今年1番花・カラー咲き始めたオルレアこれからこの花が庭を真っ白にしてくれます白モッコウバラもこれからですコデまりアリウムトリケトラム増えすぎデージーノースポ…
育てているバラや植物のこと、その他読書など綴っています
田舎で、植物と戯れながら日々暮らしています。数年前からバラに手を出し、現在、70品種ほどを育てています。土いじりは私のストレス解消。他に趣味は、読書、トールペイント、ミュージカルなども・・・・ いろいろな年代の方と幅広く交流できたらなと思います。よろしくお願いいたします。
今年1番花・カラー咲き始めたオルレアこれからこの花が庭を真っ白にしてくれます白モッコウバラもこれからですコデまりアリウムトリケトラム増えすぎデージーノースポ…
連続暑かったのですが今日は、20度ほどで過ごしやすいです購入したバターに異物が混入ということで製造元にバターを返送する準備にあたふたしましたアジュガのお花が咲…
今日は曇り空ようやくミモザが咲きました午前中は畑の草取り午後からは昨日購入した苗を植えたりしていますこんな苗です這性ポリジどんな感じか初めての苗ですタツナミソ…
色々咲いてきて写真が追い付きません水仙、ムスカリはほぼ終盤になってしまいましたクレマチスの鉢だったのにクレマチスの芽は出ずスミレが。オダマキも咲いてきました……
フェリシアは3鉢で育てていますが育ち方が全く違うことが不思議です種まきから育てましたプランターに移植したものは早くにつぼみがつきはじめいい感じ~と思っていたら…
昨夜は大荒れの天気。春の嵐にはがっかりしますお天気はどうにもできませんねお寺のチューリップ畑今年もご紹介。赤ばかりになってしまったので白を買い足して植えたとの…
山野草の会のメンバーにお誘いを受けて今日は山菜取りに出かけました山菜はタイミングを逃すとベストなものに巡り合えないとのことで今日になりました山の中に馬酔木が咲…
小さなお花も大好きです玄関先に植えた野スミレが咲き始めましたそのお隣ではサギゴケも。白は増えてきましたが紫とピンクはなかなか増えませんシンバラリアは消えたと思…
不安定なお天気で雨になる予報だったのですが全く予報は当たらず晴れました本日花粉症がひどく、くしゃみと鼻水が止まらないのに外で作業。日本サクラソウがちらほら咲き…
今年は少しビオラ種まきもしました立派な株にはなっていませんがいろんな色幅で咲いていますちっちゃな花好きの私はこれで満足ですいただいたりメルカリで購入した種から…
岐阜では芝桜がシカの食害に遭い今年は美しい芝桜を見ることができないという事態にあると地方ニュースで流れていました高山植物の宝庫であった伊吹山も獣害にやられて…
大好きなギリアトワイライト種まきから。挿し木のオステオスが咲きましたサクラソウ色々な新芽が芽吹いてきていますハタザオキキョウオオデマリジューンベリーこちらのビ…
今日は1日中強風が吹き荒れて台風の様でしたこぼれて育ったお花の方が立派ですこちらもこぼれて育っていますラッパスイセンがどんどん咲いていますムスカリもたくさん咲…
どんどんお花が咲いてきて楽しい毎日を送っています大好きブルーやっと開いたフェリシアそしてこちらがキングフイッシャーデージー大きさが全然違いますねイカリソウが咲…
お友達のお庭梅の木のお花はほとんど終わりでしたセツブンソウは終わって葉っぱだけになっていましたが環境が合うようで一面に広がっていますその中からかたくりも美しい…
今日は夜に雨が降り庭はしっとり濡れていますしだれ梅の白い花びらが落ちました雑草が抜きやすいシャクヤクの芽ぶき今年の冬の寒さがこたえたのかアジサイの枝枯れが結構…
山砂の山ずいぶん小さくなりましたがまだまだたくさん。2トン車2杯分ですから。今夜から雨になるというので・・・砂が重くならないうちにと・・・山砂運びを朝から1時…
