chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
JJ2CJB weBLOG https://blog.goo.ne.jp/jj2cjb

AC2AI, 9M6/JJ2CJB, V63CB, XV2CJB

アマチュア無線局JJ2CJB。 AC2AIでもあり。名古屋在住。 基本無線ネタ、日常は脱力、 暇なときの戯言、Beer好き。 モルト好き。娘2人の父。

その他趣味ブログ / アマチュア無線

※ランキングに参加していません

JJ2CJB
フォロー
住所
愛知県
出身
福岡県
ブログ村参加

2012/12/16

arrow_drop_down
  • お年玉付き年賀はがき 三等

    お年玉付き年賀はがきで、3等が3枚当選していた。下二桁73が3枚で、無線っぽくて良い番号だ。意識して年賀状は可能な限り減らそうとしているので、年々出す方も来る方も順調に減っているが少ない中での3枚当選は運が良い方と言えるか。ただ、昨年の寅の記念切手シートもまだ使って無いので、切手シート貰っても使う機会は少ない。お年玉付き年賀はがき三等

  • 新 サッポロ ゴールドスター

    サッポロビールのゴールドスターこれまで中途半端さを感じていたが、この度リニュアールしたと聞いて早速缶を1本だけ買ってみた。おおおお、サッポロよ、おまえもかっ!この味が売れるとなるや、各社揃えてくるなぁ。そもそもがアサヒがマルエフで復刻させたこの味キリンが真似、サントリーが真似サッポロは我が道を行くでいいのぉ、と言っていたら、そりゃそうだよね。サッポロも株主さんからガンガンやられてるもんね、笑でも、この味を出すのは間違ってないと思うよ。問題は、その先をどうするか、だ。赤星は変わり様がないから、やっぱヱビスと黒ラベルだよねえ。自分的には大外から麦とホップに刺して欲しいところですが。新サッポロゴールドスター

  • CQWW 160m CW Contest

    この週末はWW160mだ。飛ばない、聴こえないのこのバンドだが、出来た時の嬉しさは他と比較にならない。土曜の夕方から出始めたが、今のところ毎年お馴染みのJA各局のみ。南米が出来ると嬉しいのだが、どうなるか。まあ、大きな期待はせず気楽に参加します。CQWW160mCWContest

  • Goose IPA

    グースアイランドについてはこちらを参照ください結構以前にこれの瓶を取り上げたが、今回は缶。このところすっかり缶ばかりで瓶を滅多な事では買わなくなった。何よりガラスが処分に手間かかるのと、買った後に家まで運ぶのが重いのが理由だ。王冠を集めていた頃はそれでも瓶に拘ったが、今ではまったく・・いつかはペットボトルの時代が来るのかなぁその頃にはもうビールは卒業できてるかなあ。GooseIPA

  • MAHOU SESSION IPA

    スペインのMAHOU-日本だとマオウと呼ぶ人が多い。19世紀から続く古参の名門大手で、フィリピンの大手サンミゲルと資本提携して存在感を増している。有名どころだとレアルマドリードのスポンサーでもあるそうだ。そのスペイン最大手のMahouSanMiguel社が、米国Foundersと共同開発した銘柄セッションIPAだ。近所の酒量販店に入荷されていたので、買って飲んだ。苦み控えめ、ライトなボデーだが、薄っぺらく無く軽い美味さがある。サンミゲルっぽいのか、近い味だ。缶のデザインはさすがのスペイン、日本だと見られないデザインだ。MAHOUSESSIONIPA

  • 久々の京都

    コロナでしばらくリアルにお会いできなかったお客さんを訪問するために久々に京都へ行った。寒波到来で予報からは小雪がちらつくことが懸念されたので、少し余裕持って移動したが幸い曇天ながら天気は崩れずにすみ、京都駅に着いてから少しだけ時間に余裕が出来た。遠くまで行くほど時間は無かったため、歩いてお東さんへ行ってきた。浄土真宗大谷派の総本山、東本願寺。西へ行っても良かったのだが、実家の宗派は大谷派なので取り敢えず東へ。お東さんは庶民的なので拝観料を取らない。阿弥陀堂門(重要文化財)。街はインバウンド客が戻っている様子で、中国よりも欧米客が多い感じがした。(阿弥陀堂の横にある御影堂(重要文化財)。目の前に見るとやはりデカい。訪問を済ませた後、社内用事で新大阪へ移動し、新大阪から名古屋へ日帰り帰宅。せっかく来たので新幹...久々の京都

