chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
病気なんかに負けない!わだじゅんの乳癌日記 https://blog.goo.ne.jp/wadajun217416

45歳で浸潤性乳管癌に。2か月の療休を経て,フルタイムで働く女教師。つれづれを記録中。

わだじゅん
フォロー
住所
未設定
出身
茨城県
ブログ村参加

2012/12/16

arrow_drop_down
  • そろそろか?

    昨日はたいした雨ではなかったが、前日は大雨。私は、午後からの出張のため、昼前には職場を出て目的地に向かったのだが、途中ワイパー最大にしても先が見えないほどの雨で恐怖を感じた。途中2か所の一級河川を通ったが、どちらも濁った水が大量で、上流でも降っていることが分かった。じめじめしていて、なんとも不快なここ数日。そんな中、昨日はやっと晴れ間も見えた。夕方近くだったけど。今日あたり、梅雨明け宣言が出されるだろうか。当初の気象庁からの予報では、7月7日頃なんてことだったけど。暑い夏が間もなく始まる。勤務校は、今日で終了。明日から夏休み。近隣の市町村では、24日~なんてところも・・・得した気分だけど、今年は出張も多い・・・先ほど銀行通帳アプリを見たら、増えていた。そっか、21日は休日だったか。休みに入ると、曜日感覚も...そろそろか?

  • カーネーション

    今年の母の日に、次女から贈られてきたカーネーション。盛りは過ぎたのだけど、あとからあとから蕾を出し楽しませてくれている。本来なら、切り戻せばもっと出てくるのかもしれないが、なんとなくいい調子。鉢を一回り大きくしたら、もっと咲いてくれるだろうか?そんなことを考えた。この時期まで花を楽しませてくれるなんて。。。来年も咲かせたいという妄想が(笑)カーネーション

  • 「トウモロコシ、いかがですか?」

    先日元保護者から連絡をいただいた。「帰宅しちゃいましたか?」って。時刻は19時少し前。まだ職場だったし、夏休み前のいろいろな準備をせねばならなかったので、帰宅は遅くなる予定だった。でも・・・「トウモロコシがたくさんとれたので、よかったら。小さいけど甘いです」そんなことを言われたら、せっかくだからと、行ってきました。好物だし・・・異動してもこうやって連絡をくださり、子供の近況報告などもくれる、私と考えが似てる方。買い物先でばったり会おうものなら、なかなか店から抜け出せない気の合う方。玄関チャイムを鳴らすと、自宅に招き入れてくださりそこからまたまた長話。昨年度の教え子は、身長も伸びて成長していることが感じられた。担任じゃないのに、こうやって会えることに感謝。「先生の方が楽しかった」その一言が、うれしくもあり切...「トウモロコシ、いかがですか?」

  • どこへ行った?

    いつものように、玄関ドアに手をやったとき、アップルウォッチがないことに気付いたのは昨日の朝のこと。明け方目を覚まし、そのまま充電もしていないことに気付き、充電を始めたことは覚えている。自室に駆け戻り、いつものところを探したがない!記憶を呼び起こすも、出てこない。こうなったら、朝の私の行動範囲を探し出すしかない。ダイニングのテーブル回り?でも、この時間帯は充電しっぱなしで、持って行った記憶がない。脱衣所?ここも、ダイニングのあとに寄った場所。あるはずがない。いつも使う籠の中や鏡前などを入念にチェック。出るはずがない。次は、息子の部屋?洗濯物を干しに、主のいなくなった部屋に入った。彼のベッド回りや机周辺を探すが、ない。。。もしや、無意識にバックの中にしまい込んだ?逆さにして物を出すが、それでもない。どこに行っ...どこへ行った?