日本サクラソウの花が開きましたヒマラヤユキノシタアミガサユリネモフィラヒメリュウキンカイベリス沈丁花種まきビオラ今日は黄砂が飛ぶとテレビで言っていたけれどいい…
一番乗りのチューリップです去年から植えっぱなしのもの可愛いなあ別の場所でも。。。。 テイタテイトも一斉に咲き始めました3日ほどの命でしたがミニアイリスラックス…
今日は山野草の会。最高齢が85歳総勢8人で高齢者ばかりですが皆さん元気。レンタカーを借りて伊勢へ。高速で約1時間半。予報以上の気温上昇で暑い暑い・・・そしてひ…
今日も青空が広がっています日差しが強すぎてうまく写真が写せませんが・・・・ まずはフクジュソウたくさん咲いてくれました黄色い水仙リュウキンカもキラキラべニジ…
バス旅行に出かけました楽しみにしていたのですが主人が前日の午後から風邪でダウン困ったなあ・・・と思いながら集合場所でダメだと思えば旅行取りやめにしようかと・・…
美しい春の妃と呼んでいるヒヤシンスはじっと花開く日を待っています日本サクラソウも少しずつ成長していますこんな時間が大好き。カンザキアヤメ我が家のクリスマスロ…
朝の室内温度は14度もあったけれど外は冷たい雨が降り出しています各地で起こる山火事なんとかそちらに雨が降って少しでも早く鎮圧できますように小さな花が咲いていま…
暖かいので庭で過ごしていました以前石で花壇の囲いを作ったのですが時間とともに石が土の中に沈み込んでしまったり移動してしまったりした場所を直しましたモルタルでく…
ここのところ冬ごもりの日々でしたので連休最後、ちょっと目の保養に出かけてきました園芸店の2軒はしごなばなの里花市場たくさんのお花が並んでいましたお客さんはめ…
またまた雪。大雪警報が出ていました今回は関が原から雪の帯がしっかりとついていますから避けることはできません10時過ぎに雪がやんで青空が見えたすきに雪かきを始め…
全国的に暖かくなったようですねこちらも暖かくサッシを全開雪でめちゃくちゃ汚くなった車も水洗いお布団干してゼラニュームやベゴニアを日光浴させました遅ればせながら…
雪もようやくここまで解けましたこんなに寒いのに雑草は元気なので午前中はちまちまと草抜き2時間可愛い開花、バージニアストックイングリッシュデージーにつぼみが。ラ…
昨日の雪は想定内でしたが更に積もりました長靴よりも深い雪です8時に道なき道を新聞屋さんが車で新聞を配達してくださいましたいつもは4時ころ配達してくださいますが…
今季最強の寒波と言われていつもなら雪が積もってもおかしくないはずでしたが前半は、関が原でさえも積雪ゼロでしたが昨夜から雪が積もりだしました気温はかなり低い日が…
明日から雪予報ですが本日は比較的穏やかで室内は暖房なしで14度(12時現在)です昨日作った巻きずし今日はまたサルの話。ようやく少し咲いてきた日本水仙をもってお…
毎日、暖かくて風もないので有り難いです今日もずーっと外で遊んでました日本サクラソウの植え替えを。霜で土が盛り上がるとニホンサクラソウの根っこが土の外に出てしま…
連日暖かい日が続き有り難いですがこの温度が植物や、野菜に影響がないことを願います昨日は職場の裏山にサルの大群が。サルは逃げもしませんよこの写真以外にもたくさん…
昨日今日と暖かい。風がないと上着いらずで外作業ができますね温度は12.3度でした多肉って寒さに弱いイメージですが我が家では外に放置している(正確には勝手に地に…
朝の冷え込みがきつくなってきました子どもの頃ならこの霜柱を踏みつけて遊ぶのが楽しかったですけれどねライオンズイヤーは葉が少し痛んでいますがこんな寒さの中でも頑…
朝5時には全く降っていなかった雪が6時過ぎから降り出して2時間ほどで10cm~15cm積もりましたこちらではこの程度なら何とかという積雪量です今年初めてのリサ…
あけましておめでとうございます元旦の空は青空。本年もよろしくお願いいたします
