chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
爺のつぶやき https://blog.goo.ne.jp/maki3636

石狩川のほとりに住む田舎の爺です。徒然なるままに、その日の出来事などをつづっています。

おじたりあん
フォロー
住所
北海道
出身
未設定
ブログ村参加

2013/02/20

arrow_drop_down
  • 安倍晋三回顧録を読む

    安倍晋三回顧録を読む図書館に予約していた安倍晋三回顧録(中央公論新社)がようやく手元に届いたので二日かけて読んだ。気になっていたのは森友学園への土地売却で関与が疑われ「私や妻が(売却)に関係したとなれば、首相も国会議員も辞める」と述べた安倍さん。このこの問題が、のちに官僚の忖度につながり、赤木俊夫さんは財務省の佐川宣寿局長に公文書改ざんを強いられのちに自殺した。安倍さん「私の足元を掬うための財務省の策略の可能性がゼロではない改ざんなんてするから疑惑があるかのように世論に受け取られる」と。「財務省の足元をすくための策略、自分たちの組織を守ることを優先していた」。私にとってはにわかに信じがたい驚くべき話だった。「桜を見る会」では、一人5000円の会費は、私が知らない中で行われた。責任を痛感している。致し方なか...安倍晋三回顧録を読む

  • 太田宏介個展

    太田宏介個展知的障がいを伴う自閉症を持ちながら、精力的に創作活動を展開している。福岡県在住の画家・太田宏介さんの個展がアートホール東洲館で開催されていました。道内では札幌、旭川に次ぎ三回目となる個展です。東洲館を訪れていた兄の信介さんは「固定観念なくして邪気のない弟の作品を見ていただければ」と言っていた。コウノトリ龍イグアナとラスベガス街角の人物バラねずみフクロウ太田宏介個展

  • 十人十色作品展

    十人十色作品展アートホール東洲館で発達障害者と家族の作品展が15日まで開催されていました。絵画だけほんの一部ですが紹介します。留萌線赤松奏秋刀魚ASANO健一紅芋ASANO健一招き猫ナカガワヒミこんにちはみかんパンケーキみかんてびなろ赤松奏十人十色作品展

  • 「いこいこサロン」3月例会

    「いこいこサロン」3月例会3月中旬というのに昨日は朝から雪が降り一時吹雪にもなりました。春は遠くまだ寒い一日です。3年ぶりに「いこいこサロン」に参加してきました。町内会の高齢者が気軽に参加できるように9年前に設立し、市役所からの支援もいただき参加料は200円で毎月1回例会を開いています。わがマチの春はまだまだです山田会長さんのご挨拶会員は62名いますが、コロナ感染の心配でまだ参加を控えている人が多く17名でした。会長さんからの挨拶では、まだ参加者はしばらくマスクをすることになりました。今日は市役所の保健婦さんから認知症のお話がありました。最後に3月誕生日の4人に花束贈呈し、「いこいこサロン」例会はお開きになりました。「いこいこサロン」3月例会

  • WBC 侍ジャパン4強

    日本9-3イタリア岡本和真5打点の活躍第5回ワールド・ベースボール・クラッシックで侍ジャパン負ければ終わりのイタリア戦を9-3で破って5大会連続4強入りを果たした。先発は大谷が二刀流で出場。投手として最速164㌔、4回2失点5三振を奪い。打者では三回には奇襲のバントを決め打線に火をつけた。その三回、1点を先制したあと、岡本が2死一、二塁で外角の変化球をレフトスタンドに3ラン。五回にも2点二塁打を放って5打点をマークした。五回、日本ハムの伊藤大海が先発の大谷がつかまり2点を返され2死一、三塁でマウンドに上がり153㌔の直球で4番サリバンを遊飛に打ち取り最大のピンチを切り抜けた。六回は今永が一回無失点、七回からはダルビッシュが二回1安打1失点。九回は大勢が抑えて栗山監督が胸を張る投手陣をつぎ込んで逃げ切った。...WBC侍ジャパン4強

  • お寺の掲示板

    雨竜山(真宗出雲路派)本成寺本願力にあひぬればむなしくすぐるひとぞなき功徳の宝海(ほうかい)みちみちて煩悩の濁水(じょくすい)へだてなし親鸞聖人人生が虚しいのではありません。あなたが虚しく生きているだけ雨竜山・本成寺住職平通徳〒074-0003北海道深川市5条3番14号TEL:0164-23-2743お寺の掲示板

  • 酪農家を救おう

    牛乳をもう1杯飲もう北海道で酪農を経営している人たちが相次いで廃業に追われています。道の集計では、22年152戸でしたが23年は200戸を超える見込みです。ロシアによるウクライナ侵攻の影響でトウモロコシなど輸入飼料や電気代が高騰する一方で、子牛の価格が急落しているのが原因と言います。さらに新型コロナ禍によって牛乳・乳製品の消費減退も重なり、絞った牛乳も廃棄処分するなど、道内ほとんどの酪農家が経営赤字になっている。全道14管内の町村会(会長柵野孝夫白糠町長)は道庁を訪れて、牛乳乳製品の消費拡大や酪農家の債務返済を緩和する要望書を鈴木知事に提出した。テレビをでは、道は子育て世帯に牛乳贈答券を支給することを決め、鈴木直道知事は「安心して生乳生産ができる環境づくりに努めたい」と応じていた。野村大臣も会見していたが...酪農家を救おう

  • 日本一周歩こうかい 温泉津

    日本一周の夢を追いかけて一歩一歩バーチャル日本一周の旅は5902歩で島根県大田市温泉津のポイントを通過しました。浜田を5日出発し温泉津まで35kmを10日間歩きました。1日平均にすると3.5kmの計算です。次は大田(おおだ)に向かいます2017年9月11日北海道旭川市をスタートしたバーチャル「日本一周歩こうかい」は、途中で「胆管がん」の手術と療養で200日ほど中断しました。きょう3月14日、1820日目で島根県温泉津を通過しました。旭川から歩いた距離は6.547kmです。日本一周は8.955kmの73.13%になりました。温泉津は「ゆのつ」。「温泉」を「ゆ」と読みます。日本語は難しいですね。2005年に仁摩町、大田市と合併して大田市温泉津町になりました。合併前の2004年3月末人口は3962人。町名は「温...日本一周歩こうかい温泉津

  • WBC 侍J 4戦全勝

    日本7-1オーストラリア山本由伸4回8奪三振無失点ワールド・ベースボー・クラッシック(WBC)は12日、日本はオーストラリアと対戦し7-1で破り4戦全勝でB組1位通過を決めた。打線は一回から、ヌートバー四球、近藤の安打で無死一、二塁のチャンスに3番大谷が右中間看板直撃140㍍の3ランを放ち先制した。二回にヌートバーのタイムリー近藤二塁打で2点を加え、四回には大谷の押し出し四球、五回には中村の二塁打で加点し合計7得点した。一方、先発の山本由伸投手はクイック投法で、直球が走り、フォークのキレも抜群、ブレーキの利いたカーブで四回を1安打無失点とまとめ、8奪三振で好投した。これで侍ジャパンは1次ラウンドを4連勝で終え、B組1位で8強進出を決めた。A組2位のイタリアと準々決勝を戦う。世界一まであと3戦、負けたら終わ...WBC侍J4戦全勝

  • WBC 侍J チェコに勝ち三連勝

    日本10ー2チェコ佐々木朗希最速164キロ先発、佐々木朗希は最速164㌔マークし、味方のエラーで1失点したが、三回を66球、自慢のフォークで8個の三振を奪いマウンドを降りた。打線はチェコ先発のパトリアの緩いボールに苦戦したが、0-1の三回に吉田の2点二塁打、山田のタイムリで3点を奪い逆転した。四回は1死二塁からヌートバーのタイムリ、近藤二塁打、大谷二塁打の連打と、吉田の犠飛で4点を挙げてチェコを突き放した。4番村上にも初安打が出た。八回右投手の落ちる球をライト前に運んだ。誰もが待ち望んだ初安打にベンチの仲間も立ち上がって拍手を送った。今夜オーストラリア戦。山本由伸が先発する。大谷、ヌートバー、近藤、吉田の打線が好調なだけに世界一を目指す戦いが楽しみだWBC侍Jチェコに勝ち三連勝

  • WBC 侍J 韓国戦に大勝

    韓国4-13日本打つては2安打1打点、守ってファインプレーさらには好走塁と3拍子そろった活躍のヌートバー侍Jは三回まで、2008年北京五輪で好投した34才の金広鉉(キム・グァンヒヨン)に苦戦、緩急を生かした才腕の投球に翻弄された。そして、先発ダルビッシュ有が三回先制2ランを浴びる苦しい試合だったが、その後、打線が爆発して韓国を圧倒13-4で大勝した。近藤がソロを含む2安打3打点、吉田が決勝の2打点を含む3安打5打点の大暴れ、13安打13得点で14年ぶりに宿敵を打ち破った。試合後のダルビッシュ有は、3点まとめて取られいやな雰囲気にさせたが、一気に4点取ってくれてこのチームを頼もしく思いました。3連勝を目指す今日のチェコ戦に栗山監督は先発に佐々木朗希投手を指名した。状態がよく見えるのでしっかり投げくれると思い...WBC侍J韓国戦に大勝

