FIAT DUCATOのエンジン不調改善のため、ChatGPTにMultiecuscanで取得した走行データを渡した結果、EGRバルブ、EGRアクチュエータ、インジェクターの3点を交換することに決めました。交換した結果は…
エンジン不調! ChatGPTが薦めたEGRバルブとインジェクターを交換する。
FIAT DUCATOのエンジン不調改善のため、ChatGPTにMultiecuscanで取得した走行データを渡した結果、EGRバルブ、EGRアクチュエータ、インジェクターの3点を交換することに決めました。交換した結果は…
Multiecuscanを利用して各センサーの状況は把握することはできますが、私は自動車整備の経験はないため結果を元に整備の方向性を決めることができません。 そこでChatGPTにお願いしてみます。
車検を受ける準備の一つとしてヘッドライト磨きがありました。 事前のテスター屋さんのチェックで光量不足はないがカットラインがはっきりしていないとの指摘があり磨きます。
YOUTUBEが見られなくなったKASUVAR KAR10Aをアップデートする
Androidナビや中華ナビと呼ばれる中で唯一?技適を取っていたKASUVAR KAR10Aを使用して2年になりますがYOUTUBEアプリが起動しなくなりました。
キャンピングカー ユーザー車検にGO② いざ!持ち込み車検へ!
キャンピングカーのバーストナーを購入以来、2年毎の車検はユーザー車検で通しています。 テスター屋さんで主要車検項目測定のチェックを受けて問題ないことの確認、またヘッドライト光軸調整後に車検にのぞみます。
キャンピングカー ユーザー車検にGO① まずはテスター屋へ!
キャンピングカーのバーストナーを購入以来、2年毎の車検はユーザー車検で通しています。 今回も事前に富山カーテスター場さんで主要車検項目測定のチェックを受けてからのぞみます。
Fiat Ducato 160 MultiJet 3.0エンジン F1CE0481Dの燃料フィルターを交換する
間違って購入してしまったFuel Filterを買い直したので交換します。走行距離115,000kmを超えておそらく初めての交換です。
キャンピングカー DUCATOのパーツをEBAYに出店しているELARTの直販サイトから買う。
個人が海外通販で車のパーツを買うとなるとEBAYが有名ですが、今回はEBAYに出店している業者であるリトアニアのELARTが運営している通販サイトから購入します。
ペットと一緒にお出かけ!名古屋キャンピングカーフェアを見に行く
年に2回開催される名古屋でのキャンピングカーフェア。 秋の開催ではワンコに重点を置いたモデルを見て回ります。
出かけるときの小さめポーチが欲しい! サンワサプライの水や傷にも強い多機能ポーチがおすすめ。
ずっと購入を考えていたサンワダイレクトのスマートキーケース。 車のキー、クレジットカード、免許証の最低限おでかけセットが収納できればOKだからです。 今回、クロスボディバックを使う機会を得ましたので使ってみます。
真夏のキャンピングカー室内の温度を外部から監視する目的でSWITCHBOTの温湿度計を設置しています。今回は冬期の路面状態確認のために外気温計を設置します。
フロントグリルに自作デザインのコギゾイ エンブレムを取り付ける!
いつのまにかはずれて無くなったFIATエンブレム。ずっと無いままでカッコ悪かったところにcogizoi エンブレムを作成し取り付けます。
Apple HOME KITからSwitchBotに全面移行。 LEDテープライトも貼り替えます。
LEDテープライトも貼り替えます。使い勝手のよく無いApple HOME KIT系アイテムで最後までキャンピングカーに残っていたアイテムのLEDテープライトをSwitchBotテープライトに貼り替えます。
口金E17をE26に変換してLED照明付きシーリングファンを取り付ける
ダウンライトに多いE17の口金が横から出ているタイプを変換コネクタを使用してE26に変換してLED照明付き小型ファンを取り付けます。
Googleストリートビューの無い、「RVパーク立山ライチョウ谷」を見てくる。
2024年8月13日時点でGoogle Street Viewでは見られない「RVパーク立山ライチョウ谷」周辺の調査へ行ってきました。
WHITE HOUSEのバンコン「VERONA」と「TORINO」
東京キャンピングカーショーではバーストナーとホワイトハウスのデュカトベースのバンコンが気になりました。
バカンス行きたい! オトナなレイアウトの Burstner Harmony TD 689G
東京キャンピングカーショー2024に出展されていたバーストナー Lyseo Gallery TD 689G ハーモニーラインに設定された、他にはあまり無いレイアウト。 オトナ二人でゆったり時間を過ごせる方向けかな。
DELTA ProとRenogyの合計7440Whで夏を乗り切れるのかを試す
キャンピングカーにはEcoFlow DELTA Pro(3600Wh)、Renogy(12.8V−100Aを3台の合計3840Wh)を積んでいます。 この容量で真夏の二日間を乗り切ることができるのか試します。
キャンピングカーで雨漏り発生! バラしたり撤去したり、対策及び予防を実施します。
キャンピングカーのバーストナーA576のバンク部分にある大型天窓「ルーフウインドウ」からの雨漏りが発生。 他にも暴風雨時に雨が吹き込む換気扇や使用していないテレビアンテナを撤去します。
サンワサプライの多機能LEDヘッドライト。 小型、軽量なのでお散歩にも便利!
