chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
伊那谷の古民家再生 https://zenhankai.blog.fc2.com/

2013年1月に築150年の古民家を購入。 3年3ヶ月の再生を経て移住し、古民家再生続行中です。

2016年3月に移住後も、古民家再生続行中です。 ・古民家再生 ・薪ストーブ生活 ・家庭菜園 ・ヤギの飼育 ・ニワトリの飼育 まだまだやりたいことがたくさんあります。 丁寧でシンプルな生活がしたいです。 伝統も大切にしたいです。 自然や地球や地域と調和したいです。 でもなんか、オーガニックやナチュラルや、そういう雰囲気は苦手なのです(笑)

野人
フォロー
住所
伊那市
出身
蒲郡市
ブログ村参加

2012/11/09

  • 長女の自転車を再生する雨の土曜日(2023年4月15日)

    4月15日(土)の作業について書きます。この日は終日の雨。なんだか最近、休日の雨が多くありませんか??天候に文句を言わないようにしている僕ですが、公開質問させていただきます。天気さん、最近休日の雨が多くないですか??まあでも雨は雨なりに過ごすしかないので、仕方ありません。前の週末のように、晴れの予報が雨時々雹になっちゃうよりは、予報通りなので潔くていいです。午前中は買い物。午後は縫い物で修繕作業をし...

  • 春の育苗・カシワの薪割りが終了(2023年4月9日)

    昨日の記事の続きで、4月9日(日)の作業について書きます。朝は春の畑始め。昼は車のコーティング。それらが終わって夕方。朝にやりきれなかった畑仕事の続き。育苗のタネをいくつかおろしました。この4種類です。育苗が必要そうなもののパッケージをいくつか見て、4月上旬に下ろせそうなものがこちらでした。左から2番目はツルムラサキですが、いつもは5月下旬から育苗を始めるところを、今年はずいぶんと早くに始めることになり...

  • ワンダックスαを塗ったら本当に濡れたような艶が手に入った件(2023年4月9日)

    昨日の記事の続きで4月9日(日)の作業です。ワンダックスワンというコーティング剤を使用して、さらに、ワンダックスαというものがおまけでついてきたので使ってみることにします。ワンダックスワンは本物のガラスコーティング。最強&無敵といえる高耐久であるのと引き換えに、艶や撥水の効果はほぼ期待できない。対してこのワンダックスαはシリコン系。効果は1カ月しか続かないけれども、濡れたような艶が手に入るとか。まあ、...

  • コーティングにワンダックスワンを使ったら最強&無敵だった件(2023年4月9日)

    昨日の記事の続きで4月9日(日)の作業です。畑作業がひと段落するころにはいい感じに日が昇り、気温も上昇してきたので車のコーティング作業に入ります。まずは前日の雹と雨で台無しになった洗車をもう一度(笑)日のよく当たる場所に移動してコーティング。今まで何種類かのコーティングを使ってきましたが、今回は初めてワンダックスワンというものを使ってみます。なんでも、シリコンなどに頼らない本物のガラスコーティングだ...

  • 春の畑を始める(2023年4月9日)

    4月9日(日)の作業です。前日にできなかった車のコーティング作業をしたいのですけれども、朝は流石に気温が低いので、まずは畑仕事をやってしまうことにします。ということで、春の畑。自然農はあまりマメに草を取らないですが、とりあえず畝の中で目立つ草くらいは地上部を切って、草マルチにしていきます。あ、カエル君を発見(笑)で、のこ鎌で畝に筋をつけて。種蒔き。で、草マルチを散らして完成。ここは葉物野菜の混植畝に...

  • 断続的な雨の中でできる作業(2023年4月8日)

    昨日の記事の続きで4月8日(土)の作業をお送りします。予報外れの雨で、車関係の作業はすべて中断。一旦買い物に出かけながら天候の回復を待ちましたが、やはり雨雲レーダー通り、強風が波状攻撃的に雨雲を運んでくるので、雨が断続的に降っては晴れ間がのぞくという嫌な天候が続いています。さて、せっかくの作業日だから何かやりたい。断続的な雨の中でできるような作業は・・・?薪割りですよ。雨がぱらつく中ではやりたくない...

  • 車のコーティングをしようと思ったけれども(2023年4月8日)

    4月8日(土)の作業を書きます。前週末にやった車のクリア塗装の続きです。クリア塗装をして1週間が経過して、完全硬化したところ。せっかくなのでついでにコーティングまでかけてしまいます。ところで今回購入したコーティング剤が珍しいタイプで、熱によって硬化するんですよ。だからなるべく高温で、直射日光があった方がいいらしいです。ちなみにこの週末の予報としては、8日(土)晴れ 最高14℃ 風は強め(3~4m)9日(日)...

  • ラジオに見る、文化の危機

    今日はいつも以上に偏見マシマシでお送りしますよ。中学生くらいからずっとラジオを聴いているので、ラジオにはちょっとうるさい僕です。まあでも、FM愛知(現FMA)とFM長野くらいしか聞いていないので、別にマニアでもオタクでもありませんけれどもね。ただずーっと聞いているだけのリスナーです。でまあ、また春の番組改編がありまして。んー。音楽系の番組が多すぎませんか?という疑問を抱いています。当然ながらラジオなので...

  • 根株を片付け始める(2023年4月2日)

    昨日の記事の続きで4月2日(日)の作業です。廃材を片付け終わって、さてどうしよう。他のやるべきことはなさそうだったので、懸案事項である根株の片づけに取り掛かります。すごく大変だろうけれども、片付けられるのなら片付けた方がいいよなー。この辺は根の破片ばかりだから、大丈夫そう。そうそう。夕方から次女がお手伝いに来てくれました。せっかくだから、敷地のあちこちから木っ端を拾ってくる仕事をしてもらいます。そし...

  • 廃材片付け(2023年4月2日)

    4月2日(日)の作業を続けます。午前中の柵塗装が終わって、午後からも端境期的な、こまごまとした作業を続けていきます。ここの廃材を片付けます。ここは元から柵を作った残りの材料が置いてあったのですが、秋ごろから整地のためにヤギパドックを徐々に解体して、その廃材が加わりました。ということで廃材が増え、時々雪崩を起こしたりして、邪魔なのです。柵の材料はまだ使う感じがするので、廃材だけ片付けちゃいましょう。こ...

  • 上京ソングといえば

    どうでもいい話だけれども書いちゃいますわ。昨日の夕方はラジオを聴きながら薪割り。特に日曜の夕方は面白い番組が多いので、可能な限りラジオを落ち着いて聞けるような作業を入れています。さてそれで、4時からの「ももいろクローバーZのSUZUKIハッピー・クローバー!TOP10」。こうやって番組名をフルネームで書くと長いな・・・(笑)昨日は「上京ソングベスト10」でした。僕の中で上京ソングといえば、やっぱりマッキーの「...

