トンネルや橋など、ちょっと古めの道路構造物に遭遇した記録
休日、在住している千葉を中心に関東近辺をうろうろしている自分。第一の目的は宿で食べるご馳走とお酒だが、最近は途中の道にある古ぼけたもの(土木建築物)にも興味の矛先が・・・ ということで、道にあるちょっと古めの気になるものを写真に納め、場所(地図)と少々の感想を粛々と記録していく予定。
【名称】不明【所在地】御宿町七本【竣工】不明【延長】約100m(目測)【幅員】約2m(目測)【高さ】約2m(目測)【訪問日】2020年2月21日 御宿町七本…
【名称】千田谷隧道【所在地】長生郡長南町千田【竣工】1935(S10)年 (「平成16年度道路施設現況調査(国土交通省)」より)【延長】55m(同上)【幅員】…
【所在地】夷隅郡大多喜町大田代【訪問日】2021年7月18日訪問 大多喜町の麻綿原高原にて。 7月半ばだが、まだ紫陽花が咲いていた。 養老渓谷方面まで下…
先日紹介した蔵玉隧道拡幅工事の模様ですが、、、、 なんと、また動きがありました!でもすいません、今回は車載動画のみですので、静止画はありません(^_^;)お…
【名称】なし(通称「まぼろし橋」)【所在地】長生郡長生村薮塚【竣工】不明【延長】約50m【幅員】約2m【訪問日】2021年5月30日 今回は茂原市の茂原公園…
【名称】蔵玉隧道(くらだまずいどう)【所在地】君津市蔵玉【竣工】1953(S28)年(「平成16年度道路施設現況調査(国土交通省)」より)【延長】145m(同…
【名称】鶴舞第一隧道(鶴舞第一隧道)【所在地】市原市鶴舞/田尾(たび)【竣工】1969(S44)年(「平成16年度道路施設現況調査」より)【延長】48m(同上…
東金市某所の竹林にて。先導してくれているのは戦跡マニアの怖いおじさんmayaさん。暑い時期の竹林はヤブ蚊が多い(^_^;) 壕口に到着。ここは、まぁ、普通…
【名称】御領隧道(ごりょうずいどう)【所在地】茂原市長尾【完成】大正中頃 (写真で見るもばら風土記シリーズ17『トンネルのはなし』より)【延長】39.7m(同…
千葉県の富里市といえば、スイカの産地。富里で毎年行われるマラソンでは、なんと水の代わりにスイカが提供されるのだ。その富里のスイカを象徴するランドマークだったガ…
【名称】不明【所在地】千葉県いすみ市【竣工】不明【延長】約30m(目測)【幅員】約2m(目測)【高さ】約2m(目測)【訪問日】2020年9月6日 とても有名…
相変わらずの更新頻度だが、、、(^_^;) はじまりはこの小さな穴。最初は銃眼かと思っていたのだが、数度に渡る調査の結果、ひと山に多数の地下壕が点在する拠点…
トンネルについて【名称】不明【所在地】勝浦市部原/夷隅郡御宿町七本【竣工】不明【延長】約15m(目測)【幅員】約2m(目測)【高さ】約1.6m(目測)【訪問日…
幽霊トンネルじゃないぞっ!! 平凡なトンネルもいいものだ~柿木原隧道
【名称】柿木原隧道【所在地】夷隅郡大多喜町石神【竣工】不明【延長】約80m(地図読み)【幅員】約4m(目測)【高さ】約4m(目測)【訪問日】2020年2月9日…
林道高宕線の支線の先に高宕大滝という滝があるらしい。以前から知っていたし、すぐそばを通ったこともあるのだが、実際には見たことがなかった。ということで、見に行く…
今回は戦跡。千葉県君津市に残る地下壕。まずは、定型の説明文を(^_^;)↓ 【戦跡・地下壕とは...】第二次世界大戦末期、アメリカ軍による日本本土上陸が現実味…
なんか、いつもと同じような感じだけど、、、 茶番劇を練習中。あと10回もやれば様になるかな?