  • WBC 侍J 白星発進

    大谷選手二刀流で大活躍2023ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)は9日、東京ドームで1次リーグB組が開幕し、世界一を目指す日本は中国に8―1で快勝した。「重要な一戦は大谷翔平から行きたい」と栗山監督に送り出された先発大谷翔平選手は4回無失点、打者として4打数2安打2打点と二刀流として大活躍した。この日の大谷は三回までスライダーを多投し、一人の走者も許さなかったが、4回には最速160キロを連発し、4万1616人の観衆をどよめかせていた。日本は一回に村上の押し出し四球で1点、四回には大谷が2点二塁打。六回に1点を返されたが、七回、牧のソロで4点目。八回には山田のタイムリーで4点を入れ合計8点と中国を突き放した。日本ハムの伊藤大海選手は7点リードの9回に4番手で登場し3者三振でゲームセット危なげない投...WBC侍J白星発進

  • 島田無響書道展

    島田無響書道展アートホール東洲館で本道書道界に大きな足跡を残し、昭和27年年4月3日、87歳の生涯を終えた島田無響書道展が開催されている。島田無響さんは昭和3年銚子市生まれ。早稲田大学卒業後、興和火災入社し、その後退職32年に札幌市へ移住し滑川マツ子さんと結婚。渡辺緑邦に師事し、昭和36年日展初入選。昭和40年北海道書道展準大賞受賞。昭和41年北海道書道展審査会員、創玄書道会参与。島田無響書道展

  • カジカ汁

    なまら旨い「カジカ汁」!!何ともグロテスクな面構えだ。となりの旦那が留萌に釣りに行ってカジカを釣ったと届けてくれた。カミサンぶつ切りにするのを嫌がっていたがなんとか料理してくれた。そして、長ネギ、ダイコン、ニンジン、ジャガイモなどをいれみそ仕立ての鍋にした。大ぶりの椀に盛りサンショウやトウガラシを振りかけて熱いのをふうふう吹きながら食べた。特に橙色の肝臓と分厚い胃壁が最高だった。北海道では「なまら旨い」ので、鍋の底まで残さずさらえて食べてしまう。このカジカの名をナベコワシと言った学者もいた。カジカ汁

  • 子どもたちの書道展

    力強い子どもたちの書が並ぶ散歩の途中立ち寄ったアートホール東洲館で市内八つの小中校に通う児童生徒の書道作品が展示されていた。作品展はコロナの影響で一昨年から開催を見合わせていた「新春こども書初め展」の代替えとして市内の小中校に協力を呼び掛けたという。書道連盟の上野蘇風会長は「最近は学校で筆を持つ時間が少なくなっていると聞く。この作品展が興味をかきたてるきっかけになれば」と話している。子どもたちの書道展

  • 免許更新

    八十路坂峠を越えて免許更新マイカーを運転して64年になる。今まで大きな加害事故もなく家族で十二分に楽しませてもらったが、スピード違反で7回も罰金を払った。このところ高齢ドライバーの事故が大きく報道され「高齢者の運転は危険」というイメージが広がり免許返納者は28万人に達しているという。和田秀樹「ぼけの壁」では「高齢になって安易に免許返上する必要はない」。「運転しなくなると脳と足腰が弱る」。と書いてある。今回免許更新をどうするかずいぶん悩んだが、とにかく自動車学校で高齢者講習を受けた。認知機能は総合点80点、技能検査100点で意外と好成績だった。物忘れがして不安だったが俺はまだボケていないと自信をもった。しかし、次の更新は三年後で89才になる。今回が最後だと思いながら地元警察署で免許更新をしてきた。免許更新

  • ジェリーアイスの写真展

    川原秀之写真展ジェリーアイスは、十勝川の氷が太平洋に流れ出て波にもまれ角が取れ海岸に打ち上げられて透き通ったクリスタルのような氷になっています。一度、十勝川の河口に行って実物を見たいと思いつつ時がたってしまいました。今回川原秀之さんが、市内の「生きがい文化センター」で写真展を開いてくれました。展示された作品を一部ご紹介します。深川市生きがい文化センタージェリーアイスの写真展

  • 日本一周歩こうかい 浜田

    日本一周の夢を追いかけて一歩一歩今年は雪が多い歩道の両側には雪がどっさりありますバーチャル日本一周の旅は8153歩で島根県三つ目のポイント浜田を通過しました。益田を21日出発し浜田まで38kmを12日間歩きました。1日平均にすると3.16km歩いた計算です。次は温泉津(ゆのつ)に向かいます2017年9月11日北海道旭川市をスタートしたバーチャル「日本一周歩こうかい」は、途中で「胆管がん」の手術と療養で200日ほど中断しました。3月4日で1810日目で島根県浜田を通過しました。歩いた距離は旭川から6.512km、日本一周は8.955kmです。約72.7%になりました。浜田市は人口52、000人。日本海に面した、北部の漁業と、中国山地が連なる南部の自然が美しい山陰地方の中心都市です。浜田市の長浜町と熱田町、市...日本一周歩こうかい浜田

  • ひな祭り

    ひな祭りわが家は女の子二人いて段飾りがあったが、その後ケースに入ったお内裏様を購入して「ひな祭り」の日にはちらし寿しや桜もちをお供えしてお祝いしている。後期高齢者の夫婦のお祝いはいつまで続くかわからないが、いつまでも子どもの健康と成長を願いながらお祝いを続けてきた。話は変わるが、昨年生まれた赤ちゃんは80万人に達しなかった。今国会で「異次元の少子化対策」が焦点になっている。どこか現実の子育てからは遠い議論に聞こえてくる。桃から桜へ季節が進めば、「こども家庭庁」が発足する。本当に子どもを産み育てやすい社会の在り方が見えてくるのだろうか疑問に思えてならない。ひな祭り

  • 3月も値上げラッシュ

    値上げで暮らしがピンチ値上げの動きが止まりません。3月1日から値上げされた飲食料品は3442品目に上るとテレビで報道されました。菓子類が593品目と過去最多、ポン酢などの調味料、オリーブオイルなども、さらに冷凍やチルドの麺類、缶詰や酒類も値上がりです。外食チエーンでは「丸亀製麺」や「デニーズ」が値上げです。こんなにも値上げラッシュになって年金生活のわが家の暮らしはピンチです。日清オイリオは家庭用と業務用のオリーブオイルやごま油、米油などを3月1日納入分から値上げになる。ミツカンはぽん酢商品を3月1日の出荷分から値上げになる。「カントリーマアム」も3月1日出荷分から出荷価格を約6〜14%値上げになる。「ネスレミロ」も410円から478円に値上げになる。「キットカット」も原材料高などで調達コストが上昇している...3月も値上げラッシュ

  • ニシンが戻ってきた

    ニシン(春告魚)が戻ってきた月日の経つのは早いですね。弥生3月は本州では桜の季節ですが、北海道はまだ雪の花が咲いています。それでも順調に春が訪れを感じるようになりました。石狩市や小樽市、積丹半島などでニシン(春告魚)の大群が押し寄せているようです。明治・大正に北海道に利益を生んだニシン漁だったが、やがて漁獲量は減り続け、資源が枯渇して獲れなくなり「幻の魚」と言われていました。近年、石狩湾や小樽沿岸で、ニシンが産卵のため大群で押し寄せ、産卵・放精によって海の色が乳白色になる群来(くき)が見られるようになりました。小平町「花田番屋」車で走るとニシン御殿(番屋)だけ当時の面影を残していましたが、ニシンを再びと長年にわたり漁業者が費用負担しながらた稚魚放流してきました、その努力が報われてきたと思われます。春告魚(...ニシンが戻ってきた

  • マイナンバーカード

    マイナンバーカード申請マイナポイント20000円分をもらうには「マイナーカード申請は2月末まで!」スーパーのチラシを見て駆けつけて申請をしてきました。日本は現金払いが主流で、デジタル後進国と言われ、政府は「キャッシュレス決済の普及」と、「マイナンバーカードの普及」をあわせて狙っています。昨年10月、河野大臣は保険証の廃止をぶち上げ「マイナーカードはデジタル社会を作つていくためのパスポートだ」といってました。今まで「グリンカード」や「住基カード」で「番号が危ない」と批判的に思っていました。しかし、健康保険証や運転免許証を結びつけるという。この物価高のおり、2人で40000ポイントはどうしても欲しい。どうせ作らされるならと市役所に駆けつけ申請手続きをしてきました。マイナンバーカード

  • 厳しい寒さ続く

    春はまだ遠い弥生3月が近づいたというのに、北海道に咲くのはまだ雪の花です今朝の気温はー21.3度と、まだまだ厳しい寒さが続いています朝晩は厳しい寒さが続いていますが、予報では昼間は太陽が登場し青空が広がりそうです。車道の両側はごらんのとおり雪の山です。厳しい寒さ続く

  • ぴいぷるデッサン展

    絵画研究サークルぴいぷるデッサン展2いつも絵画を紹介しているアートホール東洲館の通路伝いに市民の手による「絵画研究サークルぴぷる」デッサンが展示されていました。斎藤百合子畠山桂子小川俊郎徳永和心宮島佐和伊東日向太田行子高田浩二斎藤順子ぴいぷるデッサン展

  • ぴいぷるデッサン展

    絵画研究サークルぴいぷるデッサン展いつも絵画を紹介しているアートホール東洲館は、市民同士の交流を美術を通して振興する目的で、2001年に深川市経済センタービルの2階にオープンしました。館内では、深川市が出身地の小川東洲、松島正幸による作品のギャラリー展示が中心で、そのほか北の日本画展などさまざまな企画展示を行っています。特に通路伝いに展示されている美術作品は市民の手によるもので、今回は「絵画研究サークルぴぷる」のデッサンが展示されていました。岩間素子渡辺貞之徳田朋子斎藤百合子拮梗千恵美宮島政子下川二三枝ぴいぷるデッサン展