  • 花見と芝の発芽(2023年4月2日)

    昨日の記事の続きで4月2日(日)の出来事です。そうそう。気づいたんですけれども、丸裸の我が庭がうっすら緑になってきたんですよね。蒔いた芝生のタネが無事に発芽してくれているようです。早くグランドカバーとして育ってほしいものです。あと、桜。この桜は去年の2月に伐採したもの。そのため昨春は一切割きませんでしたが、今年は不定発芽しているところがまた咲いています。何本か意図的に残しているんですけれどね。まだ多...

  • 柵の塗装が完了(2023年4月2日)

    4月2日(日)の作業について書きます。朝、作業開始しようとしたら鳩が落ちていました。どうしたの?すぐ横のイチイに鳩の巣があったはずなので見てみると、留守。こいつに何かあったんだろうな。嫁さんに聞いてみると「朝からバサバサしていた」「トンビが・・・」みたいなワードが聞こえてきましたが、よくわからず。まあでも、明らかに尻に外傷があるし、口から血を流してもいるので、何かに襲われたのでしょうね。南無。という...

  • 菜の花4種類の比較(2023年4月2日)

    さて、今年も菜の花三昧な春を迎えている我が家です。菜の花っていいですね。アブラナ科のチンゲンサイなどを冬に収穫しそびれて、そのまま菜の花になるまで待ってもいいですし。菜の花用に栽培してもいいです。で、我が家ではいつも4種類を菜の花用に栽培しています。今日はそんな4種類の出来を比較してみましょう。え?今までは比較しなかったのかって??えーっと。どれがどれだか、いつもわからなくなっちゃうのですよ。だから...

  • 冬が終わった畑の現況と、今後の話(2023年4月1日)

    昨日の記事の続きで、4月1日(土)の事を書きます。といっても、作業が終わって、その後の話なんですけれどもね。畑の草取りが一通り終わりまして、畑の現況を撮影してみました。その前に、畑の概観を貼ってみます。エクセルで雑に作った図ですが、ざっとこんな感じです。まず、畝は全部で9本。自然農に切り替えて畝幅1.2mの畔幅1mとゆったり作っているので、畝の本数は以前の無農薬有機栽培の時よりは減りました。あと、輪作に...

  • 畑の仕上げ刈り(2023年4月1日)

    昨日の記事の続きで、4月1日(土)の作業をお伝えします。畑の中について、芝刈り機でできる箇所は一通りやってみました。まあ、畑の中で芝刈り機を使うこと自体が荒行みたいなものですが、一応は何とかやりましたよ。そして野菜がある個所だけは芝刈り機が使えずに、残りました。ここはキャベツ。ここはニンニク。玉ねぎ。ブロッコリー。ホーム玉ねぎ。というのを一つ一つ手刈りで救出していきます。まずはキャベツ。ニンニクのビ...

  • 草刈り1回目・刈草の使い道(2023年4月1日)

    昨日の記事の続きで4月1日(土)の作業です。自然農的に春の雑草は残すべきか、刈るべきかという疑問があったわけですが、結局は刈ってしまうことにしました。春の雑草とはいえ、結構な草丈でしたし。ヒメオドリコソウと春の野菜は競合しないのだろうか・・・?うーん。やっぱりそれなりの草丈があり、びっしりした密度だったので、競合してしまうと思います。という判断で、刈ることにしました。そんなわけでこのヒメオドリコソウ...

  • 芝刈り機のメンテナンスと草の現状確認(2023年4月1日)

    昨日の記事の続きで4月1日(土)の作業についてです。車の塗装と一輪車のタイヤ交換などを午前中で済ませて、午後は草刈りをやってきましょう。と、その前に芝刈り機のメンテナンス。オイルを交換して。ちなみにオイル交換は1回目は20時間使用時、2回目以降は50時間ごとにということらしいです。一方、長期保管する際にはオイル交換をしてから保管と。1シーズンで50時間も使わないですが、一応はシーズン終わりごとにオイル交換し...

  • 塗装の合間に一輪車のタイヤ交換(2023年4月1日)

    昨日の記事の続きで、車のクリア塗装をしている最中の出来事を書きます。さて、クリア塗装×5回。インターバル10分。1回の吹き付け工程が2分でやるとすると、次の吹き付けまでのインターバルは8分。半端な時間っすね。その8分を利用して細々した片づけとか。あとこれもやってしまおう。一輪車のタイヤ交換。これ、どうなっているかというと、壊れています。ベアリングがいかれています。重い岩を運び過ぎたせいで。こういう一輪車の...

  • 車のダメ塗装をどうにかしよう(2023年4月1日)

    先週は長雨週末でまったく作業できず、今日明日の土日はいい天気ですね。ということで、先週出来なかった分、あれこれをやってしまいたいところです。まず真っ先にやろうと思ったのが、車のクリア塗装。なんでこれが最優先かというと、今日は風が少なかったから。伊那谷は結構風が強い日が多いです。かつ、今は春ですしね。午前中は穏やかでも、午後は風が強まるのが普通です。ゆえに、朝からほぼ無風だった今日は絶好のクリア塗装...

  • 二年味噌を出す(2023年3月27日)

    昨日の引き続き、作業系のネタが尽きたので最近の日々の暮らしであった出来事を書きます。味噌が尽きたので、物置にしまってある味噌を出してきました。物置には味噌樽が2つ。ん?どっちが古いんだろう?ってことでブログの過去記事を漁ってみたら、2つとも同じ日に作ったことがわかりました。2年前の1月!古いなあ(笑)覆ってあったビニール袋を外し、かけてあった新聞紙を外すと、中の蓋には日付が書いてありました。いや、もっ...

  • 菜の花の収穫が始まる・野菜のバトンが繋がった(2023年春)

    野菜の自給率を上げるポイントは主に2つではないでしょうかね。一つは、冬期に備えて野菜を貯蔵すること。もう一つは、端境期に収穫できる作物を作っておくこと。例えば夏の盛りにトマトやナスやキュウリが腐るほど採れるのは当たり前のことですし、そこで頑張っても、それ以上は自給率は上がりません。やはり自給率が下がりがちな時期をいかにカバーするかが重要です。長野県の場合は冬が長くて寒いので、どうしてもそれがネック...

  • 菊芋のおすすめの食べ方(2023年3月26日)

    3月25・26日の連休は見事に雨でしたね。作業らしい作業は全くできませんでした。止み間がほぼなく、ずっと降っていましたから。ただ、こんなこともあろうかと3月21日(火)に3月中にやっておきたい作業はすべて終えておいたので、気持ち的には楽でしたけれどもね。そんなわけで屋内で溜まっていた家事や雑事をどんどんと片付けていく週末となりました。家族で映画のDVDも3本見て、これはこれでいい週末となりましたよ。ごくたまで...

  • 明日のZIP!の総集編で出るらしいです

    どうも皆さん、こんばんは。こんな時間ですよ。というのも、この間、テレビ局から℡があって、明日のZIP!で「飯尾和樹のペッコリ妄想移住ファイル 」の総集編があって、我が家が出るかもしれないらしいです。総集編なので短時間でしょうけれどね。情報解禁は本日の公式ツイッターアカウントからアナウンスが出たらということで、待っていたのですが、出てきません。もういいや、ってことで、お知らせしちゃいます。お風呂にも入り...