  • 観葉植物

    この春、ポトスやマドカズラの植え替えをしたときにだいぶ暴れていた鉢は、思い切って切り戻しをした。あれから、1か月半ほど?が経過。ポトスは、50㎝ほどあったが、葉が枯れた状態が続き、見栄えが良くなかったのです。マドカズラも同じ状態。どちらも、バッサリと切ったところ、だいぶ新しい葉を出してくれました。実家の物置軒下に、今でも置きっぱなしですが夏休みが終わるころに職場へ持っていって、管理はそこでしようと思っています。もちろん、大きすぎて運べないものもありますがそれは、今まで同様自宅管理。モンステラは、次々に新しい葉を展開してます。葉の大きさは、70㎝はあるかなぁ。私の癒しの一つ。観葉植物

  • 筋肉通

    昨日の除草作業今回は、草刈り機を使わずに、鎌での作業だったので立ったり座ったりを繰り返し・・・そのおかげで、今朝から筋肉痛です。慣れない作業は、普段体育などで身体を動かしているとはいえ使う筋肉が違うのでしょうか。太ももの裏側が酷いのです。そういえば、昨日は涼しかったし、汗もかいたので畑からの帰宅後すぐに、シャワーだけで済まし、夜はお風呂に入らなかったのがいけなかったようです。今日1日、太ももの違和感を感じつつ、生活するんだろうなぁ。そんな今日は、福島に桃を買いに・・・なんて予定していたのですが、疲れの方が勝り延期です。その代わり、スーパーで購入してきました。1個300円もするんですね。驚き。。。実家で咲いている百合の花?もう終盤のようです。筋肉通

  • 除草作業とジャガイモ堀り

    今日やるしかないでしょ!そう思い立って、出掛けたのは朝8時過ぎ。母が作る畑が草ですごいことになっているのは分かっていたので・・・一番の草ボーボーは、ジャガイモ畑約1時間の除草作業(草刈り鎌)で、きれいになりました。写真は、ジャガイモを掘った後です。今日は、ずっと曇り空で風もあって助かりました。そうじゃなかったら、畑に行く気にもなりませんでしたから。向こうに見えるスイカ畑は、耕運機で畑を耕してもらってますがそれでも、草が所どころに生えていました。奥に見える緑は、なかったことにして・・・また、8月初旬に行けば大丈夫だろうと思ってます。さすがに85歳を過ぎた母一人にやらせるわけにはいかないとここ数年思ってます。それにしても、母がいなくなったら、この畑を維持していくのも大変だなとも思います。除草作業とジャガイモ堀り

  • あと1日

    何だか、課題に追われた週だったせいか、いろいろなことが後手後手になっていて。気付けば今週も今日で終わり!日曜日の地域のごみ拾いから慌ただしかったから、それが今週を物語っていたのかな???放課後の個別面談の合間を縫って印刷物を大量にしたり、来週行われる出張のための動画を観たり・・・と、何かと忙しい週。子供の人数が少ない分、ノートなどの確認は授業時間内に終わることも多いが、それでも確認したいものについてはやはり放課後になる。今日は、算数の夏休み課題の吟味から一気に印刷にかけたいところ。今日1日頑張れば、休みになる。ファイトだ、私!あと1日

  • 終わったもの、終わらないもの

    金曜日の提出締め切りを前に、苦しんだレポートの提出が昨日終わりました。検閲に出し、何かしら直されるかと思いましたが、1か所だけ。それも、直さなくても大丈夫じゃない?意味は通じるよね?っていうほどのもの。直せっていうことなので、直しましたよ。教頭が、1部提出せよとも言っていたので。とにかく、気になっていたものが1つ終わってほっとしてます。そして、昨日週案を作っていてまずいと思うものが出てきました。小学校1年生の国語の単元は、小分けなものがたくさん出てくるのですが時数を考えたら、終わらないんじゃん???ってなりました。終わりと思っていたあとにも、夏休み前に習得すべき単元が残っていたのです。参った・・・算数は余裕がありそうなので、その時間を国語に当てなければなりません。私の計画ミス。最後に残ったのは、絵日記単元...終わったもの、終わらないもの