  • 岩永総子個展「Side U」

    岩永総子個展「SideU」旭川在住で純正美術協会を中心に活動する岩永総子さんの個展「SideU」が市内のアートホール東洲館で開催されていました。岩永さんは、旭川藤女子高時代、美術部に在籍卒業後、札幌大谷短大に進み本格的に油彩画を学びました。SatokoIwanagaExhibitionsideU「宇宙」=「universe]をテーマとした今回の個展では長さ6mの黒いキャンバスに裸婦の上半身を描いた作品が展示されていた。岩永総子個展「SideU」

  • いい街だなぁ・・・

    わが街の駅前風景先日JRに乗るために駅に行き時間があったので、立ち止まって眺めたことがなかったので、駅前の風景を観察し様々なことを考えました。まず、広場の中心の時計塔が目に入ります。文字盤にはリンゴの絵が描かれその周辺にはスズランのような銀色の鐘が配置されています。駅前の商店街の通りは無電柱化されてすっきりしています。視線の先はイルムケップの連山が見えるはずですが今日は雪で見えません。私が子供のころ、駅前には巨大なアーチがあり、通りの両側がアーケードで、食堂とおもちゃ屋さんがあり駅前に来るのが楽しみでした。駅前広場では小学生の鼓笛隊のパレードがあったのも懐かしく思い出されます。今は商店も少なくなりましたが、まだ活気があります。夏の駅前通りは両側に花壇が美しく整備されています。道内では商店の多くはシャッター...いい街だなぁ・・・

  • プーチン大統領演説

    侵攻継続を表明21日、プーチン大統領の演説を聞いた。冒頭、もうすぐ一年になるウクライナ侵攻に触れ「責任は西側諸国にある」と強調した。ロシアはウクライナ問題を平和的に解決するため可能な限りのことをした。戦争を起こしたのは西側諸国であり、我々は戦争を止めるために武力行使を続けている。国民に「大多数が軍事作戦を指示する立場をとったことを誇りに思う」と述べ、侵攻が長期化する中さらなる結束を呼び掛けた。ウクライナ東部、南部と平和と安全を確保するためあらゆあらゆる手段を尽くす。「ロシアに戦場で勝つことは不可能だ」とも。ウクライナ支援を強め欧米をけん制し、また、アメリカとの核軍縮を一方的に履行停止すると宣言した。一方、バイデン大統領もポーランドで演説し、ウクライナの支援は揺らぐことはない。ロシアを攻撃する意図はなく、ロ...プーチン大統領演説

  • マスク個人の判断

    マスクを外せと言われても2020/4新型コロナウイルスが最初の感染拡大期に入っていた安倍晋三首相の発案で全世帯に配布された通称「アベノマスク」2020年にコロナ禍が始まって政府はマスクの着用を呼びかけてきた。あれから3年、3月13日から「個人の判断」に委ねるという。ただ、高齢者などへの感染防止のため、医療機関や混雑した電車内など、例外的に着用を推奨する事例なども明示した。政府が新型コロナの感染症法上の分類を5月8日から季節性インフルエンザと同じ「5類」に引き下げると決めたばかりである。死者数が多いのが気がかりだ。厚生労働省が公開しているデーターの直近1ヵ月を見ると、今年1月11日~2月7日に7467人死亡した。このうち60代が383人、70代が1355人、80代が2996人、90代以上が2539人。死者の...マスク個人の判断

  • 日本一周歩こうかい 益田

    楽しく歩いて心も体も健康に2月20日-3.5度雪は多いしまだまだ春は遠いバーチャル日本一周の旅は6229歩で島根県二つ目のポイント益田を通過しました。津和野を7日出発し益田まで14日間33km歩きました。1日平均2.4kmです。次は浜田に向かいます2017年9月11日北海道旭川市をスタートしたバーチャル「日本一周歩こうかい」は、途中で「胆管がん」の手術と療養で200日ほど中断しました。2月20日で1798日目で島根県益田を通過しました。歩いた距離は旭川から6.474km、日本一周は8.955kmで約72.29%になりました。益田市、人口約4万3千人の山陰と山陽を結ぶ交通の要衝地。市の面積は島根県では一番広く石見地方には益田市のほかに浜田市、太田市があり、石見三田(いわみさんだ)と言うそうです。鎌倉から室町...日本一周歩こうかい益田

  • 「はだしのゲン」

    「はだしのゲン」差し替え広島市教委は、漫画「はだしのゲン」を、2023年から市内の小学校で使う平和教育教材の内容を見直し別の被爆者体験談に差し替えることを決めた。理由は「被爆の実相が伝わらない」からだという。原爆の恐ろしさを伝える世界的な名作「はだしのゲン」には、一体何が問題なのか。「はだしのゲン」は中沢啓治さんが自らの被爆体験をもとに太平洋戦争末期から戦後の苦難の時代を「週刊少年ジャンプ」に連載した。中岡ゲンは9歳の小学校2年下駄の塗装をしながら戦争に反対しつづける父と心やさしい身重の母と姉と弟に囲まれ貧しいながらもいたわりあって暮らしていました。しかし、8月6日、広島に原爆が投下され一家の生活は文字どおりメチヤクチヤに破壊されてしまいました。偶然にもゲンは寄り掛かっていた塀が熱線を防いだため、そして母...「はだしのゲン」

  • 野村語録

    野村語録栗山監督が率いるWBCの日本代表が宮崎入りし強化合宿が始まった。もうすぐ野球が始まると何とはなしに気持ちが落ち着かない。昔から野村監督が好きだった。クビ寸前のテスト生から戦後初の三冠王になり、監督で5度リーグ優勝・3度の日本一に輝やいた栄誉は今更称えるまでもない。野村さんは「王や長嶋がヒマワリなら、オレはひっそりと咲く月見草」といった。1975年、600号本塁打を打った時に担当記者にぼやいた言葉だった。その大記録達成の日の観客は7000人。同日の巨人戦は5万人近い入りだった。歴史的談話は熟考し準備されたものだったという。捕手時代は「ささやき戦術。」監督の時は「ID野球」。芸の域に達していた「ぼやき」。グチは不満を表し、ボヤキは理想と現実を表すといった。仕事に挫折したとき、組織に悩んだとき、人生に苦...野村語録

  • 臓器移植

    NPO無許可で斡旋NPO法人「難病患者支援の会」の理事菊池仁達(62)=横浜市都筑区=が海外での臓器移植を無許可で斡旋していた疑いで逮捕された。よくテレビなどで臓器移植の義援金を街頭でお願いしているのを見かけたことがあったが、今まで臓器移植は高額で大変だな程度しか認識がなかった。国内で臓器移植登録している人は、1万6千人(心臓が898人、肺539人、肝臓337人、腎臓14080人、膵臓181人、小腸10人)という。これに対し、国内で脳死や心肺停止となり、臓器を提供する人は一年間に約100人にとどまり、摘出した臓器が患者に移植されるのは年400~500件とされる。希望者の約2~3%しか移植を受けられないので移植を待ちながら亡くなる人も多い。このため国内で臓器提供者を増やすための取り組みが進められている。菊池...臓器移植

  • 大雪と寒波

    今月一番の寒さ空知管内の15日の朝は上空に流れ込んだ強い寒気と晴れて地表の熱が奪われる放射冷却現象の影響で2月に入って一番の冷え込みとなった。札幌管区気象台によると秩父別町で氷点下28.7度、深川市で27.4度、沼田町で26.7度など管内11か所で今月最低気温を更新した。今年は強い寒気が次々に襲い、雪の量も多くなりました16日現在の積雪も沼田町で167㌢秩父別で137cm、深川市で102㌢を観測しています。この大雪のため地元の警察署管内では今季屋根の雪下ろしの事故が13件、落雪による死亡事故が3件発生し注意を呼び掛けています。大雪と寒波

  • 老人の愚痴を一つ

    「高齢者の負担増」を閣議決定岸田政権に代わったとき、これから高齢者に優しい政治をしてくれるものと思っていたがすっかり期待外れで老人の懐まで手を入れてきた。今回、75才以上の4割の人の医療保険料の引き上げを盛り込んだ医療保険制度の改正法案を政府が10日閣議決定した。これにより75才以上の人は今まで負担していなかった出産育児一時金(42万円を50万円にする)の費用の7%分を新たに負担することになった。また、今まで現役世代が負担してきた高齢者医療の支援金を保険料の伸び率をそろえるため75才以上の高齢者の負担割合も増やすという。こうした見直しで年収200万円の人は今より年3900円増加し、年収400万の人は年1万4千円も増加すると政府は試算する。高齢者医療費が1割から2割になってから、ガソリン、灯油が値上がりし、...老人の愚痴を一つ

  • 国の借金

    国の借金1256兆円13日は新聞休刊日でした。一週間分の新聞を持ってきて眺めていたら国の借金が2022年末時点で1256兆9992億円と載っていた。23年1月1日の人口1億2477万人で割ると国民一人当たり約1007万円の借金を抱えていることになる。新型コロナウイルスのワクチンの確保や接種のための予算も含まれるし、生活に困窮した世帯を救うための助成金など必要なものも多くある。この膨大な金額をどのように返済するのか?有効な手立てはあるのか?これ以上借金が増えるとどうなってしまうのか?不安になります。借金が増え続けることは経済危機につながるという恐れがあります。急激に円安が進み物価上昇を招き、家計の圧迫や景気後退につながります。こうして国の借金は間違いなく国民にツケが回ってきます。岸田政権は防衛費増額や異次元...国の借金