  • オリオン ザ・ドラフト いちばん桜

    オリオンザ・ドラフトいちばん桜日本で一番早い桜まつりと言われる沖縄県八重岳の寒緋桜の花びらを混ぜ込んで作られているそうだ。その効果なのか、オリオンとは思えない甘く柔らかな味色も濃い、ややピンクがかった感じで、普段のオリオンドラフトとは違っていて面白い。もともとオリオンはアサヒが大株主だったが、昨今のアサヒの味の変化の影響が仮にオリオンにも出ているなら、それは嬉しい効果だ。オリオンザ・ドラフトいちばん桜

  • 常陸野ネストビール グリーンホップス

    常陸野ネストビールグリーンホップスイオン限定で昨年末から販売されたのを、先日たまたまイオンで見つけて買ったもの。ジャンルとしてはセッションIPAのようだ。売りは、国産ホップである京都与謝野産コロンバスを半分以上使っていること。飲んだ感想は優しいホップ、軽くて爽やかって感じで、おいしいIPAってとこだ。なかなか良い試みだと思う。常陸野ネストは、潰れて欲しくないブリュアリなので、できるだけ贔屓して応援したい。常陸野ネストビールグリーンホップス

  • Glenmorangie The Original

    グレンモーレンジイオリジナルのボトルデザインが刷新された。完璧すぎるスコッチとして有名で、数々のタイトルを獲得してきた銘品中の銘品だ。その一番代表的なオリジナル現代風のデザインに刷新されて、昔のレトロな感じを懐かしく思う気持ちもあるもののこれはこれで嬉しい刷新だ。無人島へ一銘柄だけ持っていけるとしたらブレンデッドなら迷わずバランタイン、シングルモルトならこれも最有力候補の一つだ。しばらくはこのボトルで楽しませて貰おう。GlenmorangieTheOriginal

  • 5X7W on 20m

    在宅勤務の金曜日三時のおやつ休憩にコーヒー飲みながら、FT8を開いて20mLPBeamでワッチした。午後になっても北米ECが良く見えていたが、ぼんやり眺めるだけでいたらポツンと一回だけ5X7WのCQが-15dBで見えた。そのまま眺めていたが、一回だけしか見えず、また誰も呼ばない様だった。試しに呼んでみたら、おぉ一発で応答が返ってきた。-19dB/-09dBでRR73まで綺麗に完了。その後誰も呼ばず、CQも出ず消えていった。DXNews見たら1月23日まで出ているらしい。平日昼間はこういうラッキーパンチがあるからいいですねえ。5X7Won20m

  • へこんだ

    久しぶりに今日はへこんだ。こういう日もあるさ、と呑んで寝よう。へこんだ

  • マルエフ

    書くことが無いから再度取り上げるわけでは無いが(それもあるが)マルエフアサヒに対する見方を180度見直させてくれた。これを出せるならアサヒもありだ。スタウトだけの会社じゃないと、これが証明した。凄く好きだ。黒も好きだが白がもっと好きだ。マルエフ純正グラスで一杯。マルエフ

  • VK6LC mal S.K.

    VK6LCMal(Malcolm)の訃報が流れている。彼とは空でのQSOは沢山しているがなにより2015年にホーチミンで、偶然だがグエンさんの家で会った。あの時彼は、3W2HCMを終えて豪州へ帰るところで、私はXV2CJBの運用を始めるところだった。この写真は、折角会ったんだから写真撮ろうよ、と誘って丁度グエンの家の壁の工事をしていて傍にいた若者に、カメラのシャッターをお願いしたのだがもじもじ照れていて中々押してくれなかった時の奴だ。何枚か撮りなおした。懐かしい。Mal安らかに眠れVK6LCmalS.K.

  • SORACHI1984 DOUBLE

    サッポロのソラチ1984は、国際ホップであるソラチエースを使って美味い銘柄だがそのソラチ1984に約倍量のソラチエースを使ったSORACHI1984DOUBLE早速購入して飲んでみた。確かに!一口目から、強いホップ香と苦味がグイグイ前面に出ている。濃いと言うよりは、ホップがキツイと言った方が的確だろう。試みは良いと思うのだが、米国のIPAと比べるとバランスが悪い。これだけホップに頑張らせるなら、他のホップにも頑張らせるのと何より麦汁から見直した方がいいんじゃないんだろうか。素人考えだが、飲みながらそんなことを感じた。まあ、美味いには違いないですが。SORACHI1984DOUBLE

  • 一年の24分の1が終了しました

    この間正月だったと思ったら、早くも1年の24分の1が終わってしまった。本当に歳をとると時間が経つのが早いと感じる様になる。先週は週の後半に博多で時間を費やしてしまったため、仕事が全く片付かず土日は残仕事を家で片づけている。よって土曜の朝に少しだけYBSSBContest局を呼んだだけで、無線活動はほぼ無し。日曜の夕方には少しやりたいが、先日100eやって以来、少々無線意欲は減退気味だ。一年の24分の1が終了しました

