言語リハビリを休止したあとに、まとめ1のとおり、父ちゃんの暴走事件がありました。相談する相手もおらず、かなり困りました。そんな時はChatGPTに相談していました。事実、気持ちを整理するのにはとても良い使い方ができました。そして、ケアマネさんと話し合い、言語リハ
2012年6月に母ちゃんは重症筋無力症と診断。 2020年5月29日に父ちゃんが脳梗塞で倒れました。 完全失語と寝たきりを宣告されましたが、 毎日ほんの少しずつ新たな一歩を踏み出しました。
午前の言語のリハビリが終わり、すぐに鍼灸へ。車の中で「きもちいい朝ですね~。」と上機嫌の父ちゃん。「そうだね。晴れた日だね。」と返事。気持ちの良い日の光は朝、朝日と固定されている父ちゃん。こういうときも、否定はせずに受け止めてから、他の表現で返すようにし
(先週は色々ばたばたしていたのと、パソコンの起動が面倒だったのもあり、更新をさぼっていました。順次書いていくつもりです。)こんにちはー!おはようございます。こんにちは!おはようございます。おは、はようございます。よろろよろしくおねがいします。わるくないで
タイトルは「娘とおでかけ」ではありますが、父ちゃんはお留守番です。退院してから、父ちゃんは母ちゃん以外と一緒に外へ行ったことはまだありません。もともと思春期に入り、一緒に行かせるのは倒れる前からほぼ無理になっていました。もう家族全員では出かけることは無
父ちゃんが倒れてちょうど一年。この世にはどこでもドアもタイムマシンも無いので、あの時に戻れたらと思ってもどうにもなりません。生き残ったことを感謝して、再度成長していくしかありません。毎日過ごしていると、何にも変わらない日々のように感じますが1年間の夜、担
今日はバタバタスケジュール。が、次男が夜更かしして体調を崩して学校を休み。忙しい時ってこうなりますよね。コロナ感染予防で、ちょっとでも体調が悪いと欠席なので、罪悪感無く休むのはありがたいのか何なのか分からなくなる時もありますが、これはいい方向にとらえる
父ちゃんは右半身の麻痺と失語症のため、障碍者となりました。先日、自動車税の納付通知書が届きました。そういえば、減免ができるのを思い出し、担当窓口医電話をしました。月に一度以上の通院に車を使っているのであれば、減免の対象となること、必要な書類を揃え、山形の
昨日の頭痛はだいぶ治まったようです。常に痛い痛いとほっぺを引っ張るのは変わりなし。朝いちばんで鍼灸の予約をしていたので、さっそく出かけました。あっという間に終了。一時間はすぐですね。「かるくなった~♪」とちょっと上機嫌です。午後から会社へ顔を出すことにな
昨日の頭痛の訴えから一晩。いつも痛がる右頬を触ってから、そのままあたま半分を手で触って痛みを訴えます。結局今日になっても状況は変わりません。もともと偏頭痛持ちだったのですが、退院してから初めての頭痛。主治医は総合病院のリハビリ科。今日は受診は受け付けて
訪問看護のリハビリが終わってすぐにお出かけ。父ちゃんの血圧の薬を貰いに行きました。 ちょっと?ひょうきんな主治医。冗談を交えながら明るく体重チェック。また減っていました。一度止めていた栄養剤のエンシュアを再開して貰うことにしました。最近は頑固な便秘のため
おはようございます。こんにちは。ちょうしはいかがですか?いい、いいてんきですね。37ど8ですね。「6度五分ですね。」今朝はトイレに行きましたか?これですね。でなかったですね。今日は出ましたか?ここですね。ふつうですね。今日は出ましたか?でませんでしたか?