  • 不協和音展

    不協和音奏でる作品アートホール東洲館で道北などの若手作家の「不協和音展」が開催されていました。旭川市の「ヒラマ画廊」に展示しているメンバーで不協和音は「それぞれの個性ぶつかりながらも一つのことを目指す思い」が込められているという。賽の河原清水翼WalzintheGarden岩永聡子ghost清水翼ジョパンニ岩永聡子カンパネルラ岩永聡子うふふ岩永聡子サイダー岩永聡子OYAKATA岩永聡子嘱託傀儡森内貴明手離す麗容森内貴明不協和音展

  • 道写協深川支部写真展

    道写協深川支部写真展道写協深川支部写真展

  • 旭川冬まつり

    旭川冬まつり2月7日から12日まで石狩川河川敷で「第64回旭川冬まつり」が2年ぶりに開催されています。いつも出掛けてよく見物してきました。年を重ねるとアイスバーンになっているところもあり旭川まで車で出かけることができません。旭川冬まつり公式サイトで見学しました。旭川市民が制作した雪像の一部をご紹介します。神龍(旭川商業高校Eチーム)ドリームワールド(Teamサプライズ)アニヤとボンド(旭川管工協同組合青年部)ねこバス(34期うさぎ組一同)となりのトトロ(上川総合振興局愛好会)乾杯(のまさる準備委員会)ゆっきりん(旭川信用金庫)旭川冬まつり

  • 流氷接岸

    流氷接岸紋別市は9日午前中に沖合から近づいた流氷と沿岸の氷がつながって海面のほとんどが氷で覆われていることを確認し流氷接岸初日を発表しました。オーロラ号(網走市)ガリンコ号(紋別市)網走ではオーロラ号、紋別ではガリンコ号の流氷観光船に乗ると天然記念物のオオワシ・オジロワシなどアザラシなどの野性動物たちの姿にも出会います。流氷接岸

  • 強烈吹雪・突然襲来

    強烈吹雪・突然襲来今日のHTBテレビ「イチオシ」によると、北海道付近は、9日は冬型の気圧配置となり、石狩・空知地方は曇り時々雪で吹雪くとの予報です。朝、車で買い物に出かけてきました。今年は例年になく雪が多く交差点に来ると見通しが悪くスピードを落とし慎重に通過するようにしています。郊外に出ると車道両側の雪が車より高く吹き曝しで強烈吹雪が突然襲って前方が見えなくなりました。注意しながらの運転です。HTBテレビ清水気象予報士のお絵描き天気予報強烈吹雪・突然襲来

  • 空知美術教育研究会 会員展

    空知美術教育研究会会員展漁家渡辺貞之深秋渡辺貞之冬拮梗智恵美それぞれ村田尚子4本の足のおともだち村田尚子卓上静物森山誠仮面竹岡羊子旭川郊外山口信太郎コーヒーミルのある静物今野修司空知美術教育研究会会員展

  • 今日の散歩から

    今日の散歩からHTBテレビお絵かき天気予報今日散歩していると、今年はいつもの年より雪が多い。いつもこのマチは除雪が行き届いていいねと言われるが今年は市役所も間に合わないらしい。2023年2月7日の北海道の積雪深いほうから-気象庁順位地点名日最深積雪観測時刻地方1朱鞠内(しゅまりない)231cm09:00上川地方2倶知安(くっちゃん)210cm01:00後志地方3音威子府(おといねっぷ)207cm03:00上川地方昨日は昼の気温がプラスになって50㌢以上も積もって気にしていた屋根雪が滑り落ちた。これで屋根雪下ろしをしなくて済むのはありがたい。テレビでは、6日夜遅く、深川市で75歳の女性が自宅の敷地内で雪に埋もれているのが見つかり、病院に運ばれたが、死亡が確認された。今日の散歩から

  • 日本一周歩こうかい 津和野

    低気圧が通過する影響で風雪が非常に強まって日本一周の旅を1日ずらせて2日に阿東を出発しました。6日に6390歩で津和野を通過しました、阿東~津和野間は12kmで5日間、一日平均は2.4kmです。次は益田に向かいます2017年9月11日北海道旭川市をスタートしたバーチャル「日本一周歩こうかい」は、途中で「胆管がん」の手術と療養で200日ほど中断しました。6日で1.784日目、津和野を通過しました。歩いた距離は旭川から6.441km、日本一周は8.955kmで約71.92%になりました。津和野は一度は訪れたいと思っていましたが、偶然にも昨日5日「BS11」テレビで中山秀征さんの楽しく一万歩で見ることができました。島根県津和野町は明治維新まで津和野藩亀井氏の城下町で、江戸時代の白壁が残る「山陰の小京都」といわれ...日本一周歩こうかい津和野

  • 雪まつり開幕

    3年ぶりの氷雪まつり4日から「さっぽろ雪まつり」が始まった。大通り会場は大雪像が5基と大小160基の雪像が並ぶ。ススキノ会場では調理師たちが彫った氷像が60基が観光客を楽しませてくれる。わがマチでも市内の花園公園をメイン会場に3年ぶりの「第52回ふかがわ氷雪まつり」が開幕した。来場者に最も人気は旭川の陸上自衛隊が作った縦横30メートルの大滑り台で、子どもたちは雪で固めた階段を登って傾斜を勢いよく滑り降りていた。会場の裏手にある石狩川河川敷会場ではスノーモービルがそりを引く「ラフティング」が人気を集めていた。入り口付近並んでいる子供たちが作った「雪だるま」にかけられた「お母さん大好き」などのメッセージが来場者の心を和ませていた。雪まつり開幕

  • 「愚か者めが」

    政治家の問題発言参院の丸川珠代議員が、13年前の国会で当時の民主党政権に浴びせた「愚か者めが」との痛烈なヤジが、1月31日の衆院予算委員会で立憲長妻議員の質疑で取り上げられネット上で大炎上した。問題発言常習者の麻生太郎氏、「原発で死亡事故ゼロ」が物議を醸した。15日、少子化について「女性の初婚年齢が今は30歳で普通」と述べた上で、子どもを複数出産するには「体力的な問題があるのかもしれない」と発言した。葉梨康弘前法務大臣、11月9日夜のパーティーで「朝、死刑のはんこを押して、昼のニュースのトップになるのはそういう時だけという地味な役職だ」と発言した。中条きよし参議院議員、11月9日の国会で「私の新曲が9月7日に出ております。ぜひお買い上げください」と。1月23日の文春で年金保険料の未納期間が数十年間あると報...「愚か者めが」

  • 2月3日は 節分!

    2月3日は節分!豆で元気に!幸せに!立春前日の2月3日は節分、「豆まき」の日。「鬼は~外、福は~内」と唱えながら炒り豆を内外にまくならわしが古くからあります。むかし母親が薪ストーブの上で大豆を炒っていた記憶がありますが、いつのころからか北海道では落花生をまくようになりました。また、いつ頃かわかりませんが、スーパーの折込チラシで太巻きを切らずに無言で丸かじりすると無病息災・幸運を招くといわれはじめました。今年の「恵方」は南南東だそうです。すっかり商業ペースにはまって早速これから「恵方巻」を買いに出かけて来ます。2月3日は節分!

  • 爆弾低気圧

    爆弾低気圧昨日から北海道は発達した「爆弾低気圧」が吹き荒れ、きょうの午後まで北海道各地で大暴れしました。1日の積雪は30~50㌢、風速は35㍍。JR北海道は午後8時以降列車の運行は見合わせ、空の便も乱れて千歳空港ではきのう82便欠航しました。わが家も玄関が埋まるくらい雪が積もって朝から昼まで雪の片付けに追われました。午後からも、まだ雪が降り続いています。爆弾低気圧

  • 目指すは全国の頂点!

    少年野球チームが全国大会へ雪深い、極寒の深川に、今年も一足早く”春”が来た。クラークが2年連続センバツに出場が決定したのに続いて少年野球チームが「全日本U-12チャンピオンシップ大会」に北海道代表として出場する。大会は2月11,12日兵庫県淡路市で開催され、監督は昨年「深川一已バトルス」を日本一に導いた柴田和宏監督が指揮を執る。朝刊に「子供たちの夢を応援してください」と活動費、遠征費の市民にお願いする折込が入ってきた。昨年は四国の阿南市で開催された「第10回少年野球全国大会」で「深川一已バトルス」が優勝を果たした。チームは10月末行われた北海道学童軟式野球都市対抗戦に出場、初戦富良野に3-1.二回戦、準々決勝いずれも1点差で勝利、準決勝で小樽に6-1、決勝で帯広を5-4で破った。30日選手と柴田監督が深川...目指すは全国の頂点!