今年もあと数時間となりましたブログを通じ様々な交流つながりをありがとうございましたこちらの大みそかには珍しい雨となっております今年は長年作ってきたおせち料理を…
日記代わりのこのブログ(とはいうものの毎日更新ではありませんが)今年1年どんなことがあったかな。1月、蓮君のお宮参りがスタート。心配した心臓は今のとこと大丈夫…
明日はもしかしたら雪になるかもという予報が出ています昨日までせっせと霜を少しでもよけるため移動できるプランターを軒側に寄せて準備しました車庫の中に入れられるも…
突然、福井の水ようかんが食べたくなってお取り寄せをしてみました日持ちしないもので送料も高くそれでも数日、これが食べたいと頭の中に浮かんで他のものと抱き合わせて…
日曜日、山に雪が降りました今年初の雪。先週の日曜日(東京から帰ってから)風邪をひき市販薬で治そうと飲み続けていました仕事は休まずいきましたが結局、木曜日の午後…
新幹線に乗るとお天気のいい日は「富士山の絶景が見えます」と放送が入ります東京へ向かう新幹線から見える富士山こちらは木曜日の富士山ほんとうに富士山は美しいこちら…
北風が冷たい土曜日です今日から害獣除けの囲いを業者さんに作ってもらっていますこれは入り口に付けられる扉側面と上に金網が張られます若いお兄さん2人午前中でここま…
久しぶりに園芸店で目の保養をしてきました2つの大きい園芸店はほぼパンジーがずらりと並んでいましたその中で目を引くのが高級パンジーこちら980円この高級パンジー…
雨が当たるかなという感じのお天気土日は雨が降る予報なので植えつけ作業と草取りを朝6時から12時までと午後1時半から3時半までやりました二日前に株分けしたガーベ…
今日も20度越え。ほんの少しライオンズイヤーが咲いてきました2メートル越えですユニークな花です今年は途中で白絹病に侵されて一部立ち枯れしましたがのこり、今は大…
日本は本当にどうなっちゃったのかな又豪雨。こんな季節に・・・・昨日に続いて早朝から第二弾、捨て活しました姿見・掃除機2台・扇風機ベビーカー・ベビーチエア(ほぼ…
皇帝ダリアが先週から咲き始めています今年は2度ほど切り戻しをしその後どういうわけかいつものように背が伸びないなあと思っていたら10月になり成長を始めていつもの…
夜からこちらはずっと降っています昨日はあちこちの花壇の整理をしました今年、なぜかサルが気が付かずに育ったラッカセイここは種をバラマキした場所ですがシレネがたく…
kimotoダリア園に行ってきました今年はやはり猛暑の影響で成長が芳しくなくやっと咲いてきたようです大輪のダリアばかりです優しい色でキレイ元気色のダリアユニー…
愛用していたデジタル1眼レフカメラが壊れてしまってからというものスマホ写真を使ってきたのですがブログ写真が全くうまく撮影できなくて残念でたまりませんでしたやは…
今日は何十年ぶりかに緑の村公園に出かけてきましたこちらの公園は子供が喜ぶアスレチックやローラー滑り台バーベキュー施設や陶芸のできる施設、研修施設や宿泊施設テニ…
毎日、コガネムシの幼虫と闘っています本当に悔しい、おかしいと気が付くとまるまる肥ったコガネムシが。成虫はそれほど見かけないのに幼虫はいったい・・・・今日もオ…
19,20日、お隣のお寺の御遠忌法要がありました稚児行列の前にお寺の前で又いとこと。二人は2週間ほどの差ですお稚児行列は90名弱の小学生以下の稚児が参加しまし…
今日も28度。ようやく昨日、金木犀の香りが漂い始めました例年より、3週間近く遅い開花ですね何もかもが狂った今年の気候は種まきの苗もうまくいくのか心配です近所の…
すばらしい秋晴れが続きお布団を干したり座布団を干したりぬいぐるみを干したりクローゼットや押し入れの中のものをすべて天日干ししました19,20日にお隣のお寺で親…
オオバナオケラ(山野草)ようやく夜の気温が下がり始めて一安心種まきした発芽が始まり毎日の観察が楽しいですド根性ヒガンバナ、今年も・・・・朽ちた切り株の間から年…
