chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
気付くたび健康 https://ameblo.jp/ya-waragi

心・気・体・話を通し体の不調に取り組む整体院の日常の気付きをつづっています。

やわらぎ堂
フォロー
住所
日立市
出身
常陸太田市
ブログ村参加

2012/09/21

  • おなかはあなたを助け続ける

    胃が痛ーい!とき薬で何とか対処しがちな人多いです。  そのあと「痛くなくなったからよかった」と自分の生活を振り返ることを忘れていませんか?   こんにちは。店…

  • 汗を出したい体

    湿気があるとき体の汗が出せる人と出せない人がいます。  普段汗をかくのに慣れている体なら湿気があるときも汗が出て体の体温調節をしてくれるそうです。  でも家や…

  • 甘くて冷たい食べ物の誘惑

    ムシムシする時期のお悩みのひとつに足のむくみがあります。  気づいていて何らかの対処をする人もいれば 「いつもこうだから」とあきらめている人もいます。 完全に…

  • 目指すものがあると

    インディージョーンズの冒険シリーズが今年再びスクリーンに!! 先日TV版の映画を見ていてインディージョーンズの新作のお知らせを目にしました。私の冒険心がくすぐ…

  • つながりは身近にある

    草引きや植え替えなど手を使って自然に触れることの多い季節。 過去記事より。  「体はつながっていますよ」と施術中会話することが多い。 体の中でも”手”はその感…

  • 普通って?

    以前たまたま見たTV番組より。自分なりの遊園地を手作りし続ける高齢のおじさん(元社長)のお話をバラエティー番組で放映していました。  本人はいたって真剣でその…

  • 体の気持ち

    お客様の体が非常にこわばっているとき体さんから「これ辛いのよ。気づいてよって主人に伝えてよ。」と、言われている気になるときがあります。 と言っても特殊な能力な…

  • トラブルと本心のチェック

    店でシロアリの再発事件がありましてどう展開しようか検討中のサガワです。  お地蔵様の優しいほほえみに勇気をもらい  こんにちは。店長のサガワです。  昨日の大…

  • 頭痛と足元

    このところの気温差に体調が左右されますが不調は調子を戻そうとする体さんの頑張り。  そのとき体の中の全部があなたの不調の場所をカバーすべく働いてくれてることに…

  • 楽しさを思い出す

    うまくやろうとすると大事なところでこけたりしませんか?(私はしょっちゅうです) そのたびに完璧ではない=かっこ悪いという私だけの思い込みを持っていることに気づ…

  • 闘うか受け入れるか

    時にはどっぷり読書したーいという時、車の点検を待つ間とか最適。 今日、点検中の1時間に読んだ『感情リセット術』樺沢紫苑・著。その中に”ときにはストレスを「受け…

  • スキップしてみよう

    気温差が激しいと知らないうちに体もストレスを受けているのです。 天気予報を見てカサや洋服を選ぶように 体にも「じゃあ、何に気をつけようかな」と意識が向くように…

  • お任せの実験

    施術後の経過についてお客様の体さんにお任せしているように 今回店のインターネットの不具合に「お任せ」方式をとってみました。   こんにちは。店長のサガワです。…

  • 見える体、見えぬ心

    体の不調に対して自分でできる対処法のステップをあげるとしたら、の一例。 ◆ステップ1、現状を客観的に知る ◆ステップ2、現状を知った後、どう向き合うか考える …

  • ~しすぎを鎮めるポイント探し

    「体は邪魔さえしなければいつもあなたのために働いてくれています」という言葉をどこかで見ました。 なるほどなー。 体の邪魔をしているのは他でもない自分なのかも?…

  • 脳のプチ掃除に頭なでなで

    脳には空間が必要なのだそうです。脳の中のテーブルの一部分でいいからきれいにしておくイメージを作るのだそうです。 すると感覚やひらめきや体を管理する働きを脳が自…

  • 体への声掛け

    どこかに手をぶつけて「痛ーい!」と手をさすったりするとき思わず「大丈夫かい?」と手につぶやいてしまったりしませんか?(もちろん、人が見ていないところで💦) …

  • 鳥のフンから自分の状態チェック?

