またまた更新をサボってしまい失礼いたしました。 m(__)m そのうえ訪問もサボり気味で申し訳ございません。 m(__)m m(__)m 情けないことに、夜になると力尽きて寝落ちしてばかりです。 さて本題。 小学館発行の月刊誌『DIME』の最新号(2025年6・7月合併号)に、私が取材・執筆を担当した記事が掲載されています。 「BUZZ WORD」というレギュラーページで、廃棄物を食べるカブトムシの解説を担当しました。 「...
ライター大澤裕司のブログ。とりとめもないことを延々と書いています
2005年から本格的に、ライター稼業で生計を立てています。 主な取材分野は技術開発、中小企業、モノづくり(生産技術、生産管理も含む)、IT活用、人材育成、など。 2008年8月には初の著書『これがドクソー企業だ』を上梓しました。 現在、新たなジャンルも模索中。 仕事の依頼は大歓迎です。
「ブログリーダー」を活用して、大澤裕司さんをフォローしませんか?
またまた更新をサボってしまい失礼いたしました。 m(__)m そのうえ訪問もサボり気味で申し訳ございません。 m(__)m m(__)m 情けないことに、夜になると力尽きて寝落ちしてばかりです。 さて本題。 小学館発行の月刊誌『DIME』の最新号(2025年6・7月合併号)に、私が取材・執筆を担当した記事が掲載されています。 「BUZZ WORD」というレギュラーページで、廃棄物を食べるカブトムシの解説を担当しました。 「...
この画像がトップにきたということは、本日は肉の日(29日)。 当ブログではわが家のお犬様イチロー(ミニチュアダックスフンド、5歳サバを読んでいる永遠の17歳♂)が月イチで空の国から帰ってこさせられる【肉の日特別企画】をお送りすることになります。 「おーい金イチロー、稽古始めるぞー。早く来い」 稽古が始まるっていうのに、金イチローがまだ稽古場に来ません。 そうこうしているうちに金...
三菱グループの広報メディア『マンスリーみつびし』に、私が取材・執筆を担当した記事が掲載されています。 タイトルは「設立100周年、三菱食品の周年記念プロジェクト大紹介!」。 内容はタイトルの通り、2025年に設立100周年を迎える三菱食品がこの1年間に実施する100周年記念事業の全容を紹介するもので、プロジェクトの事務局を取材してきました。 ちなみに『マンスリーみつびし』とは、三菱グループのオフィシ...
小学館が運営するウェブメディア『@DIME(アットダイム)』に、私が取材・執筆を担当した記事が掲載されています。 タイトルは「爆売れの裏に法則あり!『ドンキヒット商品大賞2025』に学ぶヒットの6大条件」。 ドン・キホーテが4月に発表した「ドンキヒット商品大賞」の結果と、結果を受けての考察になります。 考察、頑張って書きましたよ。 この手のヒット商品ランキングには登場しないもののオンパレードで、...
長らく更新をサボってしまい失礼いたしました。 m(__)m いろいろ立て込んでしまい更新まで手が回りません(おかげでかなり寝不足気味です)。 当分落ち着く気配がありませんが、ブログネタがたまる一方なので、消化する意味でも軽く更新することにしました。 悲しいかな、今年のGWは100%仕事で潰れること決定です。 さて本題。 小学館が運営するウェブメディア『@DIME(アットダイム)』に、私が取材/執筆を担当...
小学館が運営するウェブメディア『@DIME(アットダイム)』に、私が取材・執筆した記事が掲載されています。 タイトルは「企業の枠組みを超えて活躍!アニメ『お買いものパンダ』に学ぶコーポレートキャラクターの育て方」。 楽天グループの公式キャラクター「お買いものパンダ」が企業公式キャクターとしては異例といってもいいほどの人気と知名度を持つに至ることができた歩みとアニメ化の経緯や作品づくりの工夫などにつ...