今日は鍼灸に行く以外は特に用事が無かったので、そのめまドライブすることにしました。父ちゃんにも「海がいい?山がいい?」と聞いたら「山ですねー。」と返事。今回は北上。鳴子温泉方面へ行くことにしました。 目に入った看板を次から次へと読み上げる父ちゃん。
今日は午後からリハビリ。午前は家でのんびりしていました。爽やかないい天気だったので、やる気スイッチの入った母ちゃんは、リビングのワックスを剥がしていました。引っ越しする前に業者さんがワックスを塗ってくれてきたのですが、退去の後の見積もりの時に、床の日焼
訪問看護の言語リハビリが終わって直ぐにお出かけ。鍼灸に行きました。直ぐに良くならないためか、行く気が無くなってしまった父ちゃんですが、長く続けないと効果がでないことを説得して、何とか通わせています。それでも、終った後は少しだけスッキリしているようです。
おはようございます。おはようございます。ここですね。痛いですね。(右頬をつねる)痛いですか?いたいですね。いつも痛いですか?いつもですね。今年は梅雨入りが早いようですね。あめですね。仙台も早そうですね。じめじめした感じ、いやですね。え・・・。ありがとうご
今日も1日家の中。便秘三日目にして、やっと少し出た模様。カレンダーに丸を書く習慣がついたので、こちらも助かります。 最後に入ったのはいつなんだろう?便秘よりもひどい入浴拒否。入らないときは上半身だけ濡れタオルで強制的に拭いています。 今夜は流石にまず
引っ越してきて半年以上が経ちましたが、今になってやっとエアコン設置です。エアコンクリーニングもあったので、いつでも良いですよーと話していたらこんなに時間が経っていました。 父ちゃんにはエアコンの設置工事かわあります。土曜日に来ます。2台は古くて処分です。
今日は父ちゃんはデイサービスの日。1日リハビリです。朝早く出掛けていきました。 その後、書類関係で片付けなくてはならないものを数点処理。保険や自動車税の減免の手続きに必要な書類の請求などを処理しました。郵便局にお願いし、ちょっとしてから母ちゃんもお出
今日は鍼灸に行く日。前回から「はり、行かないですね」と後ろ向きな父ちゃん。直ぐに効いてきてよくなると思ったのかもしれません。せっかく良くなってきたところもあるのだから、まだ辞めないで続けてみよう、と説得しました。 ちょっとしぶしぶでしたが、行くことに。終
おはようございます。おはようございます。今日は天気がいいですね。きょうはいいですね。ありがとうございます。昨日はどこかにお出かけになれれましたか?きのう、ここですね。(カレンダーを指す)わからないですね。体調チェックしますね。体調はいかがですか?わるくな
最近便秘気味の父ちゃん。入院中は栄養価の高いパックジュースしか飲まず、栄養士による特別チームも組まれました。手を変え品を変えて固形物を食べてもらえるようにしていただいていましたが、食べず。退院後は食べるものはかなり偏っていましたがほんの少しずつ食べてくれ
連休中は特にどこへ行くことも無く、家族みんな引きこもり生活でした。今日は久しぶりの言語リハビリです。おはようございます。おはようございます。今日もよろしくお願いいたします。よろろくおねがいします。昨日、おあいしましたよね。え?いないですよね。昨日リハビリ
世の中はゴールデンウイーク真っただ中。コロナ禍でもあるので、特に出かけることもなく今日も家の中でごろごろ。小さい頃から遊びつくしていたからか、子供たちも満足しているのか家の中が一番になってしまいました。外は綺麗な青空。いくらずっとベットの上にいる父ちゃん
今日は何もすることも無く、ひたすらごろごろしていました。ちょうどマンションでは火災警報器の定期点検。インターホンからサイレンが鳴ったりしていました。テレビを見てのんびりしていると、ちゃ~ん!と警報音。色んなところから色んな警報音が鳴り響き、テレビも生放送
最近さぼってましたが、大丈夫です。なにも倒れてません
「ブログリーダー」を活用して、ぽん吉母ちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