  • 今年最初の福岡出張

    年始で福岡へ出張してきた。行きは県営名古屋空港からFDA。今回は島田市協賛のミドリ機体気のせいか供されるお茶が美味しい。シャトレーゼの洋菓子も。時間に余り余裕が無かったので、着くなり空港の因幡うどんに行き、ごぼう天を頼んだはずが肉ごぼう天が出され、むっと一瞬思ったが、たまにはいいかと文句言うことなくいただいた。行った先のすぐ近所に博多祇園山笠で有名な櫛田神社があったので、折角なので参拝した。夜は数名で新年会を兼ねた宴会。前回不漁で食べれなかったイカをいただけた。相変わらず博多の魚は美味い。芋焼酎をたらふく飲んだ後は、〆にとんこつラーメン。お手軽に博多駅前の信長。最近、福岡空港での飲食で密かに気に入っているのが2Fの三日月のメンチカツサンド。どっさりキャベツに分厚い揚げたてメンチカツ。これをガブガブ齧ると幸...今年最初の福岡出張

  • 芋焼酎 海

    薩摩の大海酒造の芋焼酎「海」以前、福岡出張したい際に頂いた品物凄ーーーーっく素直で綺麗な口当たりの焼酎なので、初めて焼酎を飲むって人に勧めるには最適だ。もちろん、そのままグイグイ飲んで美味しいのだが折角なので、いろんなもので割ったりしても楽しく飲める。ひと頃は麦焼酎にハマっていたが、最近は芋の澄んだやつが気に入っている。年のせいか凝った複雑なものより単純でスッキリしたものを美味いと思うようになった。芋焼酎海

  • 例年より早く100entity到達

    1月1日の00:00zからの年間DXCC100entityを意識して数を稼いだが例年より早く1月11日の夜に100entityとの交信を終えた。2021年が1月18日、2022年が1月20日に到達だったので、一週間以上早く達成できた。ひとえにコンディションUPが要因として大きい。土日に20mや15mでFT8やれば、小電力でも簡単に1DayWACが出来ることが多い。ちなみに99e目はFT8WW(15C)で、その後すぐに100e目でT88SS(20F)だった。まだKH0やらKH2といったスグにでも出来るところと未WKDだ。例年より早く100entity到達

  • やめたあと残って困るもの

    まだ今のところすぐに取り組むつもりは無いのだが、アマチュア無線でDXを辞めたあと、例えば死亡とか転居とか、いずれにしても今の場所で継続して楽しむことが出来なくなる時、残った者が処分に困るものと言えば、1にタワー、2にQSLカードだろうか。無線機などは手間はかかっても家電と同じようなものだから、一般の人でも処分方法は想像の範疇だろうが、この二つはどう処分すればいいか判らないだろう。タワーはさておき、QSLカードは山のようにあるものの使う機会は全く無いのでただただ自己満足でそれなりの金を使って溜めているだけだ。一年前の年賀状は住所変更のメモとして残す意味はあるのだが、QSLカードは使用用途は全く無いので捨てても全く困らないものだ。アワードはまったくやってないし(そもそも頑張っているDXCCですら申し込んでない...やめたあと残って困るもの

  • 富良野生ビール

    トップバリュベストプライス富良野生ビールAEONのプライベートブランド商品だ。150円と安いが、失礼ながら意外と美味い。リトルスターホップを沢山使っていると、謳っている。また製造しているのはサッポロビールの国内2工場のいずれかだ。中途半端な220円ビールを飲むくらいなら、これの方がまともだ。しかしコンビニ各社もプライベートビールを次々に出すので、消費者には優しく無く困るのが実情だ。富良野生ビール

  • 東光 辛口純米大吟醸

    山形米澤の小嶋総本店から純米大吟醸2022年大晦日の年越し酒、今回はこれを選んだ。普段は大吟醸を選ぶことは殆ど無く、純米はこだわるものの軽く削った程度のものを選ぶことが多い。まあ値段のこともあるが、大吟醸の綺麗すぎる味よりも、多少ごちゃごちゃしていたほうが美味そうな感じだ。いろいろ料理をつまみながら、夕方からテレビを眺めながら、ダラダラと暖かい部屋で年を越す。そこでチビチビやるのに、この東光大吟醸、まことに出しゃばらず素直で宜しい。適当にキレがあり、適度な香りがあり、澄んだ口当たりで料理の前に出てこない。なんやかんや言っても、やはり正月は日本酒に限る。東光辛口純米大吟醸

