教わる方の問題か、教える方の問題か。「はい、泳げません (新潮文庫)」
はい、泳げません (新潮文庫)高橋秀実はい、泳げませんposted with ヨメレバ高橋秀実 新潮社 2007年12月 楽天ブックス楽天koboAmazonKindle 顔を水につけ、体を伸ばし、思い切り壁を蹴る。(略)何かに急かされているようで、息が苦しくなってくる。どっちの腕から回そうか? しまった、こういうことは事前に決めとけばよかった、と後悔して立ち上がった。(p28)本書...
昭和天皇一代に仕えた料理人の人生。「昭和天皇と鰻茶漬: 陛下一代の料理番 (河出文庫)
昭和天皇と鰻茶漬: 陛下一代の料理番 (河出文庫)谷部金次郎昭和天皇と鰻茶漬posted with ヨメレバ谷部金次郎 河出書房新社 2015年04月07日頃 楽天ブックス楽天koboAmazonKindle 陛下といえども人間なのですから、今日は何が食べたいと思われることは、絶対におありだった筈です。ただ、それをもらしては、そのつど周りが大変な思いをするのではと配慮されたのでしょ...
大陸を横断しながら、動物を探る。「ユーラシア動物紀行 (岩波新書)」
ユーラシア動物紀行 (岩波新書)増田 隆一ユーラシア動物紀行posted with ヨメレバ増田 隆一 岩波書店 2019年01月23日頃 楽天ブックスAmazonKindle ヨーロッパの博物館でいつも感心することであるが、フィンランド国立自然史博物館にも剥製などの標本作成部門が設置されている。次章で述べるロシアの博物館でも同様である。このような部門を設置することにより、哺...
石ころ一つに、愛を感じる。「いい感じの石ころを拾いに (中公文庫)」
いい感じの石ころを拾いに (中公文庫)宮田 珠己いい感じの石ころを拾いにposted with ヨメレバ宮田 珠己 中央公論新社 2019年10月18日 楽天ブックスAmazonKindle 「これ、どうすんの」って、見ればわかるだろう。愛でるのだ。(p72)蒐集癖がない幸せな人も世に居るようだが、何かを集める人間にとって、おそらくそれを集める理由などない。集めたいから集めるのであっ...
世界で初めて、深海をテーマにした水族館に挑む。「水族館」革命 (宝島社新書)」
「水族館」革命 (宝島社新書)石垣幸二「水族館」革命posted with ヨメレバ石垣幸二 宝島社 2014年07月 楽天ブックスAmazonKindle 四国水族館が、できた。香川にはかねてより新屋島水族館があるが、それにしても、このご時世に新しい水族館というのは、そうそう無い。様々な意見はあると思うが、一度作ってしまうと施設全体のリニューアルが難しい博物館系施設におい...
なぜ、周囲は見過ごしてしまったのか。「検証「前期旧石器遺跡発掘捏造事件」」
検証「前期旧石器遺跡発掘捏造事件」松藤和人検証「前期旧石器遺跡発掘捏造事件」posted with ヨメレバ松藤和人 雄山閣 2010年10月 楽天ブックスAmazonKindle 記憶は定かではないが、1990年代あたりに前期旧石器発見とか、日本最古の石器発見とかいうニュースがたびたび有り、よくそんなに続くな、よほど研究というか調査が波に乗ったんだな、と朧に感じた記憶がある...
ハダカデバネズミのひみつエクスナレッジハダカデバネズミのひみつposted with ヨメレバ エクスナレッジ 2020年08月14日頃 楽天ブックスAmazonKindle 現生で、「奇妙な動物」をあげろと言われると、たぶん10位には入るだろう動物が、本書の主役、ハダカデバネズミである。日本に限るが、そもそも和名からしてひどい。ハダカでデバでネズミである。見た目も凄い。毛が...
「ブログリーダー」を活用して、BIRD READERさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。