今日から開催されるグッドウッドウェスティバル・オブ・スピードにて開催されるボナムズオークションにてワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFTで使用された1992年マツダ RX-7 FD ヴェイルサイド フォーチュンクーペが出品されます。これは現存する2台のうちの1台で主にスタントシーン以外の場面で撮影に使用された個体でずっとイギリスで保管されていました。...
日本最速、フェラーリ、ランボルギーニ等スーパーカー関連の最新ニュースなど色々紹介いたします
「ブログリーダー」を活用して、ニュースフェラーリさんをフォローしませんか?
今日から開催されるグッドウッドウェスティバル・オブ・スピードにて開催されるボナムズオークションにてワイルド・スピードX3 TOKYO DRIFTで使用された1992年マツダ RX-7 FD ヴェイルサイド フォーチュンクーペが出品されます。これは現存する2台のうちの1台で主にスタントシーン以外の場面で撮影に使用された個体でずっとイギリスで保管されていました。...
10日から始まるグッドウッドフェスティバル・オブ・スピード2025にてマクラーレンはF1、P1、W1の歴代「1」シリーズを初めて展示すると発表しました。今回F1GTRを手がけたランザンテからも特別なマクラーレンが展示される事が予告されています。...
フェラーリのスペチアーレモデルはエンツォの教えを守りこれまで需要より1台少ない台数を作れと言われ必ず○○9台と制限され価値を高めてきました。デイトナSP3も同様に限定599台のみ生産されていましたが、来月カリフォルニアで開催されるモントレー・カー・ウィークにてチャリティーの為に1台だけ追加生産される黄色と黒のトゥーフェイス仕様のデイトナSP3が出品されます。...
アストンマーティンはヴァンテージのパフォーマンス重視モデルとなる「ヴァンタージS」を発表。4.0リッターV8ツインターボエンジンは680PS/800Nmシャシーなど細部にわたり変更されており、新しくスロットルペダルキャリブレーションを行い敏捷性が向上しています。明日から始まるグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード2025で展示されます。...
過去に暴行などで逮捕歴もあ離、難民申請を6回もして不法に日本に滞在しているクルド人のマヒルジャン(34)が、成田空港から民間機で強制送還されました。彼は埼玉クルド人問題でアベマTVなどに多く出演しており、SNSではフェラーリなどで金持ちっぷりをアピールなどしていてプロ難民と言われていました。...
アストンマーティンは10日に始まるグッドウッドフェスティバルオブスピードの前日にDB12 Sを公開するとともにそのティザーを発表しました。その名の通りDB12のハイパフォーマンスモデルで標準モデルよりも軽量化されパワーも上がっています。9日にデジタルプレミア後、グッドウッドの会場でも展示される予定です。...
トランプ政権は日本に対し8/1から25%の関税を課し、逆らったら更に25%上乗せすると発表しました。トランプ関税の影響で自動車関連株は大きく下げると思われましたが、今の所関税の影響はほぼなく、むしろ株価が上昇している銘柄もあります。...
ニュルブルクリンクで4ドアセダン最速タイムを持つシャオミSU7ウルトラ。現在中国市場でのみ発売されていますが、ヨーロッパでの展開も予定されており、「M SU7088E」のナンバープレートをつけたSU7ウルトラが公開されました。この個体はドイツミュンヘンで登録されヨーロッパで走行する最初の量産仕様です。...
2017年のグランドツアーの撮影中にスイスで開催されたヒルクライムイベントにリマックコンセプトONEで大事故を起こしたリチャード・ハモンドが今後発売されるポルシェカイエン・エレクトリックのプロトタイプで1905年から開催されている世界最古のモータースポーツイベントの1つであるシェルズリーウォルシュヒルクライムに参加しました。...
ドイツのニュルブルクリンク北コースにてBMW M2とポルシェ911GT3RSがクラッシュ壁に衝突の後炎上するかなり大きな事故が発生しています。これは後ろを見ておらずあまいラインを走っていたBMWが悪いのか追い越そうとしたポルシェが悪いのか?...
先月末に公開されたサーキット走行に特化した公道モデル「ケーニグセグ・サダイアズスピア」世界限定30台で既にデビュー前に既に完売済みでケーニグセグは生産開始に向けプロトタイプを使ってテスト走行を開始しました。...
パリモーターショー、東京モーターショー、ジュネーブモーターショーなど新車の発表の場としてかつて人気だった大型モーターショー。現在はどのイベントもほとんどオワコン化していますが、グッドウッド・フェスティバルやモントレーカーウィークなどのイベントは今も人気が高いままです。伝統的なモーターショーが衰退しなぜグッドウッドやモントレーカーウィークが盛り上がっているのかゴードンマレーがその理由を語りました。...
