chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
炎のクリエイター日記 https://blog.goo.ne.jp/sugichan_goo

綺麗なものを一眼レフや i Padで撮影し、画像中心で普段の行動を綴る。こだわり料理レシピもご紹介。

どんな素材も、関西風味にクリエイトします。

炎のクリエイター
フォロー
住所
大津市
出身
天理市
ブログ村参加

2012/11/09

arrow_drop_down
  • アボカドのポモドーロ ~落合シェフのお味に似せる~

    パスタ料理は数々あれど、いきなりポモドーロと言われると、日本語さえもおぼつかないワシは、何のことやら戸惑ってしまうのが当たり前だ。イタリア語でトマトを意味することで、ざっくばらんに言えば、ポモドーロはトマトの果肉汁から作ったソースをパスタに絡め、バジルを散らしたシンプルなものと説明にある。パスタが好きで、トマトが大好きで、バジルが有り余るほどプランターに実っている‥‥‥これらを寄せ集めてパスタを作れば、ポモドーロと言うことになった。しかし、そんなハイカラなパスタなど食べたことがない。そんな折、ドラッグストアの見切り処分品に「予約でいっぱいの店のポモドーロ」と言う半額シール付きが目にはいった。結果的にこれがあればパスタもドリアもプロ級なお味になる。パッケージの出来上がり見本が、この製品の最高仕上がりだと言う...アボカドのポモドーロ~落合シェフのお味に似せる~

  • 復活の親子丼 ~吉野家さんの第二弾!~

    先日は少しだけ触れたが、吉野家さんの「親子丼」を実際に戴いてきた。去年は馬鹿な取締役の発言「生娘をシャブ漬けにする」があって、騒動を巻き起こし、CM出演が決まっていた藤田ニコルさんが、キュートな吉野家店員に扮していたのも、あわやお蔵入りするかと思ったほどだった。ところが今年も、新商品として「親子丼」を復活させ、デカデカとメニューの一番上に重ねていた‥‥‥今回は本気だ!きっと牛肉では薄利多売を余儀なくされてしまうからだろう。店員さんから「新メニューの親子丼は如何ですか?」そんなPRも飛び出したので、迷うことなく「親子丼@547円(税込)」を注文したが、昨年よりも110円値上がっていた。こうなると、親子丼に牛皿でチョイ付けの「肉だく@184円(税込)」で合計@731円(税込)は、注文し辛くなった。吉野家さんへ...復活の親子丼~吉野家さんの第二弾!~

  • 炒麺揚げそば ~炒麺はオカンのレパートリー~

    育った実家では、晩ご飯の新メニューなどは、年に一回あれば良い方で、何かと言うと野菜の煮たものが多かった。それも炊き出しで、近所の奥さま連中が集まって、厚揚げと一緒にお野菜を超甘く煮込んだもので、それを醤油で調整して煮直すのがオカンの常套手段だった。そんなオカンが、突如として新メニューを披露するときがあった。▲油でパリッと揚げた中華麺に八宝菜を掛けたテレビのお料理番組で「炒麺(チャーメン)揚げそば」を紹介していた場面を、真剣な眼差しでテレビに見入っていた。油でパリッと揚げた中華麺に八宝菜を掛けたもので、豚肉と魚介類はすこぶる相性が良い。夕ご飯で奮起したオカンが、見事に食卓へ出してきたのには驚いたが、完成品は、中華麺を揚げるところ茹でてあったし、少々の手抜きをワシは感じた。▲オリジナルに合わせて中華麺は揚げた...炒麺揚げそば~炒麺はオカンのレパートリー~

  • 岡山県産ブラックビート ~カウンターの魔術師さん~

    黒光りする岡山県産の黒ぶどうブラックビートは、藤稔とピオーネを交配させて生まれた新品種だと言う。しかし元来男性は、葡萄の皮を剥くとか桃の皮を剥くとかは、十中八九苦手な不器用者が多く、かく言うワシも苦手意識を持っている。そこで優しいカウンターの魔術師さん登場。皮まで剥いて目の前に置いてくれると、事情は激変するのも皆さん納得いくだろう。甘く大きく風味が抜群で、出す手が止まらなくなるのが怖いので、敢えて少なめでフィニッシュしてみた。さらに進められたのでワシの理性は崩壊した‥‥‥ポイポイ数個いってしまったので反省!▲鶏肝は刺身で▼牛串には唐辛子日本酒は大好きな金沢の「加賀鳶」で、風味・旨み・辛さのどれを取っても申し分ない。鶏肝・牛串・フランクフルト・ちょうちんなど全部が、日本酒に合うかと言えばそうでもない。チンチ...岡山県産ブラックビート~カウンターの魔術師さん~

