chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
JJ2CJB weBLOG https://blog.goo.ne.jp/jj2cjb

AC2AI, 9M6/JJ2CJB, V63CB, XV2CJB

アマチュア無線局JJ2CJB。 AC2AIでもあり。名古屋在住。 基本無線ネタ、日常は脱力、 暇なときの戯言、Beer好き。 モルト好き。娘2人の父。

その他趣味ブログ / アマチュア無線

※ランキングに参加していません

JJ2CJB
フォロー
住所
愛知県
出身
福岡県
ブログ村参加

2012/12/16

arrow_drop_down
  • 8月のおわり

    今年の8月も外へ自由に出かけることが叶わない夏で終わってしまった。100年単位で振り返った時、この2年はどう映るんだろうか大して記憶にも残らない2年なのか、何かのきっかけとして記憶される2年になるのか。自分自身は、外へ出れても出れなくても大差ない日々を過ごしているのでそれが一番問題なんだろうなあ。この秋は幅広くいろんなことにチャレンジしたいものだと、つくづく思う。8月のおわり

  • 完了:ローテータケーブル補修

    先週までで途中のままだったローテータケーブルの補修日曜日、朝から快晴だったので気温が上がる前に朝一で続きを初めて無事終えた。下げてあるとはいえ、2階家の屋根程度までしか下げれないので、結局はタワーに登ってぶら下がり工事をせざるを得ない。面倒だが、年配局の落下の話も聞くので、U字釣りの柱上安全帯を付けてやることにした。このU字釣り型は近々に規制されて販売され無くなる様だ。アマチュアでフルハーネス付ける人はあまり聞かない気がする。我が家のはかなり昔に買ってあったが数回使っただけなのでまだ新品同様で綺麗なままだ。約1時間程度でケーブル引き回し処理を終えて、手動ウインチでフルアップ。これだけで汗だくになる。約20日ぶりにアンテナをトップへ上げた。軽くワッチしたが、やっぱりアンテナは高さと回るに限るなあ。完了:ローテータケーブル補修

  • キリン秋味

    秋物三種の最後はキリン秋味毎年お馴染みの超定番銘柄だ。昨年も書いたが秋味は1991年から毎年連続してこの時期に限定販売を続けてきた。これもサントリーと同じくハイアルコールでバランス取ってますね。麦汁増量とのことですが、単純に増量だけで旨みを引き出せない辺りがこの価格帯の辛い所でしょうか。でも美味いです食欲の秋らしく色々出るのは続けて欲しいと思います。キリン秋味

  • 快復

    おとなしく処方された抗生物質を毎日服したお陰か、たまたまかとにかく腹の具合は快調に戻った。たまにはドック入りするなり点検受けるなりが必要なのは、アンテナも体も同じ。快復

  • 金麦 琥珀の秋

    こちらはサントリーの秋モノ金麦琥珀の秋2021年版麦とホップと同じくロースト麦芽を使用した焦げ味を売りにしている。こちらはアルコール度数を上げてドライ感を出してバランスを取ろうと試みているのが判る。まずまずだが、ちょっとヒリ付いた感じがあるかな。まあ季節ものということで、美味しくいただきました。金麦琥珀の秋

  • 麦とホップ 薫る焙煎

    各社、一斉に秋の銘柄の販売を始めました。早速、サッポロの麦とホップ薫る焙煎を試し飲みした。ノーマルの麦とホップに比べて少し焦げ味があるのは確かだ。CMでもロースト香を出して、とあるのでその辺を狙ったようだ。今年の流行りは、秋はローストなんでしょうか。まあまあでした。これなら、試しのみだけで良しとしましょうか。麦とホップ薫る焙煎