サンワサプライの多機能LED 800-LED081をもらったので試してみます。
移動無し!走行充電無し! 初夏の6月にDELTA Proとソーラー発電を頼りにキャンピングカーに滞在するよ!
6月に名古屋で開催されたクリエイターズマーケットvol.50に参加しました。 イベントの二日間は移動しないので走行充電はできず、ソーラー発電が頼りです。 暑くなり始める6月を会場には入れないワンコとキャンピングカーでお留守番できるのか?!
DELTA Proと400Wソーラーで夏を乗り切れるか?! エアコンを動かしてみます。
DELTA Proと400Wソーラーパネルを購入しました。 キャンピングカーにも必須となっている家庭用エアコンの長時間利用が可能なのか、いろいろ試します。
犬用の非ステロイド性抗炎症薬・トロコキシルチュアブルをコーギーに与えると関節の痛みは減るらしい
コーギーのしめじも12歳。標準より細長く椎間板ヘルニアにならないように気をつけてきましたが11歳過ぎから後ろ足の震えがみられるため、炎症を抑えるトロコキシルチュアブルを与えて様子を見ることになりました。
Cogizoiとして活動していますが、SUZURIで犬用のTシャツを販売中です。
ECOFLOWのポータブルバッテリー・DELTA PROと400Wソーラーパネルで夏を乗り切れるか?!
ECOFLOWの半額セールでDELTA PROと400Wソーラーを購入しました。ポータブルバッテリーと言っても良いのか悩む45kg! 5月の大型連休中は天気が良かったのでいろいろ試すことができました。
金属エアバルブって錆びるの!? Ducatoで使えるクランプインの高圧バルブを試す。
キャンピングカーのベースに使われるFiat Ducato。 履いているタイヤの空気圧は450kPa〜550kPaと高圧です。 Ducatoで履いてるホイールに合う高圧バルブがなかなかないのです
EcoFlowが最大半額セール!? ポータブルバッテリーのDELTAシリーズを比較してみる
現在キャンピングカーに積んでいるリチウム300Aだけでは夏を乗り切れないのでバッテリーの追加を考えています。 ポタ電が良いのか? キャンピングカーでの家庭用エアコン/冷房を稼働し続けることを前提に考えていきます。
サンワサプライの持ち手が付いたモバイルバッテリー・700-BTL054を使ってみる!
