軍事的な緊張が高まっていたウクライナで「後の先」を実行したロシア政府
リンクさんより引用します。(以下引用)ロシアのウラジミル・プーチン大統領は2月21日にドンバス(ドネツクやルガンスク)の独立を承認した。その後、ウクライナに対するプーチンの要求も明らかになっている。まずクリミアとセバストポリがロシア領だと認めること、次にウクライナはNATO加盟を断念すること、第3にルガンスクと入植について話し合うこと、最後にウクライナは非武装化して中立を宣言することだ。プーチン大統領はジョー・バイデン大統領と昨年12月7日にオンライン会談を実施、その際にNATOの東への拡大を止めるようバイデンに求め、アメリカやNATOがNATOの拡大を止めることを文書で保証できないなら、ロシアは自らが拡大できないようにするという姿勢をプーチンは示した。それに対し、バイデンはウクライナのNATO加盟へロシアは口...軍事的な緊張が高まっていたウクライナで「後の先」を実行したロシア政府
連日報道されるウクライナ危機の本質は何か?ロシアはソ連崩壊後、どの国にも侵攻していない。一方のアメリカは、同じ期間に50カ国以上の国に侵攻したり、政権を転覆させたりしている。そしてアメリカは、世界各国に800以上の軍事基地を維持している。この事実から見えることは?誰がこの危機を作りだしているのか?以下、マブハイさんのサイトより転載。リンク--ウクライナ危機は、ウクライナとは何の関係もありません。これはドイツに関するもので、特にドイツとロシアを結ぶパイプライン「ノルドストリーム2」に関するものです。ワシントンは、このパイプラインをヨーロッパにおける自国の優位性を脅かすものと考え、あらゆる場面でこのプロジェクトを妨害しようとしてきました。それでも、ノルドストリームは前進し、現在は完全に稼働して使用可能な状態になって...ウクライナ危機の本質はドイツにある
ロシアによるウクライナ侵攻を何故NHKニュースが毎日流すのか
日本政府は天然ガスに割り当てをEUに譲る方向で動いている。NHKは連日、ロシアによるウクライナ侵攻の危機をニュースの冒頭で流している。だが報道内容は一面的なものとも言える。中国問題専門の遠藤誉氏は自身のブログで次のように述べている。ここに紹介したいが長文に亘るため、冒頭部と末尾の1章ずつ以外は、各章の見出しを紹介します。詳細は以下の本文を参照ください。リンク以下引用~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~「なぜアメリカは「ロシアがウクライナを侵攻してくれないと困る」のか」ロシアがウクライナを侵攻してくれると、あるいは侵攻しそうな様子を見せてくれると、アメリカにはいくつものメリットがある。米軍のアフガン撤退の際に失った信用を取り戻すと同時に、アメリカ軍事産業を潤すだけでなく、欧州向けの液化天然ガス輸出量を増加させ...ロシアによるウクライナ侵攻を何故NHKニュースが毎日流すのか
ウクライナ国境にロシアが10万人規模の軍隊を展開したことをめぐって、米国が様々な報道を続けている他、渡航を禁じたり外交官を引き上げさせたりしているが、これらはすべて米国の一人芝居である可能性が高い。旧ソ連圏のウクライナをNATOに引きずり込みたい欧米諸国と、それに反発するロシアとの対立が根底にある。ウクライナはもともと旧ワルシャワ条約機構加盟国だが、1991年にはNATOに加盟した。それに対する国内の混乱がクリミア半島のロシア編入の背景だ。しかし、EUは天然ガス輸入をロシアに頼っていてウクライナでの戦争を望んでいるわけではない。イギリスは相変わらず勇ましいが、NATOの盟主ドイツはウクライナへの武器供与をしていない。旧東欧諸国の離反を防ぎたいロシアは脅しとして軍隊を配備する計画はあっても、実際に始めることに伴う...ウクライナ危機を煽る米国
恫喝と挑発がロシアに対して機能せず、バイデン政権は身動きが取れない状態に
ロシアの戦略に翻弄される米欧という構図が鮮明になってきた。櫻井ジャーナルより引用リンク***イスラエルやアメリカを後ろ盾とするジョージア軍は北京で夏季オリンピックが開かれていた2008年8月に南オセチアを奇襲攻撃、アメリカ政府はロシアのソチでオリンピックが開催されていた2014年2月にウクライナでクーデターを実行している。北京の冬季オリンピックで中国とロシアは同盟関係をアピールしたが、そのオリンピックが開催されている間にアメリカがまた何らかの軍事行動を起こすと懸念する人もいた。ジョー・バイデンがアメリカ大統領に就任して以来、アメリカ政府はロシアに対する恫喝を強めている。イギリスやアメリカにとってロシアの制圧は19世紀から続く長期戦略の目標。ロシアを支配できれば世界の覇者になれると両国の支配層は考えてきた。バイデ...恫喝と挑発がロシアに対して機能せず、バイデン政権は身動きが取れない状態に