  • テッチャン豆腐 ~食前の一品料理は冷酒に合うもの~

    九州に美味しい屋台グルメがあると聞いて、博多屋台のホルモン豆腐を戴いた。噂に違わぬ美味しさで、いずれはお手本に同じものを作って、食前の一品料理に食べようと考えていた。それから、かれこれ5年が経過した頃に、オリジナルよりホルモンの量を多くして、お味も白味噌を調合してからは甘みとコクが出た。博多は「ホルモン豆腐」として売っていたが、コテッチャンのようなイメージのものを使っていた。しかしワシは、テッチャンの脂がのったものを、サッと熱湯をぶっ掛けて自家製鍋スープで煮込んだので「テッチャン豆腐」とした。豆腐はもちろん、麻婆豆腐のときと一緒で絹豆腐を使っている。■テッチャン豆腐の自家製鍋スープ・テッチャン:約500g※ザルに入れて沸騰した湯をかけて準備・絹豆腐:1パック※食べやすい大きさに切る・酒:1カップ・水:1カ...テッチャン豆腐~食前の一品料理は冷酒に合うもの~

  • 豚どん ~再生豆苗とハバネロ唐辛子で美味しさUP~

    台風が去ってから、幾分涼しくなったような気候であるが、残暑はまだまだ厳しいものだ。お散歩なんかは、ひと雨きても濡れて行こうみたいな、どうにでもなれ!作戦が適用される。そうなればビタミン補給も健康管理の一環として、豚肉・豆苗の双方から夏バテ防止ビタミンを摂取するということで。豚丼となると吉野家さんの登録商標で、丼つゆでアッサリ系に煮込んで仕上げるタイプと、信玄豚どんのように直火で焼いて、タレを絡めてドンシャリに乗っけていく手法がある。今回は、後者の信玄風豚どんを作っていくが、ポイントは豚肉汁とタレの融合で白ご飯を戴く王道となっている。豚肉を一枚ずつ丁寧に焼いては、味醂・酒・醤油などから作ったタレに絡めていくが、豚肉をタレに潜らせることによって、豚の旨みをタレに混ぜていくプランで、豚丼の相乗効果で勝負していく...豚どん~再生豆苗とハバネロ唐辛子で美味しさUP~

  • アジの南蛮漬け ~骨ごとか処理するか悩んだ挙句~

    新鮮なアジを頂いたので、久々につくる「アジの南蛮漬け」に挑戦。確か学生時代には、見るのも嫌なお惣菜だったのに、こういうケースはきっと大人の舌になったとたん、食べられるようになるんだろう。真意ではないが、お野菜を多めに乗っけられるよう刻んでおいた。アジを釣るのには理由がある。より大きなお魚を狙うための生餌を捕獲する目的のときは、元気な小さなアジを釣ることになる。しかし予想に反してアジの型が意外と良い場合には、成り行きに任せる生き方をするワシのように、狙いをアジそのものに切り替えるようなチャッカリ者もいるということだ。この釣り人はどちらだろう‥‥‥。アジは丸々一匹のまんま下処理を進めて、低温でじっくり揚げて骨まで食べられるものを狙うか?三枚おろしにして、ひと口大に切り分けてから揚げるのか?悩んでは見たが手間が...アジの南蛮漬け~骨ごとか処理するか悩んだ挙句~

  • 冷やし中華始めました ~今期は冷やし中華を外食で~

    テレビから時々聞こえてくる「冷やし中華始めました」は、芸歴13年めのお笑い芸人AMEMIYAさんで、頭がぼぉ~とする季節には、是非食べたくなってしまう麺類だ。中華麺を冷水で冷やして、麺・ハム・キュウリ・トマトを、山のように盛るのは富士山を意識しているようだ。乗っける食材は、別に何でも良いのだが、冷やし中華定番の錦糸卵・ハム・ニンジン・キャベツ・コーンなどを乗っけてみた。そうそう忘れずに自家製紅生姜を乗っけてみた。仕上げには、ゴマダレでもなく酢醤油でもなく、旭ポンズにゆず果汁と自家製の黄ゆず胡椒を混ぜてぶっ掛ける。今年は外食で冷やし中華を満喫しようとしていたが、お店のものはアイデア豊かで、ついつい真似したくなるようなイメージだが今回は真似っこしない。そうそう、和辛子をチョコンと添えるのもピリ辛が良い感じで有...冷やし中華始めました~今期は冷やし中華を外食で~

