chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
二卵性のふたご日記 http://citronyellow423.blog68.fc2.com/

2011年に新築、2012年9月に双子(男×2)を出産。家の事、双子の事を綴っています。

mika
フォロー
住所
福山市
出身
福山市
ブログ村参加

2012/07/07

arrow_drop_down
  • 鍵盤ハーモニカ、ドクターストップ

    先日の通院日、ヒロだけではなくユウの話もしました。誕生日前の1週間、ユウは咳き込みがあり吸入が満足に出来ませんでした。吸っても咳、吐いても咳、そんな感じでした。日中は咳が出ることは少なかったそうですが、寝入りや起きた直後は咳があり、大丈夫かな…と思っていたのですが、なぜか自然に治り。そんな話をしつつ、学校で鍵盤ハーモニカをしている話をしました。けんハ、なかなか合格できなくて~という雑談をしていたので...

  • アレルギー負荷試験をする前に

    ヒロのアレルギーの話をしていて、先生が一番困ったのは「負荷試験以降、全く進んでいないこと」でした。「お菓子はどう?」「つなぎはどう?」と、いろいろ提案してくれるのですが、どれもOUT。ギリでつなぎです。料理している時にバレなければ…です。あとはスーパーの惣菜でつなぎを接種するくらいです。負荷試験後、毎日接種する事が基本となっています。が、ここまで進んでいなく、むしろ後退しているんじゃないか…と。大き...

  • こだわりが強すぎる

    昨日は通院でした。2人は学校へ行かせ、私1人で行って来ました。まずはヒロの話から。今回、エピペンの更新があったので、アレルギーの先生との話でした。この先生、的確で話しやすくていい先生です。1年前に牛乳の負荷試験をしてからというもの、ほぼゼロに近い感じで接種をしていません。先生…絶句。「ここまで進んでないとは…」と言われました。そのとき、ヒロの現状の話をしました。とにかく受け付けないこと。勘ぐりがすごい...

  • 友達、スイミングやめるってよ

    ヒロとユウがスイミングを始めたのはクラスで仲の良い友達が通っていたから「○くんもいるから一緒に行こう」と言って通うようになりました。そのとき、友達はスイミングがイヤで辞めたかったのですが、ヒロとユウが通うことになり、それが楽しくてプールを続けていました。ですが、テストの度にクラスが別れたり一緒になったりを繰り返し、友達はグングンと先のクラスへ行ってしまいました。ユウが体調を崩したり、入院が増えたり...

  • けんハの練習

    毎日、けんハ練習をしているヒロとユウ。2人の差は歴然です。努力してるヒロ。努力しないユウ。ヒロは鍵盤を弾くのが苦手です。というか左利きなので、右で鍵盤を弾くのは、見ている私も大変だろうなと感じます。不器用も相まって、上手に動かないっぽいです。が、それでも日々の練習で何とか出来るようになりました。それもこれも。。。ヒロは譜面を覚えているから。ドレミをほぼ覚えているので、一応楽譜は見るけれども暗記で弾...

  • 事件で思うこと

    三つ子のお母さんの事件がありましたよね。ここは私の持論というか、思いと言うか、ただ書き綴ろうと思います。とても悲しい事件でしたよね。虐待を肯定するつもりはもちろんないし、亡くなった男の子に対してご冥福を祈るばかりです。が。お母さんの気持ちも分かります。我が家は双子でしたが、双子は双子なりに大変でした。双子で大変なんです。三つ子なんて想像を絶すると思います。正直、大変しかなかった双子育児。起きた時か...

  • 小学校のともだち

    クラスで、なかなか教室に入れない子がいます。行ってしまえばいいんだそうですが、どうしても1歩が出ない。毎日だそうで。お母さんが毎日、学校へ連れて行き、そこから押し問答が続くそうで。お母さんの事を考えると気の毒でもあり。仕事をされているので余計に思うんですよね。ヒロだったら…ユウだったら…と考えると、本当に気の毒で。そのお友達、小学校で一緒になった子。ヒロとユウと仲良くしてくれている子で、この子のおか...

  • 参観日で物申したかったけど、言わなかった

    先日、参観日でした。前半はタネからまたタネになる…というプロセスの話。後半はアサガオのツルでリース作りもしました。モノ申したかったことが。今、ヒロの席は一番後ろ。ユウの席は一番前。リース作りは班机でするのですが、班が一緒にならないわけですよ。保育所時代は、何も言わずとも、その時だけ席移動をさせてくれていたのですが、小学校は違うのでしょうね。バラバラでした。結果、私はヒロに付きました。ユウの隣の席の...

  • ただただ、ありがとう、おめでとう

    7年前、この世に誕生した我が子たち。本当にありがとう。親にしてくれてありがとう。それしかないです。訪問して頂きありがとうございます。何だかんだ、毎日楽しいです。更新の励みになるのでポチっとして頂けたら嬉しいです♪ ...

  • 子供が生まれる前の話

    時々、ヒロとユウは「どうやって生まれたのか」「おなかの中にいる時はどうだったのか」そういう疑問をぶつけてきます。7年前、担当医から「このまま妊娠継続することは母体に影響がある」と言われ「2日後に出しましょう」と言われました。当時、管理入院をしていた私は、点滴の影響で全身が湿疹だらけでした。特におなか周りは酷く、下着のゴムすら痛く、ガーゼタオルをあてていました。皮膚科の先生が毎日見に来てくれたり、何だ...

