chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 着物を着ない着物ブロガーですが

    おかんさんのブログにも書いていただきましたが、京都ISETAN美術館えきで開催されていた芭蕉布展と悉皆の文字商店さんに先日、行ってまいりました。おかんさんのブログです🎵文字商店さんにて。私が和洋折衷で洋服の上に長羽織を着ていったのは、この日、文字商店さんに羽織

  • きもの文化検定難しかった😭

    しばらくブログ更新を休んでいるうちに季節は進み、空高く爽やかな秋風が吹くようになりました。今日からまたブログを再開します。よろしくお願いします。まずは今週末の芝蘭堂さんのお知らせです。そして以下は12月の予告です。12月3日(日)12時〜 第21回着物しるべの会

  • 【大阪芝蘭堂】第20回着物しるべの会『和装インナーとランウェイ🎵』のお知らせ

    芝蘭堂の横河順子オーナーから、第20回着物しるべの会のお知らせです! 今回のテーマは「わたしの和装インナー」と題しまして、長襦袢以下、下着、補正具、紐類、足袋、着付けグッズ、便利グッズなど、着物の下にこしらえる和装インナーについて、参加者全員で情報交換して

  • 第19回着物しるべの会へ/ブログお休みします

    涼しかったので、予定通り長羽織を着て出掛けました。単衣長襦袢✖️単衣の江戸小紋✖️単衣の長羽織と、正絹を三枚重ねて一日快適に過ごせました。午前中は教会の礼拝へ。午後からは泉佐野市の芝蘭堂さんへ。第19回着物しるべの会『はおり物とランウェイの会🎵』に参加して

  • 昭和の黒羽織を長羽織にしました

    あさって8日(日)は着物しるべの会『はおらり物とランウェイの会』が芝蘭堂さんで開催されます。秋冬の着物に合わせる羽織やコートなど『はおり物』の勉強会です。素材や形状の違い、コーディネートのコツ、組み合わせの楽しみ等、お着物好きの皆さまと共有しましょう!第1

  • 着物を着慣れた人が放つ空気

    久しぶりにお茶の稽古に行ってきました。しばらくお休みしておりましたのでドキドキしていましたが、先生から「秋はお茶会に行く機会もあるでしょうから、席入りのお稽古をしましょう」と言っていただき、正客をやらせてもらいました。とても勉強になりました。お稽古には、

  • 人受けする紅型の帯

    十日町紬の単衣に、琉球紅型のアンティーク名古屋帯を締めて日曜礼拝に行ってきました。いつもの場所で自撮りをするも、くるっと回って30秒で終了。なぜなら私のすぐ横に釣り人がいて、私を見てクスッと笑っていて恥ずかしかったから。撮影写真をチェックする間もなく、そ

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、永遠のJガールさんをフォローしませんか?

ハンドル名
永遠のJガールさん
ブログタイトル
還暦着物好き日記
フォロー
還暦着物好き日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用