  • 超特大コロッケ ~オカンはコロ助と呼んでいた~

    揚げたてのコロッケは異常に美味しい。オカンのコロッケは超特大サイズで、その大きさはチマチマと数多く作らなくとも良い合理主義者的考えからだった。ワシが作るのも、お弁当用は小さいのが普通だが、晩ご飯用はジャンボサイズが当然の決めごとのようになっている。超特大コロッケの創始者オカンは、コロッケのことを「コロ助」と呼んでいたが、某アニメのキテレツ大百科の放送前からのことで、我が家は超特大コロ助✕2個が一人の持ち分となっていた。ワシは遊び心で、スコッチドエッグではないが「コロ助エッグ」も時々試すこともある。コロッケ作りとなると、毎度同じものを作るのも芸がない。コロ助エッグも一つの選択肢だが、お芋をマッシャーで潰すときに半殺し(芋の感触を残す)で食感を残しておくのも面白い変化だと思う。次回は有り余っているバジルを刻ん...超特大コロッケ~オカンはコロ助と呼んでいた~

  • ソース焼きそば ~シャトレーゼ樽出し生ワイン 赤~

    ワシが焼きそばを作る時は、1玉18円のものを使っていたが、最近になってロシアのせいで小麦粉が高騰していることから、25円に跳ね上がったのを仕方なく使っている。食材は極端で、豚焼きそばの野菜抜きを食べてからは味をしめたワシがいる。色々と周囲の声があるのでひと握りの野菜は投入した。BLUNOのホッポットプレートは、焼きそばを焼くくらいなら無駄なくパワーを発揮してくれる。わざと焼きそば玉にオコゲが出来るくらいに、まずは日本酒を霧吹きかけて、フタをして焼きそば麺はよく焼きで香ばしく仕上げることに神経を集中する。下の画像は野菜抜きの切っ掛けとなった鉄板焼き屋さんの豚バラ焼きそば野菜抜き。ここでウスターソースと言うか、液体タイプをぶっ掛けると、水分が多くなって、せっかくの香ばしく焼いた麺が水っぽくなってしまう。今回は...ソース焼きそば~シャトレーゼ樽出し生ワイン赤~

  • サバの塩焼き ~樽出し生ワイン(赤)で合わす~

    日本古来から、島国に住む民族の糧となってくれた大衆魚の「鯖」は、最近になって近海では獲れないようになっている。伝統ある、若狭の鯖の浜焼きから北近江の鯖街道、京都の鯖のきずしから鯖の押し寿司など、通常はノルウェイの冷凍鯖にとって代わられたイメージがあるのは、獲れるだけ獲る日本の漁業と違って、海洋管理が優れているということだ。丸鯖はお高くて手が出ないが、最近は鯖の骨を取り去り三枚におろした、骨なし鯖フィーレとして真空パックの冷凍で販売されている。これを使えば情緒はないが、簡単に鯖の塩焼きが出来てしまうし、酢〆されたものまでフィーレとなっている商品もあるので、鯖寿司づくりの時には重宝する。本当なら白ワインを用意したいところだが、今回もシャトレーゼ各店舗◀販売している各店舗確認画面へリンクで販売している、香ばしい...サバの塩焼き~樽出し生ワイン(赤)で合わす~

  • シフォンケーキ ~美味しくないと思っていたが~

    シフォンケーキは、ワシの経験から美味しくないものだと評価済みだった。それは以前に雇用してもらっていた会社の、事務の女性が焼いてきたものを、一切れ戴いたときの印象が強かったからだ。口の中の水分を全部持っていかれる‥‥‥この感覚がシフォンケーキなら好きになれない。カサカサ・パラパラ・食感が悪く、大きく切られたワシの負担分を、食べ切れるかどうか微妙だった。皆は口々に「上手に焼いている」とか「美味しい」と聞こえてきたのは気遣いからか?そんな評価と裏腹にワシは完全に持て余していた。その日からシフォンケーキは不味いものだと決め込んで、どなたに進められても丁重にお断りしていた。苺のシロップ漬け・生クリーム・ハーブなどを盛ったのはワシであるが、今回は、ワシのケーキ作りの師匠である、相方の作で「シフォンケーキ」が焼きあげら...シフォンケーキ~美味しくないと思っていたが~

