元金融機関の採用&研修担当「こうしたらもっと感じが良くなる」大人のマナーや気遣いをお届けします。
オフィスカラーは、心に宿る思いやりをカタチにする研修をみなさまにお届けします。
シルバー世代と言われるみなさまに対してのマナー講習会でした。 今回のテーマは「親しき仲〇〇礼儀あり」です。 この○○には何が入ると思いますか? こんにちは。愛…
今年度最後の「ひめボスメンター制度」のメンタリングが本日で区切りを迎えました。 後は、来年の発表会のみ。 区切り・・・ということで、終わったあとメンターのYさ…
最初にお知らせです。 今週末、11月30日(土)10時30分からの「アンガーマネジメント入門講座」は残席1名さまとなりました。 ちょっと迷っているんだ~と興味…
【お母さんのための就活講座】怒りに「任せる」のではなく「責任を持つ」こと
お母さんの就職活動講座の日。今年度最後の講座でした。 講座は6、7、9月の第1クールそして、9、10、11月の第2クール・・・と行ってきました。 第2クールの…
【リライト記事】大皿料理、取り分ける時にはここを気をつけて!
毎年この時期になると、気になる「箸」の使い方 今日は、ちょくちょくアクセスがあり講座の中でもチョッとお話すると「知らなかった~」とびっくり&喜んでいただけるお…
私の法人のお客さまはリピーター様が多く年に1度、決まった時期に、年に数回、不定期に・・・など何年もご依頼くださる方が多いです。(ありがとうございます) なので…
先月に一緒に山に登ったIさんと一緒に食事に行った時のことです。 Iさんがいきなり「そういえば、この前びっくりしたよ」と言うのです。 何がびっくりしたのかという…
普段、仕事はきちんとしようと努力している(つもり)の私ですが、ちょっとしたことを「面倒だな~」と思ってしまうことも多いです。 例えば、郵便を送る時、封筒の入口…
寒くなってくると時々受ける質問。 「レストランに行った時に脱いだコートや上着は どうすれば良いの?」 コートや上着はクロークへ預けましょう、とテーブルマナーの…
【ワークライフバランス】仕事か生活か、どちらかなんて選べない!
真珠の街、宇和島へ。 今回は「ワークライフバランス」について研修を行いました。 新入生の頃はよく耳にしました。「若い頃は仕事中心に。プライベートはその後」 で…
今年の夏からスタートした愛媛県の事業「ひめボスメンター制度」 昨日は、みんなでお菓子を食べながらいろいろ話す「メンターカフェ」の日でした。 こんにちは。愛媛・…
看護師のみなさんに「アンガーマネジメント&コミュニケーション」の研修を行いました。 ご縁は不思議で、昨年行った公開講座にたまたま足を運んでくださったSさんが私…
定期的に伺っているお客様の会社に電話をしたら電話応対が研修で学んだ通りで、とても嬉しい気持ちになりました 私は、電話応対はマナーの集大成だと思っています。言葉…
年に数回伺う介護施設でクレーム対応研修でした。 クレームというと良いイメージがないかもしれません。だけど、ご利用者さまやご家族さまは「自分の要望」を伝えたいだ…
3連休の中日は「勉強の秋」にちなんで学びを深めた日でした。 アンガーマネジメント協会の安藤代表の講演会が松山市で行われたのです。 私は最初、一般参加で申し込み…
11月になり、少し乾燥が気になる季節になりました。 私は肌が少し弱いので毎年この時期は皮膚科で薬をもらいます。 こんにちは。愛媛・四国で「愛され社員」「振る舞…
「ブログリーダー」を活用して、オフィス・カラーさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。