昨日からの雨で見ごろを迎えたヒガンバナはうなだれてしまいました本当に今年は爆発的なヒガンバナで町中が燃えていますどこにカメラを向けても彼岸花だらけこの場所はコ…
今年は随分ヒガンバナの咲き始めるのがゆっくりでしたが今が見ごろとなって通勤途中のあぜ道はどこも燃えるような赤い色です石の隙間からだって・・・そばの白花といい風…
色々とやることありすぎて時間が足りませんようやく種まき床を準備しましたそれが・・・・ドジをやってしまいまして20キロの石灰の袋と、40リッターの土2袋をカート…
9月も終わりに近づきバタバタとしているうちにやらなければいけない作業ができずにいて表題通りどこから手を付けたらよいのかと途方に暮れています毎度のことですが・・…
金曜日から東京にMちゃんとR君のお世話に行っていました行きには富士山が見えました 「本日絶景が見えます」と車内放送がありスマホで写真うつしてみました7月初め以…
今日も朝から暑いです朝5時の満月と朝焼けです西の空、赤松の向こうに月(満月)東の空、日の出前こんなくらい中で水やりを始めています明日これをもってみくちゃんに会…
3連休、最終日ようやく畑のサル除けネットがなくなり奥のネットがかけてある落花生の場所を除き生え放題の雑草を新調した草刈り機で刈りました5万ほどしました草刈り機…
こちらでも、新米の収穫が始まって軽トラックがひっきりなしに収穫したもみを運んでいますテレビはついこの前まで米がないと騒ぎ立てコメはたくさんありますと倉庫を取材…
同時にお花が咲いてきましたまだまだこちらは猛暑が続いています湿度も高いし最悪の植物環境ですゴジカばかりのプランター多くの方のブログで白絹病の話題が多い今年。私…
土砂災害警戒避難情報が出ましたレベル4白いの雨粒ですとにかく激しい雨一瞬で庭が池の様に。雨どいの許容量を超えてあふれてます元、池だったところ、山砂で埋めてます…
東海地方は台風10号からまだ離れているのにずっと雨が降り続いています高温多湿の状況が続く中どこもかしこも庭の土壌は最悪の状況で石灰をまいて対処するしかありませ…
台風10号、どんどんスピードがゆっくりで最初は水曜日頃のはずが今日になると土曜日から日曜日に変わりました雨が強く降っています今日はごみ出しの日だったので4時に…
台風10号、どうなるんだろうなあ外の対策、今日は酷暑で弱った多肉を軒下に移動しただけイチジクも今日収穫しようかどうしようか迷うところこちらは台風が去った後に熟…
l今度は台風が来るようです来週は傘マークが出ていますがさて・・・・ここにきて元気だったベゴニアが腐り始めてきたので軒下へ移動させておきました高温には強いけれど…
深夜、雨の音が。うれしくて。梅雨明けした先月7月16日からまともな雨が降っていなかったこちらはやっと雨が。土の中までしみこんでくれますように 「人間関係は程よ…
朝4時、夕6時の水やりも疲れ果ててきました奥からベゴニア見えていないけれどトレニアカタリーナそしてゴジカ一番手前は挿し木のトレニアカタリーナとベゴニアプランタ…
ずっとお盆休みは夫婦2人で過ごしています机のむこうとこちらでそれぞれのパソコン開けてかたや仕事私は暇つぶし。他の日もですが・・・エアコン代節約もあり同じ部屋に…
体温より高い気温が続き夜も30度を下回らない日が20日以上続いていますお掃除ロボット機能がついているエアコンですがフィルターを掃除してさらにパワーアップを図り…
雨が降らない、気温は36度越えの毎日水やりだけの庭仕事になってしまいましたがもう、鉢物中心での水やりしか追いつかなくなりました草も干からびてきた感じだしドクダ…
テレビで今日の最高気温など言わなくていいから涼しい場所情報を教えてほしいとコメンテーターが言っていましたが全くその通りです1週間ぶりに買い物に出ましたが産直市…
