chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
白い恋人
フォロー
住所
中国
出身
札幌市
ブログ村参加

2012/11/09

arrow_drop_down
  • 提藍橋の下海廟 春節祭・南京町情報

    新年好!蛇年大吉!年年有余(魚)~毎年余裕のある生活を送れますようにこの放生池があるのは地下鉄12号線・提籃橋の下海廟 虹口昆明路73号 創設は清の乾隆(1736~1795)に、付近の下海浦の平安を願って近くの漁民たちが建てたそうです。以前、私は近くに住んでいたのでいつも訪れ拝拝(パイパイ)していました。「わぁ久しぶり」寺院の売店の人が笑顔で声をかけてくれました。あれから5年以上経っているのに覚えていてくれた!和你久别重逢我感到很高兴、~谢谢你总是对我露出美丽的笑容。別名・夏海廟とも呼ばれ、海沿いだったため海の守護者である媽祖を崇拝しており清末には多くの参拝者を迎えました。1937年の第二次上…

  • 四川北路 内山書店が生まれ変わりました。

    上海虹口・四川北路は私のホームグランド・帰ってきました!この地区は戦時中に共同租界があり(通称・日本人租界)最多で十万人の日本人が住んでいました。道しるべにはその歴史を物語る。日本人の歩みを象徴する虹口公園(魯迅公園)があり、1930年代魯迅を中心に繰り広げられた交流の地・日中文化人ゆかりの多論路街や上海事変の激戦地の閘北・東宝興路が交差している。時代を駆け巡る。時計屋のおじさんが「久しぶり、俺だよ」ってマスクをずらし顔を見せてくれた。5年ぶり、まだ私を覚えてくれる人がこの街にはいる。四川北路の北のつきあたりはかつて四川路底といわれていました。多くの日本人が暮らし、租界と中国側の華界が入り込ん…

  • 追悼と祈りの一日

    30年前 あの日と同じ時間・5時46分 神戸市灘区のマンションベランダから撮しました。多くのお家の明かりが着いていました。東遊園地 よりそう 阪神・淡路大震災1.17のつどいが行われました叶 震災から30年 「きずな・支えあう心」「やさしさ・思いやり」の大切さを次世代へ語り継いでいく鎮魂の祈りを込めた竹灯籠(どうろう)2000年1月17日に建立された「1.17希望の灯り」 奪われた すべてのいのちと 生き残った わたしたちの思いを むすびつなぐ命の灯火 祈る人々が絶えない犠牲者への鎮魂と復興への願いを込めた「神戸ルミナリエ」準備が着々進んでいます。1月24日(金)から2月2日(日)までの10日…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、白い恋人さんをフォローしませんか?

ハンドル名
白い恋人さん
ブログタイトル
秘境 上海情報
フォロー
秘境 上海情報

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用