  • 日本一周歩こうかい 阿東

    10年に一度といわれる大雪と寒波きのう30日はー28度と厳しいシバレ。今日は一転してー8度で雪の歩道を散歩してきました。積雪も140センチになり歩道が雪で狭まっています。しっかり防寒着に身を固めきょうも一歩一歩とマイペースです。日本一周の旅は22日山口を出発し、31日6539歩で阿東を通過しました。山口~阿東は37km10日間で一日平均は3.7km歩きました。次は津和野に向かいます2017年9月11日北海道旭川市をスタートしたバーチャル「日本一周歩こうかい」は、途中で「胆管がん」の手術と療養で200日ほど中断しました。今日で1.779日目で山口市阿東を通過しました。歩いた距離は旭川から6.429km、日本一周は8.955kmで約71.79%になりました。阿東は2010年に山口市と合併、山口市阿東町になって...日本一周歩こうかい阿東

  • ねこバス

    戸外炉峠の「ねこバス」道内上空に寒気が入り込み、今朝は今季一番のシバレとなった。5時現在でー28.2度、(一番シバレタのは朱鞠内ー32.6度)積雪は113センチ、濃霧で外がよく見えない。朝食をすますと晴れてきたので車で戸外炉峠まで出かけて「ねこバス」に会いに行ってきました。ひとりぼっちで雪に埋もれていました。もともと「ねこバス」は、廃バスを農作業の休憩所として使っていたが、「まちおこしグループ」が1998年に「となりのトトロのねこバス」に塗装しました。この戸外炉峠のすぐ近くには展望台(戸外炉駐車公園)があります。深川の街並みや空知平野を眺めることができ、夜になれば夜景を楽しむことができます。ねこバス

  • サラリーマン川柳

    サラっと一句!わたしの川柳コンクール第一生命保険は「サラっと一句!わたしの川柳コンクール」(旧サラリーマン川柳)を発表した。今年から呼び名が変わった。現役時代40年間、サラーリーマンだった爺にとって、毎年、その年の世相を反映している川柳を楽しみにしている。今年もまた「物価高食べる量減り健康に」など、円安による物価高で苦しむ家計や、新型コロナによる日常の変化などの句が多かった。応募総数は約8万5千件あり、優秀100句は、第一生命の社員200人による社内投票で選んだという。「ベスト10」は、3月19日まで、5月下旬に結果が発表される。サラリーマン川柳

  • クラーク・センバツ決定

    クラーク・センバツ2年連続出場決定深川市経済センターに垂れ下がった「祝クラーク記念国際高校」の垂れ幕センバツ出場を決めた選手たち2年連続出場「今年こそ初勝利を」高校野球秋季北海道大会で2連覇を果たした深川市に本校があるクラーク記念国際高校が第95回記念選抜高校野球大会に2年連続選抜出場が決まった。佐々木啓司監督は「出場決定はたくさんの方々の応援のおかげ。昨年できなかった初戦突破を目指し頑張りたい」とコメントした。新岡歩輝主将は「2年連続出場はうれしい。昨年悔しい思いをした3年生の分まで甲子園で戦う。佐々木監督に勝利を贈りたい」と誓った。田中昌幸市長は「2年連続出場は選手の努力のたまもの」とたたえ、「ぜひクラークの名前」とともにユニホームの腕に書かれた「深川」を全国に広めてもらいたい」と述べた。第95回記念...クラーク・センバツ決定

  • コロナ「5類」移行 5月8日

    コロナ「5類」5月8日移行マスクは個人の判断で・・・26日、岸田首相は加藤厚労大臣、後藤コロナ担当大臣と協議しコロナの感染上の位置づけを5月8日から2類から5類に移行する方針を固めた。季節性インフルエンザ並みに引き下げる5類移行後の医療費は期限を区切って公費負担を継続し、マスクの着用は屋内外を問わず個人の判断にゆだねる。また5類移行後、飲食店の営業制限やイベントの入場制限は法律上適用されず経済活動が大幅に緩和されることになった。1ヵ月程度前に移行が可能かどうか最終的に確認することにしているが、医療体制の在り方とともに3月上旬には具体的な方向性を示すという。コロナ「5類」移行5月8日

  • 大雪・寒波襲来

    大雪・寒波襲来24日火曜日の朝から10年に一度という強烈寒波が道内上空に流れ込んだ影響で25日の降雪量が道内でもっとも多かったわがマチがSTV放送でテレビ中継された。25日は気温も上がらず断続的に風雪が強く、午後6時の気温は12、1度。降雪量は23㌢で今年は雪が少なめと安心していたが一気に83㌢も積もった。住民は一気に雪が増加したため雪かきに追われたが、道幅も狭まって、ついに手におえず業者に電話し積みあがった雪をブルで運んでもらった。今日26日もまだ予報によると24時間の降雪量は日本海側で60㌢オホック海側で40㌢に達すると注意を呼び掛けている。大雪・寒波襲来

  • 笠井さんの「がん体験談」を聞く

    がんが教えてくれた「生きる力」フジテレビのアナウンサーとして、情報番組「とくダネー」で小倉智昭さんと20年担当した笠井信輔さんの「がん体験談」を聞いてきました。笠井さんは、2019年、血液のがん「悪性リンパ」のステージ4と診断され、4か月入院、治療の結果現在は「完全寛解」の状態といいます。私は「胆管がん」で30日ほど手術で入院しましたが、治療のことばかりしか考えていなかった気がします。笠井さんのがんの体験談では「治療とともにQOL=クオリティー・オブ・ライフ」生活の質を上げるということを知りました。◎講演でのメモから①好きなものを好きなだけ食べる抗がん剤治療中は無理に病院食を食べようとしなくていい。口から何かを食べることが重要という。②脱毛した時は帽子でおしゃれいろいろな帽子をかぶって楽しむ③眉は抜ける前...笠井さんの「がん体験談」を聞く

  • 書道連盟小品展

    会員の個性がキラリ書道連盟(上野蘇風会長)の小品展が喫茶「ふれっぷ」で開催されていたので散歩の途中で立ち寄ってきた。会員14人が出展し、それぞれ今年の抱負や干支のうさぎにちなんだ文字、詩の一節など様々な書体で個性が光る作品が並んでいた。風雅渡辺鴨雪独行上野蘇風古池や・・・高橋蘇山冷酒に・・・五十嵐紅蓮月光の青の・・・馬田清山海唄う・・・木下朝子一日一笑佐藤紫都和森田純子書道連盟小品展

  • 雪 帽 子

    雪帽子発達した低気圧が通過し冬型の気圧配置が強まった影響で今日は30センチほどまとまった雪が降った。朝、雪はねしたので歩いていても足腰が痛い。テレビの天気予報によると24日、25日にかけて気圧の谷が通過する影響で上空1500㍍に入り込む寒気は氷点下20度以下となり大荒れになるという。さらに今季一番の寒さと猛吹雪になるので「数日分の食料の備蓄や車に防寒具を用意するなど荒天に備えてほしい」と呼び掛けている。散歩の途中で神社の前まで来るとさすが神様です。寒さと猛吹雪に備えて灯篭は雪帽子をかぶってすでに準備していた。雪帽子

  • 新春「えがお」の絵手紙展

    うさぎの絵手紙や今年の抱負作品展絵手紙教室(えがお久保千都子さん主宰)の「新春えがおの絵手紙展」が、散歩の途中立ち寄った「プラザー深川」で開かれていました。館内には今年の干支うさぎを題材にした羽子板型の絵手紙や2023年の目標や抱負を漢字一文字と文章で表現した力作が並んでいました。新春「えがお」の絵手紙展

  • 日本一周歩こうかい 山口

    このところ道内は荒れた天気が続き積雪も増えてきました。今日も朝から散歩に出かけてきたが断続的に雪が降り、風も強かったです。しっかり防寒着に身を固め一歩一歩マイペースで滑って転ばないよう歩いてきました。日本一周の旅は12日に美祢を出発して、きょう1月21日8728歩で山口を通過しました。美祢~山口は37kmあります。10日間歩きました。一日平均は3.7kmになります。2017年9月11日北海道旭川市をスタートしたバーチャル「日本一周歩こうかい」は、途中でガンの手術と療養で200日ほど中断しました。今日で1.769日目で山口を通過しました。歩いた距離は旭川か6.392km、日本一周は9.955kmで約71.4%になりました。県都である山口市は一度も行ったことはありませんが、人口は19万7千人の「住みやすい街」...日本一周歩こうかい山口

  • コロナ感染症

    原則5類引き下げ新型コロナウイルス感染者が確認されてから3年を経た。今年に入って感染者は減少傾向だが、死亡者が昨年末から約1カ月で1万人と急増している。年代別死者数は男性は80代が最も多く、それに70代、90代以上と続く。女性は80代と90代以上が多い。我々老人世帯は心配なことである。岸田首相はコロナ感染症法の位置付けを今春から「2類」から「5類」へ引き下げる意向と表明した。今までの規制をほぼ撤廃するとどうなるか不安である。高齢者の感染は施設での集団感染で増加した。政府、自治体は高齢者の人々をいかに守るか、発症してもすぐに入院、治療ができるよう体制を強化してほしい。テレビを見ていると、多くの海外の国々は新型コロナウイルスの規制をほぼ撤廃しているように見える。街中や飲食店でもマスク着用者を見かけない。現在、...コロナ感染症

  • 開村130年

    開村130年2023.1.1市内東側を望む米どころ全国一を競い合うまでの実力が付いたわがマチは、今から130年前に大水害で壊滅的な被害を受けて奈良県十津川村から移住した人たちが開拓しました。その移住者は、中井哲太郎が率いた「百戸団体」です。ヤチダモの大木を切り倒し、湿地を開墾し、冷害や夜盗虫の被害に苦しみ、熊の襲来におびえながら少しずつ農地を広げた。現在の広大な田園風景は明治時代からの用水路工事で土木技術や建設機械などはない。鍬やスコップで土を掘り、もっこで運ぶという努力を忘れてはならない。そしてまた、鎮守芽生神社建立し、菊水国民学校を開設、今の農協や土地改良区の基礎も作った。そのわがマチは今年開村130年、市制施行60年の節目の年になった。改めて先人の苦労に思いを寄せ感謝したいと思います。開村130年

  • 道写協深川支部写真展

    道写協深川支部写真展病院のロビーで道写協深川支部の写真が展示されていました。後部の窓から光線が入りよく撮れませんでしたが載せてみます。冬の森杉本透ベリーダンサー藤本武行紅葉佐藤敏雄住宅街のコキア原田富之青い花中村潔スーパープレー縣博基陽溜り後藤峰男道写協深川支部写真展

  • クイズでお米をゲット!!

