USPを見つけるお手伝いをする、中小企業診断士、兼コピーライターのマーケティングブログ。
USPってご存知ですか?USP とはユニーク・セリング・プロポジションの略で、商品も企業も人も、みんなそれぞれに持っている独自の魅力のこと。それを見つけ企業経営に活かすお手伝いをしています。
ユーエスピーさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、ユーエスピーさんをフォローしませんか?
東京都墨田区に大川硝子工業所というガラスびんをつくる会社がある。 びんコップはこの会社のヒット商品だが、開発のきっかけは、もっと日常的に使えるびんがあればいい…
仕事柄、スーツを着ることが多いが、肌にじかにズボンを履くことが気になっていた。 上着の方は肌着をきて、さらにワイシャツの上から羽織るのに…。 冬場はヒートテッ…
娘の結婚相手のご両親と初顔合わせ富士山名画ホテル 日本平ホテル
雨時々晴れ 静岡県焼津市道原
以前、夕方から閉店までの時間、スーパーでバイトした経験がある。 もちろんレジ担当ではなく、品出しと夜間の店舗管理だ。 スーパー自体、利益率の高い業態ではないが…
先日、「このオムライスに、付加価値をつけてください」柿内尚史著(ポプラ社)を読んだ。この本自体に新しい発見は無かったが、“付加価値”というキーワードには合点…
書籍よりCDの方が多い棚ですが…
「このオムライスに付加価値をつけてください」(ポプラ社)という書籍を読んでいるが、スーパーのレジの話が出てくる。 スーパーには人気のレジがあるという。 私はす…
OFFモールで見つけたモニターオーディオのスピーカーが届いた。9.5kgと、ブックシェルフとしては大きい。少しモコッとした音を想像していたが、意外にクリアで、…
久しぶりにジムに行って走ってきた。 運動をせずに、サウナと人工温泉に入ることが多かったが、一昨日、床屋に行ったとき読んだTarzanの「RUNを楽しむトリセツ…
そうだと思います。 富士屋焼津南店
AIWIAのラジカセを購入。何十年ぶりかでカセットテープの音を聴いた。
南北線 さっぽろ駅(冬の色)
南北線 さっぽろ駅
地元スーパーの児童画展 昭和感がいっぱい スーパー富士屋焼津南店
冬の静岡市役所本館 静岡市葵区追手町5-1
沖で待つ 静岡市用宗海岸通り
後席のフレーム ブルーアース焼津・駐車場
帰省の空に
自宅の2階の書斎の窓明かり
2階の窓からの光に照らされる、草刈り前の庭。
焼津市石津西公園
焼津市石津海岸公園
焼津市石津西公園
SONYのα7を持っているが、少し前から、FUJIFILMのフィルムシュミレーションが気になりだした。 個人的には、α7の写りは、よく言えば濃厚、悪く言えばく…
日経MJで目にした「八戸前沖サバ」のブランドネーム変更の記事。 改定後は「八戸サバ」にするとのこと。背景にあるのは漁獲高の減少で名乗れるサバが少なくなったので…
毎日、晩酌は欠かせません。 普段は質素なものですが、 近所の人からの差し入れがあって、 昨晩はかってない豪勢な晩酌&夕食となりました。
天下無添(てんかむてん)と読むのだろうか? すごいネーミング!商標登録済みの®マークを付しているところからシリーズ商品ではないかと調べてみたら、 写真の海苔に…
家の桜も咲き始めました。 今日は曇り空です。
バナナを模した小さなカステラ。 オリジナルバナナオイル使用とある。 買って食べてわけではないが、バナナの香りはするのだろう。 地元のスーパーの100円菓子コー…
豆腐は崩れてしまったら、売り物にはならないが、崩して食べる豆腐があるとは… その名も「くずしやっこ」 おつまみの王道「冷奴」を、くずしていただくスタイルに仕上…
百貨店と違って、食品スーパーには日常の姿で買いものに来る。 衣料品や家電のような買回り品ではなく日常品だから、その人の生活(普段)が見え隠れする。 とくに大手…
演歌の匂いがする。 北酒場に行った気分で、一人酒か… これも今流行りのコト消費の商品なのか? 北関酒造 北酒場 パック酒(スーパー富士屋焼津南店にて)
よく、ネーミングは料理に似ている。と言われる。おいしい料理(いいネーミング)に仕上がるかどうかは、素材(キーワード)次第ともいえる。 なぜなら、いくら調理の技…
写りゆくものたち 3
写りゆくものたち 2
最近、録画したHNK BSの「ヨーロッパ・トラムの旅」をビジュアル付きのBGMにして、新聞や本を読むようになった。 これがニュースだと気が散るし、ドラマならT…
移りゆく時の一瞬のはかなさを捉えた写真集とのことです。