言語リハビリを休止したあとに、まとめ1のとおり、父ちゃんの暴走事件がありました。相談する相手もおらず、かなり困りました。そんな時はChatGPTに相談していました。事実、気持ちを整理するのにはとても良い使い方ができました。そして、ケアマネさんと話し合い、言語リハ
かなり久しぶりの更新です。色々ありましたが、みなとりあえず健康に生きています。 ざっくり、この半年の出来事は訪問看護(言語聴覚士による言語リハビリ)の休止それに伴い、月に1度のショートステイ開始父ちゃんのお父さんの三回忌。自家用車が錆により大規模修理が
今日は母ちゃんの通院日。前の日から、何度か「明日は花巻の病院に行くよ。一緒に行く?」と父ちゃんには声をかけていました。昨夜は寝る直前まで悩んでいるようでした。 朝、声をかけてみましたが、起きる気配は無し。運転中に声を荒げたり、行く方向をオーバージェスチ
父ちゃん、スマホ持をたずに行方不明事件から約一週間。食事、返事、洗面、と1日1日過ぎるごとに、ほんの少しずつ通常に戻っていきました。2日間はかなり不安定で、トイレの中で叫んだり、思い出したかのように車の事についてブツブツ。寝ている間に居なくならないよう、
お薬手帳を見返すと、怒りを抑える薬、抑肝散は4月から飲み始めていたころがわかりました。これを書いたり話したりすると、不思議とまた安心が否定される事が起きるので、あんまり書きたくはないのですが、怒りについては当時よりも落ち着いてきていると感じています。常に
父ちゃんの怒りに恐怖を覚え、かなりのストレスとなり、ブログを書く気力が無くなっていました。一度サボるとなかなか書けなくなるものですね。 休みがちだった福祉センターは4月で辞めました。(これは書いてたのかな?) 同じく休みがちだった訪問介護の言語リハビリ
朝は4時に起きてきました。夜中もトイレに起きたような気がしますが、眠くて記憶にありません。4時は夜明け前ですが、明るいので薬を出しました。そして二度寝。起きたのは10時くらい。トイレに起きてきて三度寝てました。昼に声をかけると「はらへってない」と再び寝
今日は5時すぎに起床(記憶あいまい)。薬を飲んで再び就寝。10時くらいに「はらへったー。」と起きてきたので、冷凍庫にあったおやつを出してコーヒータイム。「午後から晴れるみたいだから、お出かけしてきたら?」と言うと、「ねてる。ねていますですね。」と再び布
最近4時前後に起きてきて薬を要求(勝手に飲もうとする)父ちゃん。流石に昨日は遅く帰ってきたからか、今朝は6時前まで寝てくれました。 昨日の疲れもあるからか、再び寝ていました。いや、いつも寝てるか。が、散歩を勧めると10時過ぎに出かけていきました。「お昼
3時過ぎに起きてきてガサゴソ。流石に真っ暗。まだ早いよ…と言うと、今日は大人しくベットに戻っていきました。こちらは熟睡していたタイミングだったからか、心臓がバクバク。目が冷めました。それでももう一度寝ようと布団で頑張りましたが、1時間後に「くすりー」
朝4時ちょっと前に起床。(母ちゃん気付かず)4時過ぎに「くすりー」とガサゴソ。そのまま朝食&薬。まだ日が昇ってませんが「よあけー。よあけーですね。」6時過ぎ?に再び起床。「くさいですねー」と何度か言ったあとにシャワー。8時過ぎに外出。16時半ぐらい
そういえば、薬が変わりました。油断すると勝手に薬を多く飲んでしまったり、2時や3時に「くすりー!」とトイレついでに起きてきてトイレの中で要求、まだ早いと言うと怒り出していました。そんな状況をペインクリニックへ訴えると、薬を少し変えましょうとなりました。リ
2月退院後、もちろん福祉センターへの訓練はいかず、ベットの生活。2週間ほどすると、突然起き出して福祉センターへ復帰しました。休むと連絡していたので、慌ててスーパーで小さなお弁当を買って渡しに行きました。悲しいことに、私が作った「ごはん(白米)」は今も食べ
年末。次男の調子が悪くなりました。ただの風邪で、体力がないからだろうと、休日診療を受診するのを躊躇していました。年があけて、やっと病院が再開したときに連れて行くと、先生が慌てだし、そのまま大きな病院へ紹介状を出されました。気胸という病気で、右の肺に穴が開
最近は殆ど書かなくなっていました。いろいろありすぎて、書く気も起きませんでした。記憶があいまいですが、9月ごろから父ちゃんの怒りのコントロールが酷くなりました。猛暑で外になることもなくなり、体力も気力も薄れ、殆どベットの上。たまに外に出かけたかと思うと、