日本や世界や宇宙の動向リンクより引用します。----昨年からCovidワクチンにグラフェン、ナノテクノロジー、寄生虫、胎児の細胞などの恐ろしい成分が含まれていることが世界中の科学者らによって次々に明らかにされましたが、最近では世界中の多くの科学者が独自の分析で発見された成分が実際に含まれていることを実証しています。このような流れの中で、ワクチンメーカーはいつまでCovidワクチンの未公表の成分を隠蔽し続けることができるのでしょうか。集団訴訟が起越されたとき、裁判官はこれらの確かな証拠を見逃すことはできません。しかしずる賢いワクチンメーカーは犯罪的詐欺がバレたCovidワクチンの代わりにCovidの治療薬を開発・販売することにしました。毒ワクチンを製造した会社が良薬など提供するわけがありません。彼らが製造している...Covidワクチンの成分が世界中で確認されました。
辺野古基地建設には、沖縄戦犠牲者の遺骨含む土砂が使われる予定
アメリカは略奪することしか考えていないが、日本も日本で、官房長官は菅義偉氏・防衛相は河野太郎氏は、この移設を推進。また、豊見城市議会の「野党」は、反対意見書を否決。日本を守るのは誰なのか。リンクより引用です。・・・・・・・・・・・「辺野古」埋め立てに使うな豊見城市1996年4月12日、米軍普天間基地の返還が日本と米国の間で合意されました。返還は沖縄県内への移設を前提として、移設先は名護市辺野古とされ、普天間基地は5年ないし7年以内に返還されるとしていました。しかし合意から25年、埋め立て工期は10年となり従来の2倍、費用は約7201億円で約3倍に膨れ上がっています。そこに「戦争犠牲者の遺骨が入った土砂を使う」という新たな問題が浮上しました。豊見城(とみぐすく)市の市会議員で、豊見城生活と健康を守る会の会員でもあ...辺野古基地建設には、沖縄戦犠牲者の遺骨含む土砂が使われる予定
>米、日本に対ロ制裁の検討要求ウクライナ巡り、対応留保>共同通信社2022/02/0521:03(略)>米国が、ロシア軍がウクライナに侵攻した場合に備え、ロシアへの経済制裁を検討するよう日本側に求めていることが分かった。米国から経済制裁の検討を求められ、わが国にとってまたとない協力のチャンスですね。ウクライナもわが国も自国の領土をロシアに抑えられているからですね。>ロシア軍が侵攻した場合、米国や欧州連合(EU)は制裁発動を警告する。米国と欧州連合の警告は侵攻の抑止力となりますね。現実の力を発揮しますね。>日本は米側に対応を留保している。自己の意思を示せば当事者・関係者となる。示さなければ傍観者にとどまる。日本人には意思がないから、常に傍観者になる。高みの見物をする孤高の人か。わが国は世界の中にあって、世界に属し...対応保留
日本や世界や宇宙の動向リンクより引用します。ーーー昨日届いた三橋さんからのメルマガに興味深いことが書いてありました。あの竹中が日本解体のために金融グローバリストに雇われた爺であることを再確認できる内容です。しかしそのような悪だくみも次々に暴かれる時代となりました。竹中が関与する内閣は全て日本破壊政権ということがわかります。しかも維新の会が与党に加わったなら新時代が来る前に日本は解体されてしまいそうです。日本にはヘドロのように汚い反日左翼与党かLGBTQを押し進めるアタオカ無能左翼政党しかありません。メルマガ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・世界銀行総裁、ゴールドマン・サックス幹部など、輝かしい経歴を持つ金融界の超大物であるロバート・ゼーリック氏から、竹中平蔵氏に1通の手紙が送られていました。そこには日...世界総裁が竹中平蔵に宛てた手紙
長周新聞リンクより******昨年は、米中国交樹立につながる大統領補佐官キッシンジャーの極秘訪中から50年目に当たる年だった。現在アメリカは、世界で影響力を強める中国に対して貿易や交流を絞り、人権侵害に対して経済制裁をおこない、ファーウェイ社製の次世代通信網(5G)関連設備を採用しないよう各国に圧力をかけている。大統領トランプが強めたこの対決姿勢をバイデンは継承し、むしろ加速させている。中国もアメリカとの関係を見直し、対米依存解消に動いている。台湾海峡周辺では、米中の軍隊が活動を活発化させている。「中国を育てたのはほかならぬアメリカだ。1972年のニクソン訪中、79年の米中国交樹立をへて、アメリカは40年以上にわたって中国に大規模な支援を与えてきた。中国人の多くの科学者の卵がアメリカの大学や研究所で学んだし、ア...米中対立アメリカの戦略転換と分断される世界
「ブログリーダー」を活用して、政治研究会さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。