chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 誕生日は温泉&藪を満喫

    毎年10月中旬から11月は山岳ガイドには難しい時期となる。高い山には雪が降り始め、雪山登山には早すぎて中途半端である。営業小屋もクローズされ、水の補給にも困る。 ネパール登山にも行けない今、国内でどんなガイドをするべきか。以前は、妙義山を中心にガイドメニューを作っていたが、ガイドが増えて妙義山のバリエーションにも人が増えた。 相馬岳北稜や富士稜など、前は誰にも会わなかったが、今や休日ともなれば必ず人がいる。御岳東稜、西大星なども人が入るようになり、星穴岳は超人気ルートになった。 天邪鬼としては、人と会わない静かな山を自分達だけで独り占めしたい。歳をとって、どんどん喧騒が嫌いになってきた。 なので、妙義山からは足が遠退くようになり、最近は頸城山塊や越後方面に行くようになった。そして、今回はもっと近い黒部奥山に行くことにした。三年ぶりの祖母谷温泉。相変わらず、良い湯だった。ここは料理も素晴ら..

  • 晩秋を汚すもの

    早月尾根から下山した翌日は、立山ガイドの池さん、北さんとある調査で剱沢側から入山。この界隈をホームグラウンドにする2人のレジェンドガイドとの山行は楽しい。天気予報は今ひとつだったが、このメンバーだったら何とかするでしょう。 平蔵谷出合から先の右岸巻道の杭や板は撤収されていましたが、ロープはありました。そして、長次郎谷出合は過去に見たことがない状態。先日まで残っていたスノーブリッジも綺麗に崩壊していた。これから毎年、こういう状態が普通になるのかもしれない。下に南無ノ滝が近いので、この渡渉は失敗できない。そして、錦秋の真砂沢ロッジ。小屋締めした後にも関わらず、快適な一夜をありがとうございました。未来に向けた様々なお話ができて、良かった。 翌日は、ハシゴ谷から黒部ダムへの下山、橋が撤去された剱沢の渡渉が核心。ジャンプ一発で終了。 ハシゴ谷乗越からは。内蔵助平の見事な紅葉が。 しかし、残念なこ..

  • 剱岳ガイド終了

    台風14号を弾き返して、シーズン最後の剱岳ガイドは早月尾根。彼にはシーズン中、お世話になりました。今シーズンは休業した早月小屋にお世話になりました。快晴の剱岳山頂。 今年は例年より少ない16回の山頂でした。また、来シーズンも登れることを祈ります。一寸先は闇を思い知らされた今シーズン。一時はガイド廃業の覚悟までしていたが、なんとか仕事が続けることができた。これも活動を応援していただいた方々のお陰と感謝の気持ちでいっぱいです。紅葉の早月尾根で締め括りができて良かった。 シーズン中、私のガイドへ参加していただいた皆様に感謝します。

  • ありがとうございました

    剱沢小屋ベースでの2020無雪期剱岳ガイドは全て終了しました。コロナ対策下での小屋営業、剱沢小屋スタッフの皆様には感謝しかありません。今日、登山の日が最後となりました。マンツーマンで良いガイドができたかなと思います。 コロナ禍で、様々な勉強をしたシーズンでもあり、多数の方から応援をいただきました。 そして、自分の力不足を痛感したシーズンでもありました。 ご参加いただいたお客様に対して充分な満足を与えることができなかったことと思います。反省点を踏まえて、剱岳に対する自身のガイドスタイルを見直し、お客様が心から楽しめるよう実践していきます。 今シーズン、私のガイドにご参加いただいた皆様に深く感謝申し上げます。ありがとうございました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ホンゴウヒロキさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ホンゴウヒロキさん
ブログタイトル
go climb a rock!
フォロー
go climb a rock!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用