこサロン12月例会きよう「いこいこサロン12月例会」に参加してきました。町内会高齢者の集まりで会員62人のうち参加者は45人でした。25日はクリスマス。役員さんが作ったカレーライスを頂き、高島進さんのマジックシヨーを楽しみ、プレゼントの抽選がありました。高島進さんのマジックショークリスマスプレゼントの抽選それぞれ参加者には抽選でクリスマスプレゼントが渡され、最後に誕生月の人に花束贈呈もあって、しばらくテーブルごとにお茶を飲んで世間話をし、その後会長挨拶で散会しました。きょうはカレーを食べて、プレゼントを頂きましたが、「いこいこサロン」は会費500円で市から100円、社協から100円、町内会100円の助成があり自己負担は200円でした。いこいこサロン12月例会

  • 税に関する絵はがきコンクール

    平成6年度税に関する絵はがきコンクール入賞作品散歩の途中アートホール東洲館に立寄ると「税に関する絵はがきコンクール入賞作品が展示されていましたのでご紹介します。税に関する絵はがきコンクール

  • 第8回 名画模写もしゃ展 5

    第8回公募名画模写もしや展5ひまわりゴッホ栗沢中2年武田珂凛静物・異国の食べ物ルソー深川中学3年本摩紗羅死の島ベツクリン深川中2年矢島桃佳海景(防波堤)モリゾ岩見沢明成中2年藤本凪都クオ・ウァディス北脇昇旭川市酒井智子百鬼夜行絵巻伝真珠庵本土佐光信旭川市長谷川明彦第8回名画模写もしゃ展はこれで終わりです。第8回名画模写もしゃ展5

  • 第8回名画模写もしや展 4

    第8回公募名画模写もしや展4ボタンモリゾ岩見沢明成中3年馬場姫衣叫びムンク栗沢中2年蒲端健広裸婦モデオリアーニ新ひだか町永井敦子笛を吹く少年エドニアール・モネ栗沢中2年木谷健人伏見人間図伊藤若沖旭川市増川美佐恵猫を抱く少女ルノワール旭川小3年緒方一乃続きはまた明日載せます・・・第8回名画模写もしゃ展5第8回名画模写もしや展4

  • 第8回名画模写もしや展 3

    第8回公募名画模写もしや展3輪を持つ少女ピカソ旭川小6年横井都仁舟を持つ少女ピカソ旭川小5年土岐杏奈三人の仮面をかぶった音楽師ピカソ岩見沢明成中3年根本峰羽モンマルトルソルブァン通りユトリロ深川中2年山崎紗椰観念マグリット栗沢中3年田中康誠ピンクのろーそくルソー深川中3年村上葵こりやまてまて酒井駒子滝川市小野富士子続きはまた明日載せます・・・第8回名画模写もしゃ展4第8回名画模写もしや展3

  • 第8回 名画模写もしゃ展 2

    第8回公募名画模写もしや展2アンバサダートウルーズ・ロートレック旭川市横本静子薔薇を持つ若い女性ルノアール剣淵町鎌田敏子金魚マテイス旭川小5年笹川端葵裁縫する女小磯良平旭川市渡辺盛二バーノン教会クロードモネ深川市徳田朋子椅子による聖母深川市渡辺貞之アルルのはね橋ゴッホ旭川市下川二三枝続きはまた明日載せます・・・第8回名画模写もしゃ展3第8回名画模写もしゃ展2

  • 第8回 名画模写もしゃ展

    第8回公募名画模写もしや展1散歩で立ち寄ったアートホール東洲館で有名絵画を模写した「第8回名画模写もしゃ展」が開かれていました。本物そっくりの作品や独自にアレンジした作品など、個性豊かな作品が並んでいましたので2回でその一部を紹介します。夢ピカソ旭川市栗山るみ子アルジェリアの女アンリマチス横田信子麗人伊東信水旭川市松下奈津子散歩日傘をさす女フロードモネ旭川中学1年細川寧々秋桜鶴田一郎旭川市高杉京子アカショウビン田中一村鵡川町根本千鶴子タンキー爺さんゴッホ旭川市藤江如珠第8回名画模写もしゃ展

