言語リハビリを休止したあとに、まとめ1のとおり、父ちゃんの暴走事件がありました。相談する相手もおらず、かなり困りました。そんな時はChatGPTに相談していました。事実、気持ちを整理するのにはとても良い使い方ができました。そして、ケアマネさんと話し合い、言語リハ
2012年6月に母ちゃんは重症筋無力症と診断。 2020年5月29日に父ちゃんが脳梗塞で倒れました。 完全失語と寝たきりを宣告されましたが、 毎日ほんの少しずつ新たな一歩を踏み出しました。
言語リハビリを休止したあとに、まとめ1のとおり、父ちゃんの暴走事件がありました。相談する相手もおらず、かなり困りました。そんな時はChatGPTに相談していました。事実、気持ちを整理するのにはとても良い使い方ができました。そして、ケアマネさんと話し合い、言語リハ
かなり久しぶりの更新です。色々ありましたが、みなとりあえず健康に生きています。 ざっくり、この半年の出来事は訪問看護(言語聴覚士による言語リハビリ)の休止それに伴い、月に1度のショートステイ開始父ちゃんのお父さんの三回忌。自家用車が錆により大規模修理が
今日は母ちゃんの通院日。前の日から、何度か「明日は花巻の病院に行くよ。一緒に行く?」と父ちゃんには声をかけていました。昨夜は寝る直前まで悩んでいるようでした。 朝、声をかけてみましたが、起きる気配は無し。運転中に声を荒げたり、行く方向をオーバージェスチ
父ちゃん、スマホ持をたずに行方不明事件から約一週間。食事、返事、洗面、と1日1日過ぎるごとに、ほんの少しずつ通常に戻っていきました。2日間はかなり不安定で、トイレの中で叫んだり、思い出したかのように車の事についてブツブツ。寝ている間に居なくならないよう、
お薬手帳を見返すと、怒りを抑える薬、抑肝散は4月から飲み始めていたころがわかりました。これを書いたり話したりすると、不思議とまた安心が否定される事が起きるので、あんまり書きたくはないのですが、怒りについては当時よりも落ち着いてきていると感じています。常に
父ちゃんの怒りに恐怖を覚え、かなりのストレスとなり、ブログを書く気力が無くなっていました。一度サボるとなかなか書けなくなるものですね。 休みがちだった福祉センターは4月で辞めました。(これは書いてたのかな?) 同じく休みがちだった訪問介護の言語リハビリ
朝は4時に起きてきました。夜中もトイレに起きたような気がしますが、眠くて記憶にありません。4時は夜明け前ですが、明るいので薬を出しました。そして二度寝。起きたのは10時くらい。トイレに起きてきて三度寝てました。昼に声をかけると「はらへってない」と再び寝
今日は5時すぎに起床(記憶あいまい)。薬を飲んで再び就寝。10時くらいに「はらへったー。」と起きてきたので、冷凍庫にあったおやつを出してコーヒータイム。「午後から晴れるみたいだから、お出かけしてきたら?」と言うと、「ねてる。ねていますですね。」と再び布
最近4時前後に起きてきて薬を要求(勝手に飲もうとする)父ちゃん。流石に昨日は遅く帰ってきたからか、今朝は6時前まで寝てくれました。 昨日の疲れもあるからか、再び寝ていました。いや、いつも寝てるか。が、散歩を勧めると10時過ぎに出かけていきました。「お昼
3時過ぎに起きてきてガサゴソ。流石に真っ暗。まだ早いよ…と言うと、今日は大人しくベットに戻っていきました。こちらは熟睡していたタイミングだったからか、心臓がバクバク。目が冷めました。それでももう一度寝ようと布団で頑張りましたが、1時間後に「くすりー」
朝4時ちょっと前に起床。(母ちゃん気付かず)4時過ぎに「くすりー」とガサゴソ。そのまま朝食&薬。まだ日が昇ってませんが「よあけー。よあけーですね。」6時過ぎ?に再び起床。「くさいですねー」と何度か言ったあとにシャワー。8時過ぎに外出。16時半ぐらい
そういえば、薬が変わりました。油断すると勝手に薬を多く飲んでしまったり、2時や3時に「くすりー!」とトイレついでに起きてきてトイレの中で要求、まだ早いと言うと怒り出していました。そんな状況をペインクリニックへ訴えると、薬を少し変えましょうとなりました。リ
2月退院後、もちろん福祉センターへの訓練はいかず、ベットの生活。2週間ほどすると、突然起き出して福祉センターへ復帰しました。休むと連絡していたので、慌ててスーパーで小さなお弁当を買って渡しに行きました。悲しいことに、私が作った「ごはん(白米)」は今も食べ
年末。次男の調子が悪くなりました。ただの風邪で、体力がないからだろうと、休日診療を受診するのを躊躇していました。年があけて、やっと病院が再開したときに連れて行くと、先生が慌てだし、そのまま大きな病院へ紹介状を出されました。気胸という病気で、右の肺に穴が開