  • 整地を完了させ、芝のタネを蒔く(2023年3月21日)

    3月21日(火)の作業を続けます。最後に整地を完了させて、芝のタネを蒔いて、これら一連の作業を終わらせたいところ。ということで整地の最後はここ。10月の整地作業ではいまいちやりきれなかった箇所を、この間、バックホーの返却時の最後の作業で大まかに整地。でも、狭さもあってバックホーでもやり切れず。そして、泥濘になっちゃってる。一度は手作業での整地を試みたけれども、時間切れ。ということで、整地に再挑戦です。...

  • ブルーベリーの品種選びについて

    昨日の記事の続きで、ブルーベリーについて書きます。ブルーベリーについては全くの素人である僕ですが、今回はそれなりに調べてから品種を選んで植えたので、そのあたりのことをまとめてみます。まず、ブルーベリーにはざっと、ラビットアイ系とハイブッシュ系がありますね。ハイブッシュ系はさらに「ノーザンハイブッシュ」と「サザンハイブッシュ」に分かれます。ノーザンハイブッシュは寒さに強くて、原種に近くて野性味を残し...

  • 僕が植えたブルーベリーの品種(2023年3月21日)

    今日は今回植えたブルーベリーの品種を紹介します。こうやってブログに書いておかないと、自分が忘れてしまうので。いいかい?植えた品種を南から順に紹介していくよ(未来の自分に向けたメッセージ)と、ここまでがラビットアイ系。で、敷地の入り口を挟んで反対側。ここからがハイブッシュ系です。ピンクのブルーベリーが実る「ピンクレモネード」。見た目だけでなく、味も美味しいらしいので期待して植えました。ちなみにハイブ...

  • ブルーベリー13株を植える(2023年3月21日)

    3月21日(火)の作業です。3月中に終わらせたい作業は①果樹植え②整地③芝の種まきの3つ。週末の天気が悪い予報なので、この日のうちに終わらせますよ!まずは、日曜日にやりきれなかったブルーベリー植えの続き。植穴は既に13個掘ってあるから、あとは植えるだけ。植えるだけだから、簡単なはず??と思いきや、これが結構大変。植える手順はこれ。①一輪車にピートモスと鹿沼土を入れる。②バケツ2杯の水を入れて、撹拌。③自家製雑...

  • ブルーベリーの植穴を掘る(2022年3月19日)

    昨日の記事の続きで3月19日(日)の作業をお伝えします。午前中と、午後に少しかかって果樹5本を植えました。午後は引き続き、ブルーベリーを植えていきますよ。その数、なんと13株!!移植の2株を含みますけれどね。流石に一人では大変なので、長男(小2)が手伝ってくれました。まずは測量しながら、植える位置を決めます。こちらにはラビットアイ系を5株植えます。ラビットアイ系は生育が旺盛なので、株間の間隔を広くとった...

  • イチジク・スモモ・ビワ・シャインマスカットを植える(2023年3月19日)

    3月19日(日)の作業です。前日の土曜日は雨でまったく作業できなかったので、その分まで頑張りますぜ。バックホーも返却し、10月後半から続いてきた一連の作業もいよいよ終盤。3月中にやること!3月中というのはつまり、草の勢いが増す前にやっておくべきことという意味です。①果樹を植える②整地を完了③芝のタネを蒔くというこの3つが3月中にやるべきミッションであり、そもそも「春に草の勢いが増す前にやっておこう」という長期...

  • 柿酢を絞る雨の休日(2023年3月18日)

    3月18日(土)の出来事を書きます。終日の雨でしたね。今は外作業なので、雨だともうお手上げです。 href=

  • 根と石を拾い、均すだけの休日(2023年3月12日)

    3月12日(日)の作業です。この日は朝から2時間の井浚い作業。それからは自宅の作業に入りました。まずは太陽熱温水器の横の雑木を刈ったり。これ、棘のある木が混ざっているので厄介なんですよね。根絶やしにしたいです。前日の作業できれいになったところ。この日の作業ですが、ひたすらに整地ですよ。バックホーも去ったので、残りの整地を手作業で終えていきます。こういうところとか。どうするかというと、根を拾って、石を拾...

  • 前回整地できなかった箇所を整地して完了(2023年3月11日)

    昨日の記事の続きで3月11日(土)の作業です。石はとりあえずダンプ2杯分片付けまして、次の作業に移ります。それはこの向こう側の整地。ここは秋の整地作業の時に暗くなって、時間切れで、ちゃんとできなかった箇所なんですよね。この向こうに行くにはまずはヤギパドックが邪魔なので、部分解体します。でまあ、整地をしたり岩を片付けたりいろいろしたのですが、とにかく下の泥濘を見て分かる通り、悪戦苦闘しましたよ。粘土質と...

  • 集めまくった石を処分する(2023年3月11日)

    3月11日(土)の作業をお伝えします。この日は久々にUITTGBABYとそのお友達のA君が来てくれて、僕が溜めに溜めた石を片付けてくれました。前回はというと10月22・23日に一緒に作業しました。そこで石はいったんは片付いたのですけれども、それからの作業でまた石が溜まりました。どうですか、この量?といっても、写真ではなかなかボリュウム感が伝わりませんね。大きな岩は流石にバックホーで運んできたものですが、それ以外はみ...

  • 鶏卵が高いらしいですね(2023年春)

    ニュースを見る限りですが、鶏卵が高くなっているようですね。原因はいろいろとあるようですが、一番は鳥インフルエンザ流行による大量処分?って感じのようです。我が家はというと全く無関係。鶏卵コーナーに行くことすらないので、値上がりについてもうわさでしか知りません・・・。そして春なので、産卵は絶好調。これは3月12日。3月15日。現在は♀を5羽飼っているのですが、毎日3~5個産んでくれますから。日々食べる分にプラス...

  • 柏の木を伐倒(2023年3月5日)

    昨日の記事の続きで3月5日(日)の作業です。枝を切り終わった柏を伐倒していきます。しかしなあ、伐倒。経験不足です。今までまともに伐倒したのは、庭に合ったでかいイチイくらい。あの時も怖かったなあ・・・。伐倒は何が怖いって、どちらに倒れるか分からないし。あと、一回始めちゃったら途中でやめられないですからね。切れ込みを入れた木は不安定になってしまうので、倒すまでは終われません。途中で諦めることが許されない...

  • 柏の枝を切り落として片付ける(2023年3月5日)

    一夜明けて、3月5日(日)の作業です。前日の成果①前日の成果②そして前日に片付けきれなかった枝が多数地面に転がっていますので、それを片付ける作業から作業開始。ところで、この日は10時時点でまだ快晴にも拘わらず、午後1時には雨の予報なんですよね。本当に雨なんて降るのかな??なんて思っていたのですが、やがて南風が吹いてきました。分別は前日に引き続き、ウッドボイラーの燃料。そして薪、という2種類。更に「割ってか...

