ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
敬愛する着物ブロガーさんご来訪
この日曜は、最高にエキサイティングでウキウキする出来事がありました。敬愛する着物ブロガー『まおじゃらんのたまさん』が、なんと東京から関西にお越しになるということで、京都のてんてんさんのおかげで、初めてお会いすることが叶ったのです!いやね、たまさんとは、い
2024/01/30 22:50
華やかなコーデでウキウキ
久しぶりにこの場所に立ったような気がします。今日のコーデは毎年1月に着たくなる梅柄の十日町紬に、羽二重の黒羽織を羽織りました。 椿が描かれたバッグは、通常の利休バッグよりふた回りほどサイズが大きく収納力抜群、ペットボトルも立てて入れられます。でも大きさを
2024/01/28 21:24
熨斗目の着物!
婦人公論の最新2月号を見て、ウオオォー!と雄叫びを上げてしまいました。表紙の大地真央さんがお召しになっている熨斗目のお着物!すごい!いったいどなたのお作なの⁈もちろん婦人公論2月号を即買いしました。大地真央さんが表紙でお召しになっている綾織熨斗目のお着物
2024/01/26 20:09
60才からの離婚再婚、借金返済バイト、夢
久しぶりにサンフランシスコ在住の野沢直子さんのブログを読みビックリ‼️還暦になった直子さん。しばらく私がブログを拝読しなかったうちに、何十年も連れ添ったアメリカ人の旦那さんと離婚。今は新しい伴侶を得て、再婚に向かって頑張っておられるようです。それだけでも
2024/01/24 19:28
着物しるべの会 2024年新年会
芝蘭堂の横河順子オーナーが主宰されている勉強会「着物しるべの会」の新年会が、京都の料亭・菊乃井さんで今年も開宴され、行ってまいりました。正午スタートというのに一番乗りで到着した、せっかちな三人組です。かなり早めに着いたにもかかわらず、出来たてのじょうよ饅
2024/01/22 18:52
前途多難な62歳の手習い
新年に決意した今年挑戦したいことは「浴衣を一枚縫うこと」でした。さっそく先日、和裁教室に行ってまいりました。ええっと和裁に必要な裁縫道具は何も持っておりませんので、この日は先生の私物をすべてお借りしました。私は空っぽの裁縫箱だけ持参でした。(しかも半世紀
2024/01/20 21:41
短すぎてバカボンに😅
茶道のお稽古に行ったら、駐車場でKIMONOクラブの先生と一緒になりましたのでお写真を撮っていただきました。が、画像を見てびっくり!この日の私の着物の着丈、めちゃくちゃ短い!これはひどい!まるでバカボンそっくりやんかいさ!お茶の稽古で毎回着ている縮緬の色無地は
2024/01/18 20:07
恵みある日曜日
今週日曜のコーディネートです。前日と同じ焦茶色の江戸小紋を着ました。名物裂の切り嵌め風の袋帯を締めました。茜色の帯揚げが良い仕事していると思います。お太鼓に折り線🫤この帯、賑やかでいいなぁ〜と色違いで二枚持っています。あまり締める機会が無いのですが、新年
2024/01/16 20:49
着物を着たら人生得した気分
にほんブログ村の以下カテゴリーのランキングに参加しています。 ブログ村に参加することによって自ブログのアクセス数が増えるのが嬉しいのと、ほかのブロガーさんの記事を読むのが私はすごく楽しみなのです。(ほぼ全部読んでいます)最近はブログ村に広告が増えて読
2024/01/14 19:23
横浜みなとみらい母娘旅行
以前から母と一緒に行きたかった横浜旅に行ってきました。といってもアクティブに名所巡りや街歩きするのは高齢母には難しいので、みなとみらいの景色が部屋から一望できる桜木町のホテル(ニューオータニイン)に連泊しました。さっそく部屋で崎陽軒のシウマイ弁当をいただ
2024/01/12 16:14
新しい着物二枚を手に入れた理由
年初に着用したニューフェイスの着物二枚。縞の小紋、ピンクの色無地です。実はどちらも私には身丈も裄も小さく、つんつるてん。羽織無しではちょい厳しいのです。この二枚の着物をどこで手に入れたかといいますとメルカリです。昨年末のブログに「来年は新しい着物を買わず
2024/01/10 22:11
伊達静の綴れ帯
先日、教会の礼拝に行ったときのコーデ記録です。珍しくピンクの色無地です。実は以前ピンクの色無地を持ってましたが、サーモンピンクであまり似合わなかったので手放しました。この日に着ているピンク着物は別物で青みがかったピンクなので、派手だけど自分には◯なのです
2024/01/08 20:56
【大阪芝蘭堂】第23回着物しるべの会『紬の良し悪しと魅力』のお誘い
今年初の着物しるべの会のおしらせです!第23回 着物しるべの会『紬の良し悪しと魅力』【日時】2024年2月4日(日)13時〜15時【場所】 salon de 喜KIKI (芝蘭堂) 大阪府泉佐野市本町4-7 (南海本線泉佐野駅から徒歩5分)【電話】080-1444-9028【参加費
2024/01/06 22:31
初お目見えの縞の小紋
教会の新年礼拝に行ったときのコーデ記録です。初めてお目見えする縞の小紋です。縞も小紋も私には珍しいアイテムなので新鮮でした。ひげ紬の名古屋帯には、木村雨山の海老が描かれています。いつもの黒羽織です。昭和40年代の黒羽織反物を、文字商店さんで長羽織に仕立てて
2024/01/04 20:41
新しい年に挑戦したいこと
2024年令和6年が明けました。今年もよろしくお願い致します。元日早々、大きな地震に見舞われ被災された方々に、お見舞い申し上げます。一日も早い復旧、心と身体の平安が回復されますことを、心からお祈りします。さて、私自身が新しい年にチャレンジしたいことの一つが「
2024/01/02 12:39
2024年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、永遠のJガールさんをフォローしませんか?