chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 幸せな大晦日に感謝!

    毎年思うのですが、クリスマスが終わったあとに大晦日、元日が来るまでの一週間が早いのなんのって。大したことしないまま、あっという間に過ぎ去り、記憶にも残らない一週間でした。ということは逆に言えば、悪いことが起こらず息災だったということ。感謝ですね!今年一年

  • 弓浜木綿で神戸に行ってきました

    今日は30年前の仕事仲間で集まって、忘年会をしてきました。最初は大阪で会うつもりでしたが、私の希望で神戸にしてもらいました。私は青春時代を過ごした神戸が大好きで、たまに神戸に行きたくてたまらなくなります。ニューミュンヘン神戸大使館でビールと唐揚げをいただ

  • ユーミンのしごき

    昨夜、歌番組に松任谷由実さんがお着物で歌唱なさってました。お祖母のお着物をお仕立て直しされたそうです。さすが呉服屋のお嬢様、堂に入った着こなし素敵よね。ん⁈ 帯下の白い布は何⁈ 「しごき」やん! しごきといえば七五三の女児が帯下に巻く飾りだと思っていたけど

  • 幸せのティファニーブルー

    今年最後のKIMONOクラブで自装のお稽古をしてきました。この日のお題は「重ね衿」でしたので、辻が花の訪問着を着ました。私の重ね衿の色は淡い紫でしたが、あんまり目立たないなぁ。帯揚げなど小物の色も一考の余地有りですね。せっかく良い帯ですのにね。こちらの袋帯も前

  • 着物でメリークリスマス!

    肩の調子が良くなってきたので、久しぶりに着物を着ることができました。嬉し〜い♡濃い紫色の紬です。私の場合、濃い色の無地着物を着ていると仲居さんに間違えられそうなので、制服に見えないコーデと着付けを心がけました!まずは着丈を短くしないこと!そして、ご近所に

  • 羽織紐から組み立てるコーディネート

    お世話になっている方から冠組の羽織紐を頂戴しました。羽織紐はいつもキングファミリーで未使用品を100円か150円でゲットしている私としては、このような高級な羽織紐をどのように扱ったらいいのか慣れてないので、そわそわしております(笑)とても素敵な色。こちらの羽織

  • 第18回きもの文化検定の結果が来ました

    ドキドキする時節が到来! 第18回きもの文化検定の合否通知が届きました。残念ながら三度目の正直は叶わず、今年も一級には届きませんでした。3年連続の準一級となります。試験が終わった瞬間(今年もだめだ。撃沈した)とすぐに感じましたが、合否通知を待つ一カ月半の間

  • 昨年12月の着物コーデ振り返り

    凍結肩(重度の五十肩)につき、今月は着物を全然着ていませんので、写真も無く、さてブログネタをどうしよう⁉︎ 困りました。そうだそうだ、昨年の12月に着た画像をあげて振り返りをしましょう(笑)では、いきますよー!①教会〜芝蘭堂さんで着物しるべの会〜和歌山の阪口

  • 健康あっての着物活動ゆえ

    12月に入ってから、昨年も苦しんだ右肩の疼痛がぶりかえし、2週間ほど着物を着ていません。着物の着付け、帯結びどころか、洋服の着脱もクルマの運転も困難で、日常生活に支障をきたしておりました。大陸的性格の私もさすがに危機感を覚え、整形外科、鍼灸治療院、塗り薬

  • 温かく暖かいお心遣いに助けられて

    心を込めて生けてくださった「迎え花」にときめきを覚えながら、訪問させていただいたお宅は、、、。そう!着物ブロガーおかんさんのお宅です!この日、フラワーショウ(マダムS、おかんさん、マダムY)と私の着物好き4人で、おかんさんのお宅に集合!賑々しく『関東かんと

  • kimonoで国際親善!

    市の国際親善協会の行事のひとつに、海外留学生を居宅に招くhome visitがあります。この日、私が着付けを習っているkimonoクラブの先生のご自宅に、トルコの国家公務員の男性とモルディブの外交官女性が訪問されましたので、私もご一緒させていただきました。まずはお二人に

  • お仕立て直しがドドーンと届きました

    仕立て直しをお願いしていた着物、長羽織が出来上がって、京都の文字商店さんよりドドーンと送られてきました。私は、たとう紙を使わないので、たとう紙を抜いてコンパクトに畳んで送っていただいてます。この日(10月26日)に文字商店さんに行ってお願いした品々です。写真

  • 年の瀬に思うこと

    月に2回、茶道のお稽古に通っておりますが、着物を着たいがためにお茶を習う動機で始めました。最初は何を着ようか楽しみで手持ちの着物と帯を取っ替え引っ替え、毎回違う着物でお稽古に出かけておりました。が、1年経った今、自分自身のなかで(それは今の自分には違うん

  • 深みのある茶系でまとめた和洋折衷コーデ

    時代考証のお仕事をされている方から「着物好きは絶対に見てほしい!」と新ドラマをおすすめしてくださいました。12月8日(金)19時30分スタートのNHK BS時代劇『あきない世傳 金と銀』(全8回)です!大坂天満橋の呉服屋の商いのお話だそうで、反物や着物がふんだんに出て

  • 敷居は高いが出費は低い

    芝蘭堂さんの「着物しるべの会 袷について」に行ってまいりました。私は途中から参加で、横河順子オーナーご所蔵のお着物や帯の説明を最初からお聞きすることが出来なかったのですが、パッと見ただけで只者ではないと感じる素晴らしいお着物、帯ばかりでした。詳しくInstagr

  • 今年のクリスマスカラーは青にする!

    12月に入って街は一気にクリスマスムードに変わりましたね。私も今日は地域のホールで開催されたクリスマスコンサートに行ってきました。オシドリが手描きで描かれた黒の付下げです。ええ歳して可愛らしい絵の着物で照れてしまいますが、好きなので手放したくない(笑)袋

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、永遠のJガールさんをフォローしませんか?

ハンドル名
永遠のJガールさん
ブログタイトル
還暦着物好き日記
フォロー
還暦着物好き日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用