    新年早々お米ゲット地元のローカル紙の新年恒例「間違い探しクイズ」でお米をゲットしました。いつもたくさんの応募があるので、まさか当選するとは思ってもいませんでした。年明けに神社参拝して、今年はいいことがあるようにお願いしてきました。お米をゲットできたことはとても嬉しいですね。今日は「おむすびの日」早速🍙にしていただくことにします。クイズでお米をゲット!!

  • お寺の掲示板

    2022年お寺の掲示板大賞浄土宗三哲山龍岸寺[講評]今年の2月に始まったウクライナでの戦争により、いまなお多くの人々が苦しんでいます。『仏説無量寿経』の中には「兵戈無用(ひょうがむよう)」とあり、これは「武力も兵力も必要がない」という意味の言葉です。地球の未来を担う子どもたちのためにも、「武器を捨てて、数珠を持ち、拝む心(敬い感謝する心)を大切にしてほしい」ということで、今回は子どもによる掲示板の作品を大賞に選ばせていただきました。浄土宗龍岸寺住職池口龍法〒600-8247京都市下京区塩小路通大宮東入八条坊門町564TEL.075-371-0370お寺の掲示板

  • どんど焼き

    どんど焼き地元の神社に玄関と神棚のしめ飾り、古いお札、お供えなど持参し、炎の中に入れてきました。「どんど焼き」はお正月に天から降りてきた年神様が煙に乗って天に帰るとされ、それを見送る伝統行事です。「どんど焼き」の煙をあびると風邪を引かないという伝えがありますが、この頃、環境問題もあって煙の勢いもなくなってきたように感じます。ただ「鎮守の神様」には、一年の無病息災、家内安全、五穀豊穣をお願いしてきました。どんど焼き

  • 新春「子供の干支展」

    新春「子供の干支展」入選作品散歩の途中立ち寄ったアートホール東洲館で子供の干支展が開催されていました。入選作品を紹介します。新春「子供の干支展」

  • 「輝く惑星展」その3

    東洲館「輝く惑星展」その3JR深川駅前のアートホール東洲館で7日からの企画展「輝く惑星展」を開催しています。東洲館に「縁のある人の集めた展示をしてみたい」と渡辺館長自ら企画したものでこれで3回目の開催。渡辺館長は「地元や近郊に素晴らしい絵描きがこれだけいるということを知ってもらえたら」と話していました。無題深川市高田浩一ゆめ深川市手島トモ子心模様北竜町佐藤美晴無題深川市宮嶋牧子カラフル札幌市北川珠美若いひまわり滝川市木村節子白樺並木深川市井上志乃「輝く惑星展」その3

  • 「輝く惑星展」その2

    東洲館「輝く惑星展」その2アートホール東洲館の企画展や行事などに参加したゆかりのある人の作品を集めた「東洲館輝く惑星展」が7日から開かれている。東洲館の渡辺館長は「地元や近郊に素晴らしい絵描きがこれだけいるということを知ってもらえたら」と話す。ぴょんこがいるところ美唄市加藤昌子lbclieveinyou滝川市宮崎輝時を刻みつつ芦別市永田このえ初秋滝川市黒川春枝平和旭川市中嶋睦美デッサンⅠ沼田町東本めぐみデッサンⅡ沼田町東本めぐみ「輝く惑星展」その2

  • 日本一周歩こうかい 美祢

    2023年今年もテレビはコロナウイルスのニュースばかり、危機意識は人それぞれだが、糖尿病の爺はとても不安です。毎朝、体温を測り、手洗いと消毒をしっかりして自分の身を守っています。一日も早い終息を願うばかりです。12月16日に黒崎を出発し、14㌔で小倉、小倉から12㌔歩いて門司、門司から3㌔歩いて下関とこれで九州一周しました。下関から48㌔歩いて今日11日に歩数7265で美祢を通過しました。黒崎ー美祢間は77㌔、27日間ですが、年末年始吹雪の日と正月休みで1日平均2、8㌔になりました。2017年9月11日北海道旭川市をスタートしたバーチャル「日本一周歩こうかい」は、途中でガンの手術と療養で200日ほど中断しました。今日で1、759日目で美祢を通過しました。歩いた距離は旭川から6、355km、日本一周は8、9...日本一周歩こうかい美祢

  • 東洲館「輝く惑星展」

    東洲館「輝く惑星展」その1アートホール東洲館の企画展や行事などに参加したゆかりのある人の作品を集めた「東洲館輝く惑星展」が7日から開かれている。昨年の第89回独立展で初入選した拮梗智恵美さんの作品など24点が展示されていたので3回で紹介します。独立展入選作品Pandra滝川市拮梗智恵美路地の詩旭川市岩間素子工事中旭川市下川二三枝箱船「未来の涯」旭川市斎藤順子北浜深川市村上英一方舟深川市渡辺貞之東洲館「輝く惑星展」

  • カジカ汁

    カジカ汁昨日、友人が留萌に釣りに行きカジカを釣ってきたと持ってきた。何ともグロテスクな面構えである。カジカは頭ごとぶつ切りにして、長ネギ、ダイコン、ニンジン、ジャガイモなどの野菜を入れ味噌仕立ての鍋にして早速いただきました。大ぶりの椀に盛り、サンショウやトウガラシを振りかけて、熱いのをふうふう吹きながら食べましたが、とても美味しかった。留萌の荒波にもまれたかじか汁は独特の野趣あふれる料理だが、特に橙色の肝臓とぶ厚いい身が最高でした。あまりにも美味しく鍋の底までさらえて食べるのでこのカジカの別名をナベコワシともいいます。カジカ汁

  • 上川道路

    上川道路(国道12号線)上川道路(現在の国道12号線)男たちの一団が原生林、灌木の広がる石狩川沿い、湿地を切り拓き、川に橋を架けて幅約2メートルの仮道を作っていた。ヒグマの出没、虻や蚊に悩まされた。男たちの道路は”囚人道路”だ。石狩川から舟で行くしかなかった未開の旭川までの交通路を確保する。樺戸集治監(現在の月形刑務所)の囚人によって工事が行なわれ、美唄川以北は明治19年に、それより南側は明治22年に開通した。囚人たちは5月から8月までのわずか3ヵ月に90Kを整備した。この驚異的早さは足に鎖をつけた囚人たちの酷使を思わせる。旭川まで延びた道路はロシアの防衛にも備え、屯田兵を入植させるためにさらに東に向かい網走に到達した。上川道路は今の国道12号線で北海道の大動脈としての大きな使命を果たしている。現在、囚人...上川道路

  • 七草の日

    春の七草春の七草、芹(セリ)、薺(ナズナ)、菘(スズナ)仏の座(ほとけのざ)清白(すずしろ)御形(ごぎょう)、蕠蔞(はこべ)など、漢字で書くと難しくて何だかよくわからない。地面が積雪に埋もれている北海道では、これらの実物を知るすべを知る人は案外に少ないと思う。正月七日はこれらの若菜を入れた「七草かゆ」を食べ万病を払い健康を願うならわしが伝えられてきたが、このごろこれを食べる家庭も少なくなってきたと聞く。しかし、セリはリュウマチや神経痛によく、ナズナのエキスは肺出血などの止血薬、ハコベは産後の浄血などに有効、すべてが薬効著しい植物である。お正月のお節料理になど、食べすぎ、飲みすぎに疲れた胃腸を癒してくれる。昔から伝えられた生活の知恵である。わが家も今朝は昔の人の知恵にあやかって昨日スーパーで買ってきた神奈川...七草の日

  • 魅力発見フォトコンテスト

    魅力発見!フォトコンテスト道の駅「ライスランドふかがわ」が募集した魅力発見!2022フォトコンテストの入賞作品が発表された。最優秀に輝いた留萌市の龍川悠平さんは、市内桜山公園の水たまりに浮かぶ紅葉、その背景にあるSLにカメラを向け審査員の高い評価を得た。最優秀賞龍川悠平「色葉散る」優秀賞佐川志保「秋晴れ」優秀賞渡辺鮎美「大国神社に願いを込めて」優秀賞佐々木美紅「静寂」佳作久光章文「水鏡」佳作松崎真也「初夏の田園風景」佳作岡隆史「雨の路地裏」佳作八田久美子「夕日に照らされて」佳作圓浄正法「タイムスリップ」魅力発見フォトコンテスト

  • 「 御 神 籤 」

    今年はどんな年でしょうか・・・?。2020年の「胆管がん」の手術後順調に回復してますが、なんといっても健康が一番気になります。地元の神社に参拝し「御神籤」を引いてきました。吹雪が止んできれいに除雪されまだ足跡がついていません鎮守深川神社2023年の御神籤は「吉」◎今年の運勢こちらによくすればあちらにわるく右によくすれば左にわるくつねに心の迷いあり腹立ちやすい心を抑えて利欲をすておごりを戒めれば人望まし利益を得ます。(「老害の人」と云われないよう気をつけます)願望二つの願いを一度に叶えんとすればわるし待人来る早し失物近い所にあり出る旅行さわりなし商売吉大利なし学問努力すればよろし相場動かずして待てば利あり争事自分勝手なこと凶恋愛思い通りにならぬ転居急ぐな病気思うより軽し(これが一番気になります)この「おみく...「御神籤」