この2日間、ネットワークトラブルでほぼインターネットが使えない状況でした。 原因が自分にあるので(ルーターの電源を誤って抜いてしまいました)誰のせいにすることもできないのですが、復旧を試みるも叶わず、結局ルーターを買い替えて設定し直しました。 仕事もまったくといっていいほどできず、たまる一方。 本当はブログの更新・訪問などをしている余裕はないのですが、現実逃避しないと、とてもじゃないけどやっていられ...
この画像がトップにきたということは、本日は肉の日(29日)。 当ブログではわが家のお犬様イチロー(ミニチュアダックスフンド、5歳サバを読んでいる永遠の17歳♂)が月イチで空の国から帰ってこさせられる【肉の日特別企画】をお送りすることになります。 「おーい、イチ子。いないのか?」 「おーい」 せっかく帰ってきてもイチ子の返事がありません。 代わ...
エヌピー通信社が発行する富裕層向け季刊フリーペーパー『オーナーズライフ』vol.83に、私が取材・執筆をした記事が掲載されています。 タイトルは「世界遺産を旅する」。 各地にある世界遺産の概要や見どころなどを紹介したもので、今回はシドニー・オペラハウス、自由の女神像、リドー運河、ククルカンのピラミッド、コルコバードのキリスト像の5つを紹介しています。 自分にしてはかなり珍しい企画での執筆になりますが...
長らく更新をサボり訪問も不定期になってしまい大変失礼いたしました。 にもかかわらず、訪問していただきありがたい限りです。 あまりにも仕事が立て込んでしまい、更新まで手が回りません。 まだ全然落ち着かず、元通りになるのは当分先のことになりそうですが、ブログネタにしようと思っていた内容が古くならないよう、可能な限り更新していければと思っております。 さて本題。 小学館が運営するウェブメディア『@DIME(アッ...
2月のある日。 わが家に届け物がありました。 それは、仕事部屋で使うもの。 何かというと…… 液晶モニターでした。 仕事で使っているMac miniにつなげるものです。 ご存じの方も多いかと思われますが、Mac miniにはモニターが付属しません。 モニターは各自で調達します。 大きさ27インチフルHD。 メーカーはアイ・オー・データ機器になります。 もう非常に見やすいったらないです。 仕事で...
この画像がトップにきたということは、本日は肉の日(29日)。 当ブログではわが家のお犬様イチロー(ミニチュアダックスフンド、5歳サバを読んでいる永遠の17歳♂)が月イチで空の国から帰ってこさせられる【肉の日特別企画】をお送りすることになります。 せっかく月イチでご帰還したイチローですが、本日は何だかヤッポーの様子が変です。 (……) 朝からずっとこんな感じです。 こ...
小学館が運営するウェブメディア『@DIME(アットダイム)』に、私が取材/執筆を担当した記事が掲載されています。 タイトルは「累計出荷数17万枚突破!ワコールメンの挑戦作『レースボクサー』はなぜヒットしたのか」。 女性下着でおなじみのワコールがレースでつくった男性下着『レースボクサー』がつくられた背景や開発過程、商品に込めたこだわり、男性下着のトレンドとこれから、などについて紹介しています。 前回の当ブロ...
小学館発行の月刊誌『DIME』の最新号(2025年4月号)に、私が取材・執筆を担当した記事が掲載されています。 記事は冒頭に掲載している「Trend Wathing」3本のうちの1本。 タイトルは、「意外な企業のメンズ商品が大ヒット! 女性向け商品を手掛ける企業がメンズ市場へ参入するワケ」です。 内容はタイトルからお察しの通りでしょうから細かいことは申し上げませんが、メインユーザーが女性のイメージが強い企業...
※3回連続同じタイトルですが、内容は異なります。 小学館が運営するウェブメディア『@DIME(アットダイム)』に、私が取材・執筆した記事が掲載されています。 記事は連載「ヒット商品開発秘話」で、今回はレコルトの『コードレス カプセルカッター ボンヌ』を紹介。 誕生の経緯、開発の一時中断、レシピブックの中身、インスタで数多く再生された動画、などについて紹介しています。 レコルトはウィナーズが展開...