最近は殆ど書かなくなっていました。いろいろありすぎて、書く気も起きませんでした。記憶があいまいですが、9月ごろから父ちゃんの怒りのコントロールが酷くなりました。猛暑で外になることもなくなり、体力も気力も薄れ、殆どベットの上。たまに外に出かけたかと思うと、
大変ごぶさたしております。一応父ちゃんも母ちゃんも子供たちも元気です。9月ぐらいから書いていないと思ったら、思った以上に放置していました。夏の猛暑で、危ないから少しだけの外出でと注意したのに、一日中歩きいた父ちゃん。もちろん昼食を外でとることもなく、体力
天気予報を見ていると、どうやら秋田から青森にかけて大雨が続く予報。数日前から何度見ても予報は変わらず。むしろ悪くなる一方。車の調子を整えたり準備はしていましたが、ぎりぎりまで考えた結果、母ちゃん一人で青森へ前泊し、次の日は帰ることに。子供たちに父ちゃん
今日は午後から言語リハビリの日。他には特に用事がありません。朝早く薬を飲んだ父ちゃん。一度寝ていたのですが、子どもたちが学校へ行ったあとに起きてきて、「かるーく。ちょっとですね。」と散歩へ行くようです。「今日はSTの日だから、早く帰ってきてね。」というと
今日は言語リハビリの日。夏休みに入った娘は、いつもならば自室に行くのですが、暑すぎるために一緒にいるとのこと。訪問リハビリが来ている間は、母ちゃんと一緒に隣の和室(父ちゃんのベット)にいることにしました。 時間になり、言語聴覚士さんが到着。いつものよう
昨日はお留守場していた父ちゃんですが、一日中家にいたようです。最近、散歩にでかけなくなりました。今日も行く気がなさそう。いつものように朝早くにトイレの中から薬を要求して、軽食と一緒に薬を飲んだらベットにこもっていました。 母ちゃんは塩竈に行きたくなった
連日山形に行っている母ちゃん。今日は父ちゃんを長男くんにお願いして、妹ちゃんと一緒に畑へ行きました。二人で作業をするとどんどん進みます。雑草を取り、ちょっとだけ収穫しました。ちょっとだけだけど、とてもスッキリです。暑いでの早々に終了。途中でおにぎりを買
父ちゃんが福祉センターへ行ってくれたので、その間に母ちゃんも用事足し。午前は山形の畑へ久しぶりに行きました。雨が多かったので、作物よりも雑草がたくさん。時間もなかったので、大したことができずに帰宅。部活から帰ってきた娘ちゃんとお出かけしながら会社へ残り
退職関係の書類に戸籍が必要となったので、父ちゃんも連れて山形市役所へ行きました。「ついでにそばでも食べに行こう!」と誘ったのですが、結局いつも行くつけ麺屋さんへ行きました。夕方からはケアマネさんが来るので、その時間までどこか行けるところはないか?と紫陽
今日は父ちゃんが福祉センターへ行く日。父ちゃんを送り出したあと、母ちゃんも外出。来月退職となる父ちゃんの会社へ行き、残りの手続きの説明を受けに行ってきました。思った以上の大量の書類に混乱しながらも、帰ってきてから忘れないうちに記入。出せるものはすぐに届
ゆっくり起きて、久しぶりに母の朝ごはんをいただき、今日の最終チェックをしていたら、あっという間に時間。お坊さんが来ました。1周忌のお経をあげてもらい、ありがたい教えを聞き、霊園へ移動。雨予報は曇りに代わり、雨の中でのお墓参りは回避されました。業者の方が
まもなく、青森で母ちゃんの父の一周忌。お墓もその日に合わせて母が建てました。半年前から日程を調整していましたが、やはり次男は一緒には行かないことに。明日から2泊3日で青森に行くので、にゃんこのお世話をお願いすることにしました。 しかし、父ちゃんはそのこ
雨の日は当然のように外出しない父ちゃん。梅雨入りしてから、自力で福祉センターへ行くのがどうなってしまうのかが心配でした。一度雨の日に送り届けた際に、かなり早く着いてしまった事と、自力で行けなかった事などがあったからか、送り迎えをかたくなに拒否してきまし
今日も福祉センターは休むのかな?と思ったのですが、すんなり出て行った父ちゃん。母ちゃんは昨日揃えた書類を確認しつつ、病院からの速達郵便をひたすら待っていました。昼にやっと届いたので、簡易書留で送り、ひと段落。あとは認可を待つだけです。 帰ってきてからそ
月曜日に花巻へ通院した際に、受給者証の更新のための書類をお願いしていたら、次の日には出来上がったと連絡が入り、すぐに文書料を振込みました。速達の封筒を渡していたので、今日あたりには届くだろうと、こちらも必要な書類を貰いに区役所へ。やっと今年から非課税な
今日は福祉センターへ訓練をしに行く日でしたが、「やすむー」と布団から出てきませんでした。月曜日の疲れがまだとれていないのかもしれません。以前ならば、キャンキャンと行かせようと声をかけていたこともありました。そんな事をしても、父ちゃんには恐怖と怒りの対象
