日常的に外国人と日本語でコミュニケーションしている日本語教師の生活や思いを書いてます。
日本語教育に興味がある人、日本語教師の職業について知りたい人。アメリカ人、カナダ人、フランス人、中国人、韓国人、ネパール人などたくさんの外国人に日本語、漢字を教えています。そこで日常的に起こること、考えること感じること、そして日本語の魅力やおもしろさについても書いています。
地下鉄の駅でエレベータボタンを押したら「ただ今エレベーターをお呼びしています」とアナウンスがありました。この表現、変? じゃないのかなぁ、、、。エレベーターに敬意を払っているように聞こえます。本当は「ただ今(お客様のために)エレベーターをお呼びしています」で「お客様」に尊敬語を使っているつもりでしょうけれど、、、。「ただ今おしぼりをお持ちします」「ただ今エレベータ-をお呼びします…
はい、媒介言語(英語も、中国語も、日本語さえも、、、)使わずにおしえることです。 では、「ミラーさんはアメリカ人です」を教えてみましょう。 教え方1.単語を教える。国旗
日本語は簡単 ひらがなを覚えたら話せる
田中:もしもしサントスさん、今どこですか。 サラ:MyHome(…と言っても1DKのアパートの一室ですが、、、)にいます。 田中:えっ、まだ家なんですか。私は西鉄の天神駅で30分もあなたを待っているんですよ。 サラ:はい、タナカさんは「ホームで待っててください」と言いました。だから、ホーム(家)にいました。 田中:{%げっ…
日本の「介護の現場」で働けるようになったあなた!あなたの日本語本当に、大丈夫ですか?
出入国管理法改定 外国人労働者 日本語
「ブログリーダー」を活用して、kittyさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。