    今朝、新聞を取りに行ったら軒下に駐車している車の屋根からフロントが鳥のフンで水玉模様に!! なんとーめったにない大量のフンにゲッソリよりも面白くなって苦笑い …

  • 対話も体をやわらげる

    一方的に話すだけではなく一方的に聞いているだけでもなく 対話を通して体がゆるんでいくこともあります。 対話の内容を想像してみて・・・  こんにちは。店長のサガ…

  • 休みながら整える

    いよいよ大型連休になり行楽地の状況のニュースが花盛り。 遠くに行かなくても外に出て青葉を愛でて深呼吸するだけでも余分な力が抜けていきます。お試しを。   こん…

  • 生命力の出番

    緑がまぶしい季節になりました。植物からのエネルギーは見ることで元気をもらったりそのたくましさから学んだり どんなに小さい植物でもパワーを感じます。   こんに…

  • ひもは見えないベルト役

    草との向き合いが始まるこの時期。体の使い方によって腰痛に悩む声が聞かれます。 しかし時期問わず腰は体の上下のつなぎ目ゆえ足からの疲労や肩こりの影響も受けやすい…

  • かくれんぼを見つけるには

    「痛むのは首」と悩むお客様。しかし、お客様の意識にもない手首の方が触ると硬い。 そこで手首をほぐす。 すると首が少しほぐれることがある。実は手首に本当の原因が…

  • 背中も笑わせて

    背中は自分では見えない。そしてさわりづらい。 だから自分では気づきにくい。  こんにちは。店長のサガワです。  施術しながら「ずいぶん忙しかったんですねー」「…

  • 気づきにも時差がある

    聞いていたようで聞いていなかった。見ていたようで見ていなかった。 おっちょこちょいの私のあるある。  こんにちは。店長のサガワです。 というわけであとから気づ…

  • ふんばる足にヨシヨシ

    畑作業もやり方次第で筋トレなんだなぁ。 アグリスポーツという言葉をニュースで知りました。畑作業をスポーツの視点で利用する。体を動かし楽しむことで筋肉トレーニン…

  • 知らぬ間に

    観葉植物の寿命とは?いつの間にか20年共にしてきたガジュマルの木。 今日新芽を発見❗いつの間に新しい芽が出ていたのだろう? 20年間いつの間にか知らぬ間に芽を…

  • 笑顔を待ってる体さん

    お客様が施術終了後見せる笑顔で店内の空気まで変わるように感じるそういう時があります。 こんにちは。店長のサガワです。 ひょっとしてその笑顔が本来のお客様の姿の…

  • 身体は身近な自然?

