chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
温泉ランニング https://plaza.rakuten.co.jp/onsenrun/

ランニングで温泉へ行くコースを開発しています。その中から思い出深いものを紹介します。

関西、中部、関東、東北で現在160コース開発済みです。 エリアを広げるべく現在も少しずつ進行中です。

温泉ランニング
フォロー
住所
宝塚市
出身
阿倍野区
ブログ村参加

2013/01/08

arrow_drop_down
  • 英語の聞き取れない部分を分析しました

    半年ほど毎日、英語の聞き取りに専念し、「なぜ聞き取れないか」を分析してきましたが、 このほど、新しい法則を見つけました。 子音が聞こえないというこです。 例えば as は アとしか聞こえない。 同

  • 吉川温泉「よかたん」

    友人から電動石臼を譲ってもらう道中で、「吉川温泉よかたん」に寄りました。 意外にも、自分好みの本格的な温泉施設でした。(残念ながらお風呂の様子はホームページで) ロビーなどは雑然としていますが、風呂

  • アメリカはものづくりに向いていないと思う

    アメリカ(アメリカ人)は突拍子もないことを思いつく、発想、発明の国で、ものづくりには向いていないと思う。 逆に日本人はものづくりは得意だが、突拍子もないことを思いつく、発想、発明の国ではない。 既に

  • ピザ窯でピザを焼いてくれました

    昨日は、友人の庭のピザ窯で、ピザを焼いてもらいました。 ピザ窯は薪で火を起こす、本格的なものです。 <窯が400度になるように薪をくべます> <いよいよピザを焼きます。2~3分でいいそうです。>

  • 蕎麦の製粉をする電動石臼を買った

    昨年、北海道のクラインガルテン(滞在型農園)での蕎麦の収穫が3kgで、どこに問い合わせても 少量すぎて製粉できないと言われました。 それで、友人が電動石臼を持っているのを知っていたため、無理を言って製

  • ネットの広告がひどい

    テレビの広告は、録画によって飛ばせるようになったが、 スマホ、パソコンのいわゆるネット広告が最近ひどい。 突然割り込んできて、もともと見ていたものに、これでもかというほどかぶさり、数秒たたないと消え

  • アメリカ米⇒米米

    米の価格が高いのには腹が立つ。 以前にも書いたが腹が立つなら皆で不買運動すればいいと思ったが 米は生鮮食品ではないので売れ残ったからと言って、安くして売ってしまう必要がない。 高いまま置いておけばい

  • 兵庫県の人気桜スポット「おの桜づつみ回廊」

    兵庫県の小野市にある「おの桜づつみ回廊」が兵庫県の桜の名所とし一躍有名になってきたので行ってきました。 といっても見ごろは過ぎています。 車で行く場合、最寄りには冗談じゃなく駐車場がないので、2km

  • 関税で20億ドル近くアメリカに流入しているって?

    トランプのニュースを見ていて、トランプの言葉が気になった。 以下がトランプの言葉だ。 「1日当たりおよそ20億ドルの関税が徴収されている。非常にうまくやっている。 20億ドル(3000億円)規模がアメリカに

  • 高市早苗の時局講演会に参加

    高市早苗の時局講演会(自民党宝塚支部主催)が、「宝塚ホテル」で開催されるので申し込んで行った。宝塚ホテルは新しくなってからまだ入ったことないので、こちらも楽しみだ。 もう一人講演者がいたが名前は知ら

  • アクアイグニス淡路島 ランニング

    以前に関西空港を望む海沿いのアクアイグニス関西空港に行き、おしゃれさに驚きました。 アクアイグニス淡路島はインフィニティー温水プールが名物で行きたかったですが高くて躊躇していました。 しかし内湯だ

  • 「嘘だらけの日本中世史」倉山満著の読後感その2

    「嘘だらけの日本中世史」倉山満著を読んでもう一つ注目したのが、 南北朝のどちらが正統か問題だ。南北朝正閏問題という。 タブーな話だが、歴史に詳しいひとの約8割以上が南朝を正統と思っているらしい。

  • 天皇はなぜ2000年にわたって敬われつづけるか(滅ぼされないか)