※2回連続同じタイトルですが、内容は異なります。 小学館が運営するウェブメディア『@DIME(アットダイム)』に、私が取材・執筆を担当した記事が掲載されています。 記事は連載「ヒット商品開発秘話」で、今回はナカバヤシの『カドップ』を紹介。 開発の経緯、実現のための検討課題とその克服、従来品にない特徴、ラインアップの追加、などについて紹介しています。 『カドップ』は書類を挟んだりするのに使うク...
小学館が運営するウェブメディア『@DIME(アットダイム)』に、私が取材・執筆を担当した記事が掲載されています。 記事は連載「ヒット商品開発秘話」で、今回はアサヒビールの『アサヒゼロ』を紹介。 誕生の経緯、世界観の構築、アルコールを抜く過程、挑戦的な消費者コミュニケーション、などについて紹介しています。 『アサヒゼロ』はアルコール度数0.00%のビール。 要はノンアルコールビールテイスト飲料です。...
ご無沙汰しております。 m(_ _)m 更新&訪問が滞ってしまい大変失礼いたしました。 別に体調を崩していたわけはなく普段通り過ごしていたのですが、皆さまのブログに訪問している途中で寝落ちする毎日を送ってしまいました。 そのため、ブログによっては半月ほど訪問できていないところがあります。 誠に申し訳ございません。 m(_ _)m 今後もこれまでのようにマメに訪問する意思はあるのですが、下手をしたら寝落ち続きで伺えな...
この画像がトップにきたということは、本日は肉の日(29日)。 当ブログではわが家のお犬様イチロー(ミニチュアダックスフンド、5歳サバを読んでいる永遠の17歳♂)が月イチで空の国から帰ってこさせられる【肉の日特別企画】をお送りすることになります。 「ただいまぁ。イチ子、腹減ったからメシ」 忙しかったせいか、仕事の帰りに寄ってくれた様子のイチロー。 ご存じない方のために補足す...
3回に分けて紹介する今年の初詣。 後編の今回で最後になります(前編、中編はクリックしてください) 本当なら前編、後編(中編で紹介した内容)で終わるところ、急きょ前編、中編、後編としたのは、予定外のところでお参りしたからです。 時は1月20日。 この日、仕事で都営三田線に乗っていました。 行き先は志村三丁目です。 志村三丁目から自宅への帰り、電車を乗り換えるために降りたのが巣鴨。 巣鴨でJ...
小学館が運営するウェブメディア『@DIME(アットダイム)』に、私が取材・執筆を担当した記事が掲載されています。 記事は連載「ヒット商品開発秘話」で、今回はハウス食品の『X-BLEND CURRY(クロスブレンドカレー)』を紹介 誕生の経緯、香りと旨みのバランス取り、地方でのテレビ対応の工夫などについて紹介しています。 2023年8月に発売された『X-BLEND CURRY』は、ハウス食品から約10年ぶりに発売された大箱ル...
本当はGWネタで更新するつもりでしたが、緊急でネタを差し替えることにしました。 というのも、昨日水道料金の請求(2024年3月〜5月の2か月分)があったからです。 実は今月の請求を待っていました。 なぜから、節水シャワーヘッドの節水効果がほぼ判明するからです。 肝心の節水効果はどうだったかというと…… わずかですが、ありました。 今回請求されたのは一番下になります。 真ん...
わが家の近くにこんなところがあります。 結構な緑でしょ? 見ての通り緑道なのですが、木々が結構生い茂っているので、晴れた日中でも日差しを遮ってくれます。 これからのシーズン、ウォーキングや散策にはもってこいですが、全くと言っていいほど街灯がないので、夜になると真っ暗。 真っ暗すぎる上に木の根っこが結構露出するなど歩きづらいところがありますが、夜にカップルが2人きりになる(俺がした...
