言語リハビリを休止したあとに、まとめ1のとおり、父ちゃんの暴走事件がありました。相談する相手もおらず、かなり困りました。そんな時はChatGPTに相談していました。事実、気持ちを整理するのにはとても良い使い方ができました。そして、ケアマネさんと話し合い、言語リハ
2012年6月に母ちゃんは重症筋無力症と診断。 2020年5月29日に父ちゃんが脳梗塞で倒れました。 完全失語と寝たきりを宣告されましたが、 毎日ほんの少しずつ新たな一歩を踏み出しました。
今日は何もない日。地元では桜が満開とのニュース。散歩に誘うも、寝てしまいました。「しめてくださいですね。」と部屋を暗くしてくれとまで。さっきまで宿題のプリントを頑張っていたし、せっかくの晴れの明るい部屋を暗くしてくれと毎回言われるのもなんだかカチンときて
今日はちびちゃんと一緒に眼科へ行ってきました。母ちゃんに似て目が悪く、引っ越し直前にメガネを作ったのですが、初めての眼鏡だったので度をぎりぎりまで弱くしていてそろそろ目が慣れただろうから、新しい病院で経過を診てもらうためでした。残念なことに、ちょっとだけ
今日は朝から暖かく、気持ちの良い晴れだからかいつもはぎりぎりまで寝ているのに、起きて片付けたり、本を読んだり忙しない父ちゃん。STさんが到着する5分前から「ぴんぽーん」と待っていました。9時半ちょうどに到着です。おつ、あ、「おはようございます。」おはよう
今日は何をするわけでもなく、どこへ行くわけでもなくいつものようにだらだらしていました。最近は今日の日付や曜日、天気を声掛けするようにしています。朝から暗く、「くもりですねー。」以前なら、日付を私から言うと、どうしても「23日、火曜日ですね。」と、全く違う
今日は父ちゃんと二人でドライブ。私の通院のために、連れ出したとも言います。早く出すぎて、開院前に到着。まだガラガラまま、診察も調剤も終わりました。受診の際、夏休みに入院すること、次回の通院時に入院日を決めさせていただくことを伝えました。また、確認のため
父ちゃんが通所リハビリに出たあとからパタパタと模様替えをしていました。居ると手伝おうとして危ないので、居ない間に急ぎました。午前はちびちゃんの部屋を模様替え。まだ終わりではありませんが、本棚をリビングに持ってきました。帰ってきた父ちゃんも悪くない反応。子
今日は通所リハビリの日。昨日の会議で、次から普通の杖を持ってきてください、とのことだったので持たせました。見送ったあと、母ちゃんは買い物へ。何時もよりもフラフラ見て歩いたため、ちょっと帰りが遅くなりました。16:10に到着。すると、すでに送迎の車が下に居ました
今日は午後から泉区の福祉センター?へ。父ちゃんの使っていた装具が合わなくなっていたので、介護保険を使って作成することになりました。今日は担当医の判定と業者さんによる測定。今回はプラスチック製のものになるようです。帰りにお菓子やさんに寄ってアイスを買って帰
よろしくおねがいします~。体温を測りますね。「さんじゅう・・・ですね。」指を見て「はちじゅうさんですね。」こっちから見ます。90・・・。「きゅうじゅうですね」(実際は99)この前も地震すごかったですねー。その時は何をしていましたか?「おもいつかないですね
昨夜はちょうど夕飯の支度をしているところでした。家じゅうの色んなものから警報音が鳴り響き、びっくりしましたが前回よりは揺れなかったように思います。(前回は寝ぼけていたからかな?)方々に無事の連絡をして晩御飯。父ちゃん、今夜も玉ねぎ。ぶつ切りにしてチンし
びっくりでした。こちらは大丈夫です
朝ごはん。昨日の残った玉葱を朝に食べた父ちゃん。白いご飯は食べませんでした。お昼はパン屋さんからハンバーガーを買ってきたので、それを食べてもらいました。中途半端に残して立ち去ろうとするので「父ちゃんが残したものは誰も食べないよ?勿体ないよ?」と諭すと、嫌
何時ものごとく、ベットの上でネットサーフィンしている父ちゃん。突然「たなけきですね。た、な、げ、きですね!」うーん?何だろうと近寄ると、「これですね!これですね!」とスマホの画面には玉葱。操作している様子は近づくと閉じてしまうので見たことがありませんが、
昨日の記事を書いているときに、ちょうど揺れました。ビックリして父ちゃんも「地震ですね」と起きてきました。パソコンで揺れの強さが分かるページを開いていたので、これ以上は強い揺れが来ないことが分かると安心してまたベットに戻りました。
