chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
目指せ47都道府県の旅 https://tabistation.blog.fc2.com/

滋賀を中心に、キャンプをしながら旅行や道の駅巡りをしています。たまに乗り鉄、撮り鉄、撮り駅なんかも。

滋賀在住のお父さんです。目標、日本全国制覇を目指してコツコツと旅してます。道の駅のスタンプを集めてます。まだまだゴールは遠いけど地道に頑張ります!

こたつ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2013/02/26

arrow_drop_down
  • 三重 JR紀勢本線 新鹿駅

    2024年10月13日三重県熊野市にあるJR紀勢本線の「新鹿駅(あたしか)」に行ってきました。JR紀勢本線の無人駅巡り2駅目です。駅舎は平屋建ての建物です。先に訪問した大泊駅と似たような駅舎です。入口はこんな感じです。中は待合所になっていてベンチがあります。以前は駅員さんがいたと思われる窓口跡。シャッターが締められています。改札口はなく、そのままホームへ。構内踏切を渡ってホームへ移動します。ホームは1面2線で...

  • 三重 JR紀勢本線 大泊駅

    2024年10月13日三重県熊野市にあるJR紀勢本線の「大泊駅(おおどまり)」に行ってきました。鬼ヶ城散策が終わって、その後はJR紀勢本線の無人駅巡りです。まずは鬼ヶ城の最寄駅の大泊駅です。鬼ヶ城へは1.5km程離れています。駅舎は平屋建ての建物です。駅前には熊野古道の案内図もあります。駅入り口はこんな感じです。今は無人駅ですが、昔は窓口があった感じです。待合室にはベンチがあります。ホームの方へ移動します。元々は...

  • 三重 鬼ヶ城 世界遺産を散策3

    2024年10月13日三重県熊野市にある世界遺産「鬼ヶ城(おにがじょう)」に行ってきました。第3回です。前回までで崖沿いの海岸部の散策はほぼ終わりましたので、ここからは駐車場までの戻り道です。鬼ヶ城の西側まで歩く人は少ないようで、最初は観光客も多かったけど、ここまでくるとごくわずかです。大きな防波堤。釣り人がたくさんいました。少し急な階段を登って弁天神社へ。無事ここまで歩いて辿り着きました。この鳥居をくぐ...

  • 三重 鬼ヶ城 世界遺産を散策2

    2024年10月13日三重県熊野市にある世界遺産「鬼ヶ城(おにがじょう)」に行ってきました。第2回です。前回は千畳敷までで、ここからは少し健脚者向けのコースになります。写真の案内図の左下からスタートして左中ぐらい。まだ全行程の1~2割ぐらいです。景色は最高。ずっと海を眺めながらのウォーキングです。下に見えるのは多分旧道。波が旧道付近まできています。岩肌もいろいろな模様が見れて飽きません。こんな岩の所も遊歩...

  • 三重 鬼ヶ城 世界遺産を散策1

    2024年10月13日三重県熊野市にある世界遺産「鬼ヶ城(おにがじょう)」に行ってきました。海岸線沿いに約1kmの遊歩道がある景勝地です。世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部にもなっています。波や風によって削られてできた岩壁は見どころ満載でした。その前に昼食タイムです。こちらの鬼ヶ城西口という食堂です。外観はなかなかの年季が入っています。入口も昭和感が漂っています。それでも、1000円の刺身定食はとても美...

  • 三重 七里御浜 花窟神社近くの日本一長い砂礫海岸

    2024年10月13日三重県熊野市から紀宝町に至る「七里御浜(しちりみはま)」に行ってきました。熊野市にある花窟神社(はなのいわやじんじゃ)の前の海岸です。神社前の道路から堤防を上がるとこの絶景です。広々とした海岸が広がります。七里御浜は約22kmあり、日本一長い砂礫海岸だそうです。砂浜ではなく小石の海岸です。天気が良かったので鬼が城付近の山も綺麗に見えました。太平洋岸なので波は高めですが、これがまた綺麗です...

