こんばんは。毎年バレリーナはたくさん咲いてくれますが今年もよく咲いてくれました。花保ちが良いので次から次へと咲く花が増えていきいつの間にか、花がいっぱいになってます。ラローズドモリナールも咲いています。病気に強く、丈夫で強香なバラです。ピエールドロンサー
ガーデニング大好き主婦のサイトです。バラ、クレマチス、クリスマスローズを中心に庭づくりをしています。
兼業主婦で、土日しかガーデニングはできないんだけど、土日をフル活用して頑張ってます。バラの魅力に魅せられて、数もどんどん増えていき、とうとう100種類を超えました。他には、クレマチスや、クリスマスローズもたくさん育ててます。 私が育てる花の成長、ガーデニングについて思うことなど、つれづれなるままにつづって行こうと思っています。皆様お気軽に遊びに来てくださいね。
こんばんは。この写真は1月22日に撮ったバイカオウレンです。一昨年に朝ドラらんまんの舞台になった高知県で買ってきました。夏は日陰で育てて寒くなったら南側で霜の当たらない場所に置いています。この写真が今日の写真。8日たってもまだ咲いているので花保ちは良い方なの
こんばんは。バイカオウレンが咲きました。NHKの朝ドラ、らんまんで紹介されて有名になった花です。2年前に高知県に旅行に行った際に買ってきました。どうも私の地域の気候に合わないのか(暑すぎる?)全然増えずにこの状態です。増えると思って株分けした鉢は今や風前の灯
こんばんは。今日はバレリーナの剪定・誘引です。このバラの良いところは花保ちがとても良いところ。この写真は昨年の5月11日です。日がたつにつれ、徐々に咲いていきますが花が散らずに残っているので咲いた数だけ花が増えていきます。花数もとても多いので花で覆われるよう
こんばんは。今日はジャクリーヌデュプレです。白い花びらに赤いしべが印象的なバラです。つるバラとして育てる場合、枝が柔らかく、誘引しやすい方だと思います。うっかり全体像を移すのを忘れてしまったようで今年の5月の写真を探したらアンナプルナを映した際に左上にちら
こんばんは。今日はクレマチスのキャロラインとつるバラのシンデレラです。キャロラインの方が先に咲くのでシンデレラの花と一緒に花でいっぱいになると言うことがありません。同じ時期に咲く花を植えれば良かったなぁと思っています。キャロラインは多花性で毎年たくさんの
こんばんは。今日は、つるアイスバーグの剪定・誘引です。アイスバーグは枝が柔らかくとげも少ないので剪定・誘引は楽な方だと思います。剪定前の様子です。残念ながら、左側が枯れてしまいました。右側は、冬なのに花が咲いています。剪定・誘引後左側は根元から掘り起こし
こんばんは。今日はウイズレー2008です。透明感のある淡いピンクの花はどことなくはかなげで、それでいて愛らしい。年間通じて、ちょこちょことよく咲くのですが花保ちが良くないので、花に覆われるという感じではありません。ですが、きれいに咲いたときは嬉しくてほう・・
こんばんは。ピエールドロンサール流行りすたりが激しいバラの世界で世の中に出てからずいぶん経つのにも関わらず今でも多くの人々からの人気が絶えないバラ。色も形も乙女チックな花姿が魅力なのでしょうか・・・。かく言う私も一度枯れてしまいましたが新しく買い直しまし
こんばんは。今日はコーネリアの剪定誘引です。コーネリアの枝は、太すぎずしなやかでとげも少ないので剪定・誘引は楽な方だと思います。剪定後の枝をボキボキと手で折ってゴミ袋の中に入れることもできます。とげが多いと、怖くてボキボキと手で折れないです。秋になると、
こんばんは。今日はナエマの剪定・誘引です。ナエマは病気に強く香りも強香で、生育旺盛なバラです。このように房前になって咲くので花数も多くなります。剪定前枝が高く伸びた先に咲くので秋になると、花を見上げるようになります。剪定・誘引後葉っぱも実も全部取りました
こんばんは。毎年1月になると、つるバラの剪定・誘引をしています。今日はティージングジョージアの剪定・誘引をしました。5月にはこのように咲いていました。ティージングジョージアは枝の伸び方が緩やかなので剪定するの枝の量が少なく、楽な方だと思います。高くない壁面
こんばんは。カスクドールがこの寒いのに咲いていました。年間通じてよく咲いてくれます。この子はシュウレイ寒くなってくると赤みがさしてきます。今日のクリスマスローズはまだほとんど変化なしです。見てくださいましてありがとうございます。 バラ園芸のランキングに参
こんばんは。本日やっとビニール温室出しました。出したと言っても棚は一年中置いているのでビニールをかけただけです。霜が降りる前にしたかったのですが延び延びになってました。こちらは手作り温室です。シンビジウムや、寒さに弱い鉢物を入れます。最後はこのようにふた
こんばんは。カスクドール寒くなると、いつも迷ってしまうこと。ホノルルいつ、冬剪定をしようかってこと。ピノキオまだ、バラの花はこんなに咲いているのにシャリファアスマツボミもまだたくさんあって色づいているのに・・・シャリファアスマこの子も、もう少ししたら開く
こんばんは。まだクリスマスローズは咲いていないのですが今年の1月の写真です。ホワイトダブルクリスマスローズを育て始めるとピコティフラッシュダークネクタリー自分が持っていない種類を見つけたら買いたくなります。高価だと諦めますが・・・カシスレッドここ数年は、買
明けましておめでとうございます今年もよろしくお願い申し上げます。お正月なのでそれに相応しい画像です。今年の寄せ植え12年前に作った押絵です。12年ぶりの再会。無事に見ることができました。こちらは娘が描いてくれた干支色紙これも12年ぶりに見ました。農協さんから毎
「ブログリーダー」を活用して、ミセスケイさんをフォローしませんか?