    現役引退後、13年間歴史の勉強をしてきた中で、104冊目に読んだ 「嘘だらけの日本中世史」倉山満著の読後感想を述べる。 倉山満といえば、先日読んだ「日本人が知らない世界史の原理」の著者の茂木誠、宇山卓栄

  • 京都桜ランニング 2025

    今年も恒例の京都桜ランニングを実施ました。 今年は、昨年の病気治療で走りこんでいない期間があり、筋肉が落ちているので、3km短く仁和寺までの13kmのランニングになりました。 阪急電車の京都河原町から円

  • 関西の土曜の番組「あさパラS」の最終回がすごかった

    関西の土曜日の9:25から楽しみにしていた「あさパラS」という番組があった。 3/29で最終回だった。 時事問題を、お笑い芸人のハイヒールリンゴが、わかりやすく解説していて、 貴重な番組だった。 29年続

  • フジテレビ第三者委員会の会見を聞いて思うこと

    ジャニーズが少年をスカウトするときに重視するのが、天狗にならない素養があるかだそうだ。 将来有名になった時に、勘違いして偉そうなふるまいをして落ちぶれていく事例は枚挙にいとまがないことは、ジャニーズ

  • めんつゆ等の開封後の賞味期限「早いめに使って」って?

    料理の世界で、あいまいな言葉が多々ある。 例えばレシピでは、塩少々とか、炒めるときに「火が通ったら」などだが、 今一番気になっているのが、めんつゆ等の賞味期限だ。 めんつゆ等の賞味期限は未開封なら

  • NHKテレビ体操に新人登場

    2021年から4年間、NHKのテレビ体操をほぼ毎日続けています。 その間に女性アシスタントの矢作あかりさん、今井菜津美さんが次々やめて、今は3人になっていました。男性が5人いるのに対して、少し少ないなと思ってい

  • ツバキが満開

    「赤く咲いても冬の花♪♪」のサザンカが終わり、咲き始めた「椿咲く春なのに♪♪」のツバキがほぼ満開になった。 後ろにはアセビも満開になっている。 <満開のツバキ> <アセビ> にほんブ

  • 京都 麵屋たけ井 梅田店

    門真の温泉取材の帰り、食べログで大阪梅田のランキングで3位のラーメン屋「京都 麵屋たけ井 梅田店」を訪れました。 googlemapだけを見て行くと、現地に到着してここのはずなのに無い。紀国書店の中だ。 無く

  • 湯快のゆ 門真店 ランニング

    関西で行っていない日帰り温泉を探していて見つけた「湯快のゆ 門真店」を訪れました。 いままで見たことのない名前だったので新しい施設かと思いましたが、古い施設を湯快グループが買収した雰囲気がします。

  • 久々の連立方程式

    facebookで下のような気になる記事があり解いてみました。 いくつかの数字を想定して試行錯誤で解くこともできますが、 連立方程式ならスムーズに解けそうです。 x:男子の数 y:女子の数 x+y=49

  • 道頓堀にて昼飲み宴会

    先日は、いわゆる飲み会を昼間にしました。 最近は昼にするのが増えています。さまざまな理由がありますが、以下のものが考えられます。 皆さん高齢になり、夜帰るのがきつい。 昼の方がすいていて安い。 介護

  • きっちりサザンカが終わってツバキが咲きだした。

    この数日で暖かくなると、申し合わせたように冬の花のサザンカが終わり、春の花のツバキが 咲き始めました。横の梅も長く太い枝の第二期の満開がそろそろ終わっていきます。 サザンカは大川栄策の「サザンカの宿

  • 積善温泉 美笹のゆ ランニング

    午前に通院し、この日オープンしたグラングリーン大阪で昼食をとったあと、夕方の飲み会まで時間があったので、以前から目をつけていた貝塚の「積善温泉 美笹のゆ」を訪れました。 <建物全体> <玄関

  • グラングリーン大阪南館タイムアウトマーケット

    3/21にオープンしたグラングリーン大阪南館を訪れました。 <グラングリーン大阪南館の全景> 温泉など様々なスポットがあるなか、今回注目したのはプレミアムフードコートとも言える 「タイムアウトマー

  • 奢るということ

    私は日本の企業から外資系(アメリカ)の企業に転職しましたが、転職して驚いた文化(風習)の違いがあります。 日本の企業では、先輩や上司に誘われて飲みに行ったとき、ほぼ100%先輩や上司が支払っていました。

