chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
JJ2CJB weBLOG https://blog.goo.ne.jp/jj2cjb

AC2AI, 9M6/JJ2CJB, V63CB, XV2CJB

アマチュア無線局JJ2CJB。 AC2AIでもあり。名古屋在住。 基本無線ネタ、日常は脱力、 暇なときの戯言、Beer好き。 モルト好き。娘2人の父。

その他趣味ブログ / アマチュア無線

※ランキングに参加していません

JJ2CJB
フォロー
住所
愛知県
出身
福岡県
ブログ村参加

2012/12/16

arrow_drop_down
  • 2022年 無線運用の振り返り

    大晦日となり、午後にも多少は運用するかもしれないが、ほぼ終了なので総括する。まず、何より交信局数が約一割の増加となった。原因はいろいろありそうだが、思いつくものとして在宅勤務による無線機の前にいる時間の増加(特に朝と夕方に電車乗っているのと無線機前に座っている差)コンディションの上昇探すことなくひたすら凝視していればターゲットが見えるFT8運用の効果この3点ではないだろうか。ある意味、働き方改革はDXerには極めて親和性の高い改革と言えるのかもしれない。モードのバランスは宣言通りきっちりSSB:CW:DIGI=1:1:2となった。全5,464qのほぼ大半がDXで、国内交信数は142q(約2.6%)だった。エンティティのNewは無し。相変わらずのYV0(AVES)とPY0S(St.P.P.Rocks)の二つ...2022年無線運用の振り返り

  • 今年の目標の振り返り

    大晦日の前日であるが、明日は無線業務の総括をするので、目標の振り返りは本日行う。歴史から学ぶことはとても沢山あるが、その最たるものは「一つの状態が永遠に続くことは未だかつて無かった」ことを知る事。コロナウィルスの猛威、ロシアのウクライナ侵攻、米中二極対立の激化、元首相が公衆の面前で殺害、などなど今年一年で起こったことの共通項は、”この数十年で当たり前だったことが脆くも崩壊することの可視化”だろう。生活も、経済も、政治も、趣味も、働き方も全てが変わっている。それが顕著に世に現れた一年だった。よく言う「生き残るのは強いものではない、変化に対応できるものだ」。今年はこのことを現実的に肌で感じた。そんな一年をどう過ごせたか振り返ろう。1.安全と健康に心をくばる100点満点!は甘いかもしれないが、(勝手な独断で)相...今年の目標の振り返り

  • License W1CJB

    AC2AIのコールサインを頂いて来ましたが、見栄の塊Vanityを使ってW1CJBを申請し本日2022年12月28日にてW1CJBのライセンスが降りました。久しぶりにFCCサイトを使いましたが、改めてたいへん便利です。日本の公的サイトやJARLなどのWEBは、悲しいかな比べ物にならないくらい米国のものは良い。ITシステムの課題ももちろんあるものの、それ以前の制度設計に根本原因があるように思う。細かく情報と規定を整備した結果、それがゆえに使い勝手が悪くなる典型だ。さて新しい年を迎えるこの時期新しいコールサインを発行頂いてさあ、どこへ行こう。LicenseW1CJB

  • Day 1 of winter vacation

    昨日27日に今年の仕事を終えて、最後は仲間内数人で納会兼ねて呑みに出かけた。今年は(今年も)外呑みが激減せざるを得なかったし、再び第八波と見られる状態だし、なのだが今の立場で職場の連中と一緒に年末を迎えるのも最後なので、はしごして終電まで呑み歩いた。ということで、年末休暇に突入だ。もう止めたい年賀状やら、家の掃除やら、いろいろやることは多そうだ。FT8WWのログが上がった。完全にコピーされたと思ったCWが載っていない・・・一方20mのFT8は載っている。3Y0Jの見込みもほぼ決まった様だ。応援カンパした感謝状が届いている。Day1ofwintervacation