  • 終点なき走者

    終点なき走者人間がこの世に生を授け小さな心臓が一時も休む事無く体中に血液を循環させ人の意思には拘りなく生命の神秘的な条理によって人としての能力と価値をはぐくみひたすら与えられた命を生き続けなければならない人生とは終点なき走者なのです還暦を過ぎ喜寿の坂も走破しいつしか傘寿の峠に足を踏み入れたが私の行き着く終着点はまだ深い深い霧のなか誰も教えてくれる人はいない人生の目標を成就するために努力する手段はあってもいのちの終わりを知る術は誰にもできっこない相談だからもう無理して走ることもないのんびりゆっくり歩いて渡るだけきっとまたいいこともあるだろう終着駅など気にせずに生きていることの喜びを求め長生きしただけ儲けもの終着駅はそう遠くないのだから2023年1月4日おじたりあん終点なき走者

  • お寺の掲示板

    曹洞宗・大玄寺おかげさまに感謝辞書を引いてみますと「おかげさま」という言葉は「おかげ」をていねいに言う言葉で、「おかげ」とは他人の助力や援助という意味の他、神仏の助けという意味もあるそうです。良いことも悪いことも「おかげさま」と受けとめ、「自分が、自分が」ではなく「おかげさま、おかげさま」と感謝し、共に喜び合いながら暮らしていきたいものです。曹洞宗・大玄寺住職横山信雄老師.〒074-0022北海道深川市北光町3-5-6TEL:0164-22-7618お寺の掲示板

  • 謹賀新年

    謹賀新年おじたりあん謹賀新年

  • 年が暮れる Ⅱ

    年が暮れるⅡ北海道では大晦日の夜から「おせち料理」を食べ始めます。「おせち料理」や、お正月料理には北海道ならではのメニューや素材なども北海道独特のものがあります。わが家は、昆布巻きの中身は鮭と「ニシン」も。煮物は「煮しめ」ではなく「うま煮」。茶碗蒸しの中は銀杏ではなく栗が入っています。お酒とおせちを頂きながら、以前はNHKの「紅白歌合戦」を見ましたが、最近知らない歌手ばかりなので今年は好きな演歌歌手が出る「年忘れにっぽんの歌」にしました。その後は、ゆく年くる年の中継を見て床に就きます。除夜の鐘は108回つくのが一般的です。煩悩の数が108あり、それを祓うためにつくといわれています。一年を表す月の数(12)、二十四節気(24)、七十二侯(72)、それぞれを足した数という説もあり、さらに、四苦八苦(4×9と8...年が暮れるⅡ

  • 今年も暮れる

    今年も暮れるまさかの衝撃が続いた2022年が間もなく幕を閉じる。豊かな実りのウクライナの大地がロシアの軍事侵攻で戦火に包まれた。安倍元首相の銃撃事件は旧統一教会による深刻な被害の実地が明らかになり被害者の救済が政治課題になった。一方、一年を経過した岸田政権は敵基地反撃能力の保有や防衛費の大幅増額に突き進み、戦後日本の平和をゆがめた。コロナの感染拡大が終息の気配が見えないなか、今年はこんなニュースがありました。国際①ロシアがウクライナ侵攻ロシアのプーチン大統領が2月24日一方的にウクライナでの軍事作戦開始を宣言しロシア軍が全面侵攻した。国内①安倍元首相撃たれ死亡自民党の安倍晋三元首相が7月8日奈良市での参院選の応援演説中山上徹也(41)容疑者に銃撃され死亡した。道内①知床沖で観光船沈没知床半島沖で4月23日...今年も暮れる

  • 糖尿病定期検診

    早食いは血糖値を上げるきょう、2か月に1回の糖尿病の定期検診で病院に行ってきました。年末で混みあっていて3時間待たされました。血液検査、尿検査での医師の診断結果は血糖258でHbA1cが前回より1.0も高くなっていました。医師から食事について質問を受け、毎日食欲があり、15分くらい美味しく食べて15分くらいで終わる。少し早食いだと思っていると話しました。早食いは、体が満腹を感じなく食べる量が多くなる。満腹中枢が血糖値の上昇を感知するまでに約15分はかかると云われました。食べ過ぎを改善するには、最低でも15分以上かけて食事をすること。早食いは糖尿病のリスクも高くなる。食後の血糖値が急上昇するという。ここ2か月間、散歩も1日6000歩。十分体調も良く食欲あったので、つい食べすぎるという油断がありました。食べ過...糖尿病定期検診

  • 市長選で新人当選

    深川市長に新人田中氏任期満了に伴う深川市長選挙は平成19年以来、16年ぶりの選挙戦となり、新人で元市議会議員の田中昌幸氏が、自民党と公明党が推薦し、5期目を目指した現職の山下貴史氏を破り、初めての当選を果たした。投票率は60.18%で、これまでで最も低かった平成2年の65.02%を4.84ポイント下回り、過去最低となった。◎深川市長選挙の開票結果です。▼田中昌幸(61)(無所属・新)当選4930票▼山下貴史(70)(無所属・現)4222票▼佐々木一夫(72)(無所属・新)1010票田中昌幸氏は深川市一已町出身。室蘭工大建築工学科を卒業し、昭和58年に市役所に入り、建築係長などとして勤務したあと市議会議員を5期20年務めた。市議会議員時代は立憲民主党の所属で、今回の選挙でも党所属の国会議員らの支援を受けて選...市長選で新人当選

  • 寒い朝

    道産子でも冬の朝は寒い最低気温ー10℃最高気温ー1℃クリスマス寒波となった。朝6時に起きて車を走らせてきた。気温はー8℃。道産子でも冬の朝は寒い。オホーックの紋別地方では湿った雪と強風に見舞われ送電する鉄塔が倒壊し2万戸が停電している。真冬の停電に街は凍えている。きっと住民は寒いつらい思いをしていることだろう。寒い朝

  • クリスマス

    ケーキで幸せを今年もお隣の奥さんから手作りケーキをいただきました。カミサンと二人で静かにクリスマスの夜を過ごそうと思っています。ところが、必ずカミサンは、むかし給料がまだ少なかった頃、なけなしのお金をさらえて、爺が仲間たちと札幌ススキノへ飲みに行った話をします。もう昔の話というのに、キャバレーやクラブの女にお金をつぎ込んで自分だけ楽しんできたと嫌味を言います。お金がなくて子供たちとつらい思いをしてきたからと思ってますが、この話はどうやら死ぬまで言われそうです。言われても仕方がないが、もっとかみさんや子供たちに気を使っておけば、ここまで言われなくても済んだのにと、今更ながら悔いが残ります。カミサンがこの話をするたびに、お隣さんから頂いたケーキが、のどに詰まりそうになります。クリスマス

  • 楽しい人生

    一緒にご飯を食べる喜びあっという間に年月が過ぎていく。かみさんと一緒になったのは1961年だから今年で61年目になる。朝起きて鏡で自分を見るたびに老いを知らされるが、爺、婆、これから先、何とか楽しい人生を過ごしたいと思っている。年を重ねて思うことは、若く元気な時にはあまり気づかなかったが、このところ気づかされることが多くなった。現役時代は出張で家を留守にすることが多かったが、定年後家にいることになって、かみさんと一緒にご飯を食べている。毎日食事用意でかみさんは煩わしく思っているだろうが、自分にとってはご飯を一緒に食べることは心も満たしてくれる。おひとりさまは、どのようにして食事をしているのだろうか、きっとさびしいだろうなと勝手に想像している。ご飯は人と一緒に食べてこそ、身も心も温まり、人生を楽しく過ごせる...楽しい人生

  • 冬 至

    一陽来復の日冬至の別名は「一陽来復の日」冬至は太陽の力が一番弱まった日であり、この日を境に再び力が甦ってくるという。冬至にはかぼちゃを食べて栄養を付け、ゆず湯に入り無病息災を願いながら寒い冬を乗りきる知恵とされています。この日北海道では、一年のうちで昼が一番短く、夏至が約15時間5分に対し、冬至は約9時間になります。何時のころからかわかりませんが、わが家でも小豆を炊いて、かぼちゃと白玉団子を入れたしる粉を食べます。そして「ゆず」を買ってきたので、お風呂に入れて身体を温めて寒い冬を乗りきることにしています。冬至

  • お 餅 つ き

    つきたてを味わう30年も使っている日立餅つき機お餅というと、このごろはスーパーで買って食べる方が多いと思われます。わが家ではまた今年もお餅をつきました。毎年、ことしが最後といいながら、おばあちゃんのついたお餅がおおいしいと娘と孫にいわれてついています。お餅は準備するのに手間がかかります。前日から小豆を炊いてあんこをつくり、餅米を研いで水を膨らませておく。翌朝餅つき機を出し、うすと羽根をセットし、餅米を入れてふたをしてボタンを押して40分ほど蒸します。蒸し上がりのブザーが鳴ったらすぐに、つく・こねるのボタンを押して15分ほどたつとつきあがります。ここからがスピード勝負です。あんこを包んで丸めたり、のしもちは伸ばしたり、くっつかないよう片栗粉をたくさんつけます。気づけばテ-ブルの上も下も片栗粉で真っ白になって...お餅つき