    最近カレー屋さんのカレーを食べて「カレーはまるで薬膳のような?」と感服しました。 こんにちは。店長のサガワです。 食べ物の視点で以前の投稿にひもづけて回想。 …

  • 自然の中で感覚リフレッシュ

    またもや畑日記を。 春だからなのか畑にいると全身が感覚器状態。 ・香り…草の香り・音…風の音、鳥のさえずり、くわで土をさくる音など・感触…土の温かさ、柔らかさ…

  • 想定外は可能性

    ”人生なんてほぼ偶然の出来事の連続です。どんなに万全に準備したってアクシデントが起こったり。 つまり、起こったことに一喜一憂しない。そこからが勝負なわけです。…

  • 体は少々の負荷がお好き

    春になると農作業が忙しい。お天気が良い日は気持ちよくはかどるものの翌日体がバテバテの人も。 このようなスタミナ不足が人によって違いが出るのはなぜかしら?   …

  • ストレスさんとのつき合い方

    ”ストレスに強い人というのはストレスと上手につき合うことができる人”というのを聞いたことがあります。体や心の悩みにも当てはまるのではないでしょうか。  こんに…

  • 疲れる前に首のケアを

    腰とか肩とか今日はやけに痛むなぁ。というとき そういえば昨日同じ姿勢で立ち続けたなー 残業で座り続けたなーとか思い返すことはありませんか? では首の痛みを感じ…

  • 形よりも中身が大事かも

    耕作放棄ではないのですが我が家の畑はジャングル状態。 母の高齢化でバトンタッチされたものの週末にしか手をかけていないのです。 祖父母からこのかた、それはそれは…

  • 脳を味方にする使い方

    近年、脳の話もバラエティ番組でわかりやすく紹介されたりする。脳も体の一部。右脳も左脳も偏れば敵にも味方にもなることも興味深い。  こんにちは。店長のサガワです…

  • つながる伏線

    人生のお悩みって伏線としてちりばめられつつ折々に回収されてゆくのかもしれません。 最終回の朝ドラを見てそう思いました。 「舞い上がれ」のすべての伏線がつながっ…

  • 小さな発見で愛情目線が育つ

    家電業界は新品がどんどん出てきて目まぐるしい。 なのに当店の掃除機はヘッドが一部壊れているくらいであとは10年以上不具合がないのです。 こうなると相棒のよう。…

  • 考えたり楽しんだりのバランス

    ドライブするのにウキウキする季節になりました。 桜も咲いていてまるで「外においでよ」と誘われているよう。 しかしお出かけの後(翌日など)どっと疲れる場合もあり…

  • 気温差を波乗り感覚で

    桜の開花が早い。しかし気温は上がったり下がったり。 体さんも体調管理も忙しい時期です。 過去にも1~3月中に体調を崩すことが多かった私。 先日、サポーターのサ…

  • 「できるかも」の効用

    「できる」という言葉を自分にシャワーのように浴びせ続けるとそうなる、と言われています。 確かにそういうときもありますね。 もっとゆるく「できるかも」にしてみる…

  • 睡眠とお日様

    「春眠暁を覚えず」…春の夜は眠り心地がいいので朝が来たことに気づけずつい寝過ごしてしまうこと 寒暖差があるものの朝ストーブを使用しなくなってきました。 朝もも…

  • 言葉を変えて気持ちを整えると

    問いを持っているとその答えが思いもかけないところから返ってくる経験あなたもありませんか? 本の中の言葉だった李TVの中のセリフだったり新聞の広告だったり花の開…

  • 見方次第で変化する?