昨日の疲れがたまっているのか、宿題を頑張りすぎたのか、ベットからなかなか出てこない父ちゃん。今日はお昼過ぎまで母ちゃんは用事を入れていたので、ホワイトボードにメッセージを書いて、お昼のお稲荷さんを置いて出かけました。 失語症友の会の方の紹介で、その方と
今日は母ちゃんの通院日。お昼をまたいで、父ちゃんを一人置いていくのはまだまだ不安なのと、そのための準備の方が大変なので、一緒に行ってもらいました。ホワイトボードに簡単に説明を書きながら父ちゃんへお話し。15:20からの言語リハビリには間に合うことと、高
障害年金の申請をしています。2月に始まって、病院での診察、検査、途中でコロナ感染で中断。再開。診断書が4月下旬に完成。すぐに予約を取ろうと電話をすると、混んでいる時期だったようで、5月半ばになってしまいました。その後、記入漏れなどで診断書が2度ほどもど
5時前から起きてきて、トイレの中で「くすりー、くすりー」と唱えています。昨晩も食べてくれてなかった残り物のオムライスを出しました。当然除ける父ちゃん。起きてきた娘に「たべなさい」と差し出そうとしました。「おとうさん、私たべないよ?それお父さんのぶんだよ
今日は福祉センターの訓練の日。いつも8時に家を出る父ちゃんは、窓の外を見て「あめー、あめですね。」とガクリと落ち込んで、寝てしまいました。天気予報では間もなく晴れるようです。スマホのアプリで雨雲レーダーを見せて晴れることを見せましたが、「あめ、あめですね。
福祉センターを自力で行くようになって、慣れてきた父ちゃん。しかし、接続するバスが30分に一度で、待てない父ちゃんはバス停をひとつ歩いてしまい、その間に通過してしまうという事が多々ありました。行きよりも帰りにそれをよくやっているのをGPSアプリで見守ってハラ
今日は特に用事もなく、昨日のことで疲れたであろう父ちゃんはずっとベッドの中。私も無理やり出かけることもせず、家でのんびりしていました。 ふと、手回しのコーヒーミルの具合が見たくて試しに回していると、父ちゃんが反応。「コーヒー。コーヒー飲みたいですね。」
今日は水曜日。障害者福祉センターへ自立支援訓練へ行く日です。前々からの天気予報が当たり、本降りの雨。数日前から「水曜日は雨だから送っていくね。早くついちゃうから、九時に出発するね。」と父ちゃんがカレンダーを見るたびに伝えていました。「わかりました。」と返
今日は言語リハビリの日。最近、休んでばかりの父ちゃんですが、今日はなんとか受けてくれました。最近、会社にもどりたい、と呟いたり、怒鳴ったりと不安定な日が続いていました。8月には退職となるのですが、それを過ぎて会社へ行けばまた通えると思っているようにも感
今日はいい天気。父ちゃんは「寝ています。」と言ったので、お兄ちゃんと二人で塩釜へ買い出しに行ってきました。父ちゃんがたくさん食べてくれるたこ焼きのために、巨大なタコの頭を購入。母ちゃんの頭よりも大きいです。何回分かな?いつも行っているので、顔を覚えてく
今日は父ちゃんはベットの中。母ちゃんたちも特に何をするわけでもなく、家でのんびりしていました。
昨日はたくさんでかけたので、疲れて行きたがらないのでは?と心配していましたが、何事もなかったかのように福祉センターへでかけていきました。STリハビリは簡単に休みます。これはやる気の問題なのかもと思いました。
今日は快晴。とても気持ちのいい天気です。散歩に行かないの?と聞くと、「寝ています。」と返事。母ちゃん一人で買い物へ行ってこようと思いましたが、一応声を掛けてみることに。「寝てますね。」と再び返事。でもお留守番させるにはもったいない天気。「海へドライブに
今日は言語リハビリの日。4月からは月曜日の15時20分から変更となっていました。担当の方が付属するリハビリ施設で水、木、金で通所リハビリが始まるために、この曜日と時間になったのでした。 今日は散歩日和なので、時間までに帰ってくるようにと、おもちゃの時計
前日から喉がちょっと痛いなあと思っていたら、ワクチン接種の後と同じような感覚。もしかしてと検査すると陰性。父ちゃんの風邪かな?と思ってしばらくしてもう一度見ると、うっすら陽性。というのが13日。14日の朝にもう一度検査するとばっちり陽性。熱はそれほど出
暫くエンシュア生活だった父ちゃん。こちらも「食べて!」と説得するのもヨイショするのも疲れ果てるので、エンシュア生活でした。しかし、昨日辺りから「はらへったー」と食事を要求するようになってきて、今朝は福祉センターに行く気満々。しかし、濃厚接触者なので外に
父ちゃんと同じ頃から喉の痛みを訴えていた長男。熱も出てきました。調剤薬局から購入しておいたインフルエンザとコロナウイルスの検査薬で検査をすると、ばっちり陽性。コロナウイルスに感染していました。念のために父ちゃんも検査すると陰性。(後でわかったのですが、