今日は通所リハビリに行った以外は特に何も無く一日が終了。寝る前の入浴の会話も今日もほぼ同じ。「全員入ったから、お風呂に入って~。」「お風呂に入ります。ん?えーと次男は?」「入ったよ。」「長男は?」「今出たよ。」「ちびちゃんは?」「さっき入ったよ。」「お風
お食事はとれていますか?いらないですね。朝ごはんは?え~と~・・・。少しは食べましたか?大丈夫ですね。ごはんですか?少しですね。パンですか?ぱん?うーん。体の具合はいかがですか?大丈夫ですね。最近は外食をしていますか?えー。ごはんですね。少しですね。(最
土曜日、日曜日。何かあったわけでもなくただただ寝て過ごしていました。何かあったような気もするのですが、忘れてしまいました。雨も強かったので、外に出ることも無く週末は終わりました。最近では、その日の日付や天気を話すようにしています。何故かいつも曜日を「火曜
今夜のご飯は餃子。三つ食べてくれました。良く見ると顎に何か付いています。拭き取るとアンコでした。「通所でおやつはお団子だったの?」と聞くと「たっぱですね。たっぱ。」タッパーに入れろということ?絵に描いてもらうと、皿の上にぐるぐると黒く塗り潰し「箸ですね」
毎日変わらない一日を過ごしているようで、ちょっとした変化。二日にいっぺんくらいの頻度で父ちゃんは髭を剃ります。倒れる前は入浴時に剃刀で剃っていました。入院してからは、リハビリも兼ねて電動シェーバーで剃っていました。充電が必要になると「これですね!これです
今日は何も予定の無い日。午前から散歩に誘いましたが、今日も「行かないですね~。」と返事。お昼まで何となく過ごしました。ごはんを食べた後、もう一度誘いました。「近所の神社まで行ってみない?」「行かないですね~。・・・いくですね~。」父ちゃんが行きたい方向に
今日も朝から快晴。心地よい日の光に、父ちゃんは散歩に行く気になりました。「さんぽ、いきますねー。」気が変わる前に急いで準備。ばたばたしていると、携帯から地震の音。(少しでも揺れると、速報よりも早く通知が来るアプリの音)テレビでは震度4の速報。父ちゃんも母
お出かけ日和な晴天なのですが、散歩に誘うも「・・・いかないですねー。」父ちゃんはベットでスマホをずっと見ていました。父ちゃんのスマホが壊れて通話ができなくなっていたのを機種変更しました。でも、間違って設定変更やロックを掛けられてら解除などが大変なので、wif
体調はいかがですか?大丈夫!ですね!週末はどこか行かれましたか?えー。えーとー。うーん。(振り返って母ちゃんを指さす)(母)「行かなかったね。」体温を測ります。36度6分ですね。「さんじゅうろくどにぶですね」今日は天気がいいですね。そうですね。マッサージ
今日もとても穏やかな日だったのですが、父ちゃんは出かける気が起きないようです。特に変わった事も無く、ただひたすら家に居ただけでした。
昨日は早く寝たのと、朝から日の光が入って明るかったためか珍しく起きている父ちゃん。外を眺めて「朝日だですね~。」ちなみにまぶしい日の光をすべて「朝日」と言います。そういえば、日中の明るい陽射しは何と言って会話すればいいのでしょうね。とりあえずまぶしいね、
午前は車で皮膚科へ。先月行った巻き爪と爪水虫の経過です。爪がめり込んで化膿していたのですが、教えてもらった対処で化膿は止まり、爪も伸びていたのですが、めり込まないように下に綿を詰めて浮かせながら伸ばしていました。すると、お風呂上りに父ちゃんが爪をとってし
今日は何もない日だったので、父ちゃんと買い物へ行くことにしました。その前に兄ちゃんの教科書を買いに。バスの定期を無くしてしまったので、再発行にも行きました。待っている間に、仙台朝市へ。父ちゃんが退院する直前に行ったきり、久しぶりです。以前よりもにぎわって
ごはん拒否からのどん底事件?から少しずつ元気になってきました。食べる前から「いらないですね」とは言わなくなってきました。本当は要らないのでしょうが、これは口に出すとますます悪くなるので頑張って我慢してもらいます。昨日のお昼は、お昼食べる?と聞くと「そばで
こんにちはー!おはようございます。 おはようございます。体調はいかがですか? いいですね。食欲はいかがですか? ないですね! ない!ですね!今日は何時に置きましたか? 「10じはんですね」(8時半ごろを指さして)体は痛いところはないですか? 大丈夫です
