27歳の情緒系ブログ。それと少しの写真。12月1日より南米滞在 2013/10/22〜
2013年10月22日 世界一周に行きます。 各国に人々と価値観や文化を分かち合うことで、より柔軟な人間になりたいと思います。 帰国後の仕事にも繋がったらいいなあ。
なんと後ろ向きなタイトルか、と思われるかもしれないけど、僕は目標達成を目指していません。もう少し丁寧に言うと、僕はコーチングにおいて、クライアントの目標達成至上主義ではない。今日僕は何を書きたいかというと、コーチングを通して何を目指しているのか、ということ。僕はコーチとして活動していて、多くの方にコーチングを提供しているけど、「コーチングだから即ち素晴らしく、僕はそのコーチングに取り組んでいるので...
今日、TSCの認定コーチ養成講座を受講した。講座をされたTSC代表の馬場コーチの言葉の通りであれば、問題なく認定コーチになれるはず。(TSCの認定コーチは、少しのお金と少しの時間を使えば誰でもなれるものだけど、それでも認定コーチというのは、自分にとっての一つの区切りとしたい。)コーチングは2013年に世界一周に行くよりも前に知り、旅の中でやっぱり価値観に合いそうだなと強く感じ、2019年にCTIにて基礎コースを受講し...
お久しぶりです。ふと、このブログのことを思い出し、ちょっと再開してみようかなと思いました。a rolling ball in the airに込めた思いは、「地球を身近に感じること、それぞれの普通の生活がそこにあること」。そんな感じだったと思います。随分前に旅は終わって、今は再び日本で生活をしています。旅が素晴らしく、日常は退屈。なんて、そういうことではないと思っています。それぞれの普通の生活が尊く、愛されるべきものだと...
帰国後、自分だけのために写真集を作った。世界にたった一つだけの写真集。そこにはブログでも書いてきた、自分にとっての大切な考え方も記してある。その本をまとめるに当たり、僕は確かタンザニアだか帰国後の実家だかでブログの記事を全て読み返し、自分にとって大切な言葉を全てピックアップした。その内の一部を、写真集に載せたのだ。ピックアップされた大切な言葉たちは、雑にデータにまとめられていて、それらはやはり僕に...
帰国して1年4ヶ月ほどになる。仕事を始めてもうすぐ1年。馴れない仕事にうだうだする時期も過ぎたようで、今は自分の道が見えているし、快適に前向きに生活できてる。日本での生活で、一般にメディアやらSNSやらで言われていることで、変だと思うことが多々ある。全然的を射ていないのに、それがこれからの社会でのより良い考え方であり、先鋭的だとされているような表現をしている。同世代の人や、ちゃんとした大人たちや、まだ半...
最近、文章を全くと言っていいほど書いてない。何がそれを妨げるかと言えば、それはこのブログだ。かつては世界一周という明確なテーマを持って、それに向かう準備編、旅先での実行編、そして帰国後のいくつかのイベントについて書いた。だけど、そのフェーズはもう終わってしまった。今の僕は到底旅人などとは言えない。過去、旅をした一人の人間、というのが正しい表現だろう。そういう、旅とある意味乖離してしまった人間が、改...
この一年は、切られた手の抜糸から始まった。それから南米、アフリカを回り、5月末に帰国した。何かを振り返った時、鮮明に思い出せる記憶が限られているように、広くその旅を振り返ろうとしても、僕の目には曇りガラス越しに見た景色のように、それは映る。特に、何か特徴的なことを意識的に思い出そうとするとき、そのような感じになる。鮮明に思い出せる記憶は、ふとした瞬間に、無意識のうちに降り注いでくる。そして、その匂...
横浜線すっかり秋も深まり、僕は28歳と6ヶ月になった。仕事は11月2日に初出社し、日々英語のメールを添削される。どうも口語的になり過ぎるらしい。ということで、13日のニコンのフォトコンの授賞式には出られなかった。銀行口座にはささやかな賞金が振り込まれ、実家には賞状と(たぶん人生初の)盾が送られてきた。嬉しい。新居に飾ろう。そう、来春に引っ越そうと思っていたけど、いつ酒を飲まなければならないかわからない営業...
「ブログリーダー」を活用して、t.uchida.1987さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。