今日はお寺のお掃除に朝から。あつかったあ。昨日13個の月下美人のつぼみのうち5つの花が咲きました月齢 28.2(中潮)月明かりはほとんどなく・・・膨らんできて…
昨夜は30度を下回らず網戸からの風もなく暑さで寝られませんでした今日も38度予想です今日は古いデジカメを出してきて写してみました小さいデジカメはやはり苦手であ…
強いはずのルドベキアタカオもこんなにうなだれていますこの酷暑でやはり強さを誇るのが昔からのヒャクニチソウそして千日紅。あまり苗がトレイの中でもうなだれずに咲い…
今日も危険な暑さということで草抜き水やり後は室内でラジオを聴きながら過ごしていますさて、タイトルの4つのどうにもできないこととは・・・ 1・サル2・マムシ・ヤ…
今朝は新聞配達の車の音で3時半に目覚めたのでそのまま起床。早朝3時半の室内の温度計は29度でした今年初めてのタイタンビカスが開きました星明りで水やりをして新聞…
こちらは連日35℃越え夜も気温が下がらず寝苦しい毎日です早朝の作業も外が明るくなる時間が徐々に遅くなってきているので暗い中水やりから初めて草抜き作業をしていま…
室内で34度ですから外はそれを超える暑さです土が見えるように雑草を抜きました夕方になったらもう一度きれいにほうきではいて砂利を整えます4時半から8時まで外で草…
4時から活動していますが今朝は早朝からムシムシしています夏果は2つ実っていたのですがその実は両方、駄目になり食べられませんでしたが今、秋果がめちゃくちゃできて…
昨年からすごく気になっていた・・・・追記、しつこくてすみません
雨ばかり。4時半ころは雨がやんでいたので少し草抜きでも今日も駄目そうですパイナップルリリーは倒れ気味丈夫すぎます丈夫といえばこのクロコスミアも抜いても抜いても…
フウランの季節ですね可愛くて好きです香りで気が付くと咲いてる着生欄今朝は危機一髪でしたまさかの場所ツルの雑草を引き抜こうとして手を伸ばした先、地面から15セン…
軒下では茉莉花がいい香り2番花のニオイバンマツリの香りもします連休中日ですが今日もしとしと降っています雨の中どんどん元気に成長する有り難くない雑草。気になって…
最後のアジサイ激しく降った雨は3時半ころから少し晴れ間も見えてきましたチーゼルが今年も空を仰いでいますブットレアの白は大型になりますあれよあれよと大きくなっ…
今朝、畑に残骸が・・・・・網を破って入ったようですまだ白いのを2個。食い散らかしていますこれだけ頑丈にしたつもりですが唯一1重の網の部分を見つけて網を食いち…
今朝の庭黄金鬼百合、メルカリで小苗を昨年購入し始めて開花しましたこぼれ苗から・・・アナベルもグリーンに。ノリウツギが咲いてきましたかなり前に家にあった蓮の種を…
3泊4日で東京に行っていました豊洲は若い夫婦の街。たくさんの若い夫婦が子育てを頑張っていますこの場所にいるとこんなに子どもがたくさんいるのだと思うほど子供で…
2009年の我が家の花壇フイルムカメラで撮った写真ですので鮮明ではないのですが・・・・ 中央は山茶花があったのでこれをシンボルツリーにして花壇を設計しましたし…
今日はずっと雨だったのでお風呂掃除をしていたらなんと排水溝のふたの溝引っかかってこんなものが!!!私1週間に1度くらいの割合で排水溝の部品を外して掃除するんで…
昨日は1日雨で肌寒く感じる1日でしたが今日は蒸し暑い1日となりましたオリエンタルリリーが開いています我が家では梅雨時に咲いてくるので少しかわいそうこちらのユリ…
スマホで写真を撮って入れてみましたスマホのアメーバーサイトで保存しパソコン画面から文章入力しています写真も自分の思うように入れられませんでしためちゃくちゃ大き…
岐阜の養老にミズノのバットを作られる名人さんがみえ、有名野球選手は養老を訪れるらしいのですその時、選手が立ち寄ることで有名な洋食屋さん自由軒さん。駐車場は狭く…
「ブログリーダー」を活用して、デスタントドラムスさんをフォローしませんか?