  • 無事に成長

    今年の我が家の花壇日日草を植えたら、ダンゴムシにやられてしまい3株がダメになってしまいましたが・・・その後に植えたジニアも大きくなり、株が立派になってきました。このところ、雨も降らず、出勤前の毎朝の水かけが大変(小さな花壇なのでたいして時間はかかりませんが)になってきました。それでも、花を咲かせ私を楽しませてくれています。癒しです。昨年までは、秋に植えたコキアが自然に出て、パンジーを取らずに枯れるのを待つ自然花壇だったのです(笑)色があるっていいですね。今日も気温が高くなるとか。暑さ対策をして出掛けましょう。私は水筒だけでは足りず、ペットボトルを1本凍らせています。無事に成長

  • 何も考えずに寝られた夜

    なんだかんだ、昨夜は帰りが遅くなってしまう。それなのに、担任のほとんどが残っている職場ってある意味異様だと思っている。私の昨日の出勤は、いつもよりも15分早く、「今日は早い」と思ったが、駐車場に着くと、いつものメンバーが来ていて、皆さん何時に来ているんだろうと・・・昨日は、12時間以上の勤務。。。退勤時刻以降に、担任がそれぞれ呼ばれ、管理職面談なんかも入れられたのも大きいんだと思うけど。今日は早く帰るぞと、朝から思ってる。しかし、どうなることやら。。。昨夜は、自室に入ってから何もする気にもなれず、いつもよりも早い時間帯に横になってみた。エアコンをつけ、扇風機を回し、夏羽毛にくるまって。最高だ。私のベッドには、そのほかにもタオルケットも常備されている。エアコンをつけない日用のものだ。さすがにエアコンつけてタ...何も考えずに寝られた夜

  • 焦った・・・

    昨日の日曜日は、比較的ゆっくりのんびりって、いつものことなのですが・・・そんな中、朝から母からの電話。時刻は7時40分過ぎ。昨日買い物に出掛けたし、朝から畑にでも行くっていうことかな?そんなことを考えながら電話を取ったら・・・「今日は、ゴミ拾いの日よ」「みんな集まってるから」いやいや、お母さん!自分ができることは、やるからって言ってたよね???私、出る気持ちなんかさらさらないよ・・・そんなことを思い聞いていたが、「よろしくね」と。。。電話を切られた。先日の草刈りは、私が役員だから代理は無理だけど、次回のごみ拾いは出るからって・・・そう言ってましたけど。。。???こんなところにも、歳を取ったんだなぁと、考えさせられます。まだ化粧もしていない。ご飯も食べてない。そんな状況の中で、慌てました。なんたって、「今日...焦った・・・

  • 7月なんだよね・・・

    7月に入って、すでに6日。何だか実感がない。あと10授業日しかないのね・・・そう思ったら、終わるのか授業・・・と焦った。物語単元もあと3時間。絵日記を書かせるための単元も2時間。テストやテスト返しもしなければならない。やることいっぱいだな。昨日は、母と職場へ。あさがおに水をかけるためです。昨日のこちらの天気は曇りベース。天気が良い日に比べたら、葉っぱがしおれてはいませんでしたがそれでも、くたっとしていたものもちらほら。金曜日夕方にたっぷりとまいたはずだったのに、ムラがあったのかな。今日も行かねばならないでしょうか。帰りは、母の買い物に付き合いました。実家でゆっくりしていたら、18時半・・・南の空にはお月様少し東に目をやると実家の畑の隅に咲いている花。Google先生によると、フロックス。別名クサキョウチク...7月なんだよね・・・

  • フレーフレー、わ・た・し

    どんよりと曇り空です風はないですが、雲のおかげで暑さはそれほど感じません。小鳥のさえずりの中に、甲高いトンビの鳴き声が響いています。名前は分からないけれど、いろんな種類の鳥たちがいるんだとベランダに時々やってくるそれを見て感じます。草刈り機の音。除草剤なのか追肥なのかを水田に撒いている農家の方。さつまいも畑に薬剤を撒いていると思われるさつまいも農家の方。爆音を鳴らしバイクで走っている若者(?)ある意味幸せな光景なのだと思います。私はというと、二度寝して起きたら7時半・・・勤務日でなくて良かったと思います。洗濯機を回し、遅い朝食をとり、やっとパソコン前です。今日こそは、決着をつけなければ。きっと、PCと教科書と解説編と全国のお友達からいただいた指導案とにらめっこの1日になりそうです。がんばれ、わたし!進め、...フレーフレー、わ・た・し

  • どこへ行った???

