chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
USPブランディング実践塾 https://ameblo.jp/idea2011/

USPを見つけるお手伝いをする、中小企業診断士、兼コピーライターのマーケティングブログ。

USPってご存知ですか?USP とはユニーク・セリング・プロポジションの略で、商品も企業も人も、みんなそれぞれに持っている独自の魅力のこと。それを見つけ企業経営に活かすお手伝いをしています。

ユーエスピー
フォロー
住所
焼津市
出身
葵区
ブログ村参加

2012/08/20

arrow_drop_down
  • リ・コンセプト 製品を再定義する

    東京都墨田区に大川硝子工業所というガラスびんをつくる会社がある。 びんコップはこの会社のヒット商品だが、開発のきっかけは、もっと日常的に使えるびんがあればいい…

  • ユニクロにない商品

    仕事柄、スーツを着ることが多いが、肌にじかにズボンを履くことが気になっていた。 上着の方は肌着をきて、さらにワイシャツの上から羽織るのに…。 冬場はヒートテッ…

  • 富士山名画ホテル

    娘の結婚相手のご両親と初顔合わせ富士山名画ホテル 日本平ホテル

  • 雨時々晴れ

    雨時々晴れ 静岡県焼津市道原

  • お金をかけずに売上を上げる方法

    以前、夕方から閉店までの時間、スーパーでバイトした経験がある。 もちろんレジ担当ではなく、品出しと夜間の店舗管理だ。 スーパー自体、利益率の高い業態ではないが…

  • 差別化より、付加価値化。

     先日、「このオムライスに、付加価値をつけてください」柿内尚史著(ポプラ社)を読んだ。この本自体に新しい発見は無かったが、“付加価値”というキーワードには合点…

  • 棚は人生。

    書籍よりCDの方が多い棚ですが…

  • レジ打ちの付加価値とは?

    「このオムライスに付加価値をつけてください」(ポプラ社)という書籍を読んでいるが、スーパーのレジの話が出てくる。 スーパーには人気のレジがあるという。 私はす…

  • 古いスピーカーの顔

    OFFモールで見つけたモニターオーディオのスピーカーが届いた。9.5kgと、ブックシェルフとしては大きい。少しモコッとした音を想像していたが、意外にクリアで、…

  • RUNを楽しむトリセツ

    久しぶりにジムに行って走ってきた。 運動をせずに、サウナと人工温泉に入ることが多かったが、一昨日、床屋に行ったとき読んだTarzanの「RUNを楽しむトリセツ…

  • やっぱ すじやねん

    そうだと思います。 富士屋焼津南店

  • カセットテープの音

    AIWIAのラジカセを購入。何十年ぶりかでカセットテープの音を聴いた。  

  • 南北線 さっぽろ駅(冬の色)

    南北線 さっぽろ駅(冬の色)

  • 南北線 さっぽろ駅

    南北線 さっぽろ駅

  • 地元スーパーの児童画展

    地元スーパーの児童画展 昭和感がいっぱい スーパー富士屋焼津南店

  • 冬の静岡市役所本館

    冬の静岡市役所本館 静岡市葵区追手町5-1

  • 沖で待つ

    沖で待つ 静岡市用宗海岸通り

  • 後席のフレーム

    後席のフレーム ブルーアース焼津・駐車場

  • 帰省の空に

    帰省の空に

  • 昨年、2級も合格

    昨年7月に実施した知的財産管理技能検定3級、に続けて、11月に実施した2級も合格し、年末に合格証書も届いた。 今年はこの資格を今の仕事に活かしていきたいが、ど…

  • 赤色エレジー

    赤色エレジー 焼津市三和の歩道橋工事現場

  • オフショア(陸風)のマスト

    オフショア(陸風)のマスト 焼津漁港親水広場

  • 正午の夕景

    正午の夕景 焼津漁港親水広場

  • 一人のヤシの木

    一人のヤシの木 焼津漁港親水広場  

  • 狭間(はざま)と間(あわい)