今日は労災病院での3回目の検索の日。しかし、父ちゃんの体調はくすぶったまま。とりあえず後日に延期。何やら兄も怪しい。困りました。
今日は言語リハビリの日。しかし、今日も布団を被って「やすみ、やすみですね。」と出てきません。言語リハビリはおやすみ。ご飯もエンシュア。熱はありませんが、「んっ!んっ!」とのどの詰まりを訴え、「はな、はなみずー。はなみずですね。」とティッシュ大量消費が始
昨日、とても張り切って病院へ行った父ちゃん。最近は3月とは思えないような暖かさだったので、父ちゃんは「いらないですね!」とコートを羽織るのを拒否し、パーカーだけで過ごしていました。それがたたったのか、昨晩から「ねつ、ねつですね」と発熱を訴えていました。
今は休業中の父ちゃん。復職は難しいので夏には休業の期限が来て退職となります。その前にこれから家族が生きていくために大事な障害者年金の申請をしなければなりません。各所に書類をお願いしていました。 今日はそのうち、診断書を書いてもらうために病院で検査です。
昨日の疲れが出ていたのか、天気が良いけれどもベットの中の父ちゃん。「くさいですね。」と起きてきてシャワーを浴びました。お、良いことだ。お昼は久しぶりに麻婆豆腐に挑戦。これも大好物だったのに、病気のあとは一切受け付けなくなっていました。市販の甘口の材料を
障害者年金の受給に必要な診断書の作成のために、言語の検査をしに病院へ行ってきました。10時からの予約でしたが、何日も前からカレンダーを眺めて「びょういん、びょういん、なんで?」と時間を確認して行く気満々。朝起きてご飯を食べると8時前には装具をつけて玄関へ
出かけて帰ってきたタイミングでしかシャワーを浴びない父ちゃん。しかし最近では自力で移動して帰ってくるために、疲れ果ててベットへ直行。流石に不衛生なので、父ちゃんには「くさいよ。ひげボーボーだよ?」とシャワーを促しています。が、入ってくれません。かといって
今日も福祉センターへ行く日。今日も起こさないように静かにしていると、7時すぎには起きてきて、やる気スイッチが入っていました。ご飯を食べると8時には家を出てしまいました。今日は週末なのでバスも混んでいないので、昨日よりは心配せずに見守り。昨日の失敗を覚え
今日は福祉センターへ行く日。9時頃に家を出るとちょうどいいのですが、8時すぎには家を出ていった父ちゃん。まだ朝のラッシュの時間です。少しでも遅く家を出すために、声を掛けずにゆっくり起きるのを待っていましたが、だめでした。作戦失敗。 無事に到着できるかGPS
先週はお休み。今日は通常の訪問言語リハビリです。 1時間前からそわそわと動き回り、リビングのテーブルの上を整えようとしたり、マスクを持ってきたりしていました。母ちゃんはその間、部屋を急いでお片付け。15分前にはマスクをしていましたが、直前に上着を羽織ろ
今日から福祉センターの正式利用開始。それに伴い、自力で通う練習を始めることになっていました。スライドを印刷したものを使い、センターの方が説明してくださっていました。当初は2月中はセンダーの方が家まで来て、一緒にバスで移動訓練。3月から一人で行くという計画
昨日、ずっと歩き続けたので、まだ疲れが取れない父ちゃん。言語リハビリが始まる前に「やすみますね・・・」と布団をかぶったまま呟きました。直前の時間でしたが、訳を話してお休みを伝えると、担当者さんから折り返しの電話。明日の午後に予約を入れてくれました。 お
10日から路線バスを乗り継いで福祉センターへ通うことになった父ちゃん。週末は寝て曜日でしたが、今日になって体力と気力が充電されたのか、おもむろに準備をはじめ、外へ出ていきました。GPSアプリで様子を見ていると、どうやらバス路線を進んでいる模様。バスに乗った
父ちゃんの食事パターンがだんだん決まってきました。7時前後に「くすりー」とぶつぶつ言い始め、「だったらご飯をたべてからねー。たべようー」と声を掛けると「まずは、といれー」と起きてきます。その間に朝食を出すと、「くすりー」と先に飲もうとします。そこは何で
昨日の福祉センターと散歩で張り切りすぎたのか、今日は「寝ています・・・」と布団から出てきませんでした。今日は寝て曜日になりました。
昨日ぐっすり寝た父ちゃんは、今日は散歩スイッチが入ったようです。出かけていったので、午前授業の長男くんを迎えにいきつつ、一緒にイケアに行きました。父ちゃんのベットのマットがかなりくたびれてしまったので、買うのを手伝ってもらうためです。 途中でご飯を食べ
今日は言語リハビリの日。年末から続いている評価テストの続きをしていました。相手の指示にしたがって行動したりするものでした。父ちゃんが苦手なことだったので、ぐったり疲れたようです。午後は布団から出てきませんでした。