サンワサダイレクト(メーカー直販サイト)のWEB限定商品に持って歩いたり、引っ掛けたりするためのハンドルが付いたモバイルバッテリーを使ってみる機会がありました。
40年近く住んでいた市営住宅から退去することになりました。
FIAT DUCATO X250のBUMP STOPを交換します。
毎日乗っているためかフィアット デュカトの自動車としてすごく調子が悪いということはありませんが製造から17年、11万キロが近くなりタイヤ交換の度に足回りはチェックしています。
イベントでの売上管理に今まではSquareリーダーとiPadを使っていましたがSquareターミナルを購入しました。 リーダーからターミナルに決済端末の変更です。
流れるウインカーの流行りも終わり、流れないウインカーに戻ってきた時代に逆らって、今さら流れるウインカーを取り付けますが結果的には外さないといけないようです。
10インチほどの液晶テレビは設置していましたが、新たに32インチの液晶テレビをキャンピングカーの取り付けるためにちょっと苦労した話です。
2023年11月末にクリスマスデコレーションいっぱいの名古屋へとある試験を受けに行きました。 宿泊はHilton名古屋です。
2018年にAstroAIのコンプレッサー購入から5年経ち、タイヤへの充填速度が落ちた気がするので同じAstroAi製コンプレッサーに買い換えました。
キャンピングカー内をMatter対応SwitchBotハブ2に変更する
キャンピングカー内のSwitchBotの制御にハブミニを使っていましたが今後「SwitchBotのBluetoothデバイスはすべて、順次Matter対応に」ってことで入れ替えました。
ディスプレイオーディオでDVDを再生したいのでVLCでVOBファイルを再生する
Android内蔵のディプレイオーディオ・KASUVAR製KAR10AはDVDドライブがありません。でも所有するDVDを再生したいのでVOBファイル化したデータをVLCで再生します。
朝晩は涼しいスノーピーク白馬のスタバで避暑な時間を過ごしたお話。
北陸・富山は連日35度を超える日々が続いています。 せっかくのお休みなので比較的近くて涼しそうなsnow peak LANDSTATION HAKUBAを目指します。
コストコにアドブルーが登場! ディーゼルエンジンで尿素を使用するクルマは歓喜かも?! 今年の夏は水遊びしたいな!
再配達ゼロを目指し、荷物の管理をスマホでできるIoT宅配ボックス300-DLBOX020Wを導入しました。
通販で購入した商品は玄関前に宅配ボックスも無しで置配してもらってましたが、PacPortのスマートロックを採用したサンワサプライの荷物の管理をスマホでできる宅配ボックス300-DLBOX020Wを導入しました。
東京ビッグサイトでのイベント参加後はお台輪のHiltonでワンコと一緒に宿泊できるスペシャルプラン「ワンニャイトステイ」を楽しみます。 コーギーのしめじ、うちの子記念日です。
死角を無くすために直前直左用のカメラに加えてサイドカメラも取り付けました。
以前から車検対策として直前直左鏡の補助としてカメラを利用していますが、もともとは駐車場から道路へ合流する際に(左折時・左ハンドルです)に車が来ていないことを確認するためのカメラでした。 今回追加でカメラの設置とモニタの交換を実施します。
技適を取ってる中華ナビ! KASUVAR製Androidナビ・ディスプレイオーディオの KAR10Aを試すよ!
中華ナビと呼ばれるAndroidで動いているディスプレイオーディオの中でも技適(技術基準適合証明)を取得していて安心のKASUVARを購入しました。 2007年あたりに発売されたカーナビと入れ替えます。
スターターモータが回らないときの最終手段! キースイッチ、ボディーアースにエンジンスタートボタン!
エンジンがかからないのはFiat Ducato悪いのではなく16歳という車齢(2007年式)のようです。 エンジンが始動できれば走行に問題はありません。 キースイッチ、アースを再度確認してから最終手段のエンジンスタートボタンを取り付けます。
基本大事! かからなかったエンジンが一発始動するようになった理由はアース!
バッテリー、スターターモーター、キースイッチと交換したDUCATO X250 2007ですがアース不良にじゃないか?と指摘はありましたがその結果は…
エンジンがかからない原因は何? スターターモーター? イグニッション スターター スイッチ?
FIAT DUCATO X250 2007のエンジンがかかりません。 スーターモータを替えてもダメ、バッテリー替えても変わらず。 じゃあ、イグニッション スターター スイッチなのか? 交換してみます。
ダブルツリーbyヒルトン富山に宿泊。よかったこと、気になったこと。
ヒルトンホテルが北陸初進出。 しかも日本では沖縄にしかなかったDoubleTree by Hilton が富山できたってことで宿泊しました。
富山駅前にあるホテルJALシティ富山に宿泊。お部屋の雰囲気や朝食はこんな感じ。
とやまに泊まってエンジョイキャンペーンの利用期限が1月末に近づき、2022年3月にオープンしたホテル JALシティ富山に宿泊してきました。
故障でエンジンかからない状態がどれくらいの期間が続くかわからなかったので重量のあるキャンピングカーからタイヤの変形を守るためにジャッキスタンドで浮かせておくことにしました。
大丈夫?! AliExpressでスターターモーターを注文してみた!