  • 泉南巡り

    水間観音近くの「松葉温泉 滝の湯」、泉佐野の海沿いの海鮮丼の店「こたや」を先日紹介しましたが、その周辺も巡りました。 まず水間観音です。 水間観音は通称で、正式名は水間寺。本尊が聖観世音観音菩薩なの

  • 梅の開花第二弾

    先日、我が家の梅の開花が遅い原因を、寒さと、長く太い枝を残したためかと解説しましたが、 なんと、3/18日ごろに長く太い枝の花芽が開花し、2/27に開花した細い枝の花が見ごろを過ぎたのに対しての第二弾の開花と

  • 泉佐野の海鮮丼の店「こたや」

    「松葉温泉 滝の湯」のあと泉佐野の海沿いにある海鮮丼の店「こたや」で昼食をとりました。 「こたや」は以前に二色ノ浜駅からアクアイグニス関西空港(海沿いの日帰り温泉施設)までランニングしたときに見つけ

  • 松葉温泉 滝の湯

    関西でまだ行っていない温泉を探していたら、本屋の日帰り温泉の本に水間観音の近くの温泉として「松葉温泉 滝の湯」が目に留まり、訪れました。 <玄関> <ロビー> <風呂の入り口> <

  • 覚えにくい店の名前の覚え方

    あの店、ほれほれ、何だっけ。 と、なかなか覚えられない店の名前というのはある。 特に、イタリアンは我々に馴染みのない音のつながりで覚えにくい。 そのようなときは無理にでも、ある言葉のごろ合わせにす

  • 吉野の湯 ランニング

    関西でまだ行っていない温泉を探して見つけた桜で有名な吉野の「吉野の湯」を訪れました。 行きは思い切って阿部野橋から吉野行き特急「さくらライナー」に乗車しました。スマホで予約出来ますが、ホームで検札(

  • トランプは織田信長か徳川綱吉か

    また時事問題に言及してしまった。 あくまで現在の感想なので、見た人はむきにならないでください。 トランプは一般人、凡人、特にきれいごとを言うのを好み本音を言わない人から非難される言動が続いている。

  • 空飛ぶクルマ

    今、話題になっている空飛ぶクルマの意義がどうしてもわからない。 カーナビやETCの普及程の衝撃がない。 この2つは今や、ないと不便で仕方ないものだが、空飛ぶクルマはそんなものなのか。 まず、ヘリコプ

  • 甲東梅林の梅

    梅の見ごろだと思い、阪神間でも有名な梅の名所の甲東梅林を訪れました。 まだ見頃でないものや、既に見ごろを過ぎたものなどあり、最適な見ごろのものは少なかった。 最適な見ごろのものでも我が家の梅ほどでも

  • 今年の梅はやはりボリュームが多かった

    先日、梅の満開の話をしたとき、長い太い枝を残したが花芽が開花してなくて、期待したほど花の量が多くないと言いましたが、昨年の見ごろと比べると全然ボリュームが違いました。今年の方が断然花が多いです。 寒

  • askdoctors

    askdoctorsというWebサイトのサービスがある。 月300円でサイトの会員になることにより、病気に関することを何でも質問すれば、数分ほどで回答が返ってくる。 担当医に聞けばいいじゃないかと思われるかもしれ

  • 辛坊治郎ズームそこまで言うか

    月曜から木曜までニッポン放送の「辛坊治郎ズームそこまで言うか」のYoutubeを聞きながら 寝ている。聞くだけだからブルーライトの影響はない。イヤホンも使っていない。 ちなみに、早い時で数分で寝ているが、平

  • 久しぶりの信州四賀クラインガルテン

    1年ぶりに信州四賀クラインガルテン(緑ヶ丘クラインガルテン)を訪れました。 11年間住んでいたラウベ(家)も見た。 我々の後に入った人は、たまたま知人で、丁寧に使っていただいていました。 土を増やし

  • 久々の信州で本格蕎麦屋「芳香庵みのる」へ

    久々に信州松本の四賀クラインガルテンを訪れ、その帰りに本格蕎麦屋を訪れた。 すごくこだわりの蕎麦屋で、店内に蕎麦打ち作業場だけでなく電動石臼、すりこぎ形式の石臼もある。こんな蕎麦屋は見たことない。

