本日のテーマ【子どものために徳を積む】 ある60代の女性、Nさんとその身内の方とお話する機会がありました。話を聞いていてとても感銘を受けました。 Nさんは、…
人生の成功を目指す 生きる意味と生き方を考える 本質の追究 前向き 心の健康 魂のコーチング
生きる意味とは何だろう? そんな素朴な疑問からはじまりました。わたしは22歳のとき、交通事故で死の淵から生還することで、“人間は本当に死ぬのだ!”という当たり前のことを、心底実感しました。それから人生を真剣に考えるようになりました。自分は何のために生きているのだろう… 生きる意味とは? 意味とは、目的があって成立するものだということに気づきました。
メルマガ人生学校便り3317 メルマガ人生学校便り『酒席での失敗をしないために』
本日のテーマ【酒席での失敗をしないために】 生きていればいろいろと失敗があるものです。わたしなど失敗だらけの人生を送ってきました。若い頃にはこんな失敗もあり…
メルマガ人生学校便り3316 メルマガ人生学校便り『諦めない方法』
本日のテーマ【諦めない方法~「諦めない」を別な言い方に替える~】 こんな質問があります。「どうしたら諦めず続けられるか?」 目標を達成するまで諦めない方法で…
メルマガ人生学校便り3315 メルマガ人生学校便り『“しつけ”は一生の財産』
本日のテーマ【“しつけ”は一生の財産】 外出すると、乗り物や街中など身近なところで不愉快になる行為を見かけることがあります。 乗り物では…・シルバーシートで…
メルマガ人生学校便り3314 メルマガ人生学校便り『豊かな時代だから考えたいこと』
本日のテーマ【豊かな時代だから考えたいこと~豊かさの陰に潜むリスク~】 わたしは昭和34年(1959年)生まれです。だからでしょう、昭和の写真や映像にとても…
メルマガ人生学校便り3313 メルマガ人生学校便り『しなやかな心を養う』
本日のテーマ【しなやかな心を養う】 人の意見を聞いたりして考え方を学ぶことは大切です。自分の考えが一番正しいと思い込み、人の意見や考え方に耳を傾けない人は柔…
メルマガ人生学校便り3312 メルマガ人生学校便り『集団心理に惑わされないために』
本日のテーマ【集団心理に惑わされないために】 人は、数人集まると集団心理に影響されてしまうようです。「皆がやっていることは正しい…」 集団心理とは…社会心理…
メルマガ人生学校便り3311 メルマガ人生学校便り『祈りの効果』
本日のテーマ【祈りの効果】 神仏を信じない人でも、初詣に行く人がいます。初詣が習慣になっているのか?それとも神仏を信じるのと祈ることは別なのか? 昔より日本…
メルマガ人生学校便り3310 メルマガ人生学校便り『傷ついた心から“気づき”という芽が育つ』
本日のテーマ【傷ついた心から“気づき”という芽が育つ】 心が傷ついた時、どうしていますか? 生きていれば 不運な出来事… 失敗… トラブル… 人間関係のこじ…
メルマガ人生学校便り3309 メルマガ人生学校便り『人生には訓練が必要!』
本日のテーマ【人生には訓練が必要!~訓練を積むと奇跡が起きる~】 人生には、“訓練”が必要だと思っています。 訓練とは、慣らしてうまくなること。 明治38年…
ルマガ人生学校便り3308 メルマガ人生学校便り『人間の魅力学(3)~名優高倉健さんから学ぶ~』
本日のテーマ【人間の魅力学(3)~名優高倉健さんから学ぶ~】 わたしが高倉健さんから学んだことはいくつもありますが、それを整理すると4つのことになります。 …
メルマガ人生学校便り3307 メルマガ人生学校便り『人間の魅力学(2)名優高倉健さんから学ぶ』
本日のテーマ【人間の魅力学(2)~名優高倉健さんから学ぶ~】 高倉健さんから学んだことはいくつもありますが、それをまとめると4つになります。 1、 …
メルマガ人生学校便り3306 メルマガ人生学校便り『人間の魅力学(1)名優高倉健さんから学ぶ』
本日のテーマ【人間の魅力学(1)~名優高倉健さんから学ぶ~】 人は誰でもいつかは死を迎えることになります。ココ数年で他界され、とても惜しまれた有名人たちがい…
メルマガ人生学校便り3305 メルマガ人生学校便り『スランプを乗り越える』
本日のテーマ【スランプを乗り越える】 スランプに陥ったことはありますか? わたしは何度もスランプを経験してきました。自分が信じて頑張ってきたことが、 うまく…
メルマガ人生学校便り3304 メルマガ人生学校便り『人に惑わされない自分づくり(2)』
本日のテーマ【人に惑わされない自分づくり(2)~他人と比較しない~】 人は心のどこかで、自分と他人を比較して優越感に浸りたいと思っているのかもしれません。 …