  • お寺の掲示板

    淨土真宗本願寺派光曉寺会者定離淋しさつのるこの一年この世で出会った者には、必ず別れる時がくる運命にあること。この世や人生は無常であることのたとえ。▽仏教語。「定」は必ずの意。淨土真宗本願寺派光曉寺住職朝日曻道北海道滝川市大町1丁目3-40TEL:0125-22-1239お寺の掲示板

  • 雨竜「道の駅」で写真展

    雨竜沼湿原の魅力道の駅「田園の里うりゅう」で雨竜沼湿原の魅力を収めた写真展が開催されているというので出かけてきました。その一部をご紹介します。道の駅「田園の里うりゅう」雨竜「道の駅」で写真展

  • 日本一周歩こうかい 札幌

    12月5日(日)⛄最低気温ー7℃最高気温-2℃道内は冬型の気圧配置が強まって雪が降り続き、管内の岩見沢では3日間で87㌢にもなり商店街も雪に埋まりバスもストップしている。積雪寒冷地のわがマチでも50㌢を超えている。散歩にでかけたが、除雪した歩道もすぐ埋まり歩きずらかったが目標達成のため、なんとか歩いてきた。日本一周の旅も2017年9月18日にスタートし7年目になったがあともう少しゴールが間近になった。12月15日、6715歩で札幌に到着しました。小樽を出発したのが12月5日、小樽~札幌間は40kmで11日間歩きました。1日平均すると3.6㌔になりました。次のポイント岩見沢へ向かいます2017年9月11日北海道旭川市をスタートしたバーチャル「日本一周歩こうかい」は、途中「胆管がん」の手術と療養で200日ほど...日本一周歩こうかい札幌

  • 手練の刺客

    手練の刺客歳月は「手練の刺客」。老化は忍び足で近づいてきて、ある日突然ばっさり斬られる。一病息災で何か病気を持っている人は用心しているが、元気な人ほど自分の健康に無関心無警戒で、心臓ほっさや脳梗塞に襲われやすい。自分は後何年生きられるか、残された「人生の持ち時間」に何をするかを考えることも必要なことである。拓殖短大の相馬暁先生を忘れられない。すい臓がんで余命240日と告げられたが700日生きて食の重要性を多くの人に伝え残した。黒澤明の映画「生きる」。がんと闘っている市職員が小さな公園作りに命をかける。このことが感動を呼んだのは考えさせられたからだ。いろいろな雑誌や新聞を読んだり、見ていると、自分の幸も大事だが、他人の幸せにより尽くす心意気のある人がより長く生きるようだ。とにかく試練の刺客にご用心!!!手練の刺客

  • 今年の漢字は「金」

    2024今年の漢字は「金」12月12日NHKテレビよりテレビで昨日、京都清水寺の森清範貫主が縦1.5㍍横1.3㍍の和紙に「金」と揮毫していた。今年30回を迎える日本漢字能力検定協会の世相を表す漢字に「金」が選ばれた。「金」が選ばれたのは5回目で過去4回は、シドニー、ロンドン、リオ、東京とすべてオリンピックの開催年である。パリでは金メタルラッシュで日本中興奮した。金は「カネ」という読み方もある。忘れてはならないのが、一党独裁だった自民党は裏金問題で選挙で大敗し与党全体でも過半数割れした。今年の漢字は「金」

  • 絵手紙教室「えがお」展 3

    絵手紙教室「えがお」展3絵手紙教室を主宰する久保千都子さんの作品絵手紙教室「えがお」展3

  • 絵手紙教室「えがお」展 2

    絵手紙教室「えがお」展2「えがお」を主宰する久保千都子さんの作品絵手紙教室「えがお」展2

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おじたりあんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おじたりあんさん
ブログタイトル
爺のつぶやき
フォロー
爺のつぶやき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用