  • 日米安保

    また時事問題に踏み込んでしまった。 あくまで現時点の感想なので、これを見た人はむきにならないでください。 時事問題に踏み込んでしまったのは、トランプが「アメリカは日本を守る義務があるが日本はアメリカ

  • 我が家の梅が満開(ほぼ)

    2/27に開花した我が家の梅がほぼ満開になった。 といっても、予想通り、今年試しに残した長めで太い枝の花芽は開花していない。 このまま終わりそうな感じもする。 最後まで開花しなければ、これを教訓に長く

  • 中居正広の「砂の器」を見ている

    中居正広が、あんなことになったので、彼を偲んで以前から評判だったが見ていなかった「砂の器」を見た。 セリフが少し棒読みの感を感じないわけでもない部分も少しあったが、全体の雰囲気は素晴らしい。一言で言

  • 米の値段はは備蓄米放出で下がるのか

    米が高くなったとき、私は消費者が結束して不買運動すれば下がるのではと思いました。 もちろん、どうしても米がないと困る業者や家庭は除外だが、それなりの効果があると思ったのです。 しかし冷静に考えると、

  • ブダペスト覚書

    とうとう時事問題に言及してしまいました。 あくまで現時点の感想ですので、見た人はむきにならないでください。 ゼレンスキーとトランプの首脳会談決裂には、様々な記事やコメントが乱立し、何が正しいのか わ

  • 昼呑みにいい居酒屋を見つけた「どんがめ西宮北口」

    友人からの情報で、昼呑みに適した居酒屋を見つけました。 関西に展開する大衆酒場チェーンの「どんがめ」の西宮北口店です。 11:30から0:30まで営業しています。 結構広い店内が昼から満員です。 壁一面に

  • 大河ドラマ「べらぼう」も恋愛ドラマ

    昨年の大河ドラマ「光る君へ」も歴史物というより韓国ドラマだと言ったが、今年の「べらぼう」はさらに歴史から離れてトレンディドラマだ。 「光る君へ」はかろうじて藤原家の歴史が描かれていたが、どちらかとい

  • お願いするとかなえてくれる寺や物

    昨日の「使わなくなると何故か劣化する」に続いて迷信を信じるかどうかの話をしよう。 願い事をすると、かなりの確実でかなえられる寺と物を紹介する。 かなりの確実でかなえられるという噂が広がっており、自分

  • 使わなくなると何故か劣化する

    家や、車など、新しく買って使わなくなると、今まで機嫌よく使えていたものが急に具合わるくなることはないでしょうか。 パソコンも今回、今使っているものが使えなくなったというわけではないのですが、すでに使

  • 座敷机の足の延長方法

    座敷机は標準で約35cmの高さですが、自分も含め、畳に座りずらくなってきました。 そこで以前より、延長してリビング机の高さ(約68cm)にする方法を模索してきました。 33cm伸ばす必要があります。しかももちろん

  • やっと我が家の梅が開花

    やっと我が家の梅が開花しました。 昨年は1月23日 2023年は1月30日 が開花でしたので、今年は例年より1か月ほど遅いです。 寒さが原因とは思いますが、 今年は試しに枝を長く残したからかもしれません。

  • 咲きそうで咲かない状態が半月続いた梅

    我が家の梅は、昨年が1/23開花、一昨年が1/30開花でした。 今年は、本日(2/25)でつぼみ膨らむの状態。(これが半月続いている) 本当に異常だ。 <今にも咲きそうな状態が半月> 明日咲くかも。

  • 大阪マラソンを見て思うこと

    完走を目指すか、タイムを目指すか。 2012年にホノルルマラソンに挑戦したとき、ツアーで行きましたが、トレーナー付きでした。 出発前から日本でも講習会があり、完走のための秘訣を伝授していました。 講習

  • 回転ずしは回転していないと面白くない

    最近、回転すしが、オーダーのみで、回転していない店が増えたが、 「回転すし」はやはり回転してほしい。席に座って、すぐに回転している寿司を取るという、 醍醐味は回転ずしの原点だと思う。 スシローは、

  • 医療保険は入った方がいい

    今、高額療養費制度問題があり、医療費というのは高齢者にとって気になる存在です。 自分も昨年はお祓いしたいほど、病院通いになってしまった年になりました。 2つのそこそこの大病を治療して、医療費は582,991