こんばんは。毎年バレリーナはたくさん咲いてくれますが今年もよく咲いてくれました。花保ちが良いので次から次へと咲く花が増えていきいつの間にか、花がいっぱいになってます。ラローズドモリナールも咲いています。病気に強く、丈夫で強香なバラです。ピエールドロンサー
こんばんは。グラハムトーマスイングリッシュローズの中でも殿堂入りした人気の品種です。堂々とした咲きっぷりにさすが殿堂入り!なんて思ってしまいます(笑)。ノヴァーリスフランシスブレーズシャリファアスマ強香でたくさん咲くから当たりは甘い香りに包まれます。ピノキ
こんばんは。アーチに誘引しているコーネリア南側から見た様子こちらは北側から見た様子です。ブルーグラビティ―レオフェレ咲く時期によって覆輪の入り方が変わります。甘ーい香りのジュードジオブスキュアフルーツ香のとっても良い香りです。見てくださいましてありがとう
こんばんは。つるバラのティ-ジングジョージアの今日の」様子です。まだ蕾はたくさんあるのでもうしばらく楽しめそうです。ナエマはちらほらと咲き始めました。強香なので写真を撮っている間も良い香りに包まれます。こんな風に蕾はまだたくさんあるのでこれからが楽しみで
こんばんは。グラハムトーマス殿堂入りしたイングリッシュローズです。クイーンオブスゥエーデン開く前の姿ブルーグラビティ―フラグラントレディシャリファアスマとても良い香りがする強香のバラたくさん咲いてくれるのでこの付近は甘い香りに包まれます。四季咲きなでしこ
こんばんは。ティージングジョージアが咲き始めました。ツボミもたくさん上がっています。一株でこんなにたくさん咲くのですからバラの力って素晴らしい!妖精のようなニゲラバラの季節になると色づいてきます。新雪ブルームーン写真を撮るときに良い香りがしてきました。見
こんばんは。今日もバラの花数が増えました。ローズマリーハークネスキルケ薫乃実物はとても大きな花です。カップが深い。香りが良いので、写真を撮っている間、とても良い香りがしていました。オリビエローランジェひらひらとした花弁が可愛らしいガーベラも元気に咲いてい
こんばんは。カスクドールが咲きました。全体はこんな感じです。ツボミが上がっているのでまだまだ咲きそうです。ローズマリーハークネスジャーマンアイリスの花数が増えました。クイーンズサークルロイヤルスターリング見てくださいましてありがとうございます。 バラ園芸
こんばんは。ジャーマンアイリスのロイヤルスターリングが咲きました。豪華なフリルと上品な色が織りなす魅惑のアイリス今年もたくさん蕾が上がっています。こちらはクイーンズサークルオリビアローズオースチンブルドゥパルファム毎日何が咲くのか楽しみでワクワクしていま
こんばんは。今日から五月。バラシーズンの到来です。今日咲いていたバラは紫野ブルドゥパルファムダブルデライトキルケミスピーチ姫こうやって咲いてくれるのを見ると冬の剪定や土替えとかしんどかったけどやっといて良かったわ~と思うのです。見てくださいましてありがと
こんばんは。4月の終わりに近づくとバラが咲き始めます。今日見つけたバラはジャクリーヌデュプレひらひらとした花弁と赤いしべがおしゃれなバラ。毎年、他のバラよりも早く咲きます。黄モッコウバラも咲き始めました。小さな花が塊になって咲きます。ツボミがこんなにたくさ
こんばんは。約二か月ぶりの投稿です。この間、心配してくださる方もいて心温まるお言葉に感謝感謝です。バラをメインとした庭作りがテーマのブログなのに現在の私の庭は、はっきり言って庭とは言いにくい。育苗場と化しております。冬の間は花もほとんどなくてこんな状態で
こんばんは。この写真は1月22日に撮ったバイカオウレンです。一昨年に朝ドラらんまんの舞台になった高知県で買ってきました。夏は日陰で育てて寒くなったら南側で霜の当たらない場所に置いています。この写真が今日の写真。8日たってもまだ咲いているので花保ちは良い方なの