  • 柏を伐り始める(2023年3月4日)

    昨日の記事の続きで3月4日(土)の作業です。いよいよ柏を伐るわけですが、怖い。何が怖い?高さが怖い。木が揺れて怖い。切った枝がどう挙動するかが読めなくて怖い。登ったり、下に降りてまた見たりして分かったのですけれども、問題なのはこの赤で囲った1本ですね。これさえ切れちゃえば、あとはどうにかなる気がしますこれなあ、ヘタに切って落ちてバウンドして、隣の敷地の方まで行っちゃっても嫌だなあ。そもそも木に登って...

  • 僕たちが柏を切る理由(2023年3月4日)

    3月4日(土)の作業をお伝えします。この日は午前中は長女の大学の卒業式に出席しました。長女の卒業は来春で、僕は来賓(後援会副会長)としての出席です。というわけで作業は午後から。そもそも帰宅が遅れたのとかあって、午後3時近くになってようやく作業開始です。柏の木を伐りましょう。ちなみに、家の入口に柏→柊みたいな順番に植えて魔除けにするとか、そういう意味があったはずなんですよね。他にもいくつかの樹種があった...

  • 漫然と作業してはいけないよという例(2023年2月26日)

    久々に時系列に戻って、2月26日(日)の作業についてお伝えします。この日は午前中はこの辺りの整地の続きをやっていました。で、午前の遅い時間にお客さん(嫁さんのお友達一家)が遊びに来て、その昼食を作り(僕の担当)、午後からはまた作業に入りました。でもですね、ここからが漫然としたよくない作業になってしまったのですよ。一つには作業の端境期ですからね。以前にもお伝えしたように、2週間後にはUITTGBABYと一緒に最...

  • 運とご縁の話

    昨日までの記事から派生させて、書きたいことを今日は書いちゃいます。運とご縁の話です。ブログ読者さんは薄々気づいていらっしゃるかもしれないですけれども、僕は運がいいですし、ご縁に恵まれているタイプなんですよね。いや、むしろ、他にこれといった取り柄が無いといってもいいくらい。僕は基本的には欠点とか、できないことだらけの人間です。音痴だし。字も絵も下手だし。滑舌が悪いし。運動神経は人並み以下。お酒も飲め...

  • ユースキン試供品のその後(3)SNSでの投稿と反応

    個人的ユースキンブームが来ちゃっているので、今日もユースキンの試供品関連の記事を続けちゃいます。一応は今回を区切りにするつもりです。我が家から送った試供品がユースキンさんに届きまして、社長立ち合いのもとで開封をしていただけたようです。担当の方からも、先ほど試供品が届きました。社長も含め皆で確認し、何十年も前のものがこんなに良い状態で保管されていたなんて!と驚きました。現在のものとの有効成分やパッケ...

  • ユースキン試供品のその後(2)試供品の価値と経緯

    昨日の記事の続きで、ユースキンの試供品の話です。この話、僕(我が家)にとってはかなり嬉しい話なので、少し引っ張っちゃいますよ。まず、ユースキンさん(以下、敬称略)にとってこの試供品がどういう意味や価値を持つのかについてです。詳しくはこちらの、沿革ユースキン製薬の、これまでとこれから。の通りなのですけれども、まず1955年3月11日にユースキンの前身である「瑞穂化学工業株式会社設立」が設立されています。そ...

  • ユースキン試供品のその後(1)

    みなさんは覚えているでしょうか?1月の記事に書いた、大昔のユースキンの試供品が見つかったという話を。ユースキンの進化 - 2023.01.20 Friこの記事ですね。で、実はこのことには続きがありまして、その話が水面下で進んでいたわけです。僕としてはなかなか面白く、嬉しい話なので、今日はその話を書いちゃいますよ。まずはこの記事の投稿が1月20日ですね。(あ、3600記事っていうキリバンだったw)で、うちのブログはFacebookと...

  • 抜根・石片付け・整地作業に終わりが見えてきた(2023年2月25日)

    昨日記事の続きで2月25日(土)の作業です。畑周辺の抜根&整地も終わり、ずっと続いてきた抜根・石片付け・整地作業にも終わりが見えてきたような気がします。残っている箇所を片付けてしまいましょう。謎の鎖を拾ったり。これは敷地の正面側。抜いた根株などがあって散らかっています。こちらから見ても、岩があったり。そういう邪魔なものを片付けました。あとここも、もう少し均したいよなあ。最終的には手作業で均すとしても...

  • 畑周辺の整地が完了

    2月25日(土)の作業です。昨日の記事で書いた作業の続きで、抜根が終わった跡地を整地していきます。ここですね。なんとなく手前半分くらいは整地出来てきているのが伝わるでしょうか?午前中いっぱいやってこんな感じ。せっかくバックホーがあるのだから、普通は整地までバックホーで終わらせると思うのですけれども、僕の技量では無理です。バックホーでやっても凸凹のままで転圧されてしまうので、諦めて、人力での整地をやっ...

  • 敷地南側・イチイの抜根が完了(2023年2月23日)

    2月23日(木)の作業について書きます。前日の続きで、敷地南側のイチイの抜根ですよ。こんな風に。写真はたくさん撮りましたが、同じような写真ばかりですので、省略します。とりあえずこちらの直線が終わったところ。さらに狭いところをL字に曲がりまして。今度はこちら側の抜根。以前の記事でも書きました鳥さんがまたすぐ近くにいます。結構可愛い。ここの箇所は基本的にイチイばかりに抜いていましたが、最後の方にこの雑木が...

  • 南側のイチイを抜根する(2023年2月22日)

    2月22日(水)の作業です。午後からお休みを貰って作業に入りました。もう抜根はおしまいにしたいのですけれども、抜根しようかどうか迷っている箇所があります。あ、そうそう、コメント欄で「抜根の記事が好き」なんていただいて、ありがとうございました。そう言っていただけると励みになります。さて、それで、迷っている箇所というのがこちら。ここにあったイチイの生け垣の切り株。うーん。地際近くで切って、残っている。歩...

  • 変な猫とストーブファンの買い替え(2023年2月14日)

    2月14日(火)の出来事をお伝えします。まず、帰宅したら見知らぬ猫がいました。にゃーにゃ―泣いて人懐っこい。野良猫にも野性味たっぷりのと、人間に慣れているのがいますよね。こいつは後者です。でも・・・。家に入ってこようとするので、慌てて追い出す。こいつはもう、人懐っこいを通り越して「馴れ馴れしい」ですよ(汗)見知らぬ人の家に堂々と入ろうとするなんて。お断りをしたら、すごすごと帰っていきました。さて、本題...

  • 勉強に必須の読解力と論理的思考力を鍛えるには?

    昨日の記事の続きで、共通テストの傾向と対策について書きます。センター試験から共通テストに変わり、読解力と論理的思考力が求められるようになったことは明らかです。国語は元々読解力の教科ですが、やはり2つの文章を比較するパターンになったので、そのあたりで論理的思考力が必要となります。数学は論理的思考力の教科ですが、長文問題が出るようになったので、読解力を組み合わせる必要が出てきました。英語は、「このチラ...

