外出禁止令の中。久しぶりに、ベーキングを始めました。渡英してから10年ぐらいは頻繁にお菓子やらパンを焼いていましたがまぁ、だんだんとその頻度は減りここ数年は、あまりベーキングしておりませんでした。が、今、再びベーキング熱復活です!まずは、「英国お菓子めぐり」にも登場のクラッシックな英国お菓子(お菓子パンかも。)チェルシーバンズです。この菓子パンは、ロンドンにあったオールド・チェルシーバン・ハウスとい...
イギリスは、3月29日の日曜日から夏時間!日本との時差は8時間になります。いつも忘れてて、朝になって焦るんだよね・・。今年は覚えてた。先週の日曜日はマザーリングサンデーでした。ボリスジョンソン首相が、高齢者には会いに行かないようにと夕方の記者会見で話していたのが遠い昔のようだ・・。あまりにも目まぐるしい生活の変化で、なんだかものすごく前の事だったような気がします。マザーリングサンデーとは、イースターの...
ルバーブの季節はじまり。+ イギリス、コロナウィルス最新情報。
晴れの日が続く3月下旬。冬の間荒れ放題だったお庭を少しずつ草むしりしたり手入れを始めました。 我が家のルバーブ。数年前に二株植えたもの。毎年たくさんのルバーブを収穫できます。年に3から4回は収穫できるかな。手入れは全くしておいらず野生化しているためか?葉っぱが異様にに大きく育ちます。土に肥料を与えないのに、すごい成長力。今年は株分けしようかなーと思っています。 私が好きなルバーブの食べ方は、砂糖と軟...
2020年は3月22日の日曜日がマザーリングサンデーです。イギリスの母の日は、イースターの関連行事のひとつ。この日は、シムネルケーキというフルーツケーキを食べます。かつては、家から離れて働く女の子たちもお母さんのためにこのケーキを焼いて家に帰ったそうです。さて。シムネルケーキには11個のマジパンで作られたボールがのっています。これは、キリストのユ11人の使徒を表しているのだとか。裏切り者のユダだけは含まれて...
こんにちは!私の住む南イングランドは、春めいてきました。ふと見ると、水仙の花が咲いている。安心して過ごせるような春が来てほしいものです。さて。今日はお土産用に人気のあったシルバーのティースプーンについて!今ではそんなに見かけないけど数十年前??には大人気だったに違いないご当地の紋章が入ったスプーンです。デザインも凝っていてかわいい。ご当地土産の元祖といえば、ヴィクトリア時代の後半から作られはじめた...
こんにちは!今回は、ルバーブの加工方法、お菓子について。まず、定番なのがルバーブクランブル。簡単に作れておいしい。イギリス人の愛されるデザートです。私が好きなのは、ルバーブのフール!柔らかく形が崩れないように砂糖と煮てコンポートにしたルバーブを泡立てたクリームに飾っていただきます★ピンク色のフォースドルバーブで作るとさらに色合い鮮やか。日本のルバーブは赤いものが多い??のでダイジョブかな。たくさん...
今日は、北イングランドの郷土菓子ファットラスカルについて。このお菓子は、ベティーズ・カフェ・ティールームが発祥。ソフトボールぐらい?の直径かなー。スコーンより大きめのお菓子です。ファット・ラスカルとは、太っちょいたずら坊主。愛嬌のある名前が付いたお菓子なんです。どこでも売っているわけではありません。ベティーズのティールームにはメニューにあって店内でも食べられます。お土産としてショップでも買えますよ...
イギリスで好きなティールームをいくつか挙げるとすれば…その一つがベティーズ。最初に知ったのは、北野佐久子先生の本でだったかな。その後「英国お菓子めぐり」の取材のためにヨークにあるベティーズを訪問!自分でアポを取ってインタビューするという今考えるとまぁ行動的な。。今でも大好きなティールームです。まず、店内が素敵。そして食べ物がおいしい。さらにお土産、店頭販売しているお菓子、紅茶もいい。と、大人気にな...
「ブログリーダー」を活用して、britishcookeryさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。