こんばんは。バイカオウレンが咲きました。NHKの朝ドラ、らんまんで紹介されて有名になった花です。2年前に高知県に旅行に行った際に買ってきました。どうも私の地域の気候に合わないのか(暑すぎる?)全然増えずにこの状態です。増えると思って株分けした鉢は今や風前の灯
こんばんは。今日はバレリーナの剪定・誘引です。このバラの良いところは花保ちがとても良いところ。この写真は昨年の5月11日です。日がたつにつれ、徐々に咲いていきますが花が散らずに残っているので咲いた数だけ花が増えていきます。花数もとても多いので花で覆われるよう
こんばんは。今日はジャクリーヌデュプレです。白い花びらに赤いしべが印象的なバラです。つるバラとして育てる場合、枝が柔らかく、誘引しやすい方だと思います。うっかり全体像を移すのを忘れてしまったようで今年の5月の写真を探したらアンナプルナを映した際に左上にちら
こんばんは。今日はクレマチスのキャロラインとつるバラのシンデレラです。キャロラインの方が先に咲くのでシンデレラの花と一緒に花でいっぱいになると言うことがありません。同じ時期に咲く花を植えれば良かったなぁと思っています。キャロラインは多花性で毎年たくさんの
こんばんは。今日は、つるアイスバーグの剪定・誘引です。アイスバーグは枝が柔らかくとげも少ないので剪定・誘引は楽な方だと思います。剪定前の様子です。残念ながら、左側が枯れてしまいました。右側は、冬なのに花が咲いています。剪定・誘引後左側は根元から掘り起こし
こんばんは。今日はウイズレー2008です。透明感のある淡いピンクの花はどことなくはかなげで、それでいて愛らしい。年間通じて、ちょこちょことよく咲くのですが花保ちが良くないので、花に覆われるという感じではありません。ですが、きれいに咲いたときは嬉しくてほう・・
こんばんは。ピエールドロンサール流行りすたりが激しいバラの世界で世の中に出てからずいぶん経つのにも関わらず今でも多くの人々からの人気が絶えないバラ。色も形も乙女チックな花姿が魅力なのでしょうか・・・。かく言う私も一度枯れてしまいましたが新しく買い直しまし
こんばんは。パシュミナ見ての通り花弁いっぱいの重そうな花がたくさん咲きます。花は可愛いし花保ちも良いですが重くて下向き加減で咲いてることが多いです。ブルーボーイクイーンズロンドンチャイルド暑くなると、春の花姿とは違ってきます。ピンクノーム病気にとっても強
こんばんは。今日はすごい雨だったので、昨日の写真を掲載します。バレリーナもう満開かと思ったらまだ蕾がたくさんありました。初めに咲いた花が古くなってきましたがまだ残っています。そのおかげで花でいっぱいになります。グラシアも花保ちが良いので長い間楽しめます。
こんばんは。レインボーノックアウト年間通じてとてもよく咲くバラです。咲きだしたら、いつ見ても咲いているという感じ。名前の通り、病気に強いのもとっても良いです。ウイズレ―2008ノヴァーリスガーベラの花数が増えました。よく見たら、こんなところにカマキリの赤ちゃ
こんばんは。ラローズドモリナールとても良い香りがするバラです。地植えにすると大株になりたくさん花をつけます。レディラブマドモアゼルメイアン昨年、見切り品で買って来たガーベラが咲きました。咲いてくれるとなんだか得した気分です。(笑)ラベンダーセージニョキニョ
こんばんは。斑入りアヤメが咲きました。今年は他の植物に邪魔をされないようにしたのでちゃんと育って咲くことができました。上から見た写真青龍青の出方が美しい品種です。ローズマリーハークネスグラシアナエマ強香の花をたくさん咲かせるのでそばを通るだけでよい香りに
こんばんは。毎日花数が増えていくバレリーナですが、まだ蕾があるのでもっともっと咲くでしょう。ペンステモンは満開です。バレリーナの隣で咲いているのはアラベラ地面に這わせたのですが少しは上に伸びて咲きました。オキシペタラムブルースター全体の様子です。ニコール
こんばんは。ニコール蛍光ピンクが美しい品種です。今年もきれいに咲いてくれました。レディラブとってもきれいな赤色です。大きくなりすぎずにコンパクトにまとまります。全体の様子です。キャロラインの今日の様子全体の様子クイーンズロンドンチャイルド全体の様子です。