    狭間(はざま)と間(あわい) 焼津漁港親水広場 sony α7RⅣ Planar FE50mm F1.4ZA

  • 昇り出す前に。

    昇り出す前に。 焼津漁港親水広場

  • 空の影絵

    空の影絵 焼津漁港親水広場 sony α7RⅣ Planar FE50mm F1.4ZA

  • 道路をチェスする紅白コーン

    道路をチェスする紅白コーン 静岡駅北口車の送迎場

  • そして、鳥居へ。

    そして、鳥居へ。 焼津神社   

  • 屋上の車

    中学生の頃、本通に友人の家があって、そこに遊びに行くたびに目にした風景。天野商会の屋上の車が、いつしか無くなっていました。商売をやめたのかもしれません。きっと…

  • 昼下がりの参拝

    好天晴日 買い物の途中、持参したカラメ片手に、焼津神社に寄り道。 昼下がりの参拝者、数人いました。 カメラはFUJIFILM XT-5。レンズはXF35mmF…

  • 一本だけですが、イチョウの木あります。その2

    先日、夕景の中で見たイチョウですが、今朝、あらためて見てみると、黄色く色づいていました。 うちのような田舎では敷地に木を植えている家も多く、入口の横には、桜も…

  • 一本だけですけど、イチョウの木あります。

    2階の寝室から、家の裏のイチョウの木が眺められます。 夕景の図ですが、まだ完全には色づいていないようです。  

  • 晴天の石津海岸公園

     昨日は、晴天だったので、昼過ぎ、石津海岸公園を散歩してきました。 写真中央、遠くに富士山が見えます。  海岸に沿って伸びる遊歩道 防波堤にかかる階段を上がる…

  • BLACK FRIDAY

    BLACK FRIDAYのIEON焼津店  

  • オーダースーツの英國屋

    BSテレビ東京には「グロースの翼」という番組がある。 中小企業を取材先に、現在にいたるまでの過程で、どのように難局を乗り越えたのか、その奮闘記を伝えている。同…

  • 牡蠣ひつまぶし

    取材の合間に… 牡蠣ひつまぶし サガミ 焼津小川店   

  • 先願商標調査

    ネーミングを決める際、いくつかある候補案の中で、どれが商標をとれるのかどうか、調べてから、最終案を選ばなければなりません。 その際に無料で使えるのが「特許情報…

  • 商標登録のやり方

    商標登録を受けるためには、①出願人の氏名や住所、②登録を受けようとする商標、③指定商品・指定役務(サービス)およびその区分を書いた「願書」を特許庁に提出します…

  • 華よい

    スーパーの棚で目にした、KIRINの華よい。 酔い方(気分)にフォーカスしたネーミングですね。 アルコール類も、コト消費の流れの中にあるということ。 でも、一…

  • 松林とヤシの木

    私が撮る、ふじのくに。  松林とヤシの木  静岡県焼津市田尻 

  • 商号と商標のちがい

    混同されがちなのが、商号と商標。 どう違うのか、かんたんに言えば、商号は会社名であり、各市町村の法務局に登録されるもの。 一方、商標は、商品やサービスの名前で…

  • ちょいフィッシュ

    スーパー富士屋の冷蔵ケースで目にしたユニークな商品。 それが、ちょいフィッシュ(Choi Fish)だ。 魚介と野菜のこだわり料理が電子レンジでチンするだけで…

  • あの世のおいしさ

    スーパー富士屋のエンド陳列で見つけたファンタ・ビートルジュース。 「あの世のおいしさ」って、いったい、どんなおいしさ?  

  • 晩夏

    私が撮る、ふじのくに。  晩夏  焼津市利右衛門 

  • 地理的表示保護制度

    前回、地域団体商標について書いたが、それと似たような制度として「地理的表示保護制度」がある。 これも地域で育まれたものを対象とし、その事業者の団体が登録申請す…

  • 境内

    私が撮る、ふじのくに。  境内  焼津神社場静岡県焼津市焼津2丁目 

  • とりあえず3級合格

    「私が撮るふじのくに」というタイトルで、ふじのくに、つまり静岡県内の日常の風景を写真と言葉で紹介する一方、最近は「知的財産経営」をブログに加えました。 商標や…

  • 残照

    私が撮る、ふじのくに。 残照  焼津漁港親水広場静岡県焼津市鰯ケ島 

  • 地域団体商標とは?