  • FT8WW on 20m CW and DIGI

    FT8WWをせめて1qくらいはやってから新しい年を迎えたいと思い昨晩の傾向から21時ごろに早めに20mFT8を覗きに行ったら、既にお祭りが始まってしまっていた。画面を見ると何十局も雲霞の如く呼んでおり、こりゃえらいことだ、と思いつつ呼ばなきゃ絶対できないので、まずは参戦した。が、当局の50WのFT8では歯が立たず、呼べども呼べども電波は消えていく。すると22時を少し過ぎたところで、FT8の信号が途絶えた。休憩かな、と思って数分スタンバイ。ひょっとしたらSSBかCW、もしくは30mのFT8かCW、どこかにいるかと探すとビンゴ!14.032に遅いCWでFT8WWが出ているのを発見上の周波数は既にお祭り開始だが、ここならフルパワー入れることが出来るしPickUP先を探して拾われるチャンスを頑張って工夫しがいがあ...FT8WWon20mCWandDIGI

  • Croze 2022 just started

    F6CUK-ThierryによるCrozeからの運用が始まった。時は丁度クリスマスだったので多くの局が南氷洋からのプレゼントを受け取った様だ。Thierryさんとは今年なってからもFT8で交信させてもらったことはある。今のところ30mと20mで出ることが出来るようで、月曜の朝に見えた30mFT8の信号はピーク時は強かった。それでも上がるときは急に強くなり、落ちる時も短時間で聴こえなくなっていく様だ。しかし、久々に見た凄いパイルわずか50Wではすぐに上から圧し潰されて、多分あちらではデコード出来ないだろうな。もう数日待たないと無理っぽそうだ。CWを捕まえればフルパワー入れたら少しは勝負できそうですが。アナウンスでは年明けの1月26日までいるとされているが、この辺りへのペディションが予定通りに進むほうが珍しい...Croze2022juststarted

  • 年末モード

    クリスマス昨日のイブは土曜日ということもあり、天気は寒波で荒れたが街は人で溢れていた。コロナで激減している忘年会、それでも数回はやって、いよいよ来週に一回残すのみとなった。鍛えなくなったせいかすっかり呑むのは弱くなり、すぐにメートル上がって打ち止めになってしまうようになった。12月/1月で職場での立場が変わるので、新年迎えてからはしばらくいろいろ慌ただしい。最後の一週間をいつものように振り返って総括しつつ掃除やら、年賀状やら、買出しやら、家のことを片付けよう。年末モード

  • サントリークラフト 鮮烈ビター

    サントリークラフトは以前発売された香る芳醇エールタイプは今一つだった。11月末に今度は鮮烈ビターというシリーズ物が発売されたので試しに買って飲んでみた。あぁ、確かに鮮烈というイメージは露骨に出ている芳醇エールタイプはぼやけた味で今一つ何がクラフトなのかが曖昧だったが今度のは曖昧さは解消されたように感じた。が、爽やかなホップの香りはあるもののIPAと呼ぶにはやや弱い。まあ値段が値段だけにそれほど贅沢な造りは出来ないのも判らないでもないしこの価格レイヤで勝てれば良いとも思うが、もう一押しして欲しいなあ。サントリークラフト鮮烈ビター

  • 冬至

    今日12月22日は今年の冬至名古屋は降雪はありませんが、年末らしい寒さです。明日、明後日と忘年会なので、今日は帰りに家内と食べる菓子を買って帰宅しました。いよいよ残すところ後数日で仕事納めです。冬至

  • Hopnosis IPA

    FirestoneWalkerHopnosisIPAファイアーストーンウォーカーのホップノーシスIPA米国とニュージーランド産ホップを詰め込んだIPAカリフォルニア南部のサンタバーバラで、アダム・ファイアストーンとデビッド・ウォーカーの二人が始めたブリュアリーブドウ畑の片隅で始めたこの小さな醸造所は、なにより品質へのこだわりが優れているという。イージージャックを飲んだ時に、凄く美味いのに驚いた印象が強かったので、このホップノーシスIPAにも期待した。ブドウ、マスカット、程良い酸味と甘み静かなホップの迫力がじわじわ脳天を蹴られるようなショックではなく、じんわりと絡めとられるようなショック美味いなあもう全米最高峰と言ってもいいんじゃないか。HopnosisIPA

