長編ファンタジー、気軽に読める掌編や短編、雑文を取り揃えてお待ちしてます。楽しんで下さいな♪
長編完結作品 「赤瑪瑙奇譚」「くれないの影」 「蜻蛉の願いはキンキラキン」「天州晴神霊記」 「薬種狩り」 短編 「クロウ日記」「香美位山」「泣きわめく子ども」 雑文 「犬派のねこまんま」「私の文章修業」その他、雑文もあります。
話題になった三内丸山遺跡を含む「北海道・北東北縄文遺跡群」が世界遺産に登録されて、 縄文時代が世界に注目されていると小耳に挟んだ。 農耕が始まる以前の狩猟採集生活で定住し、大規模な集落を形成した遺跡は、 たいそう珍しいらしい。 墓地もあり、祭祀祭礼の痕跡もある。 人類の歴史は、狩猟採集→農耕→工業→商業 という経過を辿っており、 狩猟採集時代は移動していたと思われていて、集落の痕跡は他には、 ほと...
Eテレの「ニャンちゅう! 宇宙! 放送チュー」を見ていたら、 エンディングの曲で昔なつかしファミコンゲームの「MOTHER」を思い出しました。 はい、唐突ですね。 曲が似ているのかなと思いましたが、どうも違います。 のんびりした電子音の雰囲気と言うか味わいが、思い出させたようです。 今でこそゲーム音楽は一大ジャンルになっていますが、 ファミコンの頃は、そうでもなかったと思います。 そんな中で「MOTHER」...
タイトルの通りです。 日本酒は、ワインよりもずっと保管が楽です。 日本酒には「火入れ」という工程があります。 いわゆる低温殺菌です。 生酒以外は、たいてい「火入れ」されています。 「火入れ」をすると醗酵が止まり、風味が安定します。 さらに、雑菌や酒の邪魔になる菌類を殺します。 それほど保管に気を使わなくても、長くおいしい酒を楽しめます。 とはいえ、ものには限度があります。 雑に扱い過ぎると、濁り...
日本酒の話題が続いてますが、私は飲んべえではありません。 朝ドラの主人公の実家が酒蔵だからです。 酒税法が変わったせいで、酒蔵がピンチです。 古酒を作ろうと実験していた酒まで押収されました。 そこで気がつきました。 高温多湿の日本で、醸造酒を上手に保存するのは難しいのではなかろうか。 押収された酒は、速攻で役人に飲まれてしまうんだろうなあ。 もったいない。 日本で古酒と言われて思い起こすのは、沖...
「ブログリーダー」を活用して、しのぶもじずりさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。