小学館が運営するウェブメディア『@DIME(アットダイム)』に、私が取材・執筆を担当した記事が掲載されています。 記事は連載「ヒット商品開発秘話」で、今回は花王の『アタックZERO パーフェクトスティック』を紹介。 誕生の背景、技術的な特徴、誤飲防止の工夫、販促の工夫、などについて紹介しています。 2023年8月に発売された『アタックZERO パーフェクトスティック』は計量不要な洗濯洗剤。 1本で縦型洗濯...
本日29日は肉の日。 当ブログではわが家のお犬様イチロー(ミニチュアダックスフンド、4歳サバを読んでいる永遠の17歳♂)が月イチで空の国から帰ってこさせられる【肉の日特別企画】をお送りすることになります。 いつもならトップには【肉の日特別企画】のイメージ画像、静岡の炭焼レストラン「さわやか」の名物メニュー「げんこつハンバーグ」の画像が来るのですが、今回はこの3月末に惜しまれつつ...
更新&訪問をサボっており大変失礼いたしました。 m(__)m このところ、ちょっとバタバタ気味で、夜になって皆さんのブログを訪問している途中とかに連日寝落ちしておりました。 気がつくと仕事部屋の床で目を覚ますことがザラ。 ちゃんと食事はとっていますが、スタミナ不足なのかもしれません。 加えて3月からずっと花粉症がひどく、現在も治っておりません。 ピークは超えたものの、今年はこれまでで一番ヒドいです。 検...
アイティメディアが運営するウェブメディア『ITmediaビジネスオンライン』に、私が取材・執筆を担当した記事が掲載されています。 記事は連載「あの会社のこの商品」で、今回はキングジムの『めまもりん』を紹介。 誕生の経緯、開発過程でのつくり込み、売れ方の特徴、などについて紹介しています。 『めまもりん』は2023年10月に発売された近視対策ライト。 タブレットやスマートフォン、携帯ゲーム機などモバイル...
レンタルサーバー大手のさくらインターネットが運営するウェブメディア『さくマガ』に、私が取材・執筆を担当した記事が掲載されています。 タイトルは「お気に入りの音楽をキーホルダーで持ち歩く。若い世代に刺さった『The Music』」。 音楽を持ち歩く『The Music』について紹介したものです。 『The Music』は音楽サブスクアプリ(SpotifyやYouTube Musicのようなもの)に入っているお気に入りの曲をミュジックキ...
以前銀座にあった石川県のアンテナショプがこの3月に八重洲に移転、『八重洲いしかわテラス』としてオープンしました。 3月末に八重洲を通りかかったので凸。 ほんの僅かですが被災地の支援になれば……と思い買い物をしてきました。 今回は『八重洲いしかわテラス』で買ってきたものを紹介いたします。 買ってきた商品を紹介する前に、店内に入るとまず、こんなものが目につきました。 『グレ...
2月の当ブログで、いただきもののホットケーキミックスで極厚の蒸しパンを作ったことを紹介したことがあります。 実は、わが家にはまだ手つかずのホットケーキミックスがあります。 ただ、同じ蒸しパンはさすがに飽きます。 以前から「何かいい使い道がないか……」と、ときどき他の使い方を探していたのですが、たまたまYouTubeでホットケーキミックスを使ったパンの焼き方を紹介した動画を発見。 しかもホットケーキミック...
2月15日付の当ブログで、節水シャワーヘッドに交換したことを話題にしました。 このとき最後で、あることを考えておりそのためにあるパーツの調達が必要と結んでいます。 そのあるパーツですが、3月の楽天スーパーSALEで調達しました。 あるパーツとは…… 『ナノバブール プティ』というものです。 これを取り付けることで、いま使っているシャワーで毛穴よりも小さいナノバブルを発生させることがで...