    個々の事業者ではなく、団体が商標登録するものとして、地域団体商標があります。 地域と商品名を組み合わせた商標でありあり、その事業者の団体が登録申請。登録された…

  • NEW動雲

    私が撮る、ふじのくに。  恐竜みたいな動きするなぁ…NEW動雲か?  焼津漁港親水広場の駐車場より 

  • 夕暮れの釣り人

    私が撮る、ふじのくに。  夕暮れの釣り人  焼津漁港親水広場 

  • 商標登録できないもの

    商標とは、自社の商品やサービスと、他社のそれとを識別するためのものなので、当然、識別できない似通ったものは商標登録することはできません。 消費者が間違って購入…

  • Jazz club LIFE TIME

    私が撮る、ふじのくに。  Jazz club LIFE TIME  静岡県静岡市葵区紺屋町 

  • 商標登録できるもの、できないもの。

    商標登録を受けるには、以下の要件を満たす必要があります。 1.自己の業務にかかる商品やサービスに使うもの。これは今使用していなくても、将来使用するのならOK。…

  • ルーフ越しの夏

    私が撮る、ふじのくに。  ルーフ越しの夏  焼津市親水公園の駐車場 

  • 揚州炒飯

    私が撮る、ふじのくに。  龍七彩(りゅうのにじ)の揚州炒飯 取材の帰りに立ち寄りました。 静岡県富士市中野 

  • 小石川の人魚像

    私が撮る、ふじのくに。  小石川の人魚像  焼津市駅前通り商店街 

  • 商標の機能

    商標には以下の3つの機能があります。 ①出所表示機能同一の商標がついた商品、サービスは、一定の生産者や販売者から提供していることを示す。そして、他の商品、サー…

  • 焼津神社の茅の輪くぐり

    私が撮る、ふじのくに。  焼津神社の茅の輪くぐり  静岡県焼津市焼津2丁目 

  • 商標法の目的

    前回、商標の種類について述べたが、その前に、そもそも商標とは何かを書くべきだった。 商標とは、事業者が自己の商品、サービスを他者と区別するためにつけられた文字…

  • 商標の種類

    順番としては特許権が最初にくるのだが、コピーライターという職業柄、ネーミングと関連がある「商標権」から話したい。 商標の種類としては、以下の9つが登録可能だ。…

  • 逢魔が時

    私が撮る、ふじのくに。  日没  焼津市石津浜公園  

  • 知的財産経営とは?