  • 軽い大腸憩室炎らしい

    月曜日、夕方の社内の会議を欠席にして胃腸科の病院へ診療に行ってきた。以前(はや3年半前だったと行って聞かされた)大腸内視鏡検査を受けた病院で、この辺では評判が良い。昨日発熱があったと言ったら、コロナ懸念があるのでと、すぐに通常の待合室ではない別室があてがわれた。触診と問診で先生から「たぶん大したものではなさそうだがCTとレントゲン撮れますがどうします?」との診断だったので安心代として両方お願いして撮影してもらった。結果、軽い大腸憩室炎だろう、とのことで抗生物質を処方していただいた。せっかくCT取ってもらったので診てもらったところ、・肺は全部撮れてないが、見える限り綺麗なのでコロナの症状や肺がんは見られない・胃、十二指腸、小腸、すい臓、肝臓も問題は見られない・腎臓の片方に小さな石があるね。ほっといていいけど万一出...軽い大腸憩室炎らしい

  • 三回忌

    父の三回忌を迎えた。早いような、既に昔の話になったような。コロナ禍での法事は大変で気を遣う。今年は盆休みに集まるのは控えて、去る週末に家族とそれぞれの配偶者だけ集まって法要を済ませた。リモート法要ってのもあるみたいだが、なんかねえ、めんどくさいなア、と思ったのでリアル住職を招いての実施とした。それとは関係ないが、週末に左下腹部に鈍痛が生じて、少々辛くなっている。日曜に法事を終えて帰宅したら、発熱までしてきて、すわコロナ感染かと懸念したが一晩寝たら平熱に戻ったのでコロナではないらしい。三回忌

  • ローテータケーブル補修

    断線したローテータケーブルエレベータで降ろしてあるとはいえ、タワーの途中でぶら下がって修理できないので一旦外した。被覆の裂け方から推測するに、おそらく外向きにむき出しているタワー接続ボルトとエレメントかブームの間に挟まってウインチで上下した際に避けて中の線を引きちぎった模様。断線したのがローテータ本体から近い箇所なので、ケーブルを短縮してコネクタを付けなおすか断線した箇所を一本ずつ繋げるか、どちらかだが、短縮せず一本ずつ繋げることにした。ケーブルを外して地上でのんびりと修理。午後に雨が降ってきだしたので、取り敢えず再度ローターに接続して問題なく回転することを確認した。台風がまた近づく様子なので、降ろしたままにして恒久的な防水処理とケーブル引き回しは保留。続きはまた次の晴れた機会に。ローテータケーブル補修

  • キリン クラシックラガー

    このところBeerにキリンを取り上げる機会が少なくなっているのは寂しい限り。何度も登場しているかとは思うが、久しぶりにクラシックラガーを半ダース買いした。いまや国内では珍しくなってしまったnon生のビール昔ながらの過熱処理工程を守っている希少価値の銘柄だ(と言うかキリンはわざわざ復活させたわけだが)。このクラシックラガーと、赤星サッポロラガーと、アサヒスタウトの三種類が希少の三銘柄でどれも飛びぬけて美味い奴らだ。久しぶりにアサヒスタウト飲みたいなあ。嫌いなアサヒもこれだけは許せるのだ。キリンクラシックラガー

  • Under maintenance

    連日雨の天気が続いている。過日の台風で微妙に向きがズレた。ズレたままエレベータ上げ下げを強引にやったためと思われるがローテータケーブルに断線が発生した(counterclockwise側が動かない)。エレメント面の不揃いも目立ちはじめていたので丁度良い機会としてしばらく降ろしたままにしてメンテナンスしよう。ただ連日雨で晴れた休日がいつ来るか次第だ。Undermaintenance

  • ジョッキ生

    サントリーのジョッキ生もうすっかり外呑みしなくなって久しいので、ジョッキで生を一年以上呑んでませんねえ。だからと言う訳でもないですが家でジョッキ生まあ、可もなく不可もなく。新ジャンルのこの手だとこんなもんですね。ジョッキ生

  • ヱビスプレミアムセゾン

    ヱビスのセブンアンドアイ限定販売のプレミアムセゾン夏向きのセゾンだ割と意見が分かれるセゾンだが、まずまずの味でまあいいんじゃないか。軽めの酸味が感じられて、かと言ってドライ感は無く、うまくまとめている感じがした。夏に飲むにはいい感じだでも、ヱビスだからなあわざわざヱビスをこんな味付けにしてみなくてもいいだろうに、と思えてしまった。ヱビスプレミアムセゾン