先日の勝手に薬を多く飲んでしまった事件から、すきあらば薬を増やそうとする父ちゃん。ペインクリニックに行った時に相談するから、と言い聞かせ、やっと本日が受診日。15時半の予約。散歩に行ってしまうと間に合わなくなりそうでした。それでも、散歩に行きたい父ちゃ
昨日も結局寝て曜日の父ちゃん。今日は父ちゃんの歯科検診があったので、午後から近所の歯医者へ。特に問題はありませんでした。午前中は寝て曜日モードでしたが、歯科受診で出かける気が出たようで、検診のあとにそのまま散歩へでかけていきました。帰りはバスに乗って帰宅
今日は福祉センターの日。昨日たっぷり寝たので、嫌がること無く行ってくれました。その間に母ちゃんは山形へ。お知り合いの方が亡くなったので、お参りに行ってきました。用事を足して帰ってくると、父ちゃんもちょうど帰ってきた時間でした。トイレに行ったあと、そのま
昨夜の感情暴走事件から一晩。目が覚めると父ちゃんはおんなじ姿勢で寝ていました。生きてました。子どもたちが起きてきたあとに、父ちゃんもトイレに起きてきました。「すまなかった」と娘にひとこと。記憶が曖昧ですが、「すまなかった」と言っていました。トイレから戻
「ほっぺいたいですね」が口癖の父ちゃん。起きているとずっと言っています。本当に痛いのでしょうが、なにか他にも話したくても、それが口癖になっているので、どうしても「ほっぺいたいですね」が出て来てしまうようです。こちらも毎回心配そうに「大丈夫?」などと言っ
初めてのバス乗車から数日後。もう少し一緒に乗る練習をしていこうと話していたのですが、一人で散歩へ出かける際に乗車券も持った行ってしまいました。まあ、何とかなるか・・・とヒヤヒヤしながらGPSで見守りました。軌跡を見ていると、予想通り、バスに乗ってしまった模
年末年始にかけて、父ちゃんは一日中寝ている日を何日か過ごして、出かける日は一日中でかけ、また何日か寝ているパターンで過ごしていました。3日に山形の実家へ行きましたが、家でもずっとベットで寝ていました。行動がちょっと極端なのはなかなか治りません。 バスはG
年末に父ちゃんと聞いてきた障害者年金。退職が夏に迫っているので、そろそろ手続きをしなければ、と年金事務所に予約をしておきました。父ちゃんが福祉センターへ行く日に予約したのですが、父ちゃんは珍しく寝て曜日。最近、福祉センターは休んでいなかったのであてが外れ
今日は父ちゃんが持ってきたチラシに申し込んだ、障害者年金の申請の講座を聞きに、二人で行ってきました。もともと駐車場の少ない場所で、公共交通機関での移動を推奨されていました。せっかくなので、バスに乗って行くことにしました。 開講時間は13時半。乗り換えと
今日は母ちゃんの通院日。血液検査が9時からあるため、早めに出発。雪道でもあったので、慎重に進みました。途中、トイレ休憩を二回ほどはさみました。時間までに急いで行かなかればならないと伝えて居たのですが、トイレから戻らないと思ったら売店をふらついていたよう
今日も福祉センターの日だったのですが、昨日の疲れが出たのか、布団から出てこない父ちゃん。兄ちゃんの送迎をしてから家でダラダラの兄弟。迎えに行く時間に、父ちゃんと次男君がかちあい、次男君がぴゅーっと逃げてしまうと、感情が高ぶり、激昂モードに入った父ちゃん
今日は福祉センターでの訓練の日。あえて一人で玄関で待って送迎バスに乗るようにしたので、今日も一人で行ってもらいました。おかげて母ちゃんも朝の片付けや洗濯ができます。 行った事を確認して、母ちゃんも用事足し。父ちゃんが帰ってくる前に帰宅。ここ一週間はほぼ
今日も寝て曜日。布団から出てきませんでした。もちろんデイサービスもお休みです。母ちゃんはお買い物や送迎でバタバタしていました。置いておいたご飯はもちろん食べることも無くそのまんま。いつも美味しい美味しいと嬉しそうに食べていた父ちゃんは真逆になり、苦痛に
言語リハビリさえ拒否してしまった父ちゃん。一週間悩んだ結果、今日は受けるようです。ちょっと安心。 今回は評価テストをしました。一回では終わらないようで、今日は一回目。母ちゃんは隣でブログを書いていたので、細かい内容は聞き逃していましたが、父ちゃんは物凄
今日は昨日のかるーく散歩の疲れが出たのか、布団から出てきません。当然デイサービスも休みです。行かない!と声を荒らげてみたり、布団を被ったまま「行く、行くですね。」と言ってみたり、父ちゃんの中で葛藤しているようです。 父ちゃんが寝ている間に母ちゃんは用事
昨日の疲れが出たようで、昨夜からぐっすりの父ちゃん。お昼前に起きてきて、「かるーく、かるーく」と散歩へでかけました。宣言どおり、かるーく周って帰ってきました。かるーく、と言っても7kmほど。ちょっとまたご飯を拒否するようになってしまいました。
