函館で暮らしています。小さな幸せをみつけながら、料理・生活・家族のことを普段着で綴っています。
愛犬マルがわが家に来てから3度の散歩が日課になり、ブログ日誌を更新しているうちにつらい更年期の体調がゆっくり良くなってきたように思われます。
玄米と雑穀のトマトソースリゾットに、保存していた鏡餅を入れていただきました。残りの乾燥鏡餅は、油で揚げて、いつものおかきに。雪が全然降らないと、白い世界が少し…
ふと、ソファーでくつろぐマルを見たら、こんなんでした!
ホテルの窓から、8月の大森浜が遠くに見渡せました。 ものすごーい波風で近寄れなかった日・・・。なんでもない風景は、時間が止まったようで、この周辺はあの頃のまま…
夫のお弁当。 ひさしぶりだと定番のおかずも新鮮に感じます。緑がなくて、軟白ねぎを胡麻油で炒めました。 鮭の粕漬けがしっとりおいしい♪1本の紫陽花がドライフラワ…
青森のマーケットで買ったイチゴ、ラズベリーにハマナスの花びらの入ったジャム。「ローズガーデン」という名前だから、バラかと思っておりました。ハマナスの芳しさが忘…
食後にいつも、甘いものがほしくなる習慣・・・。友人からもらった雪塩黒糖は、一粒でしっかり満足感がありました♪ 寒い冬には、南国が恋しくなりますね。市販のソーキ…
台所の壁面にラックを取り付け、気分転換してみました。お茶の道具を置いてみたら、良いアクセントになったようです。食後にいただく煎茶と番茶と紅茶がいつも待機してく…
シミで茶色くなった白い古いアルバムから、使っていなかった新しい黒のアルバムに、昔々小さい時の写真を整理しています。こびりついた一枚づつ、慎重にはがして移し替え…
いつまでもあるのなら、なくしてしまおう活動に励んでいます。キョーレツな香りが苦手だった高麗人参入りウーロン茶がいつまでたっても減りません。土瓶にたっぷりお湯を…
2019年4月3日二女の新生活準備を終え、3泊4日の山形から函館へ帰る日のことをゆっくり思い出しております。記念にレストランでランチを食べて、別れることに決め…
二女は、こういう雑誌に関心があるようです。自分の部屋があり、小さな台所で何か作るって、楽しいことでしょうね。学食もおいしいけど、お弁当も作ったりしているようで…
くたびれていたシーツは、その役目を終えました。はさみで切って、あちこち使えるボロ布に役立てます。地味な作業ですが、ここまで使い切るとスッキリします。
ほうれん草の白ごま和えに、えごまパウダーふりかけました。体に良いものは、無意識に摂れるのがいいですね。マルのおやつ用に買っている大豆の水煮は、切り干し大根の煮…
家を建ててから20年、一度も替えたことのないロールカーテンをよし!っと思い、新調しました。選んだのは、くもり空の色でした。レースのほうは、霧がかかったみたいで…
五稜郭公園をお散歩して帰ってきたマルくんとおとうさん。剪定した桜の枝を拾ってきてくれました。たとえ咲かなかったとしても、春を予感してうれしくなりました。
年末に家族がそろった久しぶりの夜は、冷凍していたおしるこで即席の冬至南瓜をデザートに、柚子をお風呂に浮かべて、娘たちの無病息災をふたたび願いました。入浴剤も日…
昨年3月、二女の引越しで仙台を訪れたときの思い出です。美術館の椅子の可愛らしさとほっこりする配色が印象的でした。函館の美術館で観たあの猫の絵に、また仙台で偶然…
函館の閉店セール。ボロボロのソファを買い替えたいところだけど、マルのお気に入りなのでやめておきます。そのかわりに、クッションと小さい椅子を購入してみました。生…
マルの居場所のひとつ。ストーブの前にべったりです。どうか、焦げませんように。 夫の居場所のひとつに、無印良品のリクライニングソファがやってきました。 どうか…
ゆうパックで古い切手を使い切り、何かすっきりできました。そして、ぐりとぐらや星の王子様の新しい切手を買い、心機一転いたします。
集まった家族が、それぞれの暮らしへと戻っていき、わが家にも日常がやってきました。冷凍していたミニトマトでパスタソースを作ったり、ヨーグルト用にはトマトジャムに…
日々の暮らしにかかせない台所しごと。おいしい食材に巡り合うことも大切ですね。特別なものは作らなくても、せっかくなら楽しく料理できるように、気持ちを整えていきた…
「ブログリーダー」を活用して、さっささんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。