この画像がトップにきたということは、本日は肉の日(29日)。 当ブログではわが家のお犬様イチロー(ミニチュアダックスフンド、4歳サバを読んでいる永遠の17歳♂)が月イチで空の国から帰ってこさせられる【肉の日特別企画】をお送りすることになります。 イメージ画像に使わせてもらっているこの画像、静岡の炭焼きレストラン、さわやかの『げんこつハンバーグ』ですが、さわやかの創業者が3月12日にお亡...
先日、たまたま日比谷を通りかかったときのこと。 日比谷シャンテにあるタリーズに寄りで軽く仕事をしていました。 区切りのいいところで終え帰ろうとしたときに、店の前に『日比谷しまね館』という島根県のアンテナショップを見つけてしまいました。 以前、『日本橋しまね館』という島根のアンテナショップがあったのですが、気がつくと閉店。 日比谷に移転していたようです。 これはもう寄らざるを得ないでしょう...
小学館が運営するウェブメディア『@DIME(アットダイム)』に、私が取材・執筆を担当した記事が掲載されています。 記事は連載「ヒット商品開発秘話」で、今回はKenvueの『リステリン トータルケア 歯周マイルド』を紹介。 誕生の背景、開発のキーパーソン、こだわりのポイント、などについて紹介しています。 マウスウォッシュのトップブランドとしておなじみの『リステリン』から発売された新商品。 『リス...
東京およびその周辺の地域にお住いの方はご存知の方も多いかと思いますが、秋葉原に「肉の万世」という肉料理店の本店があります。 この本店が3月31日に閉店することになりました。 日経や朝日新聞でも取り上げられ、ちょっとした話題になったほどです。 本店は同じ秋葉原に移転し、閉店する少し前から営業開始します。 店そのものがなくなるわけではないのですが、なんと移転先で名物の『排骨(パーコー)拉麺』は提供さ...
朝日新聞社の100%出資子会社、朝日インタラクティブが運営するウェブメディア『ツギノジダイ』(2023年4月から朝日新聞社より事業移管)に、私が取材・執筆を担当した記事が掲載されています。 『ツギノジダイ』は、中小企業の事業承継をテーマにした媒体。 【経営者に聞く】というカテゴリーで後を継いだ中小企業の経営者を取材し、事業承継するまでの歩み、承継後に経営改善に奮闘する姿を紹介しています。 今回...
早いもので、現在のわが家に引っ越してもう少しで2年半になります。 すっかりお一人様を満喫し、仕事と家事少々をこなしています。 実は引っ越してから2年半、一度も買っていないものがありました。 それは、みなさんが普段当たり前のように使っているものです。 それが何かを知ると、結構な確率でドン引くこと請け合い。 きっと「あの人大丈夫かしら?」と疑うでしょう。 いったい何を買っていなかったのでしょう...
この画像がトップにきたということは、本日は肉の日(29日)。 当ブログではわが家のお犬様イチロー(ミニチュアダックスフンド、4歳サバを読んでいる永遠の17歳♂)が月イチで空の国から帰ってこさせられる【肉の日特別企画】をお送りすることになります。 今回は4年に1度の2月29日の肉の日なのに、帰ってくるなり不機嫌そうなイチロー。 何かあったのでしょうか? 「金と銀、ちょ...
昨日、わが家にこんな郵便物が届きました。 差出人はヤオコー。 埼玉に本部があり、同県を中心に関東一円で店舗展開しているスーパーになります。 埼玉県民にはおなじみといってもいいほどのスーパーですが、わが家の近くにも(といっても徒歩10分弱かかりますが……)店舗があり、普段からよく利用させてもらっています。 何かと思い開いてみると、こんな内容でした。 な、なんと...
小学館が運営するウェブメディア『@DIME(アットダイム)』に、私が取材・執筆を担当した記事が掲載されています。 記事は連載「ヒット商品開発秘話」で、今回はホーユーの『ビゲン 泡クリームカラー』を紹介。 誕生の背景、開発上の課題とその克服、などについて紹介しています。 1月の愛知出張はこの取材でした。 白髪染めでおなじみの『ビゲン』ですが、今回取り上げたものは従来のようなクリームでもなければ泡...