  • DANK IPA

    伊勢角がドンキホーテとのコラボレーションで作った銘柄DANKIPAアピタ、ピアゴ、ドンキなどのユニー/ドンキホーテ系列で売られているのを見つけたので早速飲んでみた。軽快で気持ち良い香りのIPAだ。伊勢角が作るだけあってとてもまともなIPAで、ホッピーさが美味い。でも、まだよなよなに勝ってないな価格はさておき、やっぱ毎日飲みたくなる味の良さと、買いたくなるインパクト。もう一押し欲しい。これだとまだよなよなか青鬼を選ぶ。DANKIPA

  • 年が明けたら3Y0J

    いよいよBoubetIs.からのペディションが動き出した様子がSNSで見られる。ここは、20mSSBで一回だけやったのみの、いわゆる虎の子の1Qのみ。故N4BQW-ChuckBradyによる運用だった。詳しくはこちらにむかし書いた。従って、CWも初、DIGIも初、20m以外は全部初7MHz、10MHz、14MHzが主戦場でしょうか遅ればせながら応援寄付50USDを送っておいた。その前に来週のFT/Wがありますね。年が明けたら3Y0J

  • Carlsberg 限定デザイン缶

    ワールドカップカタール2022大会に合わせて、欧州サッカー界でハイネケンと勢力二分するカールスバーグ限定デザイン缶が店先に出回っている。美味いんだけど.....ライセンス生産じゃない直輸入の奴、大抵は瓶が多いがあの美味さじゃないよなぁ。やっぱり土地のものはその土地じゃないと味わえないのかなぁ。さて、アルゼンチン対フランス、どちらの頭上にカップが掲げられるでしょうか。Carlsberg限定デザイン缶

  • サッポロ 銀座ライオンビヤホール スペシャル

    先日のファミマ限定ライオンエールと似たパッケージだが、中身はかなり違う。サッポロ銀座ライオンビアホールスペシャル奇しくも昨年と同じ12月17日に、この銘柄を取り上げることとなった。相変わらずの美味さで笑みがこぼれる。これとかヱビスとか赤星とかエーデルピルスとかハートランドとかこの国には沢山の美味さを世界に誇れるビールがある。小さなクラフトまで含めれば、昨今ではそれこそ星の数ほど美味い奴がある。そんなビール充実国になった先駆けであった銀座ライオンキリンも再び創業のスプリングバレー銘柄に力を入れだして美味くなったしアサヒもバブル期の味から復古調の味に変え始めたように感じるし大きな流れでこの国のビールは美味い方に進化を続けている。サッポロ銀座ライオンビヤホールスペシャル

  • 成人病定期健診

    今日は朝から成人病定期健診いつもの豊明市のクリニックだが、内装がリニューアルされて綺麗になっていた。昨年訪れた時は男女同じフロアーで順番に検査を受けたが、男女が階が別のフロアーに分けられた。そういう女性の声が多かったのだろう。判らなくもない。昼には終わって、病院で用意された昼ご飯をいただいて、帰りにシャトレーゼで甘い菓子を買って帰った。菓子類は12月になって以来一切口にしてこなかったし、食事も油脂類はほぼ皆無にし一年を通じて走ったり、スクワッド、プランクを極力欠かさず行ってきた。逆にアルコールは全く制限していない。週末だし、今日は久しぶりに油っこいものを食べてしっかり呑みたい。成人病定期健診

  • Vanity Callsign

    米国ライセンスを基にしたコールサインはAC2AIを持っており本土からの運用は叶っていないものの、グアムより2回このコールサインで運用した。結構好きなコールサイン文字列ではあるのだが、先日暇に任せてAE7Qを見ていたらW1CJBが空いていることに気が付き、折角なので使わせていただこうと申請をした。FCCのステータスはPENDINGだが、AE7Qで見るとPredictionがAssignmentになっておりProccessDateが2022-12-27と出ているので、おそらく問題なく発行頂けそうだ。新しいのを貰ったら、ちゃんと速やかに運用に出かけなければいけません。VanityCallsign