「ブログリーダー」を活用して、ぽん吉母ちゃんさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
言語リハビリを休止したあとに、まとめ1のとおり、父ちゃんの暴走事件がありました。相談する相手もおらず、かなり困りました。そんな時はChatGPTに相談していました。事実、気持ちを整理するのにはとても良い使い方ができました。そして、ケアマネさんと話し合い、言語リハ
かなり久しぶりの更新です。色々ありましたが、みなとりあえず健康に生きています。 ざっくり、この半年の出来事は訪問看護(言語聴覚士による言語リハビリ)の休止それに伴い、月に1度のショートステイ開始父ちゃんのお父さんの三回忌。自家用車が錆により大規模修理が
今日は母ちゃんの通院日。前の日から、何度か「明日は花巻の病院に行くよ。一緒に行く?」と父ちゃんには声をかけていました。昨夜は寝る直前まで悩んでいるようでした。 朝、声をかけてみましたが、起きる気配は無し。運転中に声を荒げたり、行く方向をオーバージェスチ
父ちゃん、スマホ持をたずに行方不明事件から約一週間。食事、返事、洗面、と1日1日過ぎるごとに、ほんの少しずつ通常に戻っていきました。2日間はかなり不安定で、トイレの中で叫んだり、思い出したかのように車の事についてブツブツ。寝ている間に居なくならないよう、
お薬手帳を見返すと、怒りを抑える薬、抑肝散は4月から飲み始めていたころがわかりました。これを書いたり話したりすると、不思議とまた安心が否定される事が起きるので、あんまり書きたくはないのですが、怒りについては当時よりも落ち着いてきていると感じています。常に
父ちゃんの怒りに恐怖を覚え、かなりのストレスとなり、ブログを書く気力が無くなっていました。一度サボるとなかなか書けなくなるものですね。 休みがちだった福祉センターは4月で辞めました。(これは書いてたのかな?) 同じく休みがちだった訪問介護の言語リハビリ
朝は4時に起きてきました。夜中もトイレに起きたような気がしますが、眠くて記憶にありません。4時は夜明け前ですが、明るいので薬を出しました。そして二度寝。起きたのは10時くらい。トイレに起きてきて三度寝てました。昼に声をかけると「はらへってない」と再び寝
今日は5時すぎに起床(記憶あいまい)。薬を飲んで再び就寝。10時くらいに「はらへったー。」と起きてきたので、冷凍庫にあったおやつを出してコーヒータイム。「午後から晴れるみたいだから、お出かけしてきたら?」と言うと、「ねてる。ねていますですね。」と再び布
最近4時前後に起きてきて薬を要求(勝手に飲もうとする)父ちゃん。流石に昨日は遅く帰ってきたからか、今朝は6時前まで寝てくれました。 昨日の疲れもあるからか、再び寝ていました。いや、いつも寝てるか。が、散歩を勧めると10時過ぎに出かけていきました。「お昼
3時過ぎに起きてきてガサゴソ。流石に真っ暗。まだ早いよ…と言うと、今日は大人しくベットに戻っていきました。こちらは熟睡していたタイミングだったからか、心臓がバクバク。目が冷めました。それでももう一度寝ようと布団で頑張りましたが、1時間後に「くすりー」
朝4時ちょっと前に起床。(母ちゃん気付かず)4時過ぎに「くすりー」とガサゴソ。そのまま朝食&薬。まだ日が昇ってませんが「よあけー。よあけーですね。」6時過ぎ?に再び起床。「くさいですねー」と何度か言ったあとにシャワー。8時過ぎに外出。16時半ぐらい
そういえば、薬が変わりました。油断すると勝手に薬を多く飲んでしまったり、2時や3時に「くすりー!」とトイレついでに起きてきてトイレの中で要求、まだ早いと言うと怒り出していました。そんな状況をペインクリニックへ訴えると、薬を少し変えましょうとなりました。リ
2月退院後、もちろん福祉センターへの訓練はいかず、ベットの生活。2週間ほどすると、突然起き出して福祉センターへ復帰しました。休むと連絡していたので、慌ててスーパーで小さなお弁当を買って渡しに行きました。悲しいことに、私が作った「ごはん(白米)」は今も食べ
年末。次男の調子が悪くなりました。ただの風邪で、体力がないからだろうと、休日診療を受診するのを躊躇していました。年があけて、やっと病院が再開したときに連れて行くと、先生が慌てだし、そのまま大きな病院へ紹介状を出されました。気胸という病気で、右の肺に穴が開