  • 2023年の目標

    肩に力を入れてこんなところに年間目標を書くのも、そろそろ止めにした方が良いようにも思うが急に止めるのも難があるので、今年も書いておくことにした。書いておかないと忘れてしまうのもある。何より仕事に一区切りをつけて、「会社人現役バリバリ」から「リタイヤ老人新入り」に代わる一年だ。ある意味、人生の大きな転機であり、一生を子供/大人/老人と分ければ、最後のPhaseが始まるわけだ。まだしばらくは完全リタイアにはならず会社生活は続くが、階段を降りていく段階となるので気は抜けないが楽であることは確実だ。山登りは下山の方が危険と言われるので、引力に身を委ねた軽快なフットワークで、転ばない様に気を付けよう。1.自分は捨て他人を活かす隠居生活をするつもりは無いが、それなりの立場で長く会社人を続けてきたので、おそらく自分はま...2023年の目標

  • LUCKY RABBIT干支お年賀ビール

    黄桜酒造のラッキーシリーズは、なかなかの美味いのが揃っているがこれは今年の干支にちなんだラッキーラビットアメリカンペールエールだが、これまたたいへん美味しい。最近のマスプロビールも似た傾向が見受けられるが、コクとホップの香りと甘みと苦味、これらのバランスで呑みやすさと満足度の高さを両立させる味が、取り組まれている。結果、フルーティーささえ感じながらも深さを感じる、いわゆる”最近はやりの美味い味”だ。日本のビールも、限定的なクラフトブリュアリーだけじゃなくて、こういった大手企業も本当に美味しいものを取り組むようになり始めたように思う。おそらく、それだけ危機感を感じているんだろう。LUCKYRABBIT干支お年賀ビール

  • 新たな気持ちで仕事始め

    今年は1月5日から仕事始めだ。東海地方はまだ本格的に忙しくなるのは来週からだ。年末に決まった通り、この1月から新しいミッションで仕事を執り行うこととなる。しばらくは後任との引継ぎやら挨拶周りやらで忙殺されそうだが年を改めて、気持ちを新たに、緊張感もって仕事始めを迎える。還暦はその名の通り、十干十二支を全て一通り経験し終わって迎える年齢だ。残り僅かではあるが、二周目を新たな気持ちでワクワクしながら取り組むとしたい。新たな気持ちで仕事始め

  • ザ・プレミアム・モルツ 七福神デザイン缶

    お正月デザインで兎と七福神が売られていたが、縁起良さそうな七福神を選択。金色ノーマルと青色香るエールとそれぞれに両方のデザインがあるので4つからの選択だがコンサバに金の七福神とした。今年もいろいろな銘柄を飲みたい。まずは元日の零時を回ってから、最初の一本はこれを飲んで2023年が始まった。ザ・プレミアム・モルツ七福神デザイン缶

  • 大吉スタート

    毎年通っている近所の成海神社に初詣に行ってきた。陽射しが暖かだったが、風は冷たく、並んで待つ間に体が芯まで冷え切った。神宮(お伊勢さん)ではお願いではなくお礼をするのだ、と言われてきたがローカル神社も基本は同じだよね、って解釈して山のようにお願い事はあるものの、一年間の無病息災を感謝してお礼をしてきた。神籤を引くと「大吉」いいですね最高の新年スタートとなりました。大吉スタート

  • 純米大吟醸 二兎 愛山四十八

    大晦日は毎年日本酒を四合瓶で調達して、夕方からちびちびと飲みながら過ごす。正月ならではのおせち料理はそんなつまみに最適だが、食べ過ぎる。2022年の大晦日は、地元愛知県は岡崎市の丸石醸造が最近出した「二兎」純米大吟醸二兎愛山四十八選んだのは、干支が兎だからと思い付いたのが二兎だった。もともと三河武士など美味い酒を醸していた醸造所だが、昨今二兎を出して元気な様だ。優しい味だ。辛くも無く甘くも無く、軽くも無く重たくも無く透明感があるすっきりした味だが、飲み応えのある美味い酒だ。まさに杜氏が言う「二兎追うものしか二兎を得ず」どおりだ。どっちつかずな中途半端というリスクがあることは判っていながら絶妙な釣り合いどころを模索する心意気が尊敬に値すると思った。干支が兎だから、で選んだ軽薄さを少しだけ恥じた。今年も酒にい...純米大吟醸二兎愛山四十八

  • HNY 2023

    新年あけましておめでとうございますこのブログを始めてから17回目の新年を迎えることができました。変わり映えのしない内容ばかりで、インターネット資源と時間の無駄使いではないかと案じています。一方で、そもそもリアルに会うことの無い無線をたしなむ同好の方々に生きていることをアピールするには、昔ならひたすら電波を出すところでしたが今はそれ以外にネットで発信する方法があるので便利になったものです。今年も締まり無く駄文を続けますが、大目に見ていただければと思います。どうぞ今年もよろしくお願いします。HNY2023

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、JJ2CJBさんをフォローしませんか?

ハンドル名
JJ2CJBさん
ブログタイトル
JJ2CJB weBLOG
フォロー
JJ2CJB weBLOG

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用