  • ブログを毎日更新し始めて1年になる2月23日が近づいてきた

    以前にも書いたが、ブログを毎日更新し始めて1年になる2月23日が近づいてきた。 (ブログを開始したのは2011年だが毎日更新を始めたのが昨年の2月23日) 前回は、このまま毎日更新を続けると書いていたが、アク

  • どうしても聞き間違う英語の単語

    ずっと毎日英語リスニングの訓練をしているが、必ず聞き間違う動詞がある。 travel と trouble work と walk だ。 それぞれ日本語的にはトラベルとトラブル、ワークとウォークと発音してしまうが、 nati

  • スマホで画面ロックしても写真は例外

    スマホでの写真のシャッターチャンスを逃さないため、画面ロックをしていませんでしたが、危険過ぎると指摘されたため、画面ロックしました。 (特にpaypayは危険。チャージの時、パスワード入力不要のため、もし

  • 北海道のお菓子メーカー「柳月」が小樽に進出

    北海道のお菓子メーカー「柳月」が小樽に進出して、小樽限定の商品を販売しました。 オタルトです。 美味しかった。 にほんブロ

  • テレビは本当に見ない方がいいのだろうか

    最近、「テレビはあまり見ない方がいい」という論調の話をよく聞く。 高齢者医療で有名な和田秀樹もテレビは偏った情報を流すので見過ぎない方がいいと言っていた。 最近の話題では「USAID」の話はテレビでは扱

  • 熊野詣

    先日、湯の峰温泉を訪れる前に熊野詣をしました。 熊野詣とは、熊野三山(本宮大社、熊野速玉大社、熊野那智大社)に参拝することで、平安時代に宇多天皇から亀山天皇まで多くの天皇が訪れたことから流行となり、

  • 「逆説の日本史27」での新発見その2

    井沢元彦著「逆説の日本史27」の第2章の中華民国誕生の場面で、新しいことを発見した。 人は生まれながらにして平等であるという考えに基づく民主主義は普遍的に正しく、今はそうではなくても、どの国も目指して

  • 知恩院参拝後のランチ

    永代供養で、年に2回ほど京都の知恩院に行きますが、お参りが午前中に終わるので、どうしても 京都のどこかでランチということになります。 今回は、四条河原町交差点から木屋町通りを少し下がったところにある

  • 湯の峰温泉 つぼ湯

    友人が温泉行きたいと言ってきた。 どこかと思えば、わたらせ温泉&湯の峰温泉だった。 わたらせ温泉には行ったことあるが写真を写していない。 湯の峰温泉はまだ行ってなかったので温泉取材対象になる。 湯

  • 2月23日で当ブログを毎日更新し始めて1年だが・・

    まもなく2月23日で当ブログを毎日更新し始めて1年ですが、2年目に突入しようか、これで毎日更新はやめようか今、悩んでいます。 振り返ってみて、毎日更新は、そんなに苦痛ではありませんでした。 ネタがなくて

  • 「大下容子ワイドスクランブル」でのデーブスペクターのダジャレ

    よく友達と雪かきをすると、こうなる。 しゃべる(シャベル)。 肘折温泉での「雪かき競争」での話もある。 くれぐれも肘を折らないように気をつけてください。 (これは「す・またん」での森たけし

  • 韓国併合について(逆説の日本史27を読んで)

    井沢元彦著の「逆説の日本史」は図書館で26まで読んだが、その後しばらく出てこなかった。 このほど27が出てきたので久しぶりに読んだら韓国併合がテーマになっていた。 韓国併合は、自分でも興味のある日本史の

  • 自撮りでの事故多発

    「大下容子ワイドスクランブル」で自撮りの危険性を特集していた。 そんなに自分を撮りたいだろうか。 私は、一切自分も含め人は、写しません。 それなら絵葉書と同じじゃないかと言われるかもしれないが、ブ

  • 湊山温泉 ランニング

    単なる銭湯なのに、なぜか関西の日帰り温泉ランキングで上位にある神戸の湊山温泉。 調べてみると、明治創業で今年で創業135年という老舗であるだけでなく、 湊山温泉の説明によると次の特徴がある。 「【歴史

  • みそラーメン さつき(神戸)