  • 夏野菜の味噌炒め ~胡麻の香ばしさがポイント~

    サラダ油は身体に良くないと決めつけておられる人は意外に多く、オリーブオイル・こめ油・ごま油などが身体に良いと仰るが、実はどんな油でも適量ならば、意外と健康的だとも聞いたことがある。油と異常に相性が良いのは夏野菜の特徴でもあるし、なかでもお茄子は油を吸うことで確実に美味しくなる。摂り過ぎ食べ過ぎは、どんな食材でも良くなさそうだが、ここでは熱した「油」で素揚げしてから、フライパンで味付けていくのが良さそうだ。ピーマンは輪切り方向に切ると、繊維をカットして柔らかくなるが、ここはシャキシャキ感が欲しいので、四分割の縦割り大雑把カットで。ニンニクを油で炒めるところから「夏野菜の味噌炒め」はスタートする。お野菜は、お茄子・ピーマン・ニンジン・白ゴマなどで、味噌は八丁味噌と田舎味噌を合わせて使ってみた。隠し味にコチュジ...夏野菜の味噌炒め~胡麻の香ばしさがポイント~

  • 麻婆豆腐 ~甘口は、唐辛子・豆板醤を控えめに~

    人それぞれの好みが交錯しつつ試されるメニューが、陳麻婆豆腐となっている。昔は面倒なんで丸美屋・永谷園などインスタントの、人畜無害のものを使って作っていたが、そんな簡単な手段であっても辛口・中辛・甘口などに分類してあって、皆が楽しめる麻婆豆腐って何処にあるんだろうと考えた。▲▼ワシが作る麻婆豆腐にはインゲンがはいる一般的な麻婆豆腐のつくり方を見れば、絶対にはずせないものが食材・調味料の中にある。必須で使うのは、ごま油・ニンニク・豚挽肉・酒・豆鼓・豆腐と言ったところだろう。ただしこれだけでは、アクセントのピリ辛が少々劣るし、普通に豆腐と挽肉のうま煮って感じになるが、インスタントとよく似たお味となる。上記の麻婆豆腐の食材から、消去法で消した中華の調味料・食材がある。念のために消去した食材を追記しておくと、実山椒...麻婆豆腐~甘口は、唐辛子・豆板醤を控えめに~

  • ローソンの鯵フライ定食 ~逆にポテサラが手づくり~

    台風7号通過の日に、胃カメラを含む特定健診の予約がいれてあった。これも健康管理と仕方なしに、台風の最中人っ子一人いないだろうと思われる病院へ。検査が待ち時間なしでラクチンかも知れないと、高をくくって台風通過の時間に指定の病院を訪れた。ところが、何処から集めて来たのかと目を疑うほどの人達が、所狭しと行列を作っていた‥‥‥何故に?胃カメラでは胃を膨らます空気が送られて、空腹のはずの胃がパンパンに‥‥‥言いようがないくらい苦手な分野だ。終えて速攻で全力飯かつやさんへ行ってお腹が落ち着くと、晩ご飯は何もする気力がわかないので「ローソンの鯵フライ」をメインのお惣菜とした。一時はSNSで「子供の母親ならポテサラくらい自分で作れ」という投稿に、賛否両論出た話題が世間を走ったこともあった。他人さまにはそれぞれに事情があっ...ローソンの鯵フライ定食~逆にポテサラが手づくり~

  • 全力飯のかつ丼(竹) ~絶食からのかつ丼150円引き~

    各地に水害を始め、こっ酷い被害をもたらして台風7号は駆け抜けた。幸いにもワシの周囲は、強風も無ければ大雨も無かったので、被害はまったくなかった。しかし鳥取を始め、普段は台風の通り道でないところを縦断したので、甚大な被害が出てしまったようで被災された方々には心よりお見舞い申し上げると共に、早急な復興を行政に期待したい。■合掌我が家の直接的な打撃は、お散歩が中止となったモンちゃんくらいで、心なしか力が有り余っているようだ。その嵐の最中に、予約で胃カメラなど特定健診を受けた胃袋が、昨晩からの絶食に悲鳴をあげていたので、速攻で全力飯のかつやさんへ。運よく25周年感謝祭で150円引きセールをやっていたので、最終日であるが滑り込みセーフで、いつもなら@759円の「かつ丼(竹)@594円」を注文した。いつもはワンランク...全力飯のかつ丼(竹)~絶食からのかつ丼150円引き~