今年1番花・カラー咲き始めたオルレアこれからこの花が庭を真っ白にしてくれます白モッコウバラもこれからですコデまりアリウムトリケトラム増えすぎデージーノースポ…
連続暑かったのですが今日は、20度ほどで過ごしやすいです購入したバターに異物が混入ということで製造元にバターを返送する準備にあたふたしましたアジュガのお花が咲…
今日は曇り空ようやくミモザが咲きました午前中は畑の草取り午後からは昨日購入した苗を植えたりしていますこんな苗です這性ポリジどんな感じか初めての苗ですタツナミソ…
色々咲いてきて写真が追い付きません水仙、ムスカリはほぼ終盤になってしまいましたクレマチスの鉢だったのにクレマチスの芽は出ずスミレが。オダマキも咲いてきました……
フェリシアは3鉢で育てていますが育ち方が全く違うことが不思議です種まきから育てましたプランターに移植したものは早くにつぼみがつきはじめいい感じ~と思っていたら…
昨夜は大荒れの天気。春の嵐にはがっかりしますお天気はどうにもできませんねお寺のチューリップ畑今年もご紹介。赤ばかりになってしまったので白を買い足して植えたとの…
山野草の会のメンバーにお誘いを受けて今日は山菜取りに出かけました山菜はタイミングを逃すとベストなものに巡り合えないとのことで今日になりました山の中に馬酔木が咲…
小さなお花も大好きです玄関先に植えた野スミレが咲き始めましたそのお隣ではサギゴケも。白は増えてきましたが紫とピンクはなかなか増えませんシンバラリアは消えたと思…
不安定なお天気で雨になる予報だったのですが全く予報は当たらず晴れました本日花粉症がひどく、くしゃみと鼻水が止まらないのに外で作業。日本サクラソウがちらほら咲き…
今年は少しビオラ種まきもしました立派な株にはなっていませんがいろんな色幅で咲いていますちっちゃな花好きの私はこれで満足ですいただいたりメルカリで購入した種から…
岐阜では芝桜がシカの食害に遭い今年は美しい芝桜を見ることができないという事態にあると地方ニュースで流れていました高山植物の宝庫であった伊吹山も獣害にやられて…
大好きなギリアトワイライト種まきから。挿し木のオステオスが咲きましたサクラソウ色々な新芽が芽吹いてきていますハタザオキキョウオオデマリジューンベリーこちらのビ…
今日は1日中強風が吹き荒れて台風の様でしたこぼれて育ったお花の方が立派ですこちらもこぼれて育っていますラッパスイセンがどんどん咲いていますムスカリもたくさん咲…
どんどんお花が咲いてきて楽しい毎日を送っています大好きブルーやっと開いたフェリシアそしてこちらがキングフイッシャーデージー大きさが全然違いますねイカリソウが咲…
お友達のお庭梅の木のお花はほとんど終わりでしたセツブンソウは終わって葉っぱだけになっていましたが環境が合うようで一面に広がっていますその中からかたくりも美しい…
今日は夜に雨が降り庭はしっとり濡れていますしだれ梅の白い花びらが落ちました雑草が抜きやすいシャクヤクの芽ぶき今年の冬の寒さがこたえたのかアジサイの枝枯れが結構…
山砂の山ずいぶん小さくなりましたがまだまだたくさん。2トン車2杯分ですから。今夜から雨になるというので・・・砂が重くならないうちにと・・・山砂運びを朝から1時…
日本サクラソウの花が開きましたヒマラヤユキノシタアミガサユリネモフィラヒメリュウキンカイベリス沈丁花種まきビオラ今日は黄砂が飛ぶとテレビで言っていたけれどいい…
一番乗りのチューリップです去年から植えっぱなしのもの可愛いなあ別の場所でも。。。。 テイタテイトも一斉に咲き始めました3日ほどの命でしたがミニアイリスラックス…
今日は山野草の会。最高齢が85歳総勢8人で高齢者ばかりですが皆さん元気。レンタカーを借りて伊勢へ。高速で約1時間半。予報以上の気温上昇で暑い暑い・・・そしてひ…