  • インフルエンザ

    インフルエンザ予防接種インフルエンザは、例年11月下旬~12月上旬に流行が始まり、翌年1月~3月に増加して4月~5月に減少しています。年を取ると免疫力が低下しいつ感染するかわかりません。病院へ出かけてきたのでインフルエンザの接種もしてきました。インフルエンザはただの風邪との違いは38度以上発熱や悪寒、頭痛、関節痛、筋肉痛などの症状があります。ほかに、のどの痛みやくしゃみ、鼻水など風邪の症状が加わり、高齢者や乳幼児は特に注意が必要といわれています。予防策の第一は予防接種。そして十分な睡眠や栄養を取ること。部屋の乾燥を防ぎ、水分を十分にとって安静にすることです。コロナとインフルエンザの同時感染もあるといいます。いつものようにマスク、手洗い、消毒を忘れないよう注意しよう。インフルエンザ

  • 町の商店街

    昭和の時代がなつかしいわがマチの商店街散歩でマチを歩いていると昭和の時代がなつかしく思う。あの頃、商店主になった同級生や幼なじみが多かった。布団屋、魚屋、八百屋、酒屋、本屋、洋服店、文房具店、米屋、食堂、すし屋、居酒屋などの店があった。彼らが現役のころには、小さな商店街を作って、マチの人々が生活をしていくための大切な存在だった。お客も、お店も当時は、大金とは無縁ながら、ささやかな商いで日々の暮らしを立てていた。そこに大資本がこの小さなマチの郊外に大型チェン店を作り、便利さと、安さと、品物の豊富さで小さな商店を圧倒した。たちまち、今までの商店街はシャッター街となってしまった。毎日その軒先を散歩している爺にとっては、何か取り返しのつかないことを失った気がする。歴史の流れには抗しがたいが、雑多な商店が、それぞれ...町の商店街

  • 人が動けばコロナも動く

    コロナ減少の気配がない17日の道内コロナ感染者と死亡者(HTBより)北海道は17日、新たに5813人が新型コロナウイルスに感染し、感染していた25人が死亡したと発表した。日別の感染者数は先週の土曜日より45人多く、16日ぶりに前週の同じ曜日を上回った。爺の住む空知管内は218人が確認され先週土曜日より30人も多い。もう3年というのにコロナ感染者が減少する気配がない。人が動けばコロナも動く。動きを止めたら収束に向かうと思うが、国や、道も経済優先というので多くの人が動き回っている。東京のスクランブル交差点や京都嵐山をテレビで見るにつけ、税金をつぎ込んでまでこの国は人の移動を進めている。WHOが警戒を促すオミクロン株の新系統「XBB」と「BQ.1」への警戒が強まる中、日本医師会は「第8波が始まった」たという。政...人が動けばコロナも動く

  • 年 賀 状

    年賀状をやっと書き終えた年賀状を書き終えた。3年間、喪中だったので久しぶりの年賀状です。現役時代300枚出していたが、今では150枚に減少した。今年、喪中のはがきが来たのが30枚ほど、この年になると、親族や知人、友人、同級生がこの世を去って一人取り残された気がして寂しい。今まで、せめて年賀状の宛名書きは筆字でとこだわってきたが、今年も書き出したが手が震えるようになったので途中でやめてボールペンで書いた。さらに勝手に考えて裏面にコメントがある方がもらっても嬉しいと、1枚1枚その人に思いを馳せながら書くので時間がかかった。25日まで出せば確実に元日に届くという。何とか間に合った。とにかく年末の大仕事である年賀状を書き終えることができて一つ肩の荷が降りた感じがする。年賀状

  • 暴風雪警報続く

    寄る年波には勝てぬ▼今日で3日目になる暴風雪警報が続いている。年を取ると、寒さや雪は骨身にこたえる。手足が思い通りに動かない。▼雪片付けをするが、「ハー、ハー」と、息も絶え絶え寄る年波には勝てぬ。悔しいが、体力の衰えを痛感する。暴風雪警報続く

  • 日本一周歩こうかい 黒崎

    HTBお絵描き天気予報からNHK朝の天気予報から12月15日猛吹雪になりましたが、歩道が除雪されていたので出かけて来ました。しっかり防寒着を着て滑って転ばないようにいつものとおり一歩一歩マイペースで歩いてきました。バーチャル日本一周の旅は宗像を11日出発し、今日15日、8686歩で黒崎を通過しました。宗像から黒崎は20kmで5間歩きました。1日平均にすると4kmです。次は美祢に向かいます2017年9月11日北海道旭川市をスタートしたバーチャル「日本一周歩こうかい」は、途中でガンの手術と療養で200日ほど中断しました。今日で1、732日目で宗像を通過しました。歩いた距離は旭川から6、278km、日本一周は8、955kmで約70%になりました。黒崎は黒田長政の家臣が1604年に黒崎城を築いたのが始まりと言いま...日本一周歩こうかい黒崎

  • 模写もしや展 その3

    第6回模写もしや展その3楽しい作品が102点籐椅子の傍に立つモデルムンク小森田鶴枝(深川市)明日の神話岡本太郎市場洋希朝の調べピカソ横井郁人(旭川市小学6年生)青年船越桂松本玲子(東神楽町)Querer今井喬裕新道結菜(岩見沢市幌向中2)ル・ラン夫人ゴーギャン横田信子(愛別町)椅子に座るひとピカソ谷大地(旭川市小4)ロンドン郊外ベンジ駅ピサロ手塚彩乃(旭川市小6)休息レービン渡辺貞之(深川市)模写もしや展その3

  • 模写もしや展 その2

    第6回模写もしや展その2楽しい作品が102点真珠の耳飾りの少女フュルメール藤林利嗣(旭川市)カフェにてレオナール藤川長谷川恵美子(旭川市)海辺の別れ竹久夢二松下奈津子(旭川市)マティス夫人の肖像アンリ・マティス宮嶋牧子(深川市)ドラ・マールの肖像パブロ・ピカソ粟山るみ子(旭川市)夜のカフェテラスゴッホ宮島佐和(深川市)牛乳を注ぐ女フェルメール高橋郁子チョッキを着た自画像ドラクロア細川登志江(旭川市)模写もしや展その2

  • 名画「模写もしゃ展」

    第6回模写もしや展今年も楽しい作品が102点深川市内アートホール東洲館で国内外の有名作家などの模写作品を集めた企画展「名画模写もしや展」が開催されています。今年で6回目、年々出品が増えて小学1年生から88才までの幅広い世代が道内各地から102点出展した。渡辺館長は「口コミなどでも人気となり多くの人が参加し描く人も見る人も楽しい展示会になったと話す。赤い風船と少女バンクシー館山唯郎(滝川市)追悼おおひらゆりこ高杉京子(旭川市)座る女マリーテレーズピカソ根本峰希(岩見沢明成中3年)自画像ゴッホ山口美優(岩見沢明成中3年)農民の婚宴フリューゲル松原やす子(深川市)果物皿のある静物ボナール中村則子(旭川市)牛乳を注ぐ女フェルメール斎藤百合子(深川市)家族エゴンシーレ手島トモ子(深川市)名画「模写もしゃ展」

  • 師 走

    師走2022・12・11深川橋今年も残すところあと僅かとなった。何かと忙しい師走である。1日からしっかりと根雪になり、85才の爺は早朝から雪かきを始める。シーズン始まり体のあちこちが痛い。加えてサッカーW杯もあって4年に一度のにわかサポーター日本代表の試合に一喜一憂した。サッカーが世の中の話題をさらっているおり、ロシアによるウクライナ侵攻が終わりが見えずインフラ破壊で市民は厳しい冬を迎えている。わが国では円安、ドル高で輸入依存の物価高騰が続き、本格的な冬を迎えわが家の電気代や灯油代が心配になってくる。年金削減、高齢者の医療保険料や介護保険料の値上げ、防衛費倍増分は国民負担も検討しており物価高であえぐ国民の負担増は容赦ない。また、旧統一教会の被害者救済法案も会期末ぎりぎりに成立したが、実効性あるものになって...師走

  • 日本一周歩こうかい 宗像

    HTB清水気象予報士の天気予報12月になって雪が降り続き気温も低く寒いです。散歩も雪で足元が悪く滑って転びそうになります。バーチャル日本一周の旅は福岡を1日出発し、今日10日、5818歩で宗像を通過しました。福岡から宗像は35kmで10間歩きました。1日平均にすると3.5kmです。次は黒崎に向かいます2017年9月11日北海道旭川市をスタートしたバーチャル「日本一周歩こうかい」は、途中でガンの手術と療養で200日ほど中断しました。今日で1、727日目で宗像を通過しました。歩いた距離は旭川から6、258km、日本一周は8、955kmで約69・88%になりました。宗像市は福岡市と北九州市の中間地点にあり両都市のベッドタウンとして発展を続ける。交通の便が良好で人口も増加し97、312人。古代から中国や朝鮮との貿...日本一周歩こうかい宗像

  • 「紅まどんな」

    今日のうまいもの紅まどんな札幌にいる長女がお歳暮といって愛媛県産「紅まどんな」という珍しいミカンを送ってきた。早速1個食味したが、これまでのミカンと全く違う果肉がゼリーのような食感で、甘味と酸味が程よく、とにかく旨かった。「紅まどんな」とは?愛媛オリジナル品種「紅まどんな」は文字通り紅い果皮と、ほかの柑橘には無い食感が特徴の柑橘です。ゼリーのように滑らかな果肉には、甘味と酸味のバランスの良い果汁がたっぷりと詰まっています。販売者名,えひめ中央農業協同組合所在地,愛媛県松山市千舟町8丁目128-1電話,089-943-5010.FAX,089-943-2598「紅まどんな」

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、おじたりあんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
おじたりあんさん
ブログタイトル
爺のつぶやき
フォロー
爺のつぶやき

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用