  • カレイの煮付け ~マコガレイ品切れ、カラスガレイの煮付け~

    今の時期に限って、獲れたてのマコガレイは子持ちで無く白身が美味しい。純粋な白身のお味を楽しめる食材で、この時期最高とテレビのお料理番組で言っていた。子持ちの時には、お母さんガレイは子供に全栄養素を集中させているんで、子持ちガレイには白身の旨みは無いということだ。左ヒラメ右カレイと言って、両眼が見えるように背びれを上方向に置くと、ヒラメは左側を向くポジションになるが、カレイは逆の右側を向くことになる。それで見分けがつくお魚ってのも、面白いものだがお話がそれた。マコガレイは品切れで、カラスガレイも子持ちではなかったので、カラスガレイをチョイスした。日本酒・リケンの昆布出汁・砂糖・リケンの鰹出汁・梅干しを潰したもの・生姜のスライス煮込んでいく。キッチンペーパーの中央に、+の切れ込みを入れて落としブタとして、煮込...カレイの煮付け~マコガレイ品切れ、カラスガレイの煮付け~

  • たこ焼きの蛸ヌキ ~友人母ちゃん、想い出のたこ焼き~

    小学生の頃は鳩を飼っていたので、イタチ・野良猫たちから鳩を守るべく、何度も廃材で小屋を建てては壊しまた建てていた。悪知恵の働くイタチには、簡単に襲われ何度も何度も煮え湯を飲まされ続け、独学であるが建物には基礎が必要だと言うことも解かった。愛好家同士は、鳩の種類とか小屋の建て方のアイデアを出し合った。鳩が大好きな者同士は、友人の友人でも校区外には50羽ほど飼っているツワモノがいると聞けば、訪ねて行って鳩の交換・金銭トレード迄やっていた。実家から6キロ離れた校区外へ自転車で行くと、夕刻などはお腹が空くもので、友人のオカンは材料残りを利用して「たこ焼きの蛸ヌキ」を振舞ってくれた。そのおばちゃんはプロのたこ焼き屋さんだった。そうなれば、行くと普通に「たこ焼きの蛸ヌキ」を遠回しに請求してご馳走になっていた。蛸が入っ...たこ焼きの蛸ヌキ~友人母ちゃん、想い出のたこ焼き~

  • 麺や結(むすび) ~限定10食の坦々鶏そば~

    前回は定休日にあたる水曜日に訪れ、守山駅前の方のホルモンラーメン結へ流れていったものだが、駅前店は何故か店をたたんでいた。この界隈のラーメン屋さんは、うちのラーメン我豚(がとん)も含めて、お休みの日に偶然に行くことが多く、この日も我豚目当てだったが定休日で、矛先を「麺や結(むすび)」に変更してのことだった。このお店の鶏そばは、濃厚なコクあるとろ~りスープが、ご飯にもよく合うと聞いてやってきた。なのに限定品に弱いワシは「坦々鶏そば@900円」に興味が向いてしまい、山椒好きも手伝って引き寄せられた?花椒(ほわじゃお)がきいていて、実山椒もスープの合間から、ひと掬い3粒ほど出てくるのには、山椒好きには堪えられないシチュエーションだ。味玉は売り切れだったので、チャーシュー2枚@200円を追加オーダーし、スープを大...麺や結(むすび)~限定10食の坦々鶏そば~