故障で動かなくなったキャンピングカーのDUCATO。 部品を調達するにも12月も半ばを過ぎるとイギリスのEBAYは年明けの1月中旬以降のお届け予定とするsellerばかりになって困っていましたが中国アリババ運営のAliExpressなら12月中に届くかもしれない!ってことでAliExpressに注文してみました。
キャンピングカーFIAT製DUCATOのエンジンがかからないのでやったこと。
2022年12月のある月曜日の朝、キャンピングカーのディーゼルエンジンがかからない事態が発生。 症状としてはスターターモーターが回らない。 バッテリーが悪いのか? スターターモーターが壊れたか? それとも違う原因か?!
AirTagを2021年5月からしめじ監督のおまもりとして使用してきました。電池交換のサインが出たので電池交換をしますがBelkin AirTagケースのはず方を忘れちゃいました…
人と犬の負担を軽減するリード、3年経ったEZYDOG製ZEROSHOCKを買い替えました。
3年前に景品でいただいてから青色を愛用してきましたが、今回グレーに買い替えました。 バンジージャンプ用のロープを使用しているというショック吸収リードは引っ張りによる犬の首や飼い主へのショックがやわらぎます。
HPCJ特典とAMEX+Hiltonカードを活用してHilton名古屋を満喫してきたお話
5月にHiltonホテルとの提携AMEXカードの申し込みと同時に入会したヒルトン・プレミアムクラブ・ジャパン【HPCJ】。 入会時にもらえる5,000円クーポン券の有効期限(6ヶ月)が近づいてきたのでヒルトン名古屋を予約してお泊まりしてみました。
コストコのミシュラン ワイパーでダイハツ タントのワイパー交換するのは簡単ラクラク
コストコで販売しているMichelinのハイドロエッジ ワイパーをダイハツ製軽自動車のタントで使うために購入しました。 購入したときについているU字フック用アタッチメントがそのまま取り付けに使用できるので15秒ほどで交換完了できる簡単作業です。
RENOGY DCDC走行充電器を電流制限(LCポート利用)で切り替えるとこんな感じ!
レノジー製DCDC走行充電器のRNG-DCC1212-60-JPは最大60Aで充電できますが、LCポートを使用することで充電の電流を半分の30Aにすることができます。メインバッテリーの様子を確認RENOGY DCDC走行充電器を切り替えて使
すでに何度も議論されている発電機とリチウムバッテリー。 特に作動音の大きな(うるさいとも言う)発電機はどこで動かしても嫌われ者ですがバッテリーやソーラーにはない大きな利点もあります。
RENOGYバッテリーの残量表示が減らない! 解決方法を探る!
充電後のリチウムバッテリーの残量表示が満タンのまま減っていないことに気づきました。 家庭用冷蔵庫や家庭用エアコンのリアルタイムな使用電流は表示されているのに残量合計は満タンのまま。 夢の減らないバッテリー誕生か?! そんなわけないので解決方法を探ります。
最近Amazonで買ってキャンピングカーに取り付けたモノをご紹介します
7月の名古屋のイベントで体験した走行充電器による「メインバッテリー全部持っていかれた」事件対策など、バッテリー上がり対策や、小物系装備品をAmazonで購入しました。
コストコでインフレータブルマットとブランデーの香りのするコーヒ豆を買ってきた。
移動中に座席で寝ちゃう奥様のためにインフレータブルマットを購入しました。 また樽のケースが気になるコーヒー豆も買ってみました。ブランデーの香りがするそうです。
2022年7月開催の東京キャンピングカーショーは、偶然にもCreema 「ハンドメイドインジャパンフェス2022」と同日開催でした。 両方とも楽しめる二日間となりました。
RENOGY走行充電器の鬼畜仕様に対抗するためロッカスイッチを取り付けたお話
走行充電器を取り付けたことで発電機を下ろした後の初めての夏。 エアコンガス不足でクーラーが効かない誤算もあり、イベント参加も1日で切り上げましたがバッテリー上がりでロードサービスを呼ぶなどいろいろあった1日でした。
イベント出展! 東京ビッグサイトの4階への搬入はこんな感じ!
