chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
soo
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2012/07/02

arrow_drop_down
  • ホットヨガで短期間でも効果がでた理由を考察する

    ホットヨガLAVAに3か月、週3~4で通って食事制限なしでおへそ回りが-6cmになりました。他にも O脚改善 巻き肩改善(肩こり・首こりの改善) 姿勢改善と、色々と効果が出ました。残念ならがら復職で通えなくなるため、泣く泣くマンスリー

  • なんでワーママ続けるかってね。

    ワーママやってると、ほとんどのママが「辞めたい」って壁にぶち当たるよね。ほんと、保育園ママの誰に聞いても、やめたいの壁ってみんなぶち当たってる。ワーママを取り囲む周囲の状況産休・育休の制度もちゃんとあって、3歳まで~小学生までという幅広い違

  • LAVAでホットヨガやって良かったよって話とヨガレッスンの選び方

    適応障害で休職して半年ほど経った頃、ちょうど電車でホットヨガの広告が目にとまりました。それがこちらのLAVAもう少し休職長引きそうだし、行ってみようかな~と軽い気持ちで体験に行ってみることにしました。ホットヨガで、体が温まって柔軟性もUPす

  • LAVAでホットヨガやって良かったよって話とヨガレッスンの選び方

    適応障害で休職して半年ほど経った頃、ちょうど電車でホットヨガの広告が目にとまりました。それがこちらのLAVAもう少し休職長引きそうだし、行ってみようかな~と軽い気持ちで体験に行ってみることにしました。ホットヨガで、体が温まって柔軟性もUPす

  • 時短家事〇食事準備編

    時短家事の食事準備編です。料理は苦手分野ですが、それなりの食事を準備できるようになってきました。個人的に意識していることを纏めます。救世主は野菜たっぷりの汁物我が家の献立は、汁物+主菜・副菜+ご飯。子どもが食べやすい汁物は特に意識して海藻や

  • リフレッシュしよう!で、何する?

    リフレッシュしたい!そう思う物の、普段の行動以外でスッキリする方法ってなかなか思いつかないですよね。特に鬱っぽくなっている時って思考を転換したりするのが難しいので、何しようかな~でスマホやTV見てたら一日終わる、なんてこともしばしば。そんな

  • 時短家事〇洗濯

    今日は我が家でもよく友人たちに伝染していく時短家事、洗濯編です。ポイントは5つ 洗剤の計量をカット 洗うときのカテゴリー分け 乾燥機と自然乾燥の併用 干す場所 しまう場所楽な洗剤をチョイスする計量って案外手間ですよね。...

  • 今日はなんか気分が良い!そんな時にやってみてほしいコト

    鬱になると、動けない時と、今日は何かできそうだなって時がやってくると思います。何かしてみたくなった時に私がやって気分がよくなった事を書きますね。おっ。今日は何だか何かできそうな気がする!いいですね^^少し元気が出てきましたね。でも、...

  • 我が子も発達グレー。日常生活のしつけアイディア

    うちの子を見ていると、実は子どもの頃の自分にそっくり。不注意型のADHDは発見されづらいのですが、去年の担任に私の発達障害を告白した所、可能性は高いけど、もう少し様子を見ましょうということでした。初めての場面で上手くいかなくて不安になって大

  • こどものグズグズ、しんどい時の切り抜けアイディア

    こどものグズグズや癇癪、疲れてるとこに来るとかなり辛いですよね。ママ達毎日お疲れ様です。よく頑張ってる。本当に。本当に。子どもにはDVDとかYoutubeでも見せて、あったかいお茶でも入れて、ちょっと”いいママ”を休憩しよ。周りに迷惑をかけ

  • 発達障害グレーと言われた時に。発達障害者の経験談

    お子さんが、”普通”とは違うかもしれない、という不安でいっぱいで、たくさんググっておられるかと思います。そんな親御さんに発達障害者の私が思う、子どもの立場としての気持ちを代弁できたらなと思います。こどもの発達障害って突然指摘されるようだ。実

  • 今、辛いあなたと家族に伝えたいコト。

    今辛いあなたに伝えたいこと頑張りすぎちゃったから、あんまり自分を犠牲にしすぎちゃったから、自分の気持ちに正直に過ごす時間が、あなたにはとても大切なのです。好きなだけのんびりしよう。それはとっても自然で大切なこと。今のあなたにはとても大切な時

  • その退職ちょい待ちー!ワーママが鬱になってもすぐに退職しないでほしい話。

    ワーママしていて、自分の理想と仕事と時間に追われまくる毎日にもう限界がやってきた私ですが、やっと通常思考になれる位回復しました^^そんな私だから声を大にして言いたい!鬱になるほど追い込まれた時に退職の判断は待った方が良い!子どもがいる女性の

  • もう限界。気づいた時にはうつだった話。2

    気づいた時にはうつだった話の続編記事です。部長への報告から休職して1週間ほどの状況や過ごし方について書いています。あと、夫からの声掛けで安心できた言葉も。鬱になると本当に何もできなくなるんだなぁ~、おいしいものも美味しく感じられないんだな~と実感しました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、sooさんをフォローしませんか?

ハンドル名
sooさん
ブログタイトル
家庭のミカタ
フォロー
家庭のミカタ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用