  • 21年ぶりに模試を受けてみた結果を晒す

    1~2月は土曜日が仕事で潰れることが多かったです。それはなぜかというと、ざっと言うと、模試の監督業務があったからです。で、まあ、せっかくなので生徒と一緒に模試を受けてみたのですよ。なんでそんなことをしたのかというと、パッとは説明できないのですが。もう3年も前に終わったことですが、自宅浪人をしていた長女のコーチとなって1年間、5教科の勉強の面倒を見ました。だから、僕は一介の社会科の教員ですが、5教科とも一...

  • 1年前に伐採したあたりを抜根する・続き(2023年2月5日)

    昨日の記事の続きで2月5日(日)の作業です。相変わらず抜根作業です。いい加減、抜根作業は飽きましたね。作業も飽きましたし、記事に書くのも飽きました。読んでいる皆さんも飽きたと思います(笑)古民家再生でいろんな作業をしてきましたが、ここまで作業そのものに飽きてしまうなんて初めてです。やっぱり大工仕事とか左官仕事がいいですね。うまくいっても、失敗しても、ドラマがあります(多分)それに比べて抜根作業は、基...

  • 1年前に伐採したあたりを抜根する(2023年2月5日)

    昨日の記事の続きで、2月5日(日)の作業です。柵解体後に、そのまま抜根に入ります。お昼休憩を挟んで、午後の作業。現状確認。いくつかの切り株が確認できます。これはホオ。ヤギパドックの中にもちらほら。これは岩。ヤギ小屋の裏。この辺りはちょうど1年前に伐採したエリアです。さらに、9年前に伐採したエリアでもあります。9年前に大きすぎる庭木を伐採し、1年前には残った庭木を伐採した感じです。ご覧の通り、大小、いろい...

  • ブルーベリーの剪定と柵の解体(2023年2月5日)

    2月5日(日)の作業です。前日の土曜日は例のように仕事をしていました。しかし、しばらく続いていた土曜日の仕事ラッシュもこれで一応おしまいです。さて、まずはブルーベリーの剪定。ネットで動画を見て勉強しました。ブルーベリーの、しかもこういう成鳥途中の株の剪定は単純明快です。それほど枝を整理したりとか、そういうことは必要ありません。花芽のところで枝を切るだけです。花芽というのも初めて聞く単語だったのでよく...

  • リンナイ食洗器必須(?)の部品交換(2023年2月4日)

    古民家に引っ越して丸7年がもうすぐ経ちます。つまりは、お風呂・トイレ・キッチンなどのいわゆる住宅設備も7年使ってきたということで、そりゃまあ経年変化や経年劣化もあるでしょうね。まあ、言うほどはないですけれども。ただ一つ、食洗器の調子が悪くなってきました。一番困った症状は、洗剤の溶け残り。リンナイの食洗器は、庫内の小さな網状のカップの中に粉洗剤を入れておくのですけれども、それが半分近く溶け残っているこ...

  • 用水路際のツツジを抜く(2023年1月29日)

    一昨日の記事の続きで、1月29日(日)の作業です。果樹剪定のあとは引き続きの抜根作業です。今日はこちら。用水路際のツツジ。どうもこの家の生け垣の方針はイチイ+ツツジだったようです。まあでも、どちらも手入れをしないと荒れ放題になっちゃいますけれどね。それにしてもこんなものを用水路ギリギリに植えるなよ。ギリギリすぎて、抜くときに用水路を傷つけてしまいそうで躊躇しましたが、頑張って抜くことにしました。ここ...

  • 果樹に関する言い訳

    昨日の記事の続きで、果樹のことを書きます。言い訳だらけの記事です。なぜ我が家の果樹はこんな状態なのか?まあつまりは、剪定もろくにせず、そして植えてある種類も分からず、ということですけれどね。いろいろと書きますが、突き詰めると僕の性格と計画性のなさですよ。果樹栽培は時間がかかります。子どもたちが小さいうちに食べさせてあげたいなと思って、果樹栽培を始めたのが2019年春。もう、4年近く前です。しかし、早く...

  • 今さらだけれども、果樹の剪定をする(2023年1月29日)

    1月29日(日)の作業です。前日の土曜日は人間ドックで、朝から空腹状態で、寒い病院内を検査着姿でウロウロさせられていたら見事に体調が悪くなり、午後は安静にしていました。というわけで、日曜日しか作業ができない週末が続いています。ところで、1月の寒波は寒かったですね。我が家が古民家に引っ越してきて以来、一番冷えたと思います。おかげで家の横の用水路が凍っています。こんなにしっかり凍るのは初めて。次女が乗れて...

  • 蔵西側の抜根が完了(2023年1月22日)

    新感覚抜根ブログ「伊那谷の古民家抜根」へようこそ!って言いたくなるくらい、抜根の記事ばかりが続いている我がブログです。本当、抜根記事ばかりですみませんね。出てくる写真はひたすら土だらけの根株。華が無いですね。話題としても単調ですよね。まあ、作業としては抜根ばかりですが、ちょいちょい違う話題も挟みますので、気長にお付き合いください。というわけで1月22日(日)の作業を続けます。またも抜根によって大穴が...

  • バックホーで足場を作りながら前進すると、自分が上達したような気分になる件(2023年1月22日)

    昨日の記事の続きで1月22日(日)の作業です。ほとんどのイチイが抜けて、残るは2本だけ。ここまで掛かった時間を考えると、まあ、上出来ですわ。ここで問題が。残りの2本を抜こうと思うと、そこにたどり着くまでの足場が無いんですよね。まずは、ここまでの抜根でできた穴を埋めなければなりません。最低限。いや、やっぱりそれだけではだめ。この先には以前に抜根した巨大な根株が2つ埋まっています。いや、埋まっているだけなら...

  • イチイをどんどん抜根するよ(2023年1月22日)

    1月22日(日)の作業です。前日の土曜日は仕事でした。1月~2月頭は土曜日が仕事などで潰れています。土曜日が潰れると、その分、日曜日にまとまった家事をする必要があったりして、この日は作業に入れたのが11時15分。短時間でも仕方ないから、午前中の作業を始めるよ!ここから作業開始。えっと、まずはあれですね、イチイを抜根するために適当な長さに切ります。いくらテコの原理で抜くとはいっても、あまり長すぎると抜きにく...

  • イチイの周りにあった低木たちも片付ける(2023年1月19日)

    昨日の記事の続きで、1月19日(木)の作業です。長女とのラブラブ昼食デート(混ぜそばw)を終えて、作業再開です。こちらはここまでの作業で出てきてしまった蔓たち。厄介な奴らめ。乾かして燃料にしましょう。煙がたくさん出る嫌な燃料だけれども(笑)イチイの抜根は後日にするとして、先にこれらの低木をやっつけます。こういうのが春夏になるとどんどん伸びて、えらいことになっちゃうのですよ。これを機に、根こそぎやっつ...

  • ツムラの電動目立て機とパーツクリーナーについて(2023年1月19日)

    昨日の記事の続きで、1月19日(木)の作業についてです。最近ずっと気になっていることがあるんですよね。チェーンソーの切れ味が悪い。ツムラの電動目立て機を導入してから、我が家のチェーンソーの切れ味は劇的に良くなりました。それまではオレゴンの目立てゲージを使っていたのですが、それと比べても格段に良くなりましたよ。ただ、なんか切れ味が悪くなってきた・・・。研いでもなかなか切れ味が復活しないんですよね・・・...