最近は殆ど書かなくなっていました。いろいろありすぎて、書く気も起きませんでした。記憶があいまいですが、9月ごろから父ちゃんの怒りのコントロールが酷くなりました。猛暑で外になることもなくなり、体力も気力も薄れ、殆どベットの上。たまに外に出かけたかと思うと、
大変ごぶさたしております。一応父ちゃんも母ちゃんも子供たちも元気です。9月ぐらいから書いていないと思ったら、思った以上に放置していました。夏の猛暑で、危ないから少しだけの外出でと注意したのに、一日中歩きいた父ちゃん。もちろん昼食を外でとることもなく、体力
天気予報を見ていると、どうやら秋田から青森にかけて大雨が続く予報。数日前から何度見ても予報は変わらず。むしろ悪くなる一方。車の調子を整えたり準備はしていましたが、ぎりぎりまで考えた結果、母ちゃん一人で青森へ前泊し、次の日は帰ることに。子供たちに父ちゃん
今日は午後から言語リハビリの日。他には特に用事がありません。朝早く薬を飲んだ父ちゃん。一度寝ていたのですが、子どもたちが学校へ行ったあとに起きてきて、「かるーく。ちょっとですね。」と散歩へ行くようです。「今日はSTの日だから、早く帰ってきてね。」というと
今日は言語リハビリの日。夏休みに入った娘は、いつもならば自室に行くのですが、暑すぎるために一緒にいるとのこと。訪問リハビリが来ている間は、母ちゃんと一緒に隣の和室(父ちゃんのベット)にいることにしました。 時間になり、言語聴覚士さんが到着。いつものよう
昨日はお留守場していた父ちゃんですが、一日中家にいたようです。最近、散歩にでかけなくなりました。今日も行く気がなさそう。いつものように朝早くにトイレの中から薬を要求して、軽食と一緒に薬を飲んだらベットにこもっていました。 母ちゃんは塩竈に行きたくなった
朝は4時に起きてきました。夜中もトイレに起きたような気がしますが、眠くて記憶にありません。4時は夜明け前ですが、明るいので薬を出しました。そして二度寝。起きたのは10時くらい。トイレに起きてきて三度寝てました。昼に声をかけると「はらへってない」と再び寝
今日は5時すぎに起床(記憶あいまい)。薬を飲んで再び就寝。10時くらいに「はらへったー。」と起きてきたので、冷凍庫にあったおやつを出してコーヒータイム。「午後から晴れるみたいだから、お出かけしてきたら?」と言うと、「ねてる。ねていますですね。」と再び布
最近4時前後に起きてきて薬を要求(勝手に飲もうとする)父ちゃん。流石に昨日は遅く帰ってきたからか、今朝は6時前まで寝てくれました。 昨日の疲れもあるからか、再び寝ていました。いや、いつも寝てるか。が、散歩を勧めると10時過ぎに出かけていきました。「お昼
3時過ぎに起きてきてガサゴソ。流石に真っ暗。まだ早いよ…と言うと、今日は大人しくベットに戻っていきました。こちらは熟睡していたタイミングだったからか、心臓がバクバク。目が冷めました。それでももう一度寝ようと布団で頑張りましたが、1時間後に「くすりー」
朝4時ちょっと前に起床。(母ちゃん気付かず)4時過ぎに「くすりー」とガサゴソ。そのまま朝食&薬。まだ日が昇ってませんが「よあけー。よあけーですね。」6時過ぎ?に再び起床。「くさいですねー」と何度か言ったあとにシャワー。8時過ぎに外出。16時半ぐらい
そういえば、薬が変わりました。油断すると勝手に薬を多く飲んでしまったり、2時や3時に「くすりー!」とトイレついでに起きてきてトイレの中で要求、まだ早いと言うと怒り出していました。そんな状況をペインクリニックへ訴えると、薬を少し変えましょうとなりました。リ
2月退院後、もちろん福祉センターへの訓練はいかず、ベットの生活。2週間ほどすると、突然起き出して福祉センターへ復帰しました。休むと連絡していたので、慌ててスーパーで小さなお弁当を買って渡しに行きました。悲しいことに、私が作った「ごはん(白米)」は今も食べ
年末。次男の調子が悪くなりました。ただの風邪で、体力がないからだろうと、休日診療を受診するのを躊躇していました。年があけて、やっと病院が再開したときに連れて行くと、先生が慌てだし、そのまま大きな病院へ紹介状を出されました。気胸という病気で、右の肺に穴が開
最近は殆ど書かなくなっていました。いろいろありすぎて、書く気も起きませんでした。記憶があいまいですが、9月ごろから父ちゃんの怒りのコントロールが酷くなりました。猛暑で外になることもなくなり、体力も気力も薄れ、殆どベットの上。たまに外に出かけたかと思うと、