chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 英英辞典を買いました

    ギデンズの「社会学」を読んで英語熱が高まり(翻訳だけど)、 こちらの英英辞典を購入しました! 現在下記に書きました単語帳の他、洋書、ニュースサイトなどなど いろいろな所からちょこちょこ英文を拾って読んでいるのですが 調べた英単語は記録しないと忘れます。かといっ...

  • ちなみに方法序説はどうしたかというと

    先週から読んでいたこの本。 4章まで終わったので感想書きます。 この本は方法序説のテキストにとにかく特化していて、 大学の「精読」「購読」の授業のような感じで進んでいきます。 方法序説の翻訳→注釈→解説→翻訳→注釈・・・と続いていく。 テキストの読み込みに特化して...

  • Vocabulary in Useもやってます

    速読速聴と平行してこれもやってます。 速読速聴はやっぱりどこかTOEICっぽいというか 必須単語!みたいな固さがあって それだけだと英語を読む(とくにエッセイとか小説)のには 偏ってるかと思ったので。 あとやっぱり洋書で勉強したかった! ただデカい&重いん...

  • 速読速聴で英単語復習

      2年くらい前に購入し広く浅く手を付けていたものの、 その後止まっていたので入学したら必要だろう!と思い再開。 ニュース記事で1見開き、その後単語の解説で1〜2見開きで1単元です。 この前にDailyをやっていたので、半分強は知っている単語でした。  私のやり方は ...

  • ギデンズペーパーバック版もいいねえ

    ギデンズの「社会学」、1000ページ越えでした。 図書館で見てビビった。でも読んでます。 1日3章読めば1週間で読み終わる計算なのだが・・・無理っぽい(今3日目) ペーパーバック版もいいっすね! かっこいい! でもまだ読める自信がないです・・・ 興味のある方...

  • もっと社会学寄りの本を!!

    デカルトの解説本を読んでついていけず違和感・・・ 抽象的すぎる・・・ 文1は哲学なのでそれっぽい本を読もうとしていたのだが 文化人類学ってことはその中でも社会学専攻(?)になるらしいので もっと社会学な本を読むべきっぽい?? ちなみにJUGIは数学・論理学 その辺超苦...

  • おすすめしない本「日本の自然崇拝、西洋のアニミズム」

    話がとびとびで全くおすすめできませんでした。 トピックスは興味深そうだったので読み始めたのですが、 あらゆる伏線が回収されないままページが進んでしまいびっくり。 ページの都合上省きますが的なところをもっと掘り下げて!! 若者がお見合いを恥ずかしがっているとかはどうでもいい...

  • 願書のための読書

    早速願書に本を読んで軽くレポートを書けというのがあったので、 とりあえず2冊調達。 日本の自然崇拝、西洋のアニミズム―宗教と文明/非西洋的な宗教理解への誘い 志望理由をアニミズム関連で書いたため。 面白そうだけど、結構キリスト教批判?哲学関係ない? とりあえず読んで...

  • 慶應通信願書

    2012年秋入学の慶應通信の願書の準備。 住民票、戸籍抄本はそろった。700円もした! あとは母校で卒業証明&成績証明をもらわねば。 近いので歩いて行くつもりだけど、即日発行ではないので また取りにいかねば・・・ これで落ちたらへこむなあ。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、JUGIさんをフォローしませんか?

ハンドル名
JUGIさん
ブログタイトル
ゆーさんの文化人類学
フォロー
ゆーさんの文化人類学

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用