5月に開催されたデザフェスことINTERNATIONL ART EVENT “DESIGN FESTA”に出展しました。 東京ビッグサイトの南館4階へ車両で搬入した様子です。
革製品のケアならサフィール! 金ピカの箱がカッコイイ靴磨きセットを買ってみた。
おフランスのAvel社が展開するSAPHIR(サフィール)というレザー用ケア商品があることを知ったので購入してみました。 革製品の高級ブランドのケア用品を作っているメーカーですが小容量セットならお安いです。
ヒルトン ホテルはペットOK! アメックス・ヒルトンカードを作って宿泊するよ(宿泊編日中の部)
東京ビッグサイトで開催のイベントに関連してお台場に行くことが度々ありますが、ヒルトン各ホテルにはペット(犬or猫)と一緒に宿泊する「ワンニャイトステイ」プランがあることを知り、せっかくなのでAMEX・Hiltonカードを作って宿泊してみます。
ヒルトン ホテルはペットOK! アメックス・ヒルトンカードを作って宿泊するよ(宿泊編夜間の部)
東京ビッグサイトで開催のイベントに関連してお台場に行くことが度々ありますが、ヒルトン各ホテルにはペット(犬or猫)と一緒に宿泊する「ワンニャイトステイ」プランがあることを知り、せっかくなのでAMEX・Hiltonカードを作って宿泊してみます。
ヒルトン ホテルはペットOK! アメックス・ヒルトンカードを作って宿泊するよ(宿泊準備編)
東京ビッグサイトで開催のイベントに関連してお台場に行くことが度々ありますが、ヒルトン各ホテルにはペット(犬or猫)と一緒に宿泊する「ワンニャイトステイ」プランがあることを知り、せっかくなのでAMEX・Hiltonカードを作って宿泊の準備をします。
DUCATOの故障と修理! ウォーターポンプが15年と97,000kmで壊れました
FIAT製DUCATOをベースにしたキャンピングカーのバーストナー2007年式 X250に乗っています。 7年間乗ってここまで故障らしい故障はなかったのですが初の致命的故障が発生しました。 10年もしくは10万キロと言われる部品のひとつ、Water Pumpの故障です。
乗り心地は変わる? ミシュラン製アジリス キャンピング タイヤに交換
2017年から5年間で43000キロ走り、タイヤ交換をすることにしました。 銘柄シリーズは同じですがライトトラック向けAGILISからキャンピングカー向けAGILIS CAMPINGとなり乗り心地を比べてみます。
日本三大夜桜のひとつ、高田城址公園観桜会の夜の部です。日中の陽気で夜には一気に満開になりました。 日中の桜とブルーインパルスの演目、そしてライトアップされた夜の桜を楽しめた1日でした。
日本三大夜桜のひとつ、高田城址公園観桜会の昼の部です。午前は満開とは言えなかったのですが陽気に誘われあっという間に満開に。 昼と夜の比較、iPhoneの写真比較、しめじとさあらさんのお散歩編です。
新潟県上越市制施行50周年記念 第97回 高田城址公園観桜会 ブルーインパルス展示飛行のリハーサル飛行 2022年4月9日
新潟県上越市の市制施行50周年の記念に高田城址公園観桜会にてブルーインパルス展示飛行がおこなわれました。 2022年4月9日<リハーサル>、4月10日<本番>のうちのリハーサル飛行を満開の桜のもとたのしんできました。
コストコに登場!E-KOOLER・バッテリー式冷蔵冷凍庫が気になるお話
キャンピングカーに家庭用冷蔵庫を積む前だったら買ってたかもしれないバッテリー式の冷蔵冷凍庫がコストコに登場していました。
2022年2月、福井駅周辺をお散歩してみた。富山駅に似てるかも。
2022年(令和4年)2月に「地味にすごい、福井」を謳い北陸新幹線開業に向けて工事を進めている福井駅周辺をお散歩する機会がありました。 北陸新幹線の金沢~敦賀間開業は2024年春の予定です。
くり返す。ここは廃墟ではない。 って感じの大洗シーサイドステーションへ。
大洗シーサイドステーションにある「どうぶつ雑貨専門店 Only-Shop」でコギゾイの商品を委託販売していただいています。 なかなか行く機会がなかったのですが今回Creema ハンドメイドジャパン2022の帰りに寄ってみました。
ハンドメイドジャパン(HMJ)へ出店して、東京ビッグサイト周辺をお散歩するょ!
