chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
アマチュア無線局 JO1KVS https://blog.goo.ne.jp/boompunch

アマチュア無線のグッズ、モービル、移動運用、アンテナ、その他思いついたことを書き込んでいます。

JO1KVS
フォロー
住所
八王子市
出身
大江町
ブログ村参加

2012/12/16

arrow_drop_down
  • 430MHz帯のパソコンディスプレーからのノイズ解決しました

    何年も悩んでいた430MHz帯のノイズ。うちのメインのパソコンが稼働していると激しいノイズが一定の間隔で発生し、地元レピーターのスケルチが開いたりして常時ワッチが出来なかったり、コンテストではCQ出すときは周波数を選べば少し避けられるけれど、微弱な信号はメリットが無くなるし、呼びまわるとなると強いノイズの中に埋もれた信号は聞き取れない。だからコンテストの参加は一切やめた。迷惑かけるから。そのくらい支障のあったノイズ。最初はタワーパソコンが中身の見えるタイプで、パソコン本体からのスプリアスかと思っていた。ガラスにアルミホイルを貼り付けたりしたけど変化なし。どうもディスプレー信号が発している時にノイズが出ることがわかったので、信号線にパッチンコア入れまくったりしたけど変わらない。ディスプレーそのものから、とい...430MHz帯のパソコンディスプレーからのノイズ解決しました

  • ヘックスビーム見参!

    車乗り換えて次の春で丸3年。このアンテナとの2ショット、撮ってなくて先日まで名刺の写真は黒いGF8でした。このヘックスビームとGT8との2ショット写真撮りたかったんです。と言うわけで秋空をバックに撮ってきました。24MHzのSSBではアンテナを南に向けてパラオのペディション抽選会に参加してゲットしてきました。この方向がフロントです。移動運用で立てられるフルサイズのビームアンテナ。18,21,24,28,50MHzの5bandお気に入りです。ヘックスビーム見参!

  • 短波のコンディション一回り

    短波のコンディションは1日の中でもどんどん変わりますね。そしてその傾向は近いけど日々違い、月や季節単位で見ると明らかに変わっていきます。一年通すとイースポシーズンとか秋のDXシーズンとか、冬の夜はローバンド、とか体験で解ってきます。太陽の自転周期ごとに似た傾向が現れたり。一番影響があるのは太陽の黒点増減周期の11年間。21MHzなんて黒点が多いピークの3年くらいは10Wで毎日ヨーロッパやオセアニアとラグチュー出来た【075】ハローCQ 手塚治虫「ブラック・ジャック」40周年アニバーサリー! 秋田書店“漫画の神様”手塚治虫先生の最高傑作「ブラック・ジャック」。今年はB・J誕生40周年のメモリアルイヤー!!秋田書店では複数の雑誌連載に加え、特別企画も準備中。この機会...秋田書店、と言う時もあれば少ない時は毎...短波のコンディション一回り

  • 多摩川コンテスト 終わってた

    毎年楽しみな多摩川コンテスト逃しました!!Σ( ̄□ ̄;)多摩川コンテスト終わってた

  • アマチュア無線家に良いお勧めのポータブル電源

    アマチュア無線家にお勧めのポータブル電源求めたい機能としては、1普通のポータブル電源として使えること。「年に数回は外に持ち出すかもしれない」に対応できること。当たり前のことだけど、実はそんなに出番がないのがポータブル電源です。キャンプや移動運用好きなら別ですが、普通の暮らしではあまり活躍しませんね。ここでは可搬性がまあまあか、と言うことです。2移動運用に使えるか。大抵のポータブル電源にはDC出力がついていて無線機に都合が良いのですが、これがイマイチなんですよ。12~13Vで最大10Aがほとんどです。移動運用で50W出そうと意気込んで出かけても対応できませんし送信すると電源が落ちちゃう無線機もあるでしょう。パワー半分くらいが限界です。半分でもロケーションやアンテナの性能が良ければ影響はほとんど無いですが。ノ...アマチュア無線家に良いお勧めのポータブル電源