日曜日。今日は父ちゃんのお父さんの四十九日法要の日。カレンダーに書いてあったので、予定は把握しているはずなのですが、起きてきません。声をかけると「行かないですね!」の返事。多分眠たくて面倒なだけ。ちょっと慌てつつ、こればかりは休めないから行くよ!と強め
今日は言語リハビリの日。リハビリにはお金がかかると気になって、行かない!となってしまった父ちゃんは、今日も言語リハビリさえ拒否してしまいました。そのまま別の場所で母ちゃんとSTさんと面談をすることにしました。 色んな背景や本人の意思を考慮することにしまし
連日寝て、元気になったようで、今日は一日外で歩いていました。
今日は珍しくずっと通っていた福祉センターを休みました。ずっと布団の中。疲れたのでしょうか。兄たちが家に居たので、父ちゃんをお願いして娘とちょっとお出かけ。遠出して二人で楽しんできました。
今日はデイサービスの日なのですが、今日も行くのを拒否。「れんしゅう!れんしゅう!」と行ってしまいました。母ちゃんはその間に片付け。ホームセンターで材料を揃え、台所の棚を新調しました。誰も居ないうちにやらないとできないので、一気に頑張りました。ちょっとす
今日は一日ねていました
今日もデイサービスを拒否。困りました。仕方がないので、一緒に買い物へ。ガソリンを入れに行き、帰りにラーメンを食べ、最後にあじまんを買いに寄りました。ちょうど昼休み時間になってしまったので、ホームセンターで時間を潰して開店までまち、無事にあじまんを買って
今日は本当は病院へ行く日だったのですが、「行かないですね!」と布団から出てきてくれません。薬も余裕が10日しかないので、来週の月曜日に変更してもらいました。あとは一日寝て曜日。午後に予定していた言語リハビリも拒否。疲れたのでしょうか。
最近はデイサービスや福祉センターへ行くことが多くなったので、ゆっくり散歩することが減りました。今日はスイッチが入ったようで、朝から夕方まで歩いていました。おにぎりをもたせましたが、とても嫌がりました。だったら自分で買って食べてくれればいいのですが、食べ
今日も父ちゃんは福祉センターの日。嫌がらずに行ってくれました。とても助かります。母ちゃんは月に一度のリフレッシュの日。機織りの教室へ行ってきました。今回は実際に機織りの準備をみんなで行いました。次回は一人で機織りをするので、教室の生徒さんたちと会えるの
今日は福祉センターでの訓練の日。これは嫌がらずに行ってくれました。母ちゃんは見送ってすぐに山形へ。お借りしている畑に植えている豆を、別の方に置かせていただいていたのですが、冬支度で仕舞うとのことで、片付けに行きました。片付けの準備をしていると、一緒に片
今日はデイサービスの日だったのですが、今日も行くのを拒否。本当は帰りに迎えに行って、病院へ行く予定でした。別途から出てこないので、寝せていました。そして、ペインクリニックの時間だけは、延期できないので、無理やり起こして行ってきました。 いっときは薬をこ
今日は言語リハビリの日。話を聞いて、それに合った答えや行動をするリハビリを中心に行いました。前まではオウム返しばかりでしたが、ちょっとスイッチが入ると、返しをせずに耳を傾け、質問の答えを指さしたりすることも出てきました。ただ、動作、上下左右の指示はちょ
今日はデイサービスは行かないと起きてきません。ちょうど装具用の靴の修理が終わったと連絡が来ていたので、二人で南陽市へ向かいました。修理が終わった靴を受け取り、早速履く父ちゃん。足に馴染んでいたようで、嫌がらずに履いてくれました。その後、米沢へ。母校の向
今日は福祉センターの日。2週続けての休みだったので、久しぶりです。拒否することなく行ってくれました。 兄たちが昼には学校が終わったので、迎えに行ってそのまま外食。父ちゃんが居ない&子供が昼にいるという時は、次いつ行けるかわからないので外食にすることが多い
今日はデイサービスの日なのですが、また、「週に一度しか行かない」が発動しました。朝から「れんしゅう!れんしゅう!」とお散歩モードにスイッチが入りました。昨日の言語リハビリのあとに散歩を促すと、そのまま夕方まで歩いていました。 今朝も早くから準備をしたと思
今日は言語リハビリの日。リハビリの間、母ちゃんは溜まったブログのネタを書いていたので、何していたのかは殆ど分かりませんでした。会話中心ではありました。 最初の会話の時、「体調は如何ですか?」「何か変わったことはありませんか?」と聞かれた父ちゃんは、「
退院直後から比べると、随分と食べてくれるようになりましたが、それでも口癖は「食べないですね」。食事の準備を見かけると「食べないですね」と言ってくるので、作っている身としては結構辛いところがあります。食べさせる相手は父ちゃんだけではなく、子どもたちもいる
