永沢まこと流のペンと透明水彩でスケッチする日々の記録です。現在は更新しておりません。
永沢まこと氏に師事。消すことのできないペン描きは、はみ出したり引き直した線も残りますが、今の自分の精一杯を描き続けています。カフェや庭、窓辺など人の気配のするところ、時を経て美しくなった古い建物が好きです。食べ物スケッチも大好き。『手帳スケッチ』SBクリエイティブ社『おとなのスケッチ塗り絵フランス編』MdNコーポレーション ホームページhttps://colorful-sketch.jp/
3月15日発売「ビッグイシュー331号」の特集に「ひと駅分のお散歩スケッチ/関本紀美子」が掲載されました。BIG ISSUE JAPAN VOL.331
2018年3月15日発売の「ビッグイシュー・331号」の特集ページ「てくてくあるき旅」に「一駅分のお散歩スケッチ/関本紀美子」が掲載されました。[THEBIGISSUEJAPANビッグイシュー日本版VOL.3312018.3.15]この雑誌「ビッグイシュー」という名前はご存知でしょうか?書店売りはしていません。街頭で赤いベストを着た販売者が頭上に雑誌を掲げて売っているのを見かけた方もいらっしゃると思います。ホームレス(現在ホームレスか、自分の住まいを持たない)の方の仕事をつくり自立を応援する取り組みです。1冊350円で180円が販売者の収入になります。販売者は登録顔写真付きの身分証明書をつけて販売しています。私は、新宿や新橋等で赤いベストの販売者を見たことはありますが、声をかけたことはありませんでした。今回初め...3月15日発売「ビッグイシュー331号」の特集に「ひと駅分のお散歩スケッチ/関本紀美子」が掲載されました。BIGISSUEJAPANVOL.331
ペンと透明水彩のスケッチギャラリー『カラフルスケッチ』を更新しました。 2018年3月 関本紀美子
ホームページ『カラフルスケッチへようこそ!』を更新しました。表紙は中野駅北口の飲み屋街の一角にある、タコススタンドです。一週間のうち2日しか開店せず、しかも数時間の営業というちょっと変わったお店。店が開いているうちに窓の中や小物を描いて、店が閉まったあとは只管外壁と看板描き。2回ほど通って線を完成させました。路地にはラーメンや揚げ物、焼肉の匂いが、換気扇から噴き出していました。他にも、麻布十番パティオの骨董市や雑貨屋さん、自由が丘のスタンドコーヒーや池袋のパン屋さん、国立や横浜のバラ等、10点をアップしました。ぜひホームページで大きく見ていただきたいです。それから今までご紹介する場が無かった、JR会員誌「ジパング倶楽部」に連載した『カラフル駅舎の旅』の一部を載せました。メニューの横の棒をクリックすると[出版物・...ペンと透明水彩のスケッチギャラリー『カラフルスケッチ』を更新しました。2018年3月関本紀美子
「ブログリーダー」を活用して、KIMIKOさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。