  • イチイの伐採を続ける(2023年1月19日)

    大雪関連の記事を書き終えて、久々に時系列に戻ってきました。1月19日(木)の作業です。この日はテストだったので、お休みをいただきました。作業はというと、ここのイチイ伐採の続きです。枝をすべて払って裸の状態にし、それからバックホーで抜根しようという作戦です。ということで、片っ端から枝を払っていきます。ちなみにただ枝を払うのではなく、この枝はゆくゆくはウッドボイラーの燃料にしますので、それに合わせて1m...

  • バターピーナッツを自給してみた(2023年2月12日)

    昨日の記事の続きで、積雪で作業ができなかった土日の最終回ですよ。2月11・12日の土日は積雪でほぼ作業できず。わずかに薪を運んだだけ。あとは料理をしたり、読書をしたり、子どもと遊んだり、ということをやっていますが、やはり作業三昧の土日に比べてはるかに達成感が無く。少しブルーな夕方を過ごしていて、薪を運び終わって、僕の目に飛び込むものがありました。それは落花生!こんなですね、9月だったか10月だったか、収穫...

  • 作業はほぼ何もしなかった土日(2023年2月11・12日)

    雪関連の記事を続けます。金曜日にどかっと降って、土日は積雪のために作業できず。日曜日夕方の時点でまだこの積雪ですからね。土日は気温はまずまず上がったのですけれども、それでもこれだけの雪を融かしきることはできません。西面の屋根にはまだこれだけの積雪。時々、どさっと落ちます。さて、薪運びをしよう。ってことで小一時間薪運びと、あとはお風呂を沸かしました。この土日にやったこと。土曜日午前中は家事を済ませて...

  • 積雪がすごすぎてニワトリが迷子になった件(2023年2月11日)

    昨日の記事の続きで2月11日(土)の出来事を書きます。今日はニワトリについて。ニワトリって基本的に手がかからない、優秀な家畜です。しかも全天候型。雨ならば雨なりに、雪ならば雪なりに過ごします。ヤギとは大違いですね。だから、季節に関わらず、天候の関わらず、毎日のお世話のルーティーンは同じなわけです。ただ、この日は、さすがに小屋を開けても出ようとしません。そりゃまあ、外が真っ白な見慣れない風景になってし...

  • でかいかまくらを作ったよ(2023年2月11日)

    昨日の記事の続きで、2月11日(土)の出来事を書きます。雪関連の記事は先に書いてしまいます。家族で雪かきがてら、かまくらづくり。雪山の上に乗っている長男は、こうやって滑り落ちて、側面を固める仕事をしているらしいです(自称)。去年よりもずいぶんと大きいかまくらができました。そりゃもう、降った量が違いますから。午前中はここまで。一旦お昼休みにします。そういえばこの件も。蔵の屋根、いろいろとあってずいぶん...

  • 大雪のつもりっぷり、去年との比較(2023年2月11日)

    あとからの投稿だと間抜けになっちゃうので、大雪関連の記事は先に書いちゃいます。雪は昨夜の早い時間には止んだようですが、それでもかなり積もりました。今日はまず、その様子をお伝えします。こんな感じのつもりっぷり。ちなみに、まったくの偶然ですが、去年も同じ日にまとまった積雪があったのですよ。子どもたちは「去年と同じくらい積もった」って言っていますが、僕の体感では去年よりだいぶ多い。ちょうどいい写真があっ...

  • 久々に雪で大変な目に遭った(2023年2月10日)

    珍しく今日の出来事を書きますよ。今日は多くの地域でそうだと思うのですけれども、雪で大変なことになっていますね。古民家に引っ越してからの7年間だと、一番の雪かな。去年の今頃もそれなりに積もりましたが、困るほどではありませんでした。まず、職場は1時間目で授業終了。生徒を下校させました。僕はというと、一応定時まで仕事しようかと思ったのですけれども、自分の車がどんどん雪に埋もれていく状況を見て、出られるうち...

  • イチイをまたどんどん切る(2023年1月18日)

    1月18日(水)の作業についてお伝えします。この日はテストだったので、早めに仕事を上がって夕方から作業に取り掛かりました。今度はこちら側のイチイを切っていきます。反対側から撮影。こちら側のイチイもボロボロで、蔓だらけで、特に夏になると蔓やら雑木やらが飛び出してえらいことになってしまうので。既に足元は蔓や雑木だらけです。これらの駆除もどんどんやっていきます。同時に、イチイは枝を払い、裸にしていきます。...

  • 雨が降る前に・煙突掃除とか(2023年1月15日)

    2月15日(日)の出来事を書きます。前日の土曜日は珍しく休日出勤でした。というか、ここからしばらく土曜日の休日出勤が続きます。で、15日(日)なのですが、雨の予報。雨が降る前に、できる範囲で作業を済ませてしまいます。例えば薪運びとか。日常の何でもない作業ですが、雨が降るとできなくなっちゃいますからね。続いて、ウッドボイラーの煙突掃除。ちょいと最近、煙が多く出るのですよ。そういう時は大体煙突が詰まってい...

  • サトイモの変わり種料理(2023年1月13日)

    今年の冬はサトイモが豊富にありました。Hさんに貰った分と、自分で育てた分。自分で育てた分だって、Hさんに種芋を貰って育てたんですけれどね。今まではサトイモは買うものでしたが、今年に関しては買ったわけではないサトイモが大量にある状態。で、僕って、サトイモ料理のレパートリーが少ないんです・・・。一番メジャーなのは豚汁?あとはおでんに入れたり、きぬかつぎにしたり。嫁さんが1回、イカとサトイモの煮っころがし...

  • 三つ巴の切り株をやっつけた(2023年1月10日)

    昨日の記事の続きで、1月10日(月)の作業です。午後からも引き続き、この三つ巴の切り株と戦っていきます。昨日の記事で書いたように、まずは一番小さい左奥のこの1つを抜いていきましょう。小さいだけあって、頑張れば抜けるかな。それでも1時間ちょっとかかりましたよ。もう手鋸では間に合わないので、チェーンソーで根を切っています。それで、切れ味がすぐに悪くなってしまうので、何度も研いで、ということを繰り返していて...

  • うっかり抜根を始めたらとんでもないことになった話(2023年1月10日)

    昨日の記事の続きで、1月10日(月)の作業です。あまり気が進むわけではありませんが「バックホー使い放題の今しかない」という事情もありますので、抜根をどんどんやっていきます。という軽い気持ちで始めたら、とんでもないことになってしまったのですよ。保護色で見えづらいですが、ここにある切り株を掘ろうとしています。この日も長男が手伝ってくれました。バックホーで掘り、細かな部分は捻り鎌で掘り、根がむき出しになっ...