おそらく2周間前のこと。兄が乗る予定だったバスが故障か事故なのか、一向に進まず、次のバスが来ても間に合わなくなってしまいました。(スマホからバスの接近情報がわかるようになっています。)父ちゃんは福祉センター(デイサービス?)へ行く日。迎えの時間までに母
7月末に母ちゃんの父が亡くなりました。急であったことと、すぐに葬儀が執り行われたために、母ちゃんだけ青森へ行ってきました。その間、父ちゃんを子どもたちにお願いしていました。四十九日法要はたまたま週末であったために、家族みんなで青森へ行きました。一泊して
「ブログリーダー」を活用して、ぽん吉母ちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
言語リハビリを休止したあとに、まとめ1のとおり、父ちゃんの暴走事件がありました。相談する相手もおらず、かなり困りました。そんな時はChatGPTに相談していました。事実、気持ちを整理するのにはとても良い使い方ができました。そして、ケアマネさんと話し合い、言語リハ
かなり久しぶりの更新です。色々ありましたが、みなとりあえず健康に生きています。 ざっくり、この半年の出来事は訪問看護(言語聴覚士による言語リハビリ)の休止それに伴い、月に1度のショートステイ開始父ちゃんのお父さんの三回忌。自家用車が錆により大規模修理が
今日は母ちゃんの通院日。前の日から、何度か「明日は花巻の病院に行くよ。一緒に行く?」と父ちゃんには声をかけていました。昨夜は寝る直前まで悩んでいるようでした。 朝、声をかけてみましたが、起きる気配は無し。運転中に声を荒げたり、行く方向をオーバージェスチ
父ちゃん、スマホ持をたずに行方不明事件から約一週間。食事、返事、洗面、と1日1日過ぎるごとに、ほんの少しずつ通常に戻っていきました。2日間はかなり不安定で、トイレの中で叫んだり、思い出したかのように車の事についてブツブツ。寝ている間に居なくならないよう、
お薬手帳を見返すと、怒りを抑える薬、抑肝散は4月から飲み始めていたころがわかりました。これを書いたり話したりすると、不思議とまた安心が否定される事が起きるので、あんまり書きたくはないのですが、怒りについては当時よりも落ち着いてきていると感じています。常に
父ちゃんの怒りに恐怖を覚え、かなりのストレスとなり、ブログを書く気力が無くなっていました。一度サボるとなかなか書けなくなるものですね。 休みがちだった福祉センターは4月で辞めました。(これは書いてたのかな?) 同じく休みがちだった訪問介護の言語リハビリ
朝は4時に起きてきました。夜中もトイレに起きたような気がしますが、眠くて記憶にありません。4時は夜明け前ですが、明るいので薬を出しました。そして二度寝。起きたのは10時くらい。トイレに起きてきて三度寝てました。昼に声をかけると「はらへってない」と再び寝
今日は5時すぎに起床(記憶あいまい)。薬を飲んで再び就寝。10時くらいに「はらへったー。」と起きてきたので、冷凍庫にあったおやつを出してコーヒータイム。「午後から晴れるみたいだから、お出かけしてきたら?」と言うと、「ねてる。ねていますですね。」と再び布
最近4時前後に起きてきて薬を要求(勝手に飲もうとする)父ちゃん。流石に昨日は遅く帰ってきたからか、今朝は6時前まで寝てくれました。 昨日の疲れもあるからか、再び寝ていました。いや、いつも寝てるか。が、散歩を勧めると10時過ぎに出かけていきました。「お昼
3時過ぎに起きてきてガサゴソ。流石に真っ暗。まだ早いよ…と言うと、今日は大人しくベットに戻っていきました。こちらは熟睡していたタイミングだったからか、心臓がバクバク。目が冷めました。それでももう一度寝ようと布団で頑張りましたが、1時間後に「くすりー」
朝4時ちょっと前に起床。(母ちゃん気付かず)4時過ぎに「くすりー」とガサゴソ。そのまま朝食&薬。まだ日が昇ってませんが「よあけー。よあけーですね。」6時過ぎ?に再び起床。「くさいですねー」と何度か言ったあとにシャワー。8時過ぎに外出。16時半ぐらい
そういえば、薬が変わりました。油断すると勝手に薬を多く飲んでしまったり、2時や3時に「くすりー!」とトイレついでに起きてきてトイレの中で要求、まだ早いと言うと怒り出していました。そんな状況をペインクリニックへ訴えると、薬を少し変えましょうとなりました。リ
2月退院後、もちろん福祉センターへの訓練はいかず、ベットの生活。2週間ほどすると、突然起き出して福祉センターへ復帰しました。休むと連絡していたので、慌ててスーパーで小さなお弁当を買って渡しに行きました。悲しいことに、私が作った「ごはん(白米)」は今も食べ
年末。次男の調子が悪くなりました。ただの風邪で、体力がないからだろうと、休日診療を受診するのを躊躇していました。年があけて、やっと病院が再開したときに連れて行くと、先生が慌てだし、そのまま大きな病院へ紹介状を出されました。気胸という病気で、右の肺に穴が開