ハンドメイド商品の販売を対面でおこなえるイベント「ハンドメイドインジャパンフェス in 東京ビッグサイト(HMJ2022)」に参加しました。 開催中はお留守番でコーギーのしめじと東京ビッグサイト周辺をお散歩です。
キャンピングカーに設置されているトイレは便利ですが、当然使ったものは片付けないといけません。 下水マスがある戸建ての場合にどのようにカセットトイレを処理するかご紹介します。
クリスマスを過ぎたら50%OFF! Nespressoのアドベントカレンダーを買ってみた!
2021年のクリスマスを楽しむためにネスプレッソと「ジョハンナ・オーティズ」がコラボレーションしたアドベントカレンダーをシーズン過ぎてから買ってみました。 1日1個のコーヒーを楽しみつつ24日までわくわくをたのしむアイテムです
Apple Watch 3からApple Watch 7 へ更新! 今度はApple Watch Hermès に!
Apple Watch 3 NIKEモデル(アルミニウム)を3年半使用し、Apple Watch 7 Hermès(ステンレス)に更新しました。 なんと小物ですら持っていないエルメスモデルです。 エルメスでは安価な部類ですがオレンジの箱に感動です。
コストコのMichelinワイパーは2019年4月以来の交換です。 2年半くらい使ったことになりますが、ずいぶん前からスジが残るようになっていて最近はビビるようになってきたので交換を決意しました。
リチウムと走行充電器搭載でキャンピングカーから発電機と消音&収納ボックスを降ろしたお話
キャンピングカーに発電機を積んでいましたがリチウムバッテリーに交換し、走行充電器も取り付けたことから発電機を降ろすことにしました。 がんばって作った発電機の消音&収納ボックスだっただけに壊すのもたいへんです。
コストコで折り畳み収納キッチンテーブルを買ってきたら、しめじがお気に入ったお話
コストコでTIMBER RIDGEのアルミニウムフレームのキッチンテーブルを購入しました。 ちなみに日本語だと「折り畳み収納ラック」ですが英語だと「CAMP PANTRY」になるらしい。
おそれていた雨漏り! キャンピングカーの天窓まわりのコーキングをやり直してみたお話
キャンピングカーのバーストナーA576も築14年となるといろいろトラブルが出てきます。 比較的故障の少ない個体とは思っていますが年式にはかないません。 今回はおそれていた雨漏りがとうとう発生してしまったお話です。
エンジン一発始動! FIAT DUCATOのスタータモーター(セルモーター)を交換したお話
5年ほど前からエンジンの始動性が悪く、何度もクランキングするか、長めにクランキングするかで対応していましたが、11月に入りスターターモータの動きが本格的に怪しくなってきたためEBAYで調達し交換します。
富山駅の新しい送迎ルートで降車場に行ってみた! 富山駅南北道路接続でこう変わったょ!
2021年11月20日に富山駅南北道路が開通し、同時に富山駅を利用する一般車両向けの送迎場所(降車場)もリニューアルされました。 さっそく送迎ルートの確認に行ってきました。
富山駅を南北に抜ける道路が開通!そして富山駅の送迎ルートが変わる!11月20日から!
2021年11月20日(土曜)朝5時に、富山駅西側の南北を結ぶ道路「富山駅南北線」が開通します。これに伴い、富山駅に一般車でアクセスするルートや、送迎のための乗降場の利用方法が変わります。ってことで変わる前を見てきました。
いろいろあったNespresso Vertuo Nextですが好きで使ってるのよの巻
購入してから1年にも満たないにもかかわらず、いろいろ楽しませてくれているVertuo Next機器本体とNespresso社サポート陣ですが、Vertuoが嫌いというわけではないので楽しんでます。
金城ふ頭大型駐車場にキャンピングカーをとめて、名古屋キャンピングカーフェア 2021 秋へ行ってきた!
名古屋キャンピングカーフェアへ行ってきました。 今回はイベントが用意する駐車場ではなく、タイムズが運営する大型車利用が利用できる数少ない駐車場の一つの金城ふ頭大型駐車場にキャンピングカーをとめて出動です。
低糖質ダイエット! 人気のRIZAPサポートミールと筋肉食堂DELIのお弁当を買ってみたょ!
体重の単位がkgからトンになる前にダイエットに挑戦しようと思います。 食事を変えるにあたり、カロリー計算された冷凍食材の宅配を調べてみます。
Amazonで買ったGIANDEL製インバーターが故障したら、けっこうたいへんだった。
Amazonで購入したGIANDEL製インバーターが故障しました。18ヶ月保証を謳う製品なので修理か交換のために連絡をとりましたがなかなかたいへん。 「故障」に対する考え方の違いなのかな(*゚ー゚)?