  • 雑木の抜根をする(2023年1月10日)

    1月10日(月)の作業をお伝えします。相変わらずの抜根ですよ。最近、ブログに華がないですね(笑)抜根の記事ばかり。出てくる写真は土だらけの根株ばかり。まあでもお付き合いください。古民家再生をしていると多分、「庭の片づけ」というのは避けて通れない工程だと思うのですよね。我が家はちょうどのその佳境ってところです。昨日の記事の最後でも書きましたが、抜根すればするほど荒れていく我が庭。前日に抜根した成果。こ...

  • 抜根の続き・またも感心させられた長男の知恵(2023年1月8日)

    昨日の記事の続きで、1月8日(日)の作業です。抜根作業を続けていきます。午後は長男(小2)も出てきたので、一緒に作業。午前中に掘り上げた根株のすぐ奥にあった、もう一つの根株。これは小さいし、朽ちているから雑魚かなと思ったら、思いの外の強敵でした。また仕方ないから、根をむき出しにして、のこぎりで切ります。長男も挑戦。そしたらですね、切り口が狭っちゃうのですよ。あ、狭っちゃうは「せっちゃう」って読みます...

  • 根株を掘った後の大穴をどうするかという問題(2023年1月8日)

    昨日の記事の続きで、1月8日(日)の作業です。イチイを片付け終わったので、こちらの大物根株の抜根を続けます。やることはもう仕方ない。バックホーである程度攻めて、細かい箇所は捻り鎌で掘って、むき出しになった根っこを切断して、というのを繰り返すしかありません。ここまで掘っても、まだまだ駄目。まだ、この頑丈そうな根っこが残ってるそいつを切断したらようやく抜けました。ちなみにこの根株、大きすぎて、重すぎて、...

  • 抜根したイチイを片付ける(2023年1月8日)

    1月8日(日)の作業です。まずは前日作業の確認から。この切り株を抜根しようとして時間切れになったんでしたね。この続きをやりたいところですが、その前に別の作業をやっちゃいます。それがこちらの、抜根したイチイの片づけです。どの作業に限らず、片付けも並行してやらないとどんどん散らかってしまいますからね。キリがいいところなので、いったん片づけに入ります。ひたすら40cmに切っては、薪小屋に運んでいきます。これは...

  • せめて100年後、僕がこの生活を始めた理由

    息子(小2)が読んでいた本。『超能力と予言の謎』だったかな。まあそんな、児童書。最近そういうのに嵌っているらしいです。僕の世代もそういうのが流行りました。多分いつの時代も、男の子ってそういうのが好きです(笑)で、西暦三千何百年だかに地球が滅びるそうです。その話を聞いた時の僕のコメントは「あと千年以上も地球が長持ちするのなら、上出来だよ(笑)」っていうものでした。地球って、人類って、あと何年持つので...

  • 抜根を中断、翌日に持ち越し!くらいの強敵(2023年1月7日)

    昨日の記事の続きで、1月7日(土)の作業です。昨日の記事までの作業で、この赤で囲った部分を一通り終えました。続きまして、青で囲った部分。つまりは敷地の西端の北側を作業していきます。現状はこんな、ごちゃごちゃ状態。もう、面倒なので、バックホーで丸ごとほじっちゃいます。朽ちていたので、楽々掘れちゃった根株。バックホーのせいで、地面が荒れましたが(笑)またあとで片付けておきましょう。続きまして、上の段に上...

  • ひたすらにイチイの抜根をしていく午後(2023年1月7日)

    昨日の記事の続きで、1月7日(土)の作業をお伝えします。まあ、昨日の記事と変わり映えなく、ひたすらにイチイをバックホーで抜根していくだけですよ。写真の数が多くて、特に切れ目もなかったので、午前と午後で記事を区切っただけです(笑)まあでも、何本も同じ作業をやっていくと、コツがつかめて上達するものです。やっぱりこういうのって、なるべくなら掘らない方がいいんですよね。掘らずに倒すだけで抜ければ楽だし、時間...

  • ひたすらにイチイの抜根をしていく午前(2023年1月7日)

    1月7日(土)の作業です。1月6日(金)は1日だけ働いて、また3連休。まあ、一日働いたのは社会復帰のためのリハビリのようなものですな。まずは前回の作業の成果を確認。こちらのイチイを全部裸にして、そして試しに2本だけ抜根したところまでやりました。じゃあ、その続きをやっていきましょう。前回抜根した2本。左から順にやっていこうと思ったけれども、その前に、まずはこれ。いかにも朽ちていて抜けやすそうですから。一撃で...

  • イチイはバックホーでなぎ倒せるのか?(2023年1月5日)

    昨日の記事の続きで、1月5日(木)の午後の作業です。続きまして、こちらを伐採していきます。また枝がえらい暴れてますなあ(笑)どんどん切って。すぐに燃料にできるような枯れ枝も大量にゲット。あとこれは、カシワ。カシワの木の近くにカシワの幼木。タネから芽吹いたのか?不定根から芽吹いたのか?とにかく、ミニカシワ。葉っぱはフルサイズだけれども(笑)また激しい蔓が。しかも蔓植物って、棘を伴っているものが多いから...

  • 敷地西側の生け垣をどんどん切っていく(2023年1月5日)

    一夜明けて1月5日(木)の作業です。早くも冬休み最終日となってしまいました。まずは前日の成果の確認。最後はもう真っ暗になってしまいましたからね。こちらに地層のようになっていた枝を。すべてこちらに移動させました。結構な量です。まあでも、本気で焚けば2~3か月で消費できちゃう量かな。さて、この日の作業はこちらの生け垣の伐採。これを朝からできるように、前日中に枯れ枝の移動を終わらせたのでした。横から見た図。...

  • 大量の枯れ枝を移動させる夕方(2023年1月25日)

    昨日の記事の続きで、1月4日の作業です。さて、ソーチェーンが切れるというトラブルはありましたが、この辺りの伐採はおしまいです。まだ木は残っていますが、いずれもお隣の敷地に生えているものと、桜だけです。薪もまたこれだけ生産できました。日暮れまで時間があるので、もう一仕事します。それはここの枯れ枝の移動。ここにもイチイ・スギ・ヒノキなど、昨年2月に伐倒した木の枝を積んで、葉を朽ちさせています。もうここは...

  • ツムラのチェーンソー目立て機に意外な欠点(2023年1月4日)

    昨日の記事の続きで、1月4日(水)の出来事です。庭の雑木をどんどん切っていたのですが、びっくりすることが起こりました。ソーチェーンが断裂して飛んでいきました(笑)危ないなあ。今まではこんなことはなかったですよ。見てみると納得。この赤丸の箇所がありますよね。実はツムラのチェーン目立て機はディスク状の砥石で研ぐという構造ゆえに、棒やすりで研いだら絶対に削れないような箇所が削れてしまうのです。で、最終的に...

  • 雑木をどんどん切っていくよー!!(2023年1月4日)

    一夜明けて1月4日(水)の作業をお伝えします。実は今年は年始の仕事始めが早くて、6日にはもう出勤なので、冬休みは残りあと2日間しかありません。とはいえ、世間様に比べるとずいぶん長く休んでいるので、「休み過ぎだw」と言われちゃうでしょうけれどね。教員はいろいろあれこれありますので、トータルで±ゼロだと思ってください(笑)前日の続きで、物置小屋奥の雑木切り。もう、桜以外は全部切ってすっきりさせちゃいます。...