【名称】渕ヶ沢トンネル(ふちがさわとんねる)【所在地】君津市豊英【竣工】1992(H4)年11月【延長】130.0m【幅員】5.0m【高さ】4.5m【訪問日】…
先日の日曜日の模様です。 この後、茂原市押日の素掘隧道群の取材に向かいました にほんブログ村 地理 ブログランキングへ あつあつホットサンドメーカー SJ…
【名称】沢山橋(さわやまはし)【所在地】夷隅郡大多喜町西部田【竣工】2005(H17)年6月【延長】約50m(目測)【幅員】約8m(目測)【訪問日】2019年…
【名称】猿ヶ城隧道(さるがじょうずいどう)【所在地】 勝浦市浜勝浦【竣工】1964(S39)年(「平成16年度道路施設現況調査」より)【延長】26m(同上)【…
【点名】南並木(みなみなみき)【基準点コード】TR35340437901【等級種別】三等三角点【冠字選点番号】羽15【所在地】千葉県香取郡多古町南並木字高野台…
【名称】不明【所在地】勝浦市部原【竣工】1945年頃?【延長】約30m(目測)【幅員】約0.8m(目測)【高さ】約1.8m(目測)【訪問日】2019年5月5日…
【名称】小滝橋(こたきはし)【所在地】夷隅郡大多喜町上原【竣工】(H)【橋長】約30m(目測)【幅員】約8m(目測)【訪問日】2019年8月4日 大多喜町上…
昨年訪問し、すでに記事にもアップしてある真忠組の墓誌ほか。 「一等三角点・片貝、その他」(2018/2/18訪問、2019/2/13投稿)https://am…
【名称】千葉県道81号市原天津小湊線(いちはらあまつこみなとせん)【所在地】鴨川市四方木【訪問日】2019年10月28日 鴨川市四方木(よもぎ)、千葉県道8…
【名称】不明【所在地】君津市奥米【竣工】不明【延長】約20m(目測)【幅員】約5m(目測)【高さ】約2.5m(目測)【訪問日】2017年10月8日 君津市奥…
房総最大規模の長大地下壕 ~ 旧陸軍第147師団洞窟陣地跡(推定) PART③
【所在地】千葉市緑区【建設時期】1945年頃?【延長】400m超(推定)【訪問日】2019年6月23日 千葉市緑区某所にて。尾根道から斜面を降下中。この付近…
かっこよくて癒しな動画を作ろうと思ったのですが、、、 撮影早々にハプニング発生。ボリュームを上げ気味にしてお待ち下さい(・∀・)ニヤニヤ
【名称】不明【所在地】富津市志駒【竣工】不明【延長】約40m(目測)【幅員】約3m(目測)【高さ】約3m(目測)【訪問日】2017年8月6日 千葉県富津市志…
たまには毛色の違うことを、ということで サムネイルは釣りですから(^-^: 杉の木は燃えやすいのですが、やや生乾き気味で煙が(^-^; 半額ハンターです…
【名称】不明【所在地】富津市志駒【竣工】不明【延長】約80m(目測)【幅員】約3m(目測)【高さ】約3m(目測)【訪問日】2017年8月6日 富津市志駒(し…
【名称】三宅谷隧道(みやけやつずいどう)【所在地】千葉県茂原市渋谷/長尾【竣工】明治末頃(写真で見るもばら風土記シリーズ17『トンネルのはなし』より)【延長】…
【点名】市場(いちば)【基準点コード】TR35340019501【等級種別】三等三角点【冠字選点番号】往29【所在地】千葉県市原市大字市場字左源蔵谷【選点】1…
【名称】不明【所在地】夷隅郡大多喜町上原【竣工】不明【延長】約30m(目測)【幅員】約3m(目測)【高さ】約3m(目測)【訪問日】2019年9月8日 先日「…
【名称】不明【所在地】夷隅郡大多喜町上原【竣工】不明【延長】約15m(目測)【幅員】約8m(目測)【高さ】約6m(目測)【訪問日】2019年9月8日 ここは…
【点名】西御門(にしみかど)【基準点コード】TR35340325001【等級種別】三等三角点【冠字選点番号】往20【所在地】佐倉市西御門字宮ノ下383番1【選…
先週は台風15号に翻弄された一週間だった。我が家では、月曜日(9/9)の早朝に停電。東日本大震災の時、丸一日ほどで停電が解消したので、当初は今回もその程度で回…
【名称】不明【所在地】千葉県鴨川市【竣工】不明(明治半ば?)【延長】約2m(目測)【幅員】約3m(目測)【高さ】約5m(目測)【訪問日】2019年9月1日(前…
【点名】岩富(いわとみ)【基準点コード】TR35340329001【等級種別】三等三角点【冠字選点番号】往22【所在地】佐倉市岩富字踊尾余1615番10【選点…