イヌ・ネコ用サプリメントのアンチノールを関節に炎症があるっぽいコーギーに試すよ
9歳を過ぎたコーギーのしめじの後ろ足股関節に炎症があるようすで獣医さんからアンチノールを勧められました。 あと、しめじはボール遊びが大好きなんですが、そろそろボール遊びを卒業するようにとも。
Renogy製走行充電器とBluetoothでスマホと繋がるBT-2を取り付けるょ!(設置編)
どこにも行けない連休の第一弾では家庭用冷蔵庫を設置しましたが、第二弾は走行充電器の設置です。 走行充電器代とケーブル代が、それぞれ冷蔵庫おの価格くらいしたのは内緒です。
Renogy製走行充電器とBluetoothでスマホと繋がるBT-2を取り付けるょ!(準備編)
どこにも行けない連休の第一弾では家庭用冷蔵庫を設置しましたが、第二弾は走行充電器の設置です。 走行充電器代とケーブル代が、それぞれ冷蔵庫おの価格くらいしたのは内緒です。
意外に充実? キャンピングカーフェスティバル in 北陸2021で見てきたクルマを紹介するょ!
地方ならではの雑多な雰囲気で毎年開催されているイベント。 石川県は新型コロナ対応のまん延防止等重点措置期間中の開催となりましたが85台(新車・中古車含む?)の展示があったようです。 その中から目についたクルマを紹介します。
キャンピングカーの3WAY冷蔵庫を家庭用冷蔵庫に入れ替える! (設置編)
真夏は冷えない、水平じゃないと冷えない、LPガスじゃないと冷えないなどなかなか気難しい3WAY冷蔵庫から家庭用冷蔵庫に載せ替えられないか? がんばる記録「設置編」です✧(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑✧
キャンピングカーの3WAY冷蔵庫を家庭用冷蔵庫に入れ替える! (撤去編)
真夏は冷えない、水平じゃないと冷えない、LPガスじゃないと冷えないなどなかなか気難しい3WAY冷蔵庫から家庭用冷蔵庫に載せ替えられないか? がんばる記録です✧(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑✧
14歳のクルマともなると初期装備品もいろいろ不具合がでてきます。 今回は無いよりはあった方がいいよねというリアタイヤの後ろにつくマッドガードが切れてしまったので取り付け直します。
クリマ! ポートメッセ名古屋でクリエイターズマーケット Vol.44 “Restart”に参加したょ!
クリマの愛称で親しまれるクリエーターズマーケット。そのvol.44”Restart”が2021年6月26日(土)、27日(日)に名古屋のポートメッセなごやで開催されました。 約半年ぶりのイベントでしたがCogizoiも参加しました。
DUCATOのECUにエラー記録のあるセンサー交換と家庭用エアコン室外機のステー交換する!
何度かMultiecuscanでエラー記録を確認していたRPM/クランクシャフトセンサーの交換と家庭用エアコンの室外機を支えるステーの交換を実施しました。 ただセンサーを間違えて手配していたミスが発覚です…。
リンサークリーナー RNS-300の水と空気の力で床マットの汚れを落とせるのか?!
コストコで購入したアイリスオーヤマ製リンサークリーナー・RNS−300で、コーギーのしめじがが汚した床を水と空気の力でキレイになるか試してみます。
「ブログリーダー」を活用して、simeji_corgiさんをフォローしませんか?