メルマガ人生学校便り3303 メルマガ人生学校便り『人に惑わされない自分づくり(1)』
本日のテーマ【人に惑わされない自分づくり(1)~人を相手にしない~】 人生では、人間関係の問題は絶えないもので、とかく人同士のいざこざが起こるものです。 そ…
メルマガ人生学校便り3302 メルマガ人生学校便り『自分を知る~自分探しをやめて自分に気づく~』
本日のテーマ【自分を知る~自分探しをやめて自分に気づく~】 「自分探し」……をよく耳にします。自分探しとはどんなことでしょう? 雑誌やブログなどでよく見か…
メルマガ人生学校便り3301 メルマガ人生学校便り『自分の行為の延長線を考える(3)~仕事編~』
本日のテーマ【自分の行為の延長線を考える(3)~仕事編~】 本日は仕事での延長線のお話です。「自分の仕事の延長線上に何があるか?」です。 わたしの知り合いの…
メルマガ人生学校便り3300 メルマガ人生学校便り『自分の行為の延長線を考える(2)』
本日のテーマ【自分の行為の延長線を考える(2)~悪いこと編~】 昨日は“人の想いは連鎖する”というお話をしました。 自分にとって愛する人や大切な人が喜んでい…
メルマガ人生学校便り3299 メルマガ人生学校便り『自分の行為の延長線を考える(1)善いこと編』
本日のテーマ【自分の行為の延長線を考える(1)~善いこと編~】 人に対してやった行為が、その相手にとって意外な影響を及ぼしていることがあります。例えば、その…
メルマガ人生学校便り3298 メルマガ人生学校便り『自分らしく生きる~自分らしさを見つける~』
本日のテーマ【自分らしく生きる~自分らしさを見つける~】 自分らしさを持っていないと、自分を表現することが難しいかもしれません。また、誰かの真似をして装い、…
メルマガ人生学校便り3297 メルマガ人生学校便り『期待しない(2)~見返りを求めない心~』
本日のテーマ【期待しない(2)~見返りを求めない心~】 今までの人生で、多くの人たちとの出会いがありましたが、その中には親切にしてくれた人がいました。 その…
メルマガ人生学校便り3296 メルマガ人生学校便り『期待をしない(1)~過剰な期待をしない~』
本日のテーマ【期待をしない(1)~過剰な期待をしない~】 人生は自分の思い通りにはならないものです。だから、 味がある… 意味がある…と言う人もいます。 思…
メルマガ人生学校便り3295 メルマガ人生学校便り『わたしはタイムマシンを持っている』
本日のテーマ【わたしはタイムマシンを持っている】 わたしは、タイムマシンが存在すると信じています。こんなことを言うと、変わった人と思われるかもしれませんが、…
メルマガ人生学校便り3294 メルマガ人生学校便り『原因と結果の法則』
本日のテーマ【原因と結果の法則】 わたしの生き方の指針の一つに、「原因と結果の法則」をしっかり見つめるということがあります。 人生の出来事には嫌な事や喜べる…
メルマガ人生学校便り3293 メルマガ人生学校便り『人の応援や協力を得られる人が持つ力(2)』
本日のテーマ【人の応援や協力を得られる人が持つ力(2)】 昨日は、IQ(知能指数)とEQ(感性の指数)、そしてNQ(共存指数)について触れましたが、本日は実…
メルマガ人生学校便り3292 メルマガ人生学校便り『人の応援や協力を得られる人が持つ力(1)』
本日のテーマ【人の応援や協力を得られる人が持つ力(1)】 人生には人の力が必要です。 幸せになるため… 仕事で成功するため…それには人からの協力や支援が必要…
メルマガ人生学校便り3291 メルマガ人生学校便り『器量を養う』
本日のテーマ【器量を養う】 人の生き方はさまざまですが、生き方もその人の持つ器量で決まると言っても過言ではないでしょう。 器量とは、「器」は才能あること。「…
メルマガ人生学校便り3290 メルマガ人生学校便り『ものの観方(みかた)』
本日のテーマ【ものの観方(みかた)】 “見方”にも「見方」と「観方」があります。 今回はあえて「観方」という漢字を使います。 それぞれの意味ですが、「見る」…
メルマガ人生学校便り3289 メルマガ人生学校便り『目標を持つ~なぜ目標を持つか~』
本日のテーマ【目標を持つ~なぜ目標を持つか~】 ある高校生から質問をいただきました。 「人生では目標を持つことが大切だと言いますが、なぜ目標を持つことが大切…
メルマガ人生学校便り3288 メルマガ人生学校便り『毎年誕生に考えること』
本日のテーマ【毎年誕生に考えること】 今日で64才を迎えることができました。毎年ですが、誕生日に二つのことを考えます。 一つは母への想いです。「64年前にわ…
「ブログリーダー」を活用して、NPO生きる意味研究所 倉部久義さんをフォローしませんか?