【名称】深堀隧道(ふかほりずいどう)【所在地】勝浦市小羽戸/大楠【竣工】不明【延長】約50m(目測)【幅員】約4m(目測)【高さ】約5m(目測)【訪問日】20…
【点名】市役所(しやくしょ)【基準点コード】TR45240528501【等級種別】四等三角点【冠字選点番号】K庭22【所在地】勝浦市新官字飛里谷1343番1【…
【名称】高宕山(たかごやま)【所在地】千葉県君津市【標高】330m 君津市怒田沢(付近?)の山中にて。前回紹介した二等三角点「豊英」を後にしたところ。現在地…
【点名】豊英(とよふさ)【基準点コード】TR25239673901【等級種別】二等三角点【冠字選点番号】仁京17【所在地】君津市市場外4村入会字高宕4林班は小…
【名称】不明【所在地】富津市志駒【竣工】不明【延長】15m(目測)【幅員】2m(目測)【高さ】2m(目測) 【訪問日】2017年8月6日 富津市志駒、林道志…
今更ながら… 養老川支流戸出川の不動小滝の水路隧道が立ち入り禁止になっていたらしい
最近ようやく撮りためていた動画をアップし終えた養老川支流の水路隧道群。しかし、まだ見落としがあったことが判明した(;´Д`)ハヤマッタ… なんか怪しいとは思っ…
一週間程前、mayaセムパヒからとある情報を頂いた。 「大多喜の●●●に殆ど人に知られていない滝があるらしいよ」 えええっ、マジっすか、あんなところに!?(;…
【名称】不明【所在地】君津市奥米【竣工】不明【延長】約30m(目測)【幅員】約5m(目測)【高さ】約3m(目測)【訪問日】2017年10月8日 君津市奥米。…
【所在地】千葉市緑区某所【竣工】未成?【延長】約70m(目測)【幅員】約2m(目測)【高さ】約2m(目測)【訪問日】2019年6月23日 maya氏、yak…
【点名】横山(よこやま)【基準点コード】TR25240714601【等級種別】二等三角点【冠字選点番号】仁京第5号【所在地】夷隅郡大多喜町紙敷字獄之下942番…
【名称】内郷隧道(うちごうずいどう)【所在地】南房総市和田町小川【竣工】不明(明治十年代以前?)【延長】67m(平成16年度道路施設現況調査)【幅員】2.4(…
【名称】眞浦橋(もうらばし)【所在地】南房総市和田町真浦/和田町白渚【竣工】(H)【延長】【幅員】【訪問日】2017年12月10日 「旨いものをみるとキク●…
【点名】杉戸(すぎと)【基準点コード】TR25240625201【等級種別】二等三角点【冠字選点番号】仁京6【所在地】勝浦市大字中原字大平沢139番地の1【選…
取材してから3年近く、この日のネタは全部お蔵入りしていた(^-^; というのも、構成上、最初にくるべき物件があまりにも冴えないから。ぶっちゃけ最後の10枚程の…
【点名】立沢(たつざわ)【基準点コード】TR45340425601【等級種別】四等三角点【冠字選点番号】K唐3【所在地】富里市立沢新田162番3【選点】200…
【所在地】千葉市緑区某所【竣工】未成?【延長】約80m(目測)【幅員】約2m(目測)【高さ】約2m(目測)【訪問日】2019年6月23日 ただいま崖地を下降…
【名称】不明【所在地】君津市大戸見【竣工】不明【延長】約10m(目測)【幅員】約2m(目測)【高さ】約2m(目測)【訪問日】2012年1月29日 もう7年も…
【点名】平山(ひらやま)【基準点コード】TR35240702601【等級種別】三等三角点 【冠字選点番号】冬28【所在地】君津市大字平山字山口1175番地の1…
【名称】坪六橋/59号永久橋【所在地】長生郡睦沢町大上【竣工】1971(S46)年(睦沢町「橋梁調書」より)【延長】21.7m(同上)【幅員】2.0m(同上)…
【名称】不明【所在地】夷隅郡大多喜町面白【竣工】不明【延長】約1.5m(目測)【幅員】約4m(目測)【高さ】約4m(目測)【訪問日】2017年5月21日 大…
【名称】なし【所在地】君津市大岩/大坂【訪問日】2018年3月11日 まず下の地図をみていただきたい。 (この地図は、時系列地形図閲覧サイト「今昔マップ on…
【点名】上吹入(かみふきいり)【基準点コード】TR35340436401【等級種別】三等三角点【所在地】山武郡芝山町大字上吹入字稽古353番【選点】1900(…
【名称】豊里特攻基地(推定)【所在地】銚子市某所【竣工】1945(S20)年ごろ?【訪問日】2016年8月7日 今回は戦跡。詳しい場所の公開は控える。ヒント…