  • ジェノベーゼパスタ ~コメントでアドバイスを戴き~

    プランターのバジルは、育ててみて色々な特徴が見えてきた。以前にも書いたように、バジルを育てる上に知っておく必要がある特徴は、頂芽優勢という性質があり、茎の脇にある葉っぱよりも、先端にある芽が優先してスクスク育つと言う性質で、その芽を摘んでやると平均的に育ってくれるようだ。次にバジルの特性は、栄養素が足りなくなると自分から薹を立て(育ち過ぎて実や芽の食べ頃を過ぎること)て、一年草のラストを締め括ろうとする習性があることで、この子には肥料を一週間に一度の目安で、与え続けなければならない。比叡山の不滅の法灯に、油を与え続けないと「灯」が消えることから「油断大敵」の言葉が生まれたイメージと似ている。さて決めごとを守って育てていると、ワッサワッサとバジルが茂ってきたのに、りんこちゃん・ビオラさんからアドバイスを頂い...ジェノベーゼパスタ~コメントでアドバイスを戴き~

  • ポークソテー ~グレイビーソースは絶対的によく合う~

    本来は一般的なポークチャップとして扱いたいが、先日のご紹介で骨付きポークチョップとの勘違いを指摘した。従って舌の根も乾かないうちに言い分を変えるわけにはいかず「ポークソテー」グレイビーソース仕上げとして、キャベツ・ピーマン・ミニトマトなどを普通に盛ってみた。このソースはフライパンの焼き肉汁に調味料を加えてこさえるが、このやり方に失敗は無く絶対に美味しい。ワシが作ったポークソテーには、遠慮なくマヨネーズもウスターソースも使うので、食べる人にもその旨伝えて目の前に置いてあげることにしている。食べる人が調味料をぶっ掛けるのは、料理を出した人に対しての、マナー違反だとか失礼だとか耳にすることがある。嫌いなものがあれば、自分だけ卵を焼いてお惣菜にする人もいる。ワシはソースをぶっ掛けるより、そちらの方が更に失礼なこと...ポークソテー~グレイビーソースは絶対的によく合う~

  • 鴨ロースらーめん ~高級食材もラーメン屋さんには勝てず~

    不揃い卵と低脂肪乳の購入を中心に利用しているCO-OP(生協)では、新製品を売り出すときには、お試し価格でお客に有利な商品があって、比較的安価で提供してくれるケースがある。アタリかハズレかは食べてみるまで判らないが、次回からは正規のお値段になるのでチャンスは一回こっ切りと言うことだ。もしもアタリだと、お得なうえに美味しいものを食べられるので、余程のことが無い限り注文をしている。今回は、生麺食感の「麺きわ醤油ラーメン」と言う即席ラーメンであった。このラーメンのポイントは、麺を低温でじっくり乾燥・熟成し、つるつるでモチモチ食感を実現したと言うことだ。ノンフライ麺は普通に熱湯で約3分間茹でて、別鍋ではスープを作るようにしている。このスープには、水溶き片栗粉で「餡」をかけて、サッと火を止めて溶き卵をまわし掛けして...鴨ロースらーめん~高級食材もラーメン屋さんには勝てず~

  • 田舎巻きとキンパ ~食文化を真似ることで先進国へ~

    巻き寿司と言えば、関東では海苔巻きとも言うらしいが、日本の江戸時代(1750年頃)に生まれたと言うことは、徳川11代将軍の家斉(いえなり)の時代となる。その後、日露戦争(1904年)のころ日本人が朝鮮半島にも普及させて、韓国民が真似ることからキンパが生まれたそうだ。日本の巻き寿司は、今で言う田舎巻きのような雰囲気が、原型に近いものだろう。厚焼き玉子・干瓢・高野豆腐に、ゴボウ・キュウリなども巻き込んだものが基本と言うことだ。いっぽう韓国のキンパは、ナムル・カニカマ・厚焼き玉子・キムチ・沢庵・ニンジンの千切りごま油和えなどを巻き込むことが多い。得てして先進国の食べものは、後進国が真似っ子することで追いつけ追い越せとなる。日本でも、ディズニーランドのノウハウ・園内での食文化などを真似たドリームランドが、横浜・奈...田舎巻きとキンパ~食文化を真似ることで先進国へ~