アメリカのトランプ大統領が発令した相互関税問題。90日間の措置停止期間もいよいよ7/9に切れる予定で問題が解決していない日本、韓国、カナダ、EUなど主要の自動車生産国との交渉が完了しておらず来週から高い関税が掛けられる可能性があります。その中でも唯一関税問題が解決しているのがイギリスで自動車湯室に関して10%の相互関税で同意した唯一の国です。...
ワイルドスピードスカイミッションで華々しく世界にデビューした中東の自動車会社WモーターズはマクラーレンP1のデザインを担当したフランク・スティーブンソンのデザインスタジオfrankstephenson Designとパートナーシップを発表しました。この提携の一環として、ドバイにあるWモーターズ本社にフランク・スティーブンソン・デザインの常設デザインスタジオが設立されます。...
3月にデビューしたばかりのメルセデスベンツCLA.EVとICEに対応したMMAプラットフォームを初採用した車でメルセデスベンツの新しいデザインDNAを吹き込んだ最初のモデルでもあります。現在EVバージョンのみ生産していますが、ドイツにある工場では供給が追いつかず今年後半から生産ラインを2ラインから3ラインへと増強すると発表しました。...
電気自動車にとって極寒の冬は航続距離に非常に大きな影響を与えますが、夏の猛暑も航続距離に影響が出ます。その主な原因がエアコンのクーラーにより多くの電力を消費するするので航続距離に影響が出るわけですが、recurrentautoにより、気温32度〜38度の猛暑の中で走行した3万台の電気自動車の航続距離低下のデータ分析結果を公開しました。...
ドイツのAutec AG社が「テスタロッサ」と言う名前を使用して家電製品を販売するとしてフェラーリと裁判沙汰になっており、裁判所は「テスタロッサと言う商標を20年以上使用していので商標権はフェラーリに無いとしてフェラーリが裁判に2017年に負けていましたが、10年近く続いた裁判で再び「テスタロッサ」の商標権がフェラーリにあるとして認められました。...
間も無く発売予定の新型BMW M2 CSはニュルブルクリンク北コース(20.4km)でこれまでのタイムを8秒以上更新し7:25.534を記録し市場最速のコンパクトカーとして記録されました。...
ポルトガル代表でリヴァプールFCのディオゴ・ジョッタ選手(28)と弟で同じくサッカー選手のアンドレ・シルバ(25)がスペインで自動車事故に遭い亡くなりました。事故の原因は運転していたランボルギーニウラカンのタイヤがパンクしクラッシュし炎上。遺体は車内から発見されました。...
フェラーリはSF90ストラダーレから採用したステアリングホイールのタッチセンサーを296スペチアーレから再び物理ボタンに戻し、現行モデルを有料でタッチセンサー式から従来の物理ボタンに戻すサービスを行うと発表しましたが、依然として強い需要があるマニュアルギアトランスミッションは復活させる予定はありません。...
メルセデスベンツは再びエンジンに投資すると決め、BMWもEVに全振りする予定でしたが、エンジンモデルをこれからも生産する事を決めましたが、フォルクスワーゲンはポルシェタイカンの減産の次にブリュッセルにあるアウディのEVを生産している工場を閉鎖する可能性が出てきました。...
Formula.huとRacingNews365.comはシルバーストンで開催されているイギリスGPでトヨタがハースと提携しF1にカムバックすると報じています。トヨタは2002年から2009年にF1に参戦しており、リーマンショックでF1から引退していました。...
ブガッティは最後のW16エンジンを搭載したモデルとして2022年に発表され世界限定99台のみ生産されますが、その開発もいよいよ最終段階へと入り、予定通り今年後半から量産開始が予定されています。W16ミストラルはブガッティブランドでは2015年以来9年ぶりに生産されるオープンカーです。...
4月に中東で発生した洪水被害。1日に数年分の雨が降り雨の少ない国なので排水設備が無く、空港なども各地で冠水し死者も出た自然災害ですが、当然高級車も被害に遭いました。...
11日(木)から4日間開催されるグッドウッドフェスティバルオブスピード2024今年も色々なコンセプトカーやハイパーカーがダイナミックデビューしますが、中でも一番の注目なのがレッドブル初の量産車「RB17」です。レッドブルRB17は金曜日にデビューする予定です。...
アラブ首長国連邦出身の元ラリードライバーで現在のFIA会長でもあるモハメド・ビン・スライエム氏がケーニグセグに特別にオーダーした「ケーニグセグキメラ」が公開されました。なんとキメラには9年前のアゲーラRSをベースにジェスコのV8ツインターボエンジンとCC850のマニュアルトランスミッションを搭載したまさにキメラと言う名前に相応しいワンオフモデルです。...