こんばんは。桃花シランが咲きました。他のシランに比べると葉っぱも背丈も高いです。ビスカリアブルーエンジェルの花数はどんどん増えました。ひとつの花の花期が長いのでいつの間にか花でいっぱいになります。ベロニカロイヤルキャンドルもともと円形EGに植えていましたが
こんばんは。ナエマの花数が増えました。生育旺盛で、枝を長く伸ばし少し高い位置で花が咲きます。バレリーナの今日の様子です。バレリーナの隣ではアラベラもたくさん咲いています。ピンクノームは花はバレリーナに似ていますが小さくまとまる品種です。レンゲローズ ほほ
こんばんは。ダブルデライト初めに咲いた花が終わりしばらく花をつけてませんでしたがこのように咲きました。 クイーンズロンドンチャイルドブーケのように咲いてます。全体の様子です。オキシペタラムブルースター今年もまた咲きました。全体の様子です。ガーベラもたくさ
こんばんは。ピンクノームとっても病気に強くて丈夫なバラです。遅咲きなので蕾はたくさん上がってますがまだ一つしか咲いていません。マジカルミラクルも病気に強いバラです。ロソマーネジャノンも、病気に強いです。ラローズドモリナール椿のように光沢がある葉は病気に強
こんばんは。シエラスカイ病気に強くてとても丈夫なバラとしてずいぶん前に売られていたバラです。今ではブランドローズで病気に強いバラがたくさん作られたのでもう、このバラは販売されてないかな。今日のバレリーナです。花数がとても増えました。花保ちが良いので花でい
こんばんは。クイーンズロンドンチャイルドの花数が増えました。蕾はまだ残っているのでこれからもまだまだ咲きそうです。キャロライン今年はツルが上に伸びたのでバラと繋がりました。同時期に咲くバラを植えてたら良かったかな。シャリファアスマボレロシャリファアスマと
こんばんは。マドモアゼルメイアンが大輪の花をしっかりと咲かせています。花が大きいので二輪しか咲いていなくてもなかなかの存在感。バレリーナの花が増えました。アンナプルナとサルビアネモローサカラドンナアンナプルナがたくさん咲きました。このペンステモンは夏の暑
こんばんは。一昨日に雨が降ったので開くかどうか心配だったジュードですがジュードジオブスキュア無事に咲きました。クンクンするととっても甘いフルーツ香いつまでも嗅いでいたくなる香りです。ラローズドモリナールこちらも強香で、そばを通ると良い香りが漂っています。
こんばんは。薫乃バラの魅力は、その美しい花姿だけでなく印象に残る香りも魅力の一つだと思います。薫乃も名前でわかるようにとっても良い香りがします。ウイズレ―2008優しいピンク色で可愛らしい。とっても丈夫で病気知らずのレインボーノックアウトアブチロン買って来て
こんばんは。クイーンズロンドンチャイルド小ぶりの可愛らしい花がたくさん咲きます。全体の様子です。パシュミナフラグラントレディ― フランシスブレーズホリデーアイランドホノルルハツユキカズラの花です。毎年、バラの花が咲くころにこのように咲いています。見てくだ
こんばんは。ピエールドロンサールが咲きました。花数は少ないのですが昨年よりもしっかり咲いてくれました。株が充実してきたからかな。シャリファアスマがたくさん咲いているのでそばを通るたびに良い香りに包まれます。ジャーマンアイリスのロイヤルスターリング株分しま
こんばんは。ジュードジオブスキュアが大きく膨らんできました。とっても甘いフルーツ香でまだ完全に開いていなくてもクンクンするととっても良い香りがします。カスクドール青空がバックでとっても爽やかよく咲いているので門に置いてます。ブル―グラビティ―きれいな青バ
こんばんは。たまきが咲きましたが同じ株から咲いた花なのに全然違う花が咲きます。面白くて不思議なバラです。ゴールデンボーダーは満開全体の様子です。アプリコットドリフトドリフトシリーズは病気に強くて育てやすいバラです。ナエマも咲き始めました。ふんわりと甘い香