本日のテーマ【子どものために徳を積む】 ある60代の女性、Nさんとその身内の方とお話する機会がありました。話を聞いていてとても感銘を受けました。 Nさんは、…
本日のテーマ【はじまりは完璧でない方がよい】 仕事に限らず、何かをはじめるときは、完璧に整っていて何の障害もなく抵抗もなくスタートするより、悪い状況からのス…
本日のテーマ【愛とは何か?】 日頃から口にしている“愛”ですが、改めて「愛とは何ですか?」と聞かれると、説明に困ることはないでしょうか。 みなさんは、“愛”…
本日のテーマ【人それぞれの損得勘定】 近所のスーパーで特売があったときのことです。たまたまそこに居合わせたのですが、特売品を買うために並んでいた、ある60代…
本日のテーマ【受け入れる優しさ】 優しい人とはどんな人でしょう?わたしは、相手を理解することができる人だと思っています。 以前の読売新聞の『時代の証言者』で…
本日のテーマ【人によって時間の貴重さは違う】 人は、その時の立場や感情で、時間の流れ方が違うように感じるようです。例えば、人との待ち合わせで 人を待つ時間……
本日のテーマ【願いを叶えるために“まずすべきこと”】 誰でも自分の願いを持っているのでしょう。しかし、その願いが叶う人、叶わない人がいます。その違いはどこに…
本日のテーマ【子どもには自分で決めさせる】 子どもや他人に何かを教えるときに、言葉で教えるのですが、言葉だけでは限界を感じることがあります。自分が体験、経験…
本日のテーマ【人生を何かに例える】 人生は、さまざまな物事に例えられて表現されてきました。 人生は、 山登りのよう… 芝居のよう… 四季のよう… 道路のよう…
本日のテーマ【お年寄りを活かす話の聞き方】 以前に“人の話を聞くことの大切さ”について述べましたが、そのことが更に理解できる本と出会いました。 それを教えて…
本日のテーマ【分かりやすい説明】 知らない土地に行き、道に迷うと、とても不安になります。そんな時、道を尋ねるのですが、分かりづらい説明だと困ってしまいます。…
本日のテーマ【人の立場を理解するために】 人は、他人の気持ちや立場をなかなか考えられないものです。 人に対して、 優しい人… 配慮ができる… 思いやりがある…
本日のテーマ【得する気分】 得をしたときの気分は、 嬉しかったり… 楽しかったり…誰もが得する気分を好みますが、何を得と思うかは人それぞれなのでしょう。 よ…
本日のテーマ【反面教師として学ぶ】 反面教師とは…《中国の毛沢東の言葉から》悪い見本として反省や戒めの材料となる物事。また、そのような人。(大辞泉) 悪い見…
本日のテーマ【思い通りに行く人生がよいのか?】 「人生はどうして思い通りに行かないのだろう?」 こんなことを誰もが思い、人生が思い通りに行くことを望んでいる…
本日のテーマ【悔いのない人生を歩むために】 人は、誰もがいつの日か死を迎えることになります。 しかし、考えてみると、 本当の意味で“自分はいつか死ぬ”という…
本日のテーマ【人間性は何で測るのか?】 物の規模を表すときには様々な表現があります。 広い… 高い… 大きい… 深い… 厚い… これらの表現は、人にも使わ…
本日のテーマ【勇気を武士道から学ぶ】 感情をむき出しにしている人を見かけることがあります。そんな人を見る度に、いつも冷静な心でいたいと思うのです。 怒る… …
本日のテーマ【気づいたモノしか大切にできない】 本当の気づきというのは、心から 本当にそうなんだ… なるほど… 腑に落ちた…このように思えます。 気づきとは…
本日のテーマ【ウソの種類】 大人は子どもたちに正直になれと「ウソをついてはいけない!」と教えてきました。 確かに人間は正直者が望ましいですね。しかし、ウソを…