FIAT DUCATOのエンジン不調改善のため、ChatGPTにMultiecuscanで取得した走行データを渡した結果、EGRバルブ、EGRアクチュエータ、インジェクターの3点を交換することに決めました。交換した結果は…
Multiecuscanを利用して各センサーの状況は把握することはできますが、私は自動車整備の経験はないため結果を元に整備の方向性を決めることができません。 そこでChatGPTにお願いしてみます。
車検を受ける準備の一つとしてヘッドライト磨きがありました。 事前のテスター屋さんのチェックで光量不足はないがカットラインがはっきりしていないとの指摘があり磨きます。
Androidナビや中華ナビと呼ばれる中で唯一?技適を取っていたKASUVAR KAR10Aを使用して2年になりますがYOUTUBEアプリが起動しなくなりました。
キャンピングカーのバーストナーを購入以来、2年毎の車検はユーザー車検で通しています。 テスター屋さんで主要車検項目測定のチェックを受けて問題ないことの確認、またヘッドライト光軸調整後に車検にのぞみます。
キャンピングカーのバーストナーを購入以来、2年毎の車検はユーザー車検で通しています。 今回も事前に富山カーテスター場さんで主要車検項目測定のチェックを受けてからのぞみます。
間違って購入してしまったFuel Filterを買い直したので交換します。走行距離115,000kmを超えておそらく初めての交換です。
個人が海外通販で車のパーツを買うとなるとEBAYが有名ですが、今回はEBAYに出店している業者であるリトアニアのELARTが運営している通販サイトから購入します。
年に2回開催される名古屋でのキャンピングカーフェア。 秋の開催ではワンコに重点を置いたモデルを見て回ります。
ずっと購入を考えていたサンワダイレクトのスマートキーケース。 車のキー、クレジットカード、免許証の最低限おでかけセットが収納できればOKだからです。 今回、クロスボディバックを使う機会を得ましたので使ってみます。
真夏のキャンピングカー室内の温度を外部から監視する目的でSWITCHBOTの温湿度計を設置しています。今回は冬期の路面状態確認のために外気温計を設置します。
いつのまにかはずれて無くなったFIATエンブレム。ずっと無いままでカッコ悪かったところにcogizoi エンブレムを作成し取り付けます。
LEDテープライトも貼り替えます。使い勝手のよく無いApple HOME KIT系アイテムで最後までキャンピングカーに残っていたアイテムのLEDテープライトをSwitchBotテープライトに貼り替えます。
ダウンライトに多いE17の口金が横から出ているタイプを変換コネクタを使用してE26に変換してLED照明付き小型ファンを取り付けます。
2024年8月13日時点でGoogle Street Viewでは見られない「RVパーク立山ライチョウ谷」周辺の調査へ行ってきました。
東京キャンピングカーショーではバーストナーとホワイトハウスのデュカトベースのバンコンが気になりました。
東京キャンピングカーショー2024に出展されていたバーストナー Lyseo Gallery TD 689G ハーモニーラインに設定された、他にはあまり無いレイアウト。 オトナ二人でゆったり時間を過ごせる方向けかな。
キャンピングカーにはEcoFlow DELTA Pro(3600Wh)、Renogy(12.8V−100Aを3台の合計3840Wh)を積んでいます。 この容量で真夏の二日間を乗り切ることができるのか試します。
キャンピングカーのバーストナーA576のバンク部分にある大型天窓「ルーフウインドウ」からの雨漏りが発生。 他にも暴風雨時に雨が吹き込む換気扇や使用していないテレビアンテナを撤去します。
サンワサプライの多機能LED 800-LED081をもらったので試してみます。
現在キャンピングカーに積んでいるリチウム300Aだけでは夏を乗り切れないのでバッテリーの追加を考えています。 ポタ電が良いのか? キャンピングカーでの家庭用エアコン/冷房を稼働し続けることを前提に考えていきます。
サンワサダイレクト(メーカー直販サイト)のWEB限定商品に持って歩いたり、引っ掛けたりするためのハンドルが付いたモバイルバッテリーを使ってみる機会がありました。
40年近く住んでいた市営住宅から退去することになりました。
毎日乗っているためかフィアット デュカトの自動車としてすごく調子が悪いということはありませんが製造から17年、11万キロが近くなりタイヤ交換の度に足回りはチェックしています。
イベントでの売上管理に今まではSquareリーダーとiPadを使っていましたがSquareターミナルを購入しました。 リーダーからターミナルに決済端末の変更です。
流れるウインカーの流行りも終わり、流れないウインカーに戻ってきた時代に逆らって、今さら流れるウインカーを取り付けますが結果的には外さないといけないようです。
10インチほどの液晶テレビは設置していましたが、新たに32インチの液晶テレビをキャンピングカーの取り付けるためにちょっと苦労した話です。
2023年11月末にクリスマスデコレーションいっぱいの名古屋へとある試験を受けに行きました。 宿泊はHilton名古屋です。
2018年にAstroAIのコンプレッサー購入から5年経ち、タイヤへの充填速度が落ちた気がするので同じAstroAi製コンプレッサーに買い換えました。