最後の頑張りを見せてくれているビオラパンジーです今日は早朝から鉢移動をし日本サクラソウは北側に。今年は植え替えが遅れ色もぐちゃぐちゃになったものもあり反省して…
昨日までぐずついて一気に春の花が終わっていきましたピンクパンサーは終わってしまいました今、猛威を振るっているのがミツカドネギピンクに見えるのはシレネ今年、劇的…
雨の日曜日になりました日本サクラソウの鉢にこぼれて育ったクレスマスローズがいつの間にか大株になって浸食を始めたので 抜いて地植えにしました共存させるのは無理み…
何度育てても消えてしまうテアレラにお花が咲いてきましたとってもきれいなぜか畑の真ん中で咲いてきたアネモネ花壇に移植してあげましたギボウシも美しいです黄エビネも…
テレビでは関東地方が強風だといっていましたが東海地方もひどい強風でした茎の弱いお花はしなだれてしまいましたチューリップも更に風で花びらが吹き飛ばされたり折れた…
早朝5時半、植木鉢をあれこれ移動させていると何か背後で気配が。。。。奴が今年も。まだ小さいスナップエンドウを堂々と食べに来ていました大声で、こら!!と叫ぶもあ…
昨夜は広い地域で大荒れだったようですねこちらも雷と強い雨停電でパソコンのネットが遮断されてしまいました何とか復旧できました庭は予想通りの状態になりましたそんな…
予報通り雨が降ったりやんだりの少し寒さを感じる1日でした黄色いお花3種我が家にはミモザがあったのですがカイガラムシにやられたのか昨年枯れてしまいましたしかし三…
連日、1日で伸びて顔を出すドクダミ退治に追われました明日は雨が降るようなのでまた元気に伸びてくることでしょうやれやれ・・・・・今日は曇り空で写真も写しやすかっ…
今日も草取り三昧草取り、何度目でしょう。終わりがありません暖かくなったというのに手はひび割れが治らず。バンソウコウはりまくりです西側の2階の窓から写してみまし…
まさに、この色合わせを狙っていましたピンクの濃淡・白・ブルーパステル調の色合わせ。ここ最近ワスレナグサがうまく育たずおそらく定植のタイミングが良くないのだと思…
昨日の嵐が去り今日は穏やかな日になりましたなんとアスパラガスが雨で目覚めたみたいです何度育てても食べれるアスパラはできたことがなく株が消えてしまっていました同…
はげしい雨も9時ころにはやみましたが今度は強風。こんなバラ咲きのチューリップが咲いてきました一番上の葉っぱが赤いですこんなの初めてラルゴという品種名今日はこち…
2階ベランダから~日曜日にイワダレソウをがんばって葉がしました今日は午後から雨になるということで5時から庭仕事。私の庭、徘徊は病気だと思いますどうやったら1つ…
今日は我が家からすぐの田んぼに20匹以上のサルがいました。何を食べているのか・・・・私が近寄っても逃げません。小さくて見えずらいけれど、茶色っぽいのはサルです…
手前はすべて昨年からのチューリップ草抜きしたり・・・植えかえしたり・・・・水やりしたり・・・・花柄つみしたり・・・・そして、切り株の周りも耕してきれいにしまし…
気になっていた槙の木の伐採作業が朝から始まりましたこんな感じの槙の木昔の剪定されていた姿(2018年秋)クレーンでの作業木に登って順番に枝を切り落としていきま…
高齢者がよくおっしゃる気になることがあると眠れない・・・・私も高齢者の仲間入りしちゃったんでしょうか今日は雨って天気予報で言っていたにもかかわらず3時から目覚…
やっと庭師さんが来てくださいましたまずは赤松の剪定から。こんな風にせん定しています1日で仕上がりましたベランダから~松ぼっくりがものすごくたくさんついていまし…
4月になりましたこちらのソメイヨシノも土曜日には全くだったのですが今日は2,3分咲きになりましたお庭のお花をアップで写してみましたオステオステルマムとピンクパ…