弟から加賀友禅のとホルン演奏のコラボした催しがあると連絡を貰いアトリオへ行ってきました歴代のミス加賀友禅の方が着用して登場色数を抑えた訪問着雪の結晶柄の訪問着、八掛にはワイングラスが書かれている音符と鍵盤の柄訪問着、音符はモーツァルトのピアノ協奏曲1番だそうです洋服の上にも羽織れる羽織物として紹介されていましたホルン奏者が羽織っていた羽織物は大きな牡丹柄で、とても豪華でしたが撮影に失敗しました他に...
シンクとレンジの下を掃除したついでに撮影シンクの下やかんの奥に小さな片手鍋が二つ、一つにするべきか葛藤中 (笑) しっかり収まっているからしばらくこのままでもと思っている琺瑯の大なべはⅠHに対応できるかわからないまま持っている(汗) 中にはすり鉢が入っている歯ブラシ形強力ブラシと共にビンの中に有るのはプライヤー お酢のビンのキャップとかを取るときにとても便利鍋は24センチと18センチの二...
エイチのお食い初めの日は、肩が痛くて腕がもう少しまで届いているのに帯結びが出来なかったので、帯を畳んで背負うやり方でしてみましたお太鼓の形につくってみる手先は、前帯になる部分の下を通ってきて折り返しているそっと開いて帯枕に帯揚げを掛け、事務用のクリップで挟むお太鼓の下線には仮紐も通しておく帯枕の下は洗濯用のクリップが使いやすいたれの部分を折り上げて大きなクリップで止めておくよりコンパクトになって崩...
エイチのお食い初め ようやく百日を迎えましたお参りが有るので黒の一つ紋羽織模様を一つでも多く入れようとしたら変な格好になってしまった(笑)帯周り着物は叔母から、帯は母の羽織を作り変えたもの、帯締めは友人作帯周り道中着は羽織を作り変えたものお参りの後の食事歯固めの石が左により過ぎている (笑)息子は折りに触れて嫁のお母さんも招いているので, <自分の息子ながら、なかなか良いゾ>と、喜んでいます...
先日頂いたダンスの衣装の袖が短くて気になっていたので手直し元はこちら裾の飾りを一本取り、白地の方の袖につぎ足す花の飾りを分解して紺地の方の袖につぎ足す裾飾りの残りの布で、花の飾りを新たに作るこれで二の腕のむき出しが少しカバー出来ると思いますポセイドンが通う保育園の卒園式のリハーサルを見てきましたこれは今回卒園する園児と祖父母の会で作ったコサージュ園児が針と糸を使い布を縫い縮めたりした、祖父母は要の...
この月齢特有の 朝青龍関 みたいなほっぺが可愛いこのところ耳鼻科への通院とか何やかやで更新が出来ませんでした、約二か月耳鼻科のお薬を飲んで鼻炎はずいぶんと良くなってきているものの、メチャクチャこじらせてしまっていたので完治はまだまだの状態です診察科の選択はとても重要と思い知りました...
「ブログリーダー」を活用して、波ウサギさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。