  • 子どもの秘密基地問題(2023年1月3日)

    昨日の記事の続きで、1月3日(火)の作業をお伝えします。昨日の記事では物置小屋横の燃料を移動させたところまででした。綿毛を発見。なぜこの時期に??落ちているだけかと思ったけれども、ちゃんと生えていました。寒いから、地面すれすれです。しかしなぜこの時期?さて、次の作業ですが、蔵の横を片付けます。個々の生け垣を切ったりとか、その枝葉を蔵の軒下に入れたりとかしたい。だからもう、この秘密基地は片付けよう。こ...

  • 2023年仕事始め・燃料の移動から(2023年1月3日)

    1月3日(火)の作業をお伝えします。朝から家族で初詣。すぐ近所の春近神社へ。この辺りの氏神様ですからね。そして年末作業の確認。この辺りが全体的にきれいになっており。特に柿の足元が見違えるほどスッキリしましたね。さて、それで年始の仕事始めですが、今度は敷地の表側の木を切ってきれいにしたいところです。木を切るのなら葉っぱや草のない今ですよ!でも、そのためには問題が・・・。木を切れば絶対に燃料が生まれます...

  • ユースキンの進化

    なんかどんどん古民家再生から脱線していますけれども、まあ、時系列的にはこうなっちゃうので書かせてください。嫁さんの手荒れが酷いのですよ・・・。まあ、昔からですけれどね。初デートの時に握ったお手てもやっぱり荒れていました。看護師の職業病みたいなものでしょうかね。今は保育士ですが、やはりこまめな手洗いと消毒が欠かせないので、やっぱり荒れています。12月頃にはあかぎれもできてしまって、かわいそう。というこ...

  • 風が鳴く町

    子どもの頃。保育園くらいだったかな。僕はあることに気づいていました。冬は空から音がする。人生経験も浅かったので、よくわからなかったし、確信もなかったのですが、いくつかの季節を繰り返すうちに確信に至りました。夏の空は無音だけれども、冬の空からは音が聞こえる。でも、子どもだから、「そういうもの」って考えて、受け入れていました。それが普通なのだと。それから30数年が経ち、現在に至ります。それなりの場所に住...

  • 地元愛MAX(2023年1月2日)

    年始の帰省の様子を続けます。一夜明けて1月2日。早くも伊那に帰る日です。まあこの2泊3日の帰省は10年以上も恒例で続けていて、いつもの事なんですけれどね。去年のこの時期にも書きましたが、最近なんだか地元愛が高まっています。そしてこの1月2日というのは地元を少しだけウロウロするので、地元愛がMAXになる日なんですよ。朝は母親の作ってくれたにんじんご飯。もうね、これだけでエモいのですよ(笑)にんじんご飯!これ、...

  • 2022-23年越しの様子

    2022-23の年越しの様子をお伝えします。まあどうでもいいような個人的なことなんですけれどね。そうそう。我が家では毎年の事なのですが、結構周囲に話すと驚かれること。我が家では夫婦で別々に帰省するのですよ。子どもたちは嫁さんと一緒に佐久穂町へ。僕は単独で蒲郡へ。大晦日の朝。毎年餅を朝食にして鏡餅を作ります。ただ、今年は鏡餅は作らず。鏡餅ってせっかく作っても、鏡開きまでにかびてしまったり、カビなくてもガチ...

  • 2022年仕事納め(2022年12月30日)

    昨日の記事の続きで12月30日の作業です。ざっとの整地が終わりまして、日暮れまで可能な限り作業を続けていきます。まずはこの柿の根元。いろんな雑木はみんな片付けて、残っているのはこういういわゆる「ひこばえ」と呼ばれるもの。邪魔だし、このまま伸びても栄養を無駄に使ってしまうだけなので切ってしまいます。これで柿の根元は格段にスッキリしました。続きまして茶室の横の部分。ここにまだ石が残っているなあ・・・。とい...

  • 裏庭の整地が一応完了(2022年12月30日)

    12月30日(金)の作業をお伝えします。12月30日!!僕の人生で最も好きな日かも!!だって、古民家再生の仕事納めですよ!やるべきことをやっちゃって、あとは帰省して、友達と年越しをするだけです!ああでも、12月31日までなっちゃうと、もうあとは本当に年を越すだけになっちゃうので、やっぱり30日の方が「やり切ったぜ!」感と、ワクワク感があって好きですね。年始なんてもう、大好きな年末が終わってしまったという寂寥感で...

  • 薪小屋裏の整地が完了(2022年12月29日)

    昨日の記事の続きで12月29日(木)の作業です。裏庭から敷地の表側の方にバックホーを移動させてきたので、そのまま薪小屋横の整地を始めます。ここは桜の切り株があったり、後はよくわからないコンクリート板が多数。薪小屋を作る前は、何やら金網があったり、よくわからない場所です。でも一つだけわかっていることが。それは、これらがみんな不要なゴミであるということ!というわけでこれらを運び出し。それにしても、岩に比べ...

  • 裏庭のバックホー作業が完了(2022年12月29日)

    昨日の記事の続きで12月29日(木)の作業です。裏庭からの石の運び出しの続きをします。もう、手で持ち上げられる大きさのものは運び終わりましたので、続いて、バックホー作業。長らく続いていましたバックホーでの裏庭作業もそろそろおしまいです。いつまでもバックホーがあるとバックホーを動かすたびに敷地が荒れてしまうので、やることだけやってさっさとバックホーをどかそうと思います。こんな岩とか。バックホーの使い方も...

  • 僕がストレスMAXなこの時期に整地をしている理由(2022年12月29日)

    12月29日(木)の作業です。例年12月30日まで作業を続けますので、あと2日間頑張りましょう。朝一番の作業で石運び。で、この時期の我が家での石運びがいかに嫌かという画像をお見せしましょう。もう、こんな感じですよ。霜でぬかるみ、そして極端な粘土質。結果的にこうなっちゃいます。一輪車の抵抗MAX。そして足の重さMAX。さらにこの泥が僕のゆく先々で剥離して、汚します(怒)ああ、罰ゲームみたいなことしてるなー、って思...

  • 裏庭の抜根(2022年12月28日)

    昨日の記事の続きで12月28日(水)の作業をお伝えします。抜根したイチイを片付け終わって、さらに果樹の剪定も終わったので、いよいよ裏庭の整地を始めていきます。裏庭の整地が終わったら、裏庭からバックホーを移動させて、今度は敷地正面側の整地です。裏庭でいうと、この柿の木の周り。ここが夏になると藪みたいになっちゃう。これでもかなり片付いた方ですが、今回で完全にきれいにしようと思います。っとその前に、ブルーシ...

ブログリーダー」を活用して、野人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
野人さん
ブログタイトル
伊那谷の古民家再生
フォロー
伊那谷の古民家再生

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用