本日開催されたイギリスGPで2025年6月25日から劇場公開される映画「F1」の正式タイトルと予告編が解禁され同時にポスターも公開されました。F1ドライバーのルイスハミルトンもプロデューサーとして参加しており、まずは劇場公開後にApple TV +でのみ配信される事が予想されます。...
世界的にもEVブームが減少し続ける中、ポルシェブランド初のEVでもあるタイカンが重要減退の為生産量を削減したと報じられています。ポルシェは2023年に世界中で4万台以上のタイカンを販売しましたが、ドイツのツッフェンハウゼンにある生産工場でタイカンの生産を減少させ、その影響で雇用に喪失につながらないように地元の労働組合と交渉している。...
先日、ラフェラーリの後継モデルに続きマクラーレンP1の後継モデルの招待状が届き始めていましたが、マクラーレンP1の後継モデルが今年10月にワールドプレミアする可能性が高い事が判明しました。...
フェラーリは2023年に押収した偽物40万点を破壊し、偽ブランド品は決して許さないと紹介しましたが、カスタムカーも許していません。フェラーリ458イタリアは同社最後の自然吸気のV8エンジンを搭載しており、後継モデルの488GTBよりも価値が高いですが、そんな458イタリアが世界一ダサいカスタムをしているとSNSで晒されています。...
BMWはこれまで見た事のないクロスオーバーっぽいクーペスタイルの謎の新型車を開発している所発見されています。これまでのモデルとは全く異なるスタイリングでこれは次世代3シリーズとして発表されたコンセプトカーBMW Neue Klasseのプロットフォームを採用したEVか?...
先日ケーニグセグジェスコアブソリュートが0-400-0km/hなど4つの世界記録を作りましたが、元々最高速度で世界記録を持っているヘネシーが最新モデルのヴェノムF5で新たな記録に挑戦しようとケネディ宇宙センターでテストしていましたが、時速400km/hを超えた後に事故を起こした事を公開しました。...
エルメスを超え世界で一番価値が高い高級ブランドとなったフェラーリ。高級ブランドには偽物が必ず作られたますが、2023年には40万点以上の偽物を破壊しました。その中には3台のレプリカ、10万点以上の服、17438足の靴、7万本の腕時計、30161本の香水、800台のキックスクーターが破壊され、この鉄の塊はレプリカの360モデナの残骸です。...
フェラーリは今年成長と利益の見通しを測る株価倍率で評価するとエルメスを初めて上回る世界でいちばんの高級ブランド企業となりました。2023年の年間生産台数はわずか1万3633台ですが、時価総額が750億ドル以上で年間何百台も生産するフォードやGMの時価総額の1.5倍にもなります。...
2014年2月にケンタッキー州ボーリンググリーンにある国立コルベット博物館の床が突然抜け、貴重なビンテージモデルなど展示車両複数点が被害にあった事故から10年後、コルベット博物館は事故からサルベージされた車両をそのままの状態で展示するイベントを9月15日まで開催します。...
ロンドンの高級車ディーラーに世界限定10台、定価で10億円を超えるブガッティ・チェントディエチがいよいよ出回り始めました。価格は明らかにされていませんが、その希少性から定価を下回るとは思えず最低でも10億円が必要になりますが、2022年モデルでもう既に5250kmも走行しているのでもしかすると安くなっているのかも?...
先日ギリシャでラリーイベントに参加していた納車したばかりのケーニグセグジェスコが炎上した事故ですが、ケーニグセグが火災の原因を特定し、炎上してしまったオーナーに無償で新車に交換される事が決まりました。...
アストンマーティンは高級SUVのDBX707にF1マシンのAMR24とオフィシャルメディカルカーと同じレーシングアイデンティティを得た限定車「DBX707 AMR24エディション」を発表しました。...
フランスのウェブサイトVerité Cachée(隠された真実)は先日発表された6億5000万円~もする世界限定250台のブガッティトゥールビヨンをウクライナのゼレンスキー大統領の妻が購入したと報道し、Xで大炎上しています。同サイトでは証拠にブガッティの正規ディーラーのセールスマンの動画と請求書を公開していますが、これはディープフェイクで作られた偽動画だという事がサイバーセキュリティ会社のクラリティの調査で判明しました...
すでに後継モデルのウトピアの納車も始まっていますが、パガーニは前モデルのウアイラでは唯一マニュアルトランスミッション仕様が存在しないモデルでしたが、ついにマニュアルトランスミッションを搭載したワンオフ作品Huayra Epitomeを発表しました。これはパガーニの特別プロジェクト部門でもあるGrandi Complicazioniから生まれた世界に1台しか無いMT仕様のウアイラです。...