    関西テレビ(フジテレビ系)の番組で行列のできる飲食店を紹介する「ちゃちゃ入れマンデー」で紹介していたみそラーメン屋が気になって、さっそく訪れました。 新開地から行く温泉取材のついでに行くことに。

  • 滝野温泉ぽかぽ

    関西で行っていない日帰り温泉を探していて見つけた「滝野温泉ぽかぽ」を訪れた。車でしか行けないから今まで足が向かなかった。今回は車で行った。 <敷地名にあるインパクトのある看板> <玄関>

  • 「逆説の日本史27」での新発見

    前々回の記事で、伊藤博文の暗殺により、穏健に韓国併合をしようとしていた人がいなくなり、 かなり強行な韓国併合になり、両国にとって悪い結果になったといいました。 伊藤博文の暗殺は、それだけでなく先の戦

  • 流行りの「長生きの心得」

    いろいろな目的でYoutubeを見ますが、目につくのが「80代を生き生き暮らすには」とか「70歳代の生活が80代を決める」など老後の生活の心得に関するアドバイスのコンテンツです。 様々な動画があり、5つとか、10個

  • うまくいったニュースは大きく取り上げない(H3ロケット成功)

    H3ロケット5号機打ち上げ成功で、衛星「みちびき」を軌道に投入した。 というニュースがしれっと出ていた。 ひょっとしてH3ロケットって1号機が点火前に中止になって、ロケットや衛星そのものに損傷はないので単

  • 韓国ドラマの法則に追加

    久しぶりに韓国ドラマ(時代劇)を見た。 もう興味のあるドラマがなくなってきて、 いろいろ検索してなんとなく選択したのが「華政」だった。 単なる、王座の奪い合いだとわかっていたので白けていたが、 2

  • 趣味は広く

    私の趣味は、ランニング、温泉、そしてランニングで温泉に行くというジャンル「温泉ランニング」を考案しライフワークにし、今456コース開発済です。 さらに、野菜作り、蕎麦打ち、料理、カラオケ、歴史勉強、ス

  • ネットの広告ひどすぎないか?

    ネットの広告がひどすぎる。 ネットの広告の需要が多いのか、これでもかというくらい広告が点在している。 特にスマホはひどい。 ある記事を読もうとすると、意図的に邪魔するかのように、記事を上書きするよ

  • 鹿之子温泉 からとの湯

    関西でまだ行っていない日帰り温泉施設の一つの「からとの湯」を訪れました。 神戸電鉄で山あいまで行った「唐櫃台」にある温泉です。 <唐櫃台駅> <玄関> <銭湯方式の下駄箱>

  • 孫の誕生日で箕面萱野のキューズモールの店に

    大阪の地下鉄御堂筋線は、1970年に北の終点が「万博中央口」でした。 その後万博が終わって終点は「千里中央」になり、その後53年続きました。 そして昨年、北の終点が「箕面萱野」になり、箕面萱野が注目される

  • あまり人に言っていないがゴルフは苦手で嫌いだ

    先日、町内の飲み会(珍しく誰でも予約なしで参加OKなのに常に30人ほどと定まっている飲み会)に参加して、改めて思ったが、バブル世代の人は話題と言えばゴルフが多く、自分も誘われてしまった。 現役時代は、皆

  • 中居・フジで一色

    辛坊治郎さんが、自分のYoutubeで語っていたが、最近のニュースワイドでは中居・フジの話題一色になっていて、まるで絨毯爆撃のようだと言っていた。 これをネットニュースが紹介していて、間違って銃弾爆撃と表

  • 昨年の2月23日からこのブログを毎日更新している

    どういう訳か、昨年の2月23日から毎日このブログを更新している。 理由はよくわからないが、1週間ほど続けたら意地になって毎日投稿するようになった。 毎日ともなると、まさしく日記のように、毎日の出来事

  • 東大卒業生の多くがコンサルに行く件

    最近東大生が官僚でなく、多くが外資系コンサルタント会社を目指すらしい。 官僚は給料が安く、最初はしばらくは長時間の雑用をやらされるのに対し コンサルは給料も高く、いち早くやりがいのある仕事または実践

  • マイナポータル連携の確定申告続報

    マイナポータル連携の確定申告がうまくいかない件を先日報告しましたが、 利用者識別番号とパスワードを入力しても間違っていると返ってきた件は、再度トライすると なぜかうまくいき先に進めました。 いよいよ