  • 無線従事者国家試験の申請手続きの変更

    日本無線協会のHPに案内が出ていた。◆11月1日から無線従事者国家試験の申請手続きが変わり、原則としてインターネットのみで受け付けます。ようやく昭和の終わりが見えてきた、という感想だが文句ばかり言っていても疲れてしまうので、素直に「もっと使いやすく改善を重ね、アホみたいな税金無駄使いをしない様にシステム化を進めてください」と評価しておこう。無線従事者国家試験の申請手続きの変更

  • 夏休み終わり

    あっという間に夏休みが終わった。外出もできないのと、来週が法事なので盆の法事は併せてやることにしたので、毎日ひたすら自宅で引き籠っていた。無線は今一つやる気がしないのと、アンテナがまた調子悪いのもあってたまにポロポロやる程度。ひたすら本を読んで、ほぼ毎日一冊で十冊以上を読むことが出来た。これだけ落ち着いて読書が出来たのは久しぶり、多分高校生の頃以来じゃないか。明日から再び仕事再開。職場で陽性者が休み中に何人もいるので、休み明けもまだまだコロナに翻弄されそうだ。夏休み終わり

  • 新型コロナウイルスワクチン集団接種2回目

    丁度三週間経たので、今日ワクチン接種の二回目を摂取してもらった。人によっては発熱したり倦怠感が強かったりといろいろ反作用があるらしい。明日は夏休み最後の日曜日だが、大人しく家にいることにしよう。また週明けからコロナに振り回されるのかなぁ、嫌だなあ。新型コロナウイルスワクチン集団接種2回目

  • Beefeaer

    Facebookと同じ画像を使いまわすことは禁じ手にしているのだが今日はめんどくさいので禁じ手を使わせてもらう。Beefeaterをジントニックでいただいた衛兵をBeefeater(牛喰い)と呼ぶようになった由来は何なんでしょう?Beefeaer

  • 小江戸 瑠璃

    昨日に続いて今日は瑠璃だ。綺麗なピルスナー家のビールが無くなったので買い出しに出かけたが箱(24本)じゃなく6本を5種類プラス初飲みを少々、と言った買い方をした。盆休みをあけるとビールの季節も一瞬終わってまた秋のビールの季節まで一休みだ。小江戸瑠璃

  • 小江戸 伽羅

    小江戸川越のCOEDO久しぶりに伽羅をいただいた赤みのあるIPL相変わらずうまいなあ今日で夏休みは中間折り返し前半はビール呑みながらひたすら家で本を読みまくって過ごしている小江戸伽羅

  • 珍しくエアメール着

    最近は全くQSLカードをダイレクトで出してないので当然来ることも無い。ごくたまにOQRSで請求したのが届くくらいだ。と思ってたらポストにエアメールが来ていた。心当たりは無いのでどこかと開けてみると先週QSOしたHS0ZDKからだった。USAの人でDirectonlyですねこちらもNOBUREAU,QSLviaLOTWorDirectとしているのだがご丁寧に送ってくれたので早速こちらからもダイレクトで送り返そう。整理するのも疲れるほどビューロから届くよりも、これくらいの頻度でのダイレクトが良いですね。珍しくエアメール着

  • ザ・プレミアム・モルツ〈香る〉エール サファイアホップの恵み

    まあ長い名称でザ・プレミアム・モルツ〈香る〉エールサファイアホップの恵みサファイアホップって他では聞かないがどういうもんなのだろうか?凄く良い香りで、好きな味だった。これならまとめて買っておきたい。やっぱなんやかんや言ってもプレモルはそれなりに美味いね。ザ・プレミアム・モルツ〈香る〉エールサファイアホップの恵み