  • 感想文の宿題

    社会見学後の宿題は「こころにのこったこと」を書くことでした。…苦労しました。ユウは、基本的に“思い出し”が苦手だし“思ったことを口に出す、文章にする”も苦手です。というか、ほとんど出来ません。とにかく“思い出し”の作業からしていかないといけません。「何が心に残ったか」「何が楽しかったか」「何を見てすごいと思ったか」工場見学は私は見ていないので、ヒロとユウの言葉で広げていくしかありません。…ですが、出てこな...

  • はじめての社会見学

    今日は社会見学へ行ってます。楽しみなんでしょうね。ヒロはご飯が進まず、ユウは早く起きました。準備も早く終わらせ、2人でキャッキャ言いながら遊んでました。登校班までの道中も、ウロウロしたり立ち止まったり、ソワソワしてた感じはありました。単純(笑)そのあとは、消防署見学も組み込まれてるようで、小学生と言えど、まだまだお子ちゃまな感じの社会見学だなぁ~、可愛いなと。お弁当も毎回同じおかずをリクエストしてく...

  • 社会見学でふと思ったこと(もしもの話)

    明日は社会見学らしいです。しょうゆ工場へ行くらしいのですが…。ふと思った。大豆アレルギーだったら行けないのかな。もしもこれが、ヤクルト工場だったり、牛乳工場だったら、ヒロは行けないのかな?アレっ子を身近に感じているから思うことであって、きっと誰も思わないことかもしれないけれど。もしも行く場所が牛乳工場だったら、行かせてはいるだろうけど多少の憤りは感じているかもしれない…。…もしもだからね(笑)今って、...

  • 体調不良予備軍

    今週末は誕生日なんですが…安定の体調不良予備軍です。鼻水ズルズルだったり詰まってるくらいなら、予備軍でも全く気にしないのですが、元気がない。…気になる。気になって仕方ない。ちなみにユウの話です。昨日の夜、寝入りごろに咳き込みが出てきました。さほど気にするほどの咳の音ではないのですが、「出始めた」というのがポイントでしてね。ここで治まればいいんですが、今晩はどうなってるか…ですね。で、今朝。6時10分に起...

  • 親バカブログ

    誕生日プレゼントを先行で渡しているので、自分たちの誕生日が来週に近付いているのに、一向に「誕生日」と言わない2人。誕生日=プレゼントなのだろうね。ここで2人のいいところを、親バカ全開という定で書き綴ります(笑)ヒロ思い通りにならなかったら、すぐに癇癪を起こしてしまうけど、持ち前の切り替えの早さで尾を引かないので、たまにこちらが拍子抜けするけど母的には助かります。記憶力も良くて、人の話はほぼ覚えていて、...

  • アレっ子が友達に家に行って…

    退院後、旦那とヒロとユウは髪を切りに行きました。近所の散髪屋さんで、そこで赤ちゃん筆を作ってもらったし、それこそ旦那も子供の頃からお世話になっている地元の散髪屋さん。そこには息子さんがいて、ヒロとユウとも仲良くしてもらってます。(学年は違うけど)家にも遊びに来てくれるし、遊びに行ったこともあるくらいの仲。いわゆるお友達の家ですね。そのときの出来事です。おばあちゃんがアイスを持って来てくれたそうなん...

  • ゆったりとした気持ちで子供たちと関わりたい

    今日、職場で話をしてて。「2学期はあっという間に過ぎた気がしますよぉ~」2年生のお子さんを持つ方の話なんですがね。気付けば冬休み、気付けば3学期が終わりそう。そう思ったんだそうです。でもそうかも。小学校入学後、5ヶ月経ちましたが早いなぁ~。と感じます。保育所時代、もっともっと時間を大事にしないとな、子供たちの成長をじっくり見ないとな、と思っていたのですが、成長をじっくり見るどころか、その日が精一杯で、...

  • 久々に学校からの学童

    昨日、学童のお迎えの時に「ヒロくんの顔色が良くなかったです。唇も少し白くて…」と言われました。お迎えに行った時、若干ですが白かったのは白かったですが、汗だくで外遊びをした形跡はありました。疲れたのかな。学童の指導員が言うには、何人かぐったりしていた子もいたそうで、眠そうにしてたり、寝たりしていた子もいたそうです。(ほぼ1年生)学童の子なので、毎日学校へ行っていたとは言え、学校の授業と、自由な学童では...

  • 夏休みの「毎日の宿題」

    夏休みが終わり、今日からやっと通常業務に戻りました。夏休みの宿題は「毎日する宿題」もありました。本読み、計算カード、読書、鍵盤ハーモニカ。これらは正直言うと、やっていませんでした。ラスト2日で、国語の教科書を全て読み「やった」ということに。計算カードは、適当に「やった」ということに。読書なんてしてません。そして鍵盤ハーモニカ。これは11月ごろに発表会があって、そこで演奏するものです。なので予習復習も...

  • 学校でのエピペン管理

    2学期が始まるにあたり、エピペンの所持について、連絡帳に書いたことです。1学期は学校で保管をしてもらっていました。お菓子の缶に入れて職員室に置いてもらっていました。2学期になり、自分で持つように言われているので、ヒロにも説明をしました。すると「誰かが触ったりしたらどうするん?」「どうやって言ったらいいん?」など、ヒロなりに不安もあるようです。面白がって「見せて~」と言われるんじゃないかと。そうなった...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、mikaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
mikaさん
ブログタイトル
二卵性のふたご日記
フォロー
二卵性のふたご日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用