  • 時間泥棒

    仕事にせよ、遊びにせよ、何かやることに優れている方は皆さん時間の使い方が上手だ。それはスケジューリング能力よりも、むしろ無駄な時間の使い方をしない、ことが優れているように思う。アマチュア無線でDXをやっていて、そもそもアマチュア無線でDXを追うこと自体が無駄の塊ではあるのだがそれはさておきFT8をやるようになって以来、ただ漫然とFT8をモニターしっぱなしにしている時間が増えた。こまめにワッチしていると言えば言えるのだが、ある意味、クラスターを常に見ている事よりもタチが悪い。おかげで交信局数は増える一方ではあるのだが、漫然とダラダラやっている時間が増えたと感じる。たまには、FT8モニターはしない日を強制的に作ったほうが、メリハリついていいのかもしれない。ふと、仕事しててそんなことを考えた。まあ、道楽なので銘...時間泥棒

  • Beer Cellar Sapporo IPA Grapefruit Edition

    米国オレゴンのCulmination醸造所ここのものを飲むのは初めてだ。ビアセラーサッポロIPAというのが以前からあって、今回入手したのはそのグレープフルーツ版すごくオーソドックスな飲み口だが、結論美味い。基本的な造りがしっかりしているのだろう、流行り言葉で言えば「これは美味い奴」だ。グレープフルーツの柑橘味はしっかりある中で、その素地そのものが美味い。まだまだ飲んだことの無い美味いビールは、世界にはいくらでもあるなぁ。BeerCellarSapporoIPAGrapefruitEdition

  • weekend DX

    ひたすら走り、歩き、本を読んで、隙間でARRL10mな週末を過ごした。土日で運動した距離は17.5kmだった。読んだ本は3冊で、今年の読んだ本は140を超えた。ARRL10mは丁度50qで終えた。FYを朝SSBで出来たのと、3Vを夕方CWで出来たのが、10mとしては嬉しかった。年内のフル出勤はあと2週間だ。28日から年末休みに入る予定。忘年会が例年だと毎週3,4回あったが、近年は全く無くなり、年末の様相は変わった。今年は19日過ぎてから3回予定されているだけだ。weekendDX

  • 赤星

    卓上カレンダーにはちゃんと書いておいたのだが、ARRL10mContestの週末であることを失念していた。9時過ぎてから正午少し前になって気が付いた。が、今更なので聴こえている数局をSSBで呼んで取り敢えずやめた。次の金曜日は人間ドックなのだ。脱メタボの継続と諸々数値を悪化させないために、この一週間ほど油気の食事を撲滅している。そのせいか、今一つ体力に迫力が無い。午後はずっと外を走っては、途中歩いて、2時間ほど運動して過ごした。そんな時に運動の後の赤星は美味い。もともと美味いのが更に美味い。酒も検診前はやめた方が良さそうなものだが、逆にこれは普段通りの方が良いのであえて禁酒はしない。ただの酒飲みの屁理屈である。明日も同じような感じで過ごすことになりそうだ。赤星

  • THE DAY / INNOVATION RED LAGER

    久しぶりにベアレンを飲んだ。たまたま、買出しに行った酒屋にあったので、おぉ久しくって感じで買ってきた。ザデイの赤、イノベーションレッドラガーだ。なによりレッド麦芽の赤色が見た目に映えるカスケードの苦味も程良くて、さすがのベアレン、美味いぞベアレン麦芽は新しいけど、水と麦芽とホップだけの純粋なるラガーそれでこの味が生まれるなんてまるで魔法。THEDAY/INNOVATIONREDLAGER

  • 金麦 深煎りのコク

    昨年と同じ時期に、今年も金麦深煎りのコクが発売された。昨年飲んで、コスパが良い無難な味だったので、最初からダース買いいかにも深そうな色合いのパッケージング味もまずまずこの価格帯でこれなら合格でしょう取り敢えず一本飲むときには、これで満足です。金麦深煎りのコク

  • 春からのこと

    まだ正式決定ではないが、おおよそ来年春からのことが決まってきた。目出度く還暦を迎えて定年となり、悠々自適の無線三昧になるはずがどうやら継続してこき使われることになりそうだ。ありがたいことではあるが、ちょっと折角の機会を失って残念でもある。おまけに年寄りにそんな難しい事やらせるかって内容なのでいっこうに楽できそうにない。年寄りはもっといたわりましょう。せめて海外逃亡だけはやり遂げなければ、行ける前に寿命を迎えそうだ。春からのこと