  • オリンピック閉幕

    東京2020の前半戦、オリンピックが閉幕となり、後半のパラリンピックが始まる。実施について賛否両論がいまだにあって、優先度の深刻度をどう捉えるかの価値観で意見がぶつかっているがコロナが有ろうが無かろうが、オリンピックという国際興業イベントが多くの綻びを見せているのは明確で今回も様々な事象でそれに気づかされた。個人的には、開会式のピクトグラムと、女子バスケの決勝進出と、卓球複合で中国越えて優勝この三つが非常に強く印象に残った。体操とか水泳とかバドミントンとかレスリングとか柔道とか、前評判で期待高かった種目は伝統芸能を見る感覚で結果にかかわらず驚きやワクワク感はなかった。自転車のロードレース(男子)も面白かったので、ズルズルと最初から最後までライブで観ていた。オリンピック閉幕

  • 今日から夏休み

    昨日金曜の夕方より夏休みに入った。とはいえ、コロナ陽性者が周りで激増しており、仕事関係で陽性者が出るとそれなりに対応を要するのでおちおち酒飲んで無線三昧ってわけにもいきそうにない。年初から購入したまま部屋で寝ている40mのRDPを上げれるものなら上げてしまいたいが、暑いからなあ.....墓参りは盆明けすぐが命日で法事するので併せてしまいたい。そうそう自分のワクチン接種2回目が休み中にある。なんかワクワクする予定が全然ないなあ、笑あかんぞ、こんなんじゃ今日から夏休み

  • The ARDMORE LEGACY

    アードモアレガシースコットランドはハイランド産の代表的なスモーキーなシングルモルト日本ではサントリーが扱っているので広く流通している。シングルモルトとしてよりも、ティーチャーズのキーモルトとしての方が有名かもしれない。早速、最初はストレートでいただいたさすがのスモーキーさそんな中にも甘さが舌を転がるフィニッシュはクリアなドライ加減とキレあー、うまいなあこれは割らないで飲むのが一番良さそうだ。TheARDMORELEGACY

  • がんばれ!

    東北の某久しぶりのメールいただきありがとうございました毎日暑い日が続き、かつコロナで世間は大騒ぎです一日も早く回復されて、元気な激強の信号が空に飛びまくりますよう心よりお祈りいたします。がんばれ!

  • 金麦 糖質75%オフ 夏の味

    金麦糖質75%オフ夏の味糖質オフ系だとこれが一番まともだと思う。夏に食事しながら、とりあえずキンキンのビールってケースで大活躍冷蔵庫に欠かせないあと二日頑張れば、夏休み金麦糖質75%オフ夏の味

  • 上富良野佐藤さんのホップ畑から

    サッポロよりセブンアンドアイから発売されている”上富良野佐藤さんのホップ畑から””XXさんのホップ畑から”シリーズはこれまでに数種類発売されてきて、今回もその流れだ。今回は北海道上富良野のホップ農家が作るゴールデンスターを使ったビールそういう観点では過去にこのシリーズが出すビールは全てホップの種類が違うのが楽しみ方と言える。今回もたいへんホップの香りが前面に出ていて、美味しくいただくことが出来た。上富良野佐藤さんのホップ畑から

  • AUGUST

    8月、AUGUST日本語では葉月葉が落ちる月と言う意味。旧暦で言う葉月は8月末から10月初旬に当たるのでこの名前だが新暦だと真夏真っ盛りなので風情が無い。英語名は旧暦の古代ローマ帝国の初代皇帝Augustusが、カエサルが7月に自分の名前を付けたのに張り合って8月に自分の名前を付けた、という説が一般的な様だ。この二人がわがまま言って二つ月がズレたので、Sept(7番目)なのに9月、Oct(8番目)なのに10月と二つづつズレた。そんな8月が始まった。あと一週間働けば夏休みだ。AUGUST

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、JJ2CJBさんをフォローしませんか?

ハンドル名
JJ2CJBさん
ブログタイトル
JJ2CJB weBLOG
フォロー
JJ2CJB weBLOG

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用