  • そう言えば最近フジテレビを見ていない

    今、フジテレビがやり玉に挙がっているが、以前から「そう言えば最近フジテレビ見ていないな」 と思っていた。 かつての受験時代や、仕事で忙しいときは気晴らしを求めてバラエティーをよく見ていて、 フジテレ

  • 確定申告でのマイナポータル連携がめちゃ難しい

    そろそろ確定申告をしようと思う。 最近は毎年、e-taxで申告内容を送信していて、エヴィデンスの添付などの面倒がなく とても楽です。 しかし、昨年医療費は10万円を超えていなかったが、試しにマイナポータ

  • Windows11のOnedriveへの対応体験記

    今、Windows11で初期設定した新しいパソコンと旧パソコンを並行して使ってるが、旧パソコンのスペースキーが使えないし、バッテリー交換推奨になってしまったので、新パソコンに一元化しようと思う。 しかし新パ

  • たまらず笑ってしまったFacebookの記事

    たまらず笑ってしまったFacebookの記事があったので拝借しました。 にほんブロ

  • ほほえみの国・タイ

    土曜日の新プロジェクトXをついつい見てしまった。 2011年のタイの大洪水で、450もの日系企業の工場が水没し、どのように対処したかの 話だ。 もっとも感銘を受けたのが、タイ人従業員ががどんな苦境にも笑顔

  • 遅ればせながら橿原神宮に初詣

    中学2年の時に、その時の同級生と一緒に大晦日から橿原神宮に初詣してから、これまで60年間毎年その同級生と一緒に大晦日初詣を続けてきた。 2021年以降はコロナの影響で終夜運転がなくなり、大晦日の初詣はでき

  • 阪神・淡路大震災30年・あのときの体験

    今日は阪神・淡路大震災3から30年の日だ。 あの時のことは鮮明に覚えていると言いたいところだが、発生から、ふと我に返るまで、まわりで何が起こり、自分がどういう動きをしたのか記憶が飛んでいる。 我に返

  • 席に物を置いておくと盗られる時代に

    最近インバウンドが増えたからか、日本人もするようになってきたのか、放置した荷物が盗まれるケーズが増えているらしい。新幹線や飛行機でもトイレに行っている間に席に置いた荷物が盗まれるらしい。 日本人は

  • マジかよ!セブンスターの木の横のシラカバ並木伐採

    北海道の美瑛の丘エリアにセブンスターの木という有名な観光スポットがありますが、 実は、こちらの方が写真映えすると人気だったのが、隣接するシラカバ並木です。 <有名?なセブンスターの木> <隣接

  • 「温泉ランニング」で検索すると

    このブログ「温泉ランニング」を開設した2011年9月頃は、「温泉ランニング」で検索するとトップに出てきました。 なぜかというと「温泉ランニング」という言葉は、私しか使っていないからです。 ところが5年ほ

  • いよいよ日の出が早くなる

    我々の地域では、いよいよ今日から日の出が早くなります。 昨日までは、一年で一番遅く日の出が7時7分でした。 今日から7時6分になり、どんどん早くなります。 日の入りは既に12月に遅くなり始めています。

  • そろそろ梅が咲きそう

    我が家の梅は、昨年剪定後の枝を長く残しています。 例年は20cmほどですが、今年は50cmほどです。 枝があまり長いと、花が分散し、短く細い方が花が密集すると言われていますが、 どうなるか楽しみです。 例

  • 自分で作った料理はおいしい

    1/9のニッポン放送「辛抱治郎ズームそこまで言うか」で辛坊さんが言っていたが、自分で作った料理はおいしいそうだ。同感だ。 その最たるものが、自分で打って湯搔いた蕎麦である。 商売でやっている蕎麦屋は、

  • インフルエンザはやはり医者に行った方がいい

    正月の2日にインフルエンザを発症したが、対応について意見がわかれる。 今は医療機関に行くと3時間待ちがざらで、待合室で待てる場合はそれでお互いの感染リスクがあり、感染予防のため外で待たされる場合は、そ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、温泉ランニングさんをフォローしませんか?

ハンドル名
温泉ランニングさん
ブログタイトル
温泉ランニング
フォロー
温泉ランニング

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用