  • 和文で一言 こんばんは

    こんばんはは5文字だけど、ハとンは2回出てくるから実は簡単。コは、工業高校----ンは、運動の教師・-・-・ハは、ハーモニカ-・・・濁音は、濁・・続けてン・-・-・ハ-・・・で「こんばんは」の出来上がりです。これで聞き取れるようになるのは大変だけど。(手っ取り早く符合を覚えるのには優れている)労せず覚えられるのは濁音の・・ですね。僕が考えてもこの符合を割り当てると思いますから。だから覚えなくて良い。ンも最後の五十音、ピリオドを連想させるので覚えやすい。なのでコ、ハを頑張って覚えれば夜に挨拶は出来ます。こんな感じで文から符合を覚えていくのも悪くないです。実は前にも話しましたが、欧文の599BK交信に、一言和文を加えると言う楽しい遊び(訓練)を取り入れた試みをされている方がいらっしゃいます。ほぼ毎朝出られてい...和文で一言こんばんは

  • Clublog 登録してみた

    Clublog登録してみましたDXペディション局との交信確認、QSLリクエストする手段としても使われていることが多いみたいですね。DXとの交信のみログをアップしてみました。一部ですが、ログが双方確認できたものは緑で確認出来ました。Clublog登録してみた

  • QSLカード転送遅延問題から

    JARLから自主的な発行制限のお声がかかりましたね。無駄とも思えそうな紙は減らしましょうという点でよいと思います。もし一枚63円だったら出していたでしょうか、というものをやめるだけのことです。ここでまた、不要論が勢いづいているような雰囲気もありますが・・・私自身のカード交換のスタンス等は過去のブログにも書いた通りで、「大好きなアマチュア無線をお互い快適に楽しむために、カード交換(のお付き合いを)をしている」というのが実態で、「これ無くなってくれたら嬉しいなぁ」というのは本音です。とはいえこんな私だって8J1RLのカードやDXペディション等のカードは大切に別保管しているのですからその良さもわかりますよ。ちなみに喜んで応じておりますのでよろしくお願い致します。電子の方も、HQSL,e-QSL.cc,Lotw,...QSLカード転送遅延問題から

  • 熊が出没して移動運用に行けない・・・?

    今年の記録的な猛暑、酷暑の影響のようで、山には熊が食べるどんぐり類が全然無いようで、さらに、昨年は豊作で、子供もたくさん生まれて数が増えたにも関わらず食べ物が無いようで、ついに里に降りてきてしまっている状況のようです。という訳で、いつもの城山湖周辺でも熊が出没してしまいました。住宅地もすぐ近くです。という訳で、この秋のハイキング好きな人にアンケートを取りました。私のアカウントだからおそらく無線好きな人の回答です。ほとんどの方は気になっていて、多くの方が行かないで我慢している状況がわかりました。ご協力いただきありがとうございました。熊が出没して移動運用に行けない・・・?

  • 相模川河川敷移動運用 IC705でYJ0TT

    相模川の河川敷に行ってきましたタイヤベースの部品を忘れ、撮影用(笑)のヘックスビームが立てられず、仕方なく車の基台につけたRHM7350からケーブルを引いてテーブルに載せたIC-705で各バンドワッチしてました。モビホですしQRPですから聞く方を楽しんでました。試しに聞いた24MHzでYJ0TTがとりわけ強く聞こえてきました。スプリットで大勢に呼ばれています。どうせ駄目だろうと、ピックアップされた局と同じ周波数でコールしてみたら・・・一発ゲット7MHzを聞いていたら小さいアンテナですから賑わっていても9オーバーで聞こえる局は無くそこで呼んだところでCQが返ってくるのが落ちなのですが、知ったコールサインの方が四国から出ていらっしゃったので試しに呼んでみたところなんと交信できちゃいました。SWRも2以上あった...相模川河川敷移動運用IC705でYJ0TT

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、JO1KVSさんをフォローしませんか?

ハンドル名
JO1KVSさん
ブログタイトル
アマチュア無線局 JO1KVS
フォロー
アマチュア無線局 JO1KVS

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用