  • 三重 花窟神社 世界遺産で日本最古といわれる神社

    2024年10月13日三重県熊野市にある世界遺産「花窟神社(はなのいわやじんじゃ)」に行ってきました。道の駅熊野・花の窟の目の前に鳥居があります。日本最古の神社と言われ、パワースポットとしても有名なので、ぜひ行ってみたかった神社の一つでした。鳥居をくぐって木々が生い茂る参道を進みます。1分程で手水舎があります。立派な龍の口からお水が出てきます。手水舎の隣にある大きな丸石。プロ野球選手等球技をする人にとって...

  • 三重 道の駅 熊野・花の窟 スタンプ

    2024年10月13日三重県熊野市にある道の駅「熊野・花の窟(くまの・はなのいわや)」に行ってきました。世界遺産「花の窟」にある道の駅です。山の麓に花窟神社があり、その駐車場が道の駅になっている感じです。道の駅の建物には飲食店やお土産屋さんがあります。お綱茶屋(おつなちゃや)と呼ばれています。花窟神社の参拝客で賑わっていました。お目当ての道の駅スタンプ。図柄は「世界遺産花の窟」ということで、伊弉冊尊(イザ...

  • 三重 JR紀勢本線 熊野市駅 スタンプ

    2024年10月13日三重県熊野市にあるJR紀勢本線の「熊野市駅(くまのし)」に行ってきました。駅近くの市営駐車場に車を停めて移動です。駅前ロータリーはとても綺麗に整備されています。熊野市は観光地なので玄関口として相応しい駅前になっています。ロータリーには噴水があります。駅舎は三角屋根の大きな建物です。1990年に改築されたそうです。駅舎内は意外とがらーんとした感じです。改札は昔ながらの有人改札です。窓口はこの...

  • 三重 道の駅 熊野きのくに スタンプ

    2024年10月13日三重県熊野市にある道の駅「熊野きのくに(くまのきのくに)」に行ってきました。道の駅熊野きのくには、尾鷲市と熊野市の間の国道42号線沿いにあります。山小屋風の大きな木造の建物になっています。お目当ての道の駅スタンプは建物外に置いていました。図柄は「鬼の国物流」ということで、鬼の顏です。以前は鬼の国物流協同組合がこの道の駅を運営していたそうです。売店で那智黒の亀の置物を購入しました。この...

  • 三重 道の駅 紀伊長島マンボウ 2024 スタンプ

    2024年10月13日三重県紀北町にある道の駅「紀伊長島マンボウ(きいながしままんぼう)」に行ってきました。約10年ぶりの訪問になります。三角屋根の建物は前回訪問時と変わらずで記憶に残っています。道の駅の名前の通り、紀伊長島はお魚のマンボウが有名な街です。海女さんの顔出しパネル。海の近くなのでマンボウ以外の海産物が店内にたくさん並んでいました。お目当ての道の駅スタンプは売店内に置いてました。図柄はマンボウで...

  • 三重 伊勢志摩 中ノ磯展望台

    2024年10月13日三重県南伊勢町にある「中ノ磯展望台(なかのいそてんぼうだい)」に行ってきました。この日は三重県の南部へドライブに行きました。最初の目的地は中ノ磯展望台です。朝8時半頃に到着しました。南島大橋と阿曽浦大橋の間にある小さい島にある展望台です。10台以上ある駐車スペースに車を停めてこの遊歩道を歩いていきます。最初はこの階段を上っていきます。その後は平坦な歩道を歩きます。駐車場からは3分程で展...

  • 兵庫 JR甲子園口駅近くのまんぼうトンネル

    2024年9月16日兵庫県西宮市にあるJR神戸線(東海道本線)甲子園口駅近くにある「まんぼうトンネル」に行ってきました。JR甲子園口近くに、線路を渡るための小さいトンネルがあります。元々は用水路だったそうですが、人が通れるように改良されたそうです。甲子園口北口の改札を出て、西へ線路沿いに歩きます。徒歩5分ほどで到着です。思っていたよりかなり小さいトンネルです。高さは130㎝ぐらいだそうです。さっそくくぐってみま...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、こたつさんをフォローしませんか?

ハンドル名
こたつさん
ブログタイトル
目指せ47都道府県の旅
フォロー
目指せ47都道府県の旅

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用