大変ごぶさたしております。一応父ちゃんも母ちゃんも子供たちも元気です。9月ぐらいから書いていないと思ったら、思った以上に放置していました。夏の猛暑で、危ないから少しだけの外出でと注意したのに、一日中歩きいた父ちゃん。もちろん昼食を外でとることもなく、体力
天気予報を見ていると、どうやら秋田から青森にかけて大雨が続く予報。数日前から何度見ても予報は変わらず。むしろ悪くなる一方。車の調子を整えたり準備はしていましたが、ぎりぎりまで考えた結果、母ちゃん一人で青森へ前泊し、次の日は帰ることに。子供たちに父ちゃん
今日は午後から言語リハビリの日。他には特に用事がありません。朝早く薬を飲んだ父ちゃん。一度寝ていたのですが、子どもたちが学校へ行ったあとに起きてきて、「かるーく。ちょっとですね。」と散歩へ行くようです。「今日はSTの日だから、早く帰ってきてね。」というと
今日は言語リハビリの日。夏休みに入った娘は、いつもならば自室に行くのですが、暑すぎるために一緒にいるとのこと。訪問リハビリが来ている間は、母ちゃんと一緒に隣の和室(父ちゃんのベット)にいることにしました。 時間になり、言語聴覚士さんが到着。いつものよう
昨日はお留守場していた父ちゃんですが、一日中家にいたようです。最近、散歩にでかけなくなりました。今日も行く気がなさそう。いつものように朝早くにトイレの中から薬を要求して、軽食と一緒に薬を飲んだらベットにこもっていました。 母ちゃんは塩竈に行きたくなった
朝は4時に起きてきました。夜中もトイレに起きたような気がしますが、眠くて記憶にありません。4時は夜明け前ですが、明るいので薬を出しました。そして二度寝。起きたのは10時くらい。トイレに起きてきて三度寝てました。昼に声をかけると「はらへってない」と再び寝
今日は5時すぎに起床(記憶あいまい)。薬を飲んで再び就寝。10時くらいに「はらへったー。」と起きてきたので、冷凍庫にあったおやつを出してコーヒータイム。「午後から晴れるみたいだから、お出かけしてきたら?」と言うと、「ねてる。ねていますですね。」と再び布
最近4時前後に起きてきて薬を要求(勝手に飲もうとする)父ちゃん。流石に昨日は遅く帰ってきたからか、今朝は6時前まで寝てくれました。 昨日の疲れもあるからか、再び寝ていました。いや、いつも寝てるか。が、散歩を勧めると10時過ぎに出かけていきました。「お昼
3時過ぎに起きてきてガサゴソ。流石に真っ暗。まだ早いよ…と言うと、今日は大人しくベットに戻っていきました。こちらは熟睡していたタイミングだったからか、心臓がバクバク。目が冷めました。それでももう一度寝ようと布団で頑張りましたが、1時間後に「くすりー」
朝4時ちょっと前に起床。(母ちゃん気付かず)4時過ぎに「くすりー」とガサゴソ。そのまま朝食&薬。まだ日が昇ってませんが「よあけー。よあけーですね。」6時過ぎ?に再び起床。「くさいですねー」と何度か言ったあとにシャワー。8時過ぎに外出。16時半ぐらい
そういえば、薬が変わりました。油断すると勝手に薬を多く飲んでしまったり、2時や3時に「くすりー!」とトイレついでに起きてきてトイレの中で要求、まだ早いと言うと怒り出していました。そんな状況をペインクリニックへ訴えると、薬を少し変えましょうとなりました。リ
2月退院後、もちろん福祉センターへの訓練はいかず、ベットの生活。2週間ほどすると、突然起き出して福祉センターへ復帰しました。休むと連絡していたので、慌ててスーパーで小さなお弁当を買って渡しに行きました。悲しいことに、私が作った「ごはん(白米)」は今も食べ
年末。次男の調子が悪くなりました。ただの風邪で、体力がないからだろうと、休日診療を受診するのを躊躇していました。年があけて、やっと病院が再開したときに連れて行くと、先生が慌てだし、そのまま大きな病院へ紹介状を出されました。気胸という病気で、右の肺に穴が開
最近は殆ど書かなくなっていました。いろいろありすぎて、書く気も起きませんでした。記憶があいまいですが、9月ごろから父ちゃんの怒りのコントロールが酷くなりました。猛暑で外になることもなくなり、体力も気力も薄れ、殆どベットの上。たまに外に出かけたかと思うと、