    毎日出勤してるし、子供たちの宿題は見てるし、教材研究だってやってる。校務分掌の仕事だって毎夕のあさがおの水掛だってやっている。このところの休日はどちらか出勤して、子供たちが大事に育てているあさがおへの水掛けも行っている。でもね・・・どうしても捗らない仕事があり、目を背けている自分がいる。以前も書いたけど、その授業は終わったのだけどなかなか実践としてまとめたくない自分がいるのだ。どこへ行った?私のやる気スイッチ。そのスイッチさえ見つかれば、やれるはずなんだけどな。。。この土日が真剣勝負!どこへ行った???

  • ボーナスのありがたさ!

    ボーナスが支給されたのは、数日前のこと。ありがたい、ありがたい。本当にありがたい。私は、〇〇銀行のアプリを入れているので、明細をもらう前に分かっていたし、昨年度と比べてみても、+だったのでなお更。銀行アプリを入れているおかげで、毎月の収入と支出が一目でよくわかる。このところ、支出が収入を上回ることが多く、カードの使い過ぎを反省していたのだが、6月は、半年払いの保険料もあり、いつも以上に支出が大きく、大丈夫かなと気をもんでいたのだ。セーフ。さて、これを書いていて、ボーナスのたびに母にわずかだが渡していたことを忘れていた・・・今週末までには、渡さないとね・・・母も、ボーナスが出たことは分かっているし、今年はくれないのかな・・・なんて思っているかもしれない。年に2回の賞与。SNS上には、【公務員のボーナスをなく...ボーナスのありがたさ!

  • 天気予報は、それほどでもなかった・・・

    昨日は一番の暑さでした?朝からエアコンと扇風機。登校してくる子供たちも、汗でびっしょり。がんばってよく歩いてきたねなんて声を掛けたら、車で送られたって子もいて、時代なんだと感じたが。【今日は、午後から嵐になるって、お父さんが言ってた】って。そう、こちら地方は、午後から荒天が予想されていた。確かに、子供たちを下校させた後、ぽつぽつと降り出した雨。大雨にはならなかったけど、雷鳴も。。。高学年を帰宅させる頃は、雷がすごくて待機。迎えに来る家庭も多かった。【雨がもっと降ってくれれば、水やりしなくて済むのに】そんな話もしていたが、傘の出番はなかった。結局、あさがおの水掛け。朝は子供たちに任せているが、やっていない子は、葉がしおれている。関心度が分かる(笑)帰宅時、自宅付近に差し掛かると、どうやら相当の雨が振った様子...天気予報は、それほどでもなかった・・・

  • おもらし

    1年生だから、たまにあることは許す!でも、それがしょっちゅうとなると、堪忍袋の緒が切れる・・・先日も、いつものように「トイレに行ってきなさい」と全員に声を掛けた。その子には、支援員さんも個別に声を掛けていた。トイレにいっが、出なかったと言って給食の用意を始めた。配膳が間もなく終わるころ、配膳台の周囲がかなり濡れていた。はじめは、近くにあったバケツの水をこぼしたのかなと思った。でも、違うことをすぐに知ることになった。よくお漏らしをする子のズボンが濡れ、脚もぬれていたのだ。【イラストお借りしました】確認するまでもなく、支援員さんに保健室へ連れて行ってもらい、着替え。私は濡れた場所を新聞紙とトイレットペーパーで拭く・・・これを今年度になって何度やったことか。。。失敗してしまうのは仕方ない。しかし、その後報告もせ...おもらし

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、わだじゅんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
わだじゅんさん
ブログタイトル
病気なんかに負けない!わだじゅんの乳癌日記
フォロー
病気なんかに負けない!わだじゅんの乳癌日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用