chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 久々の博多の骨董市で

    なんの理由かわかりませんが、しばらく博多の骨董市が開かれていませんでした。期待していくと、欲しいものは高くて手が出ません。ようやく値段がおりあったのがこれ。今の季節にぴったりかと思い。細かな文様が気に入りました。合わせて勧められて買ったのがこちら。別荘では烏瓜がなるので、いいかなぁと思い購入。細かい部分も気に入りました。深川製磁のものです。博多では伊万里が近いせいか、陶磁器の気に入ったものが多くでます。久々の博多の骨董市で

  • 千葉の骨董市で

    久しぶりに地元の骨董市に行って出会ったのがこれ。デキャンタが二つです。少し欠けがあるのですが、金継ぎで修復可能と判断し、栓は菊型なので令和記念ということで、かなり悩みましたけど購入。箱を確認してると、そこには綿がしっかり引いてあったり、このような紙が出てきました。京城「ソウル」電気株式会社と古い文字で書かれています。調べてみるとソウルの電車を運営していた会社のようです。菊の文様だから、日本からソウルに渡ってまた里帰りしたものなのか?ソウルで作られたものなのかはわかりませんが、妄想は膨らみます。とにかく、時間をかけて、金継ぎで修復したいです。千葉の骨董市で

  • 咲いている花

    久々に別荘の周りをチェックしていると、様々な発見があります。まずはこれ。このなんとも言えない妖艶な花はなんだろ?と調べてみると浦島草というらしいです。浦島太郎の釣り糸に似ているからという由来だそうです。こちらは鯛釣り草。鯛が大漁に取れた様子からが由来だそうです。こちらは、ナルコユリというそうです。こちらは、なんという花でしょうか。この時期に必ず咲いてくれます。この時期には、あまり目にしない花が咲いてくれます。あまりにも、蕗がたくさん生えていますので、少し食べてみます。皮を剥くのが大変ですが。アクをしっかり抜けば、美味しいですね!咲いている花

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Jimmyさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Jimmyさん
ブログタイトル
Jimmyの『房総』セカンドハウス暮らし
フォロー
Jimmyの『房総』セカンドハウス暮らし

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用