    WBCの侍ジャパン優勝に勇気と感動をいただきました。 誰かの頑張りは自分の背中を押してくれます。「私もブログ更新続けるぞー」と勢いづいたもののアメーバブログの…

  • 休日後の自分観察で見えてくること

    休日の過ごし方が翌日に響くことはありませんか? 特に女の人。家庭内のモロモロ(家族の行事・家事・地域のあれこれなど)が休日の自分のやることリストになり自分の時…

  • 肚(はら)で決めるその前に

    区切り、というかスタートというか巷の情報からその気になる日があります。 最近でいうと お正月、立春、そして明日の春分の日。 「決めるとそうなる」という言葉があ…

  • 笑える体が不調をサポート

     身体が勝手に動く感覚は一心同体という意味のごとく身も心も軽やかなり。 身体が重いな、思うように動けなくてつらいな、という感覚は「無理してるんでないかい?」っ…

  • 身体の内側の最強応援団

     心が弱ったら身体に頼ってみる。身体が弱ったら心に頼ってみる。 不安が作る悪い妄想に取り込まれる前に自分の力を思い出そう。 免疫力が下がるってどんなときでしょ…

  • 幸せ感が健康のカギ

    日中のポカポカ感とお日様とそれを感じるだけでで幸せ~💛って思えるような陽気ですね。    こんにちは。店長のサガワです。 小さな幸せ感にスイッチが入るたび体…

  • 内臓に優しい食べ方とは

    食べ過ぎのサインは体に現れる。この時期内臓さんは優しい食べ方を希望しているらしい。  こんにちは。店長のサガワです。  背中の硬さは寒さ?疲れ?はたまた内臓の…

  • 気がついて!足指のサイン

    足指次第でバランスが変わる? そう気づいたのはこの仕事でお客様各自の指の硬さの違いに気づいたからです。  こんにちは。店長のサガワです。 足指が硬いのは使って…

  • 体にいいことをゲーム感覚で

    「やった方がいいこと」が頭の片隅にあると落ち着かない。わかっているからこその後回し、や、時間があるときに、になりがち。そして期限が迫ってバタバタする。 小さな…

  • すきまは大事

    先日、目を背けていた着ない服たちをリサイクル業者に出してきました。 こんにちは。店長のサガワです。 目に入るたび邪魔と感じていた空間がすっきり。すきま=空間が…

  • 慢性痛には脳を味方に

    良いお天気ゆえに腰痛のお客様がボチボチ増え始めます。草刈り機や草引きをやり過ぎてしまう、という腰痛。   こんにちは。店長のサガワです。 見方によっては「やり…

  • 外すと見えてくる

    「これ、忘れてたー!」と、過去の自分の投稿からの気づき。忘れる=年齢のせい?こうやって掘り起こし作業で再会できたことに「ラッキー♪」と思おうっと。  こんにち…

  • 意識的な草引きもあり

    一気に日中の気温が上がった今日。「外の草もボチボチ気になる」とお客様。  6年前、店周りの草の中でキジが産卵…草ぼうぼうも役に立つ?  こんにちは。店長のサガ…

  • 体の主人は大忙し

    神経は目に見えない。痛みがあってもレントゲンに写らない。 ”気づかないうちに蓄積していた「脳の疲れ」が末梢神経に流れ出て神経症状の不調につながることもある。例…

  • ありのままを見る練習

     ありのままって何でしょう? 例えばある人に対して各自の見方はそれぞれ違っていたりすることもあります。見る時に各自の感情が大きく関わるからでしょうか。 でも、…

  • 水の効用

    ここ数年、水をちびちび飲んでいるサガワの体調は良好です。お客様にもその都度「水の効用」を伝えています。 先日もお客様からもうれしいご報告がありました。「飲み物…

  • 足首にさわってみよう

    春の服を用意し始める時期になると気になることがあります。足首をおしゃれに出してお出かけ後、なんだか足が冷たいぞ。  こんにちは。店長のサガワです。 日中ポカポ…

  • 整体と見えない新しい服

    ワードプレスの移行途中「整体とはなんぞや」を語った5年前の自分にタイムスリップ。こうやって何年もこの世界にいる自分のルーツを再発見。  皆さんどういうときに整…

  • 捨てたり拾ったり

    日中一気に気温が上がる気配。動いて汗をかくのも、デトックスになりますね。 捨てると拾うの循環。湧き出ているのにあふれない不思議。   こんにちは。店長のサガワ…

  • 体も自然界の一部

    春に向け体もデトックスしたがっている?特に春は自分の意思とは関係ない体の働きにハッとすることが多い。 例えば、冬の寒さに体を固めて守ってきたのに春に向け開くの…

  • 五感がイメージ力を鍛える

    今日は気温が上がり春めいてます。フキノトウもぼちぼち出てくるころ。 3月になると、春独特の野草や山菜など五感を刺激する季節に切り替わってきます。 今日は過去記…

  • 言葉パワー

    お客様とのやり取りの中で言葉が体を緩ませることがあります。ご存じの方も多い言霊の実験がよい例です。(「ありがとう」と「バカヤロー」の言葉を水の結晶写真や植物の…

  • 同じ言葉に響くとき

     「うまくいかないことで自分の制限を超えていく」という言葉に出会いました。(Chihiro Sato-Shuhさん/マヤ暦ワークショップより)なんと、5年後の…

  • 顔もこってます

     先日、「やる気」とは短距離走のごとし、という内容の記事を目にしました。やる気になると、脳からドーパミンという脳内物質が急激に出ます。このドーパミンは興奮状態…

  • 続かないから工夫が生まれる

    毎日ブログアップを掲げて2日目で早くもくじけました。土曜と月曜は施術と来客で、日曜は定休日で。 しかしだからこそ気づくわけです。「下書きに書き溜めておけばいつ…

  • 疲れるのは体ではなく脳の方?

     タイトルの内容の記事が昨年末から茨城新聞に連載されています。執筆されているのは「東京疲労・睡眠クリニック院長先生」。 脳の中の自律神経の働きと疲労の関係を解…

  • 相棒としての体

    今日からワードプレスの投稿を振り返りながら自分と店の関りや、お客様との関りを新たな視点で見ていくチャレンジ始めます。   こんにちは。店長のサガワです。 SN…

  • 脳より身体の気持ちを汲んで

    脳が知らない間に自分に命令していたりする。「そろそろ○○を始めなきゃ間に合わないよ」「草ボウボウで恥ずかしいからやらなくちゃ」「のんびりしてないでもっと動いて…

  • 勘違いの効用

    遅ればせながらあけましておめでとうございます。今年も体さんに興味を持っていただけるような発信や実験をしていきたいと思います。よろしくお願いいたします。 おしゃ…

  • 体の声と冷え

    寒さも本格的になり体にもじわじわと冷えが忍び寄ってきます。 こんにちは。店長のサガワです。 日曜日、寒いので大掃除を短めに済ませるため分解してみました。そして…

  • 当たり前のありがたさ

    シロアリ事件で店の今後に向き合う日々。 毎日営業できることのありがたさに改めて感謝したり場所を変えるのも新鮮かも、と思ったりもっとオンラインを使いこなせば、と…

  • 体関係のファンとして

    たくさんの体に対するアプローチがあります。「これこそ正解」というより、その人に合うことが続く秘訣かも、と最近思えます。 こんにちは。店長のサガワです。 私を例…

  • 実験と観察

    理科が苦手だった小学校時代。特に実験が嫌いでした。 なぜかなぁ?結果が決まってないことに不安だったからかも?と、振り返る今。結果オーライ。こぼれ種が野放し状態…

  • アウトプット

    しばらくブログから遠ざかっていました。この度ワードプレスの更新が怪しいのでこちらアメブロをホームページ代わりに使用してみようと実験開始です。  私、本当は顔出…

ブログリーダー」を活用して、やわらぎ堂さんをフォローしませんか?

ハンドル名
やわらぎ堂さん
ブログタイトル
気付くたび健康
フォロー
気付くたび健康

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用