chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
さくら・たわわにたわごと https://blog.goo.ne.jp/sakuratakanashi

合唱、ドイツリート、川柳、愛犬りん、お酒、折々のひとりごと…私さくらの愛しきものたちとの日々。

さくら
フォロー
住所
尼崎市
出身
未設定
ブログ村参加

2012/11/15

arrow_drop_down
  • 小満・紅花栄う~久しぶりの着物は…

    新暦の、およそ5月26日~30日ごろの今の時期は旧暦では小満の、もう次候、「紅花栄う(べにばなさかう)」です。飛ばしてしまったみっつの時候…立夏の次候は「蚯蚓出ずる(みみずいずる)」…土を肥やしてくれる、みみずが土の中から出てくるころ立夏の末候は「竹笋生ず(たけのこしょうず)」…たけのこがひょっこり出てくるころ小満の初候は「蚕起きて桑を食う(かいこおきてくわをくう)」…蚕が、桑の葉をいっぱい食べて育つころでした。小満とは、いのちが次第に満ち満ちていくころのこと。草木も花々も、鳥も虫も獣も人も、日を浴びて輝く季節。紅花栄うとは、紅花が一面に咲くころ。黄色い花を咲かせ、紅の染料となりますね。色とりどりの紫陽花が咲く季節になりましたね。またまた間があいてしまいました。日常動作でしばしばおそわれる肩の痛みやら夜中...小満・紅花栄う~久しぶりの着物は…

  • 立夏・蛙始めて鳴く~GW明けて

    ありゃあ、いくつの時候を飛ばしてしまったことやら;;新暦の、およそ5月5日~9日ごろの今の時期は旧暦ではもう立夏の初候、「蛙始めて鳴く(かえるはじめてなく)」です。飛ばしてしまったふたつの時候…穀雨の次候は「霜止んで苗出ず(しもやんでなえいず)」…霜のおおいがとれ、苗が健やかに育つころ穀雨の末候は「牡丹華さく(ぼたんはなさく)」…牡丹の花が咲きだすころでした。立夏とは、次第に夏めいてくるころのこと。青葉若葉のみどり、さわやかな風、気持ちよい五月晴れの季節。蛙始めて鳴くとは、野原や田んぼで、蛙が鳴きはじめるころ。オスの蛙が、メスの蛙を恋しがって鳴く声だとか。蛙も、恋の季節ですね。さて、めずらしく長い連休だったわが職場も今日から診療再開でした。患者さんも、院長およびスタッフも、GWのあいだ大きな変化や事故など...立夏・蛙始めて鳴く~GW明けて

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、さくらさんをフォローしませんか?

ハンドル名
さくらさん
ブログタイトル
さくら・たわわにたわごと
フォロー
さくら・たわわにたわごと

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用