【名称】南玉不動尊の滝(みなみだまふどうそんのたき)【所在地】大網白里市南玉【竣工】平安時代?【落差】約5m(目測)【訪問日】2019年3月9日 大網白里市…
先日の三等三角点「鍛冶」と「大塚」(こちらにまとめあり)についての疑問点について、国土地理院さんより回答が到着。質問内容はほぼ明らかにおかしな事に絞ったのだが…
昨日の記事にも書いたのだが、国土地理院が公表している三角点のデータに不可解な箇所があるのに気づいた。事情がゴチャゴチャしているので、詳細を忘れてしまう前に記録…
【点名】鍛冶(かじ)【基準点コード】TR35240628301【等級種別】三等三角点【所在地】夷隅郡夷隅町大字大戸字長谷14番(点の記より。記事末尾の※参照)…
【点名】下吹入(しもふきいれ)【基準点コード】TR45340435401【等級種別】四等三角点【所在地】山武郡芝山町下吹入字東台265番5【選点】2007(H…
【名称】不明【所在地】君津市大戸見/広岡【竣工】不明【延長】約15m(目測)【幅員】約2m(目測)【高さ】約1.5m(目測)【訪問日】2018年4月8日 さ…
一昨日アップした「柚ノ木線支線の素掘隧道」だが、公開の翌日、まきき氏からツッコミ情報がもたらされた。 なお、以下は上記記事の話の補足なので、そちらを読んでから…
【名称】不明【所在地】鴨川市北古町/太田学【竣工】不明【延長】約10m(目測)【幅員】約3m(目測)【高さ】約3m(目測)【訪問日】2018年3月4日 君津…
【名称】不明【所在地】勝浦市部原/夷隅郡御宿町浜【竣工】不明(江戸時代?)【訪問日】2019年6月2日 勝浦市部原。部原海岸にある部原パーキングにて。ここか…
【名称】元名第二隧道(もとなだいにずいどう)【所在地】安房郡鋸南町元名【竣工】1950(S25)年(「平成16年度道路施設現況調査」より)【延長】97m(同上…
【点名】附20【基準点コード】L080000000020【等級種別】一等水準点【所在地】勝浦市興津字湊1465番地先【選点】1968(S43)年1月25日【設…
【点名】坂本(さかもと)【基準点コード】TR25340018901【等級種別】二等三角点【所在地】長生郡長南町大字坂本字田宿2900番地【選点】1898(M3…
【名称】木更津第二海軍航空廠 佐貫地下軍需工場【所在地】千葉県富津市【竣工】1945年? 2019年3月24日訪問 この後姿、弊ブログ初登場のyakumo氏…
【名称】不明【所在地】君津市広岡【竣工】不明【延長】不明【幅員】0.6m(目測)【高さ】1.5m(目測) 2018年4月8日訪問 君津市広岡にて。現在地はコ…
【名称】不明【所在地】富津市志駒【竣工】不明【延長】15m(目測)【幅員】2m(目測)【高さ】2m(目測) 2017年8月6日訪問 富津市志駒(しこま)、林…
【点名】部原(ぶはら)【基準点コード】TR35240620701【等級種別】三等三角点【所在地】勝浦市大字部原字古道2204番【選点】1900(M33)年5月…
【点名】山中(やまなか)【基準点コード】TR45340434501【等級種別】四等三角点【所在地】山武郡芝山町大字山中字合ノ谷797番【選点】1981(S56…
【名称】七曲橋(ななまがりはし)【所在地】佐倉市七曲/宮内/西御門【竣工】不明【延長】約15m(目測)【幅員】約5m(目測) 2019年2月16日訪問 久し…
【名称】不明【所在地】勝浦市部原【竣工】不明【延長】約20m(目測)【幅員】約3m(目測)【高さ】約3m(目測) 2019年3月31日訪問前回(2013年8月…
【点名】片貝(かたがい)【基準点コード】TR15340234601【等級種別】一等三角点【所在地】山武郡九十九里町大字小関字浜芝2214番2【選点】1896(…
【点名】高田(たかだ)【基準点コード】TR35340129401【等級種別】三等三角点【所在地】茂原市高田字打越38番2【選点】1900(M33)年5月8日【…
【点名】芝山公園(しばやまこうえん)【基準点コード】TR45340433401【等級種別】四等三角点【所在地】山武郡芝山町芝山字谷374番【選点】2007(H…
【名称】不明【所在地】君津市大戸見 2018年4月8日訪問 先日紹介した君津市大戸見の廃隧道、その北側坑口から出て前方に広がる風景(^-^; 4年前に初めて…
「ブログリーダー」を活用して、パパゲーノさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。