  • ブラックベリーサワー ~血のようなサワーでドラキュラ気分~

    8月8日‥‥‥4年ぶりのびわ湖大花火大会。地元民が大勢の観光客に街を汚されると、有料花火観覧席を作りその後ろに高く真っ黒なフェンスって‥‥‥絶対やり過ぎな気がする。渋谷だったかハロウィン現象と似ているが、最近の観光客も外国人化していて、羽目を外し過ぎた各々は行動を自己管理するべきだ。さてワシはマイペースで、瀬田川沿い散歩で見掛けるブラックベリーは、以前にジャムを作るときにご紹介したが、今回は酎ハイとして、フレッシュ果汁の「ブラックベリーサワー」として搾りたてを使ってみた。今回は、ジャム作りの場合とは違って、真っ黒に熟した果実のみを採取してきた。肴はゴボウ天と菜っ葉を煮たもの‥‥‥田舎くせぇ!前日から、ミネラルウォーターと焼酎を合わせて、キンキンに冷やしておくと炭酸ガスもはいり易く、すこぶる強烈な強炭酸のブ...ブラックベリーサワー~血のようなサワーでドラキュラ気分~

  • ちりめん山椒 ~京都の料亭タイプ5000円、自作で286円~

    ちりめん山椒が、京都で持っている市民権は特権階級で、ワシが見て感じたお値段よりも、遥かに高級お値段のものが多い。従って自分で食材を揃えようと、自分なりに京都の料亭風のお味をリスペクトするべく、業務スーパーで350g@999円のちりめんジャンボパックを買ってきた。先日買っておいた実山椒を塩抜きして、今回買った「ちりめん」をザルにとって、こちらは熱湯を霜降りの要領で掛けて塩抜きをしもって変な匂いも落とすのが目的だ。日本酒1カップ・味醂大匙2をフライパンで煮切って、大匙1の醤油・大匙1の薄口醤油などを追加して、水を切ったちりめん・実山椒を炒めるように煮詰めて水分が飛ぶまで。■ちりめん山椒の材料・ちりめん:350g※熱湯をぶっ掛け塩抜き・匂いを消したもの・実山椒:大匙山盛り2※塩漬け実山椒を塩抜きしたもの・日本酒...ちりめん山椒~京都の料亭タイプ5000円、自作で286円~

  • 四角いピザ ~丸い形を四角にBLUNO焼き~

    自作のピザが簡単に焼けるのは、先日ご紹介した通り自作ミックスピザ/サイズ30cm@210円が出来上がってしまう。雪見だいふくのような冷凍ナマピザ生地を使うと、生地が美味しく焼きあがるし、適当なトッピングで美味しそうにそれなりに焼きあがるのが嬉しい。なんてったって、一枚単価@約210円をピザの適正価格だと思えば、宅配ピザに5000円ほど支払っていたのは、究極に馬鹿げたことだと注文していたことを後悔してしまう。今回はBLUNOのホットプレート用で焼くために、生地も丸ぁ~るい形を四角に変えて「角を立てずに」美味しく戴くことにする。冷蔵庫に眠る、ピーマン・冷凍挽肉・トマト・とろけるチーズなど大した食材でもなく、モッツァレラを散りばめると飛躍的にお味がアップするのでお試しあれ。さらにコーンをパラパラ乗っけてみると色...四角いピザ~丸い形を四角にBLUNO焼き~

  • 創作冷やし中華 ~お茄子と肉みそ冷麺・ラーメン桃李路~

    以前には、麻婆豆腐ラーメンセットが美味しいとご紹介した、最寄りのJR駅への道すがらにある、ラーメン桃李路(とうりみち)さん。店主が拘り冷麺と位置付けておられる、創作冷やし中華が妙に粋な「お茄子と肉みそ冷麺@1000円(税込・ご飯付き)」は、ご家庭レベルでも参考に出来るのでご紹介。水菜・レタス・キュウリ・トマトなどで、サラダ仕様のようなイメージに、どっさりと油でいためたお茄子が乗っかっていて、ややピリ辛のジャージャー麺風みたいな、挽肉みそダレ醤油味がかぶさるようにぶっ掛けてある。レモン果汁を皮面下にして搾り掛けると見事な味変に。お箸で底のほうから、シコシコ手打ち麺を引っ張り上げながら、味噌ダレに潜らす方式が一番妥当だろう。お店の人の言うことにゃ~よく混ぜて、そこに味噌ダレが残ったら白ご飯にぶっ掛けて食べてく...創作冷やし中華~お茄子と肉みそ冷麺・ラーメン桃李路~