最近は殆ど書かなくなっていました。いろいろありすぎて、書く気も起きませんでした。記憶があいまいですが、9月ごろから父ちゃんの怒りのコントロールが酷くなりました。猛暑で外になることもなくなり、体力も気力も薄れ、殆どベットの上。たまに外に出かけたかと思うと、
大変ごぶさたしております。一応父ちゃんも母ちゃんも子供たちも元気です。9月ぐらいから書いていないと思ったら、思った以上に放置していました。夏の猛暑で、危ないから少しだけの外出でと注意したのに、一日中歩きいた父ちゃん。もちろん昼食を外でとることもなく、体力
天気予報を見ていると、どうやら秋田から青森にかけて大雨が続く予報。数日前から何度見ても予報は変わらず。むしろ悪くなる一方。車の調子を整えたり準備はしていましたが、ぎりぎりまで考えた結果、母ちゃん一人で青森へ前泊し、次の日は帰ることに。子供たちに父ちゃん
今日は午後から言語リハビリの日。他には特に用事がありません。朝早く薬を飲んだ父ちゃん。一度寝ていたのですが、子どもたちが学校へ行ったあとに起きてきて、「かるーく。ちょっとですね。」と散歩へ行くようです。「今日はSTの日だから、早く帰ってきてね。」というと
今日は言語リハビリの日。夏休みに入った娘は、いつもならば自室に行くのですが、暑すぎるために一緒にいるとのこと。訪問リハビリが来ている間は、母ちゃんと一緒に隣の和室(父ちゃんのベット)にいることにしました。 時間になり、言語聴覚士さんが到着。いつものよう
昨日はお留守場していた父ちゃんですが、一日中家にいたようです。最近、散歩にでかけなくなりました。今日も行く気がなさそう。いつものように朝早くにトイレの中から薬を要求して、軽食と一緒に薬を飲んだらベットにこもっていました。 母ちゃんは塩竈に行きたくなった
朝は4時に起きてきました。夜中もトイレに起きたような気がしますが、眠くて記憶にありません。4時は夜明け前ですが、明るいので薬を出しました。そして二度寝。起きたのは10時くらい。トイレに起きてきて三度寝てました。昼に声をかけると「はらへってない」と再び寝
今日は5時すぎに起床(記憶あいまい)。薬を飲んで再び就寝。10時くらいに「はらへったー。」と起きてきたので、冷凍庫にあったおやつを出してコーヒータイム。「午後から晴れるみたいだから、お出かけしてきたら?」と言うと、「ねてる。ねていますですね。」と再び布
最近4時前後に起きてきて薬を要求(勝手に飲もうとする)父ちゃん。流石に昨日は遅く帰ってきたからか、今朝は6時前まで寝てくれました。 昨日の疲れもあるからか、再び寝ていました。いや、いつも寝てるか。が、散歩を勧めると10時過ぎに出かけていきました。「お昼
3時過ぎに起きてきてガサゴソ。流石に真っ暗。まだ早いよ…と言うと、今日は大人しくベットに戻っていきました。こちらは熟睡していたタイミングだったからか、心臓がバクバク。目が冷めました。それでももう一度寝ようと布団で頑張りましたが、1時間後に「くすりー」
朝4時ちょっと前に起床。(母ちゃん気付かず)4時過ぎに「くすりー」とガサゴソ。そのまま朝食&薬。まだ日が昇ってませんが「よあけー。よあけーですね。」6時過ぎ?に再び起床。「くさいですねー」と何度か言ったあとにシャワー。8時過ぎに外出。16時半ぐらい
そういえば、薬が変わりました。油断すると勝手に薬を多く飲んでしまったり、2時や3時に「くすりー!」とトイレついでに起きてきてトイレの中で要求、まだ早いと言うと怒り出していました。そんな状況をペインクリニックへ訴えると、薬を少し変えましょうとなりました。リ
2月退院後、もちろん福祉センターへの訓練はいかず、ベットの生活。2週間ほどすると、突然起き出して福祉センターへ復帰しました。休むと連絡していたので、慌ててスーパーで小さなお弁当を買って渡しに行きました。悲しいことに、私が作った「ごはん(白米)」は今も食べ
年末。次男の調子が悪くなりました。ただの風邪で、体力がないからだろうと、休日診療を受診するのを躊躇していました。年があけて、やっと病院が再開したときに連れて行くと、先生が慌てだし、そのまま大きな病院へ紹介状を出されました。気胸という病気で、右の肺に穴が開
最近は殆ど書かなくなっていました。いろいろありすぎて、書く気も起きませんでした。記憶があいまいですが、9月ごろから父ちゃんの怒りのコントロールが酷くなりました。猛暑で外になることもなくなり、体力も気力も薄れ、殆どベットの上。たまに外に出かけたかと思うと、
大変ごぶさたしております。一応父ちゃんも母ちゃんも子供たちも元気です。9月ぐらいから書いていないと思ったら、思った以上に放置していました。夏の猛暑で、危ないから少しだけの外出でと注意したのに、一日中歩きいた父ちゃん。もちろん昼食を外でとることもなく、体力