本日のテーマ【試してみることから始まる】 何でもそうですが、やったことのない事は、最初は自分にできるか、できないかはわからないものです。そこで、“試しにやっ…
本日のテーマ【日本の素晴らしい人格教育】 現代社会に日々起こるさまざまな問題事や、そして事件、事故を知る度に、こんな思いに駆られてしまいます。 「これからの…
本日のテーマ【無事な時こそ気を引き締める】 何事もなく無事な状況が続くと、気が緩んでしまい緊張感がなくなってしまうことがあります。昔より「油断大敵」と戒めの…
本日のテーマ【わたしの健康観~運動が必要な理由~】 人にはそれぞれの健康観があります。「健康観」とは、何を健康と考えるかです。 健康に対する認識は、一般的に…
本日のテーマ【死んだ人の想いを考えてみる】 人との死別は悲しく辛いものです。特に愛する人や大切な人の場合は並々ならぬものになるでしょう。 愛が深ければ深いほ…
本日のテーマ【幸せをつなぎとめる方法】 人生は、不思議だと思うことがあります。それは、 不幸になったり… 幸せになったり… 幸せになってもその幸せが続かなか…
本日のテーマ【知恵は不可能を可能にする】 常識で考えたら、 絶対に無理… できない… 不可能…と思うことが世の中にはあるものです。 例えば、「多勢に無勢」…
本日のテーマ【逆から見ると相手の立場が見えてくる】 自身の自分勝手さを感じる場面があります。人の立場や思いを考えず、自己中心的になり自分の考え方を優先してし…
本日のテーマ【言葉だけでなく体で話す】 自分の意思を人に伝えるときには言葉を使います。しかし、言葉だけでなく、ボディランゲージを使うと更に伝わりやすくなりま…
本日のテーマ【答えを探す追究】 わたしが雑誌の制作をしているときに、真実をテーマに追いかけていました。しかし、真実はなかなか見つけられませんでした。その頃に…
本日のテーマ【人から協力を得られる人】 自分一人でできることは限られています。しかし、人からの協力があれば自分の力以上のことができるようになります。 わたし…
本日のテーマ【砂糖の摂り過ぎに注意】 以前、健康に関する雑誌を出版したときに、「砂糖」について特集をしたことがあります。現代の食生活は、好きなものを好きなだ…
本日のテーマ【孤独とは何かを考える】 よくこんなことが言われます。「人は誰もが孤独である」 この言葉の通りに、人は誰でも孤独を感じたことがあるのではないでし…
本日のテーマ【一度立ち止まる】 毎日が忙しく、せわしく行動している人は、「一度立ち止まってじっくり考える」ということはなかなかできないでしょう。特に自分の人…
本日のテーマ【芯を持つ生き方】 人にはそれぞれの個性があるように、その人に相応しい 合った事… 得意なもの…があるものです。それを磨けば、身を助ける技術、ま…
本日のテーマ【心に若さを!】 人は男女問わず、いつまでも若々しくありたいと願っているのでしょう。しかし、年齢を重ねて行くことは避けられないことです。肉体は毎…
本日のテーマ【お年寄りには理解と配慮をしたい】 エスカレーターに乗っていたときの出来事です。わわたしの直ぐ前に80代くらいのおばあさんがいたのですが、エスカ…
本日のテーマ【失う前に大切なものに気づきたい】 以前のわたしの性格は、 頑固… プライドが高い… 視野が狭い…そんな人間でしたが、少しは柔軟性をもてるように…
本日のテーマ【心遣いから機転を利かせる】 機転とは、心配りから利かせることができるのではないでしょうか。機転が利くとは、その場の状況に応じて素早く適切な判断…
本日のテーマ【労わりと思いやりの心を育む】 地球上には、人間を含め、数え切れないほどの生命体が生息しています。その生命体は、食物連鎖をしながらそれぞれが影響…