  • 4GB DIMMをオークションへ

    X240のRAMを8GBにした件は過日ここで書いた通りだが余った元々の4GBのDIMMを持っていても使い道が無いのでヤフーオークションに出した。別にいくらでも損しなければOKなので、相場をさっと調べてそれより若干価格を低い1,300円(送料込み)にしてオークションではなく即決のみで出してみた。送料とヤフーの取り分を引いて手元に1,000円、という値付けだ。すると2日経ったところで即決で購入され、送付して入金され完了。無事不用品処分が出来た。4GBDIMMをオークションへ

  • Bunnahabhain 12y

    ブナハーブンの12年それほどメジャーではないと思うが、アサヒが扱うようになって以来国内でよく見かけるようになった。相当前に買ってあったものだが、たまたま気分が乗ったので開く栓することにした。下馬評通りの甘み。干しブドウの甘さを連想する。12年とは思えないほど濃厚な色アイラのシングルモルトなのだが、ピートは感じないどちらか言えばブランデーを想像する味だほんのり潮の香りがするようなしないような、気のせいか。最初はストレートで頂いたが、レビューを読むとキンキンのハイボールが意外と良さそうだ。美味いソーダを買ってきて今度試してみよう。Bunnahabhain12y

  • サッポロ 銀座ライオン ライオンエール

    銀座ライオンブランドの製品はサッポロから毎年出るがこちらはファミマ限定のライオンエール夏に限定販売されていたようだが買わないままで、今頃になって飲んだ。ちょっと緩いかな、夏発売のせいか。サッポロがエールってのも珍しい。まあ、こういうのもたまにはよろしいんじゃないでしょうか、って感じ。これより今週6日に販売開始される「銀座ライオンビアホールスペシャル」の方が気になる。サッポロ銀座ライオンライオンエール

  • COVIT-19ワクチン5回目接種

    土曜の午後、家内と一緒にコロナワクチンの5回目の接種を済ませてきた。今回も前回同様に近所にある集団接種会場にて。今回は、ファイザー社製のオミクロン株対応2価ワクチン(従来株(起源株)及びオミクロン株BA.1又はBA.4-5)なのだそうだ。もう3年経過しますが、未だに我が国にはワクチンを作る能力が無いのが残念です。基礎研究に地道に投資する財政力、経済力、人材開発力が無いのが根本原因でしょう。少しずつ先進国から外れていってしまうのかなあ。COVIT-19ワクチン5回目接種

  • Lagunitas Super Cluster

    久しぶりのLagunitasスーパークラスターを買って飲んだ。実は初めてだ。数年前に出たのは知っていたが不思議と飲む機会を得ないままだった。名前のSuperCluster-超星団、超新星とでも呼べばよいかこれでもかっ、と山のように大量なシトラホップを放り込んだ逸品元々は、醸造所でスタッフが楽しんで作っていたもので、彼らの一番のお気に入りだったそうだ。まかない飯の様なビールかそれが発売されるようになった。キリキリとホッピーほんのりフルーティーでも流石のラグニタスで、しっかり腰の据わったモルト感を失っていない。飲むべしの一本。LagunitasSuperCluster

  • NotePCのメモリ交換

    普段使っていないノートPCで、ThinkpadX240があるのだが以前Windows10にアップデートしたまでは良かったものの、4GBしかRAMが積まれていなかったので当然の如くもっさりした動作で、ログソフトくらいならともかく重いソフトは使い物にならなかった。おまけにSSDではなくHDDなので、輪を掛けて遅い。先日ネットを見ていたら、RAMが思っていた以上に安くなっていたので真面目に探してみた。X240はメモリスロットは一つだけで、最大許容が8GBまでなので、4→8GBにしたところで大した嬉しさはないだろうなぁとは思ったものの、2,400円(税・送料込み)なら無駄でも惜しく無かろう、と買ってみた。8GBPC3L-12800SDDR3L-1600DDR312800Sodimm204ピンCL11RAMmac対...NotePCのメモリ交換

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、JJ2CJBさんをフォローしませんか?

ハンドル名
JJ2CJBさん
ブログタイトル
JJ2CJB weBLOG
フォロー
JJ2CJB weBLOG

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用