今回はいろんな夫婦やママ友と話すうちに、旦那と仲良く居る秘訣を何となく体感したので書いてみようと思います。お互い自分の人生を楽しんでいることこれは高確率で夫婦関係に好影響だと思っています。稼ぐかどうか、というのもあると思うけれど、精神的に自
やってられないな~と思う瞬間第2弾は職場編です。個人的意見も多いかなと思うので、こういう人もいるんだなって思ってもらえれば^^職場のフォローしてくれる人が居て我々ワーママが成り立つのは重々承知です。本当に感謝しています。でも、はっきり言うと
先日ママ友との飲み会でママ友が、はなまる学習会代表の高濱正伸社長を教えてくれました。失礼ながら全然知らなかった・・・笑検索したりyoutube見て驚きました!!母親のご機嫌が子どもに一番いい影響を与えるらしい。うん、知ってるw自己肯定感高い
どんな点で子育てに厳しい社会と感じるのかを論じます。前提知識◇赤ちゃんの生態編
子育てしにくい社会って言われることが多いですよね。でも、こどもが居ない人や、子どもが居た頃が遠い昔になってしまっていて思い出せない人向けに今子育て真っ最中の母親達がどんな風に子育てしづらいのかを論じていきたいと思います。社会を変えるには、ま
先日、ママ友と子ナシ飲み会に行ってきました!めちゃくちゃ喋りまくって、楽しくて楽しくて、終電ギッリギリで帰りましたwもっと喋りたかったwwまぁ~話題はね、お察しの通り子どもの話2割、旦那・その周辺に関する愚痴6割、その他2割にございます。ど
ワーママが「もうやってられない!」と感じる場面って案外あるある何ではないかと思っています。そんなやってられない!と怒り爆発の瞬間を記事にしたいと思います。火種は家庭の中に。戦友になるか、伏兵になるか。一つ目はズバリ。夫。特に、3月4月、..
3度目のリワーク事前調整では、OSIと面談を行いました。予定時間は1時間。所要時間も1時間でした。OSIって何?リワークに申し込んでみて、色んな検査があることを知りました。今回の検査はOSIです。OSI は、米国のカウンセリング心理学者Os
リワーク①初回面談・性格検査TEGⅡから引き続き、今回は2回目の面談について書いていきたいと思います^^予定時間と所要時間2回目の面談は予定時間1時間でしたが、けっこうゆっくり面談してもらって、結果1時間半かかっていました。宿題の内容前回の
各県に設置されている独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構のリワークを検討している方にどんな風に進むのか知ってほしいので記事にしていきます。各センターによって支援内容が少し違うので全く同じではないかと思いますが、ざっくりこんなことをす
なんでわざわざ独学で悪化のリスクをとってまでやろうとするのか主治医の方針と自分の気持ちがあわない。。それが理由です。休職してから、元気になったと思って何度も復職しようかと考えたものの、どうしても、休職前の職場でのことを思い出すと辛かった記憶
4月から、ちょっとだらっとした生活リズムになってしまっていて、私のイライラが最高潮になってきていました。これじゃいかんな・・・。と反省し、ツールの見直しをすることにしました。超簡単!タスクの見える化とりあえず、あれこれ作る気力がでないので、
長女が小2になってはや3か月が過ぎ、ちょっと親が手をかけないとな~と思ってきたので記事にしたいと思います。我が家の長女は小2。学校での勉強と、子どもの希望でチャレンジタッチを受講しています。先生の質って本当にバッラバラ!去年、一年生ではとっ
私もADHDですが、娘もADHDグレー。性格が私の小さい頃そっくりな娘です。きっとADHD(不注意型)で間違いないでしょう。。そんな娘を育てていて思う、散らかる原因を今回は纏めていきたいと思います。部屋が散らかる原因、それはもうこれひとつ。
私もADHDですが、娘もADHDグレー。性格が私の小さい頃そっくりな娘です。きっとADHD(不注意型)で間違いないでしょう。。そんな娘を育てていて思う、散らかる原因を今回は纏めていきたいと思います。部屋が散らかる原因、それはもうこれひとつ。
「ブログリーダー」を活用して、sooさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。