    「知的財産」とは人間のクリエーティブな活動の中から産まれたものであり、それを法律で保護したものが「知的財産権」となる。その中でビジネスにかかわっているのが、下…

  • 焼津漁

    私が撮る、ふじのくに。  石津浜公園から見える焼津漁港  静岡県焼津市石津  

  • 朝日が当たる石津浜公園の遊歩道

    私が撮る、ふじのくに。  朝日が当たる石津浜公園の遊歩道  静岡県焼津市石津    

  • 石津浜公園の日の出

    日常旅~ふじのくに~  石津浜公園の日の出右手に大崩れ海岸が見えます。  静岡県焼津市石津 

  • 山と海と太陽

    私が撮る、ふじのくに。  山と海と太陽のモーニングセット  AM8:00のASTY静岡 

  • 生しらす定食

    私が撮る、ふじのくに。  海鮮亭 いっき生しらす定食  魚屋併設のお店。取材後の帰途に立ち寄りました。 静岡県周智郡森町飯田 

  • 焼津漁港親水広場の釣り人

    私が撮る、ふじのくに。  焼津漁港親水広場フィッシングゾーン  静岡県焼津市鰯ケ島136  

  • 焼津駅前通り商店街

    私が撮る、ふじのくに。  焼津駅前通り商店街  静岡県焼津市栄町3丁目 

  • 診療所のようなCafe

    私が撮る、ふじのくに。  診療所のようなCafe  静岡市駿河区用宗 

  • 焼津神社の蝉しぐれ

    私が撮る、ふじのくに。 焼津神社の蝉しぐれ ん…そうか、音は写らないか。  静岡県焼津市焼津2丁目 

  • ゴルフ禁止

    私が撮る、ふじのくに。  ゴルフ禁止  こんな所でゴルフする人いるの?左手に「ゴルフ禁止」の立て札が見えます。 焼津市石津浜公園 堤防下の公園 

  • ゴリえもんカレーピザ

    私が撮る、ふじのくに。  ゴーゴーカレー監修ガストゴリえもんカレーピザ  クーポンの折り込みチラシを見て食べに来たのだが、肝心のチラシを持ってくるのを忘れた……

  • 夏の暮色

    私が撮る、ふじのくに。  夏の暮色  海岸に座る人に夏の夕暮れ。空の色が刻々移ろいます。 静岡県焼津市石津浜海岸 

  • JR静岡駅南口前

    私が撮る、ふじのくに。  JR静岡駅南口前   

  • 焼津神社の鳥居

    私が撮る、ふじのくに。  焼津神社の鳥居  静岡県焼津市焼津2丁目  

  • 瀬戸川の河口

    私が撮る、ふじのくに。  瀬戸川の河口  当目大橋から見る瀬戸川の河口 焼津市中港4丁目 

  • 昼の両替町

    私が撮る、ふじのくに。  昼の両替町  しずおか随一の歓楽街の昼の顔 静岡市葵区両替町 

  • 静岡PARCO前

    私が撮る、ふじのくに。  静岡PARCO前  静岡市葵区紺屋町6丁目

  • アンビバレントな中森明菜

    アンビバレント(二律背反)すき、きらい。矛盾する二つの感情が同居していること。 自分にとって、中森明菜がそれだ。 顔や性格は大嫌い。失礼な言い方だが生理的にそ…

  • 清水漁業協同組合用宗支所

    私が撮る、ふじのくに。  清水漁業協同組合用宗支所  樹木の先に前田善一郎の像があります。 静岡県静岡市駿河区用宗2丁目 

  • 漁協の生しらす直売所

    私が撮る、ふじのくに。  清水漁協 用宗支所直売所  用宗漁港にあるが、用宗漁協の直売所ではなく、清水漁協の直売所。静岡市駿河区用宗2丁目 

  • 屋号が記された倉庫

    私が撮る、ふじのくに。  屋号が記された倉庫  静岡市駿河区用宗 

  • デカダンスな建物と看板

    私が撮る、ふじのくに。  デカダンスな建物と看板  静岡市呉服町名店街 

  • 中古レコード店

    私が撮る、ふじのくに。  サウンド・キッチン  静岡市葵区呉服町1丁目札の辻クロス 2階  

  • 小梳神社

    私が撮る、ふじのくに。  小梳神社(おぐしじんじゃ)  静岡市葵区紺屋町静岡PARCO向かい 

  • 焼津神社の七夕

    私が撮る、ふじのくに。  焼津神社の七夕  静岡県焼津市焼津2丁目 

  • 想いの指定席

    私が撮る、ふじのくに。  想いの指定席  石津浜公園静岡県焼津市石津 

  • 静岡市役所本館の玄関

    私が撮る、ふじのくに。 静岡市役所本館の玄関  扉も照明も当時の面影を残すレトロな佇まい。 静岡市葵区追手町 

  • THE BODY SHOP

    私が撮る、ふじのくに。 SHOP BODY  THE   JA静岡駅 アスティ静岡内 

  • 像と群像

    私が撮る、ふじのくに。  像と群像  JR東海道線 静岡駅北口前 

  • 焼津神社

    私が撮る、ふじのくに。  焼津神社静岡県焼津市焼津2丁目  木に手のひらを当てている参拝者がいました。   

  • 駅横のキッチンカー

    私が撮る、ふじのくに。  駅横のキッチンカー  静岡駅北口 アスティ入り口前  

  • 静岡市役所本館

    私が撮る、ふじのくに。  青葉シンボルロードから見える静岡市役所本館  写真中央の塔のような建物で1934年に建造。  

  • 広報やいづと建通新聞に広告出してみた。

    仕事を増やすべく、広報やいづの6月号に広告を出してみた。 裏面は3万円、中面は2万円、年間通じて出すと2割引きになる。私が出したのは、中面に1回だけだ。発行部…

  • 焼津ツナコープのまぐろ丼

    焼津ツナコープのまぐろ丼 焼津市鰯ヶ島うみえーる焼津1F     

  • すごい商品見つけた! 瀬戸内れもん冷酒

    こんな試供品をいただいた。 瀬戸内れもん冷酒 ビール、ワイン、ウィスキーと、毎晩フルコースで楽しむ酒好きな小生が、唯一、苦手としているのが日本酒。これまで、い…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ユーエスピーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ユーエスピーさん
ブログタイトル
USPブランディング実践塾
フォロー
USPブランディング実践塾

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用