  • キャラメル林檎ケーキ ~炊飯器で作るのは究極にむずかしい~

    自分ちにオーブンが無いと、ケーキは焼けるものも焼けないとか、ケーキ作りにもトライ出来ないと聞いたことは多々ある。なかには炊飯器でもケーキが焼けてしまう‥‥‥なんて仰る方もおられるようだが、炊飯器で奇麗に焼けるのはシフォンケーキで、その他のケーキは究極にむずかしく、挑戦したところ諸事情から二度目は無い気がする。炊飯器の底へ溶かしバターを塗り込んで、シナモンをきかせて作った煮林檎の煮汁を入れて、グラニュー糖と共に煮林檎を綺麗に並べていく。並べた林檎が崩れないように注意しながら、ケーキ生地を流し込んで加熱35分程度で、中のようすを見てふっくらしていなければ再度焼きを追加するが、ふっくらしていれば出来上がり。口の中に広がる林檎のジューシーな酸味と、キャラメリーゼ効果の香ばしさと甘みが出ると、林檎ケーキの焼きは炊飯...キャラメル林檎ケーキ~炊飯器で作るのは究極にむずかしい~

  • 大和丸茄子 ~とろける味噌田楽と豚バラ肉巻き~

    美味しいものには棘がある‥‥‥。生まれ故郷の奈良では、子供の頃から普通にあった丸茄子だが、ひとたび油を吸わせて調理して食べると、超美味しいお野菜だと知っていた。小売りでは買えないが、知り合い農家から稀にまわってくるまん丸い奈良特有のお茄子のヘタ部分には鋭い棘があった。▲▼大和丸茄子のみそ田楽昔の人達は、奈良のことを大和(やまと)と呼んでいたので、名前は普通に「大和丸茄子」となっている。大和野菜のひとつに数えられ、出荷先は青物市場ではなく、京都の老舗料亭や都心の高級料亭だけだったのは目の付け所が料亭っぽい。艶のあるお茄子の紫色は、古代色の「茄子紺」よりも更に深く濃い色を保っている。▲大和丸茄子がまるまる育っている▼大和丸茄子の煮浸し大和丸茄子の肉質はよく締まっているので、煮たとしても焼いたとしても、崩れずト...大和丸茄子~とろける味噌田楽と豚バラ肉巻き~

  • 鳥中とんちゃん焼き ~味付け鶏ハラミ味噌焼き~

    滋賀県の湖北では、高島あたりのB級グルメの「高島とんちゃん焼き」が、地元を中心に人気を集めている。若鶏のモモ肉を、食べやすくひと口サイズに切り分け、特製の味噌ダレを塗してキャベツなどと共に、鶏焼き肉とする名物がある。ワシが滋賀県に引っ越してきた時からあるので30年前には既に人気があったグルメだ。コテコテのお味噌をブレンドしたタレで、鶏肉を揉み込んで濃いお味を焼いていくプロセスで、おもにキャベツにお味を沁み込ませるように一緒に焼いていく。ワシの好みで言うなら、歯ごたえもある鶏のハラミが一番適している感じだ。焼きたてを白ご飯に乗っけて食べると最高に美味しい。お野菜はキャベツよりも、九条ネギ・モヤシなどが良いと感じている。お店の方の言うことにゃ「教えられないが、お味見はどうぞ」と、味噌ダレを直接に掌に頂いたので...鳥中とんちゃん焼き~味付け鶏ハラミ味噌焼き~

  • ペペロンチーノ ~シンプルなパスタこそ馴染んでて欲しい~

    正式名は、アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノと長ったらしく書いたが前から順に、ニンニク・オリーブオイル・唐辛子と三種のキーワードを使えば、その他は何が入ってようがアレンジとなる。そんな定義に乗っとって作ってはみたが、愛想がなかったのでプチトマト・ズッキーニのごま和えを付け合わせてみた。プランターのパクチーは、一年草で既に終わろうとしているが、同類のバジルはと言うとパワーが半端なく、使う側がお尻を叩かれる羽目になるとは‥‥‥。それどころかバジルは今が旬とワッサワッサとしているので、バジルを消化するためにパスタを作ることもあって、定期的にカットしないと、てっ辺の葉だけが大きくなり増える一方で。フライパンに、たっぷりのオリーブオイルを敷いて、ニンニクの微塵切りを炒めることがスタートとなるペペロンチーノ。冒頭のシ...ペペロンチーノ~シンプルなパスタこそ馴染んでて欲しい~

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、炎のクリエイターさんをフォローしませんか?

ハンドル名
炎のクリエイターさん
